【技術】紙の太陽電池 製造コスト従来の10万分の1 阪大グループ開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アヘ顔ダブルピースφ ★
紙の太陽電池:製造コスト10万分の1 阪大グループ開発

能木准教授らが開発した厚さ1ミリ以下の紙の太陽電池=能木雅也准教授提供
http://mainichi.jp/graph/2013/02/17/20130217k0000e040136000c/image/001.jpg

木材パルプを原料にした「紙の太陽電池」を、大阪大学産業科学研究所の能木(のぎ)雅也准教授
(材料学)らのグループが開発したと明らかにした。
太陽電池は小型、薄型化の研究が進むが、今回は材質上、環境に優しいことが特徴。
製造コストも従来の10万分の1に抑えられるという。
厚さ1ミリ以下で折りたたむことができ、災害時に被災地で使うなどの用途が考えられる。

太陽電池は、光エネルギーを電気エネルギーに変換する部分(素子)と電気を運ぶ配線、これらを包み込む基板で構成される。
基板は、素子に太陽光が届くように、透明なガラスやプラスチックを使うことが多い。

今回、グループは、木材パルプの繊維を厚さ15ナノメートル(ナノは10億分の1)と超極細にし透明にすることに成功。
これを基板に使った。素子には一般的に使われるシリコンなどではなく薄い膜状になる有機物を、配線には細い銀のワイヤを用いた。

その結果、電気の変換効率は3%と、家庭の屋根に取り付ける一般的な太陽光発電パネルの10〜20%よりも低いものの、
今回と同じ素子を使ったガラス基板の太陽電池と比べると同程度。今回、試作したのは縦2センチ、横5ミリ。
実用化した際の製造コストは、ガラス基板の約10万分の1、プラスチックの500分の1〜5000分の1。
製造方法も、加熱して配線を基板に付ける方法から、圧力を加える方法に改め、消費エネルギーを少なくし、環境に優しくした。
数年後の実用化を目指している。【吉田卓矢】

毎日新聞 2013年02月17日 11時14分(最終更新 02月17日 14時40分)
http://mainichi.jp/select/news/20130217k0000e040136000c.html
2名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:19:01.63 ID:S0iZ+Yy8
10万円してたのが1円になるのか
3名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:20:44.65 ID:Qd96NGBm
こういうのはまず実用化にならないよな。

それにしても価格が安い。
このように使い捨てできるくらいの価格で普及させるべき。
4名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:20:50.67 ID:dkB22V5L
今なら販売価格は据え置き
5名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:21:30.59 ID:xPyw6pXY
100万円が10円って、凄すぎないな?
6名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:28:13.92 ID:dtAS4OFA
>>5
太陽電池全体のパネルが占めるコストを
たとえば1/3とすると
値段が2/3になるだけ。
7名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:29:26.64 ID:Om5VQK+g
>>5
プリンタのインクより安いってことだろ。
8名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:32:34.53 ID:S3qfzPF2
.

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【生中継放送中!!】 【生中継放送中!!】 【生中継放送中!!】

『 韓国を竹島から叩き出せ! in 新大久保 』 15:00〜 主催:湘南純愛組・優さん

http://live.nicovideo.jp/watch/lv126678813?ref=ser&zroute=search&kind=content&track=nicouni_search_

                       ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
.
9名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:34:26.33 ID:f50K31Jo
原発乞食が大嫌いな太陽光がどんどん進化するwww
10名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:36:07.85 ID:ytQTHQSJ
雑誌に太陽電池式電卓を印刷
11名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:36:24.11 ID:a6k7XZC7
チョッパリ〜♪
12名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:37:11.28 ID:1RB9aQzP
うまそうだな
13名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:38:07.84 ID:Een6P5X2
     | |∧|
     | |´>| ガラガラ
//    と) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   | |.__,,∧ |
   | |`∀´>| ジー…
// | と ).  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:38:17.59 ID:CZ9b/g1t
電気の変換効率は3%
15名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:38:37.61 ID:Rjmcksi9
情報漏洩に気を付けて。
16名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:41:19.12 ID:Om5VQK+g
>>6
コストが安いものを同じ対象じゃ使わないだろ。
つかうとしたら低コストが似合うもの、

例えば使い捨ての太陽電池、巻いておいて使うとき広げる
曲げられる液晶ディスプレイよりは作るのは簡単だろう。
カレンダーやらポスターのように保存しておく、単価100円ぐらいで
寿命がそんなに長くないんだから、雑誌の表面につけて雑誌が電子回路みたいな
使い方。
クリスマスカードとか名詞とかにつけて色が変わるとか発光するとか
コストが恐ろしく安いなら従来は適用できなかった効率の悪い側面など
でも無駄に使えば面積を増やすのは可能になる。
夜間LEDで光る電子看板などでの電源とかじゃ従来の太陽電池は価格も設置も
難しいだろうけど看板の電源に使うのもいけるだろ。
むかしあった開くと10秒ぐらいメロディ流す贈与カードの電源などでもいいさ。
コストが安い面からみれば電卓やら液晶温度計などでも使えるだろう。
外部電源不要の液晶時計でもいけるはず。
17名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:43:13.39 ID:gTuLMBA0
|ω・`)車に使えそうけ?
18名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:43:33.48 ID:Vm7xq3bl
砂漠に敷き詰めるような使い方ができたら革命的だろうな

でなければただ単なる廉価技術でおもちゃに使われるだけになる
19名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:47:55.91 ID:aeNUB+SU
>>13


こっちみんなw
20名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:48:35.32 ID:0DV4FlPx
>>18
砂漠だと、かぶった砂を払いのける作業が必要な訳で、
発電効率が1/3なら、その作業が三倍必要。
21名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:53:11.85 ID:Een6P5X2
>>19

     ((⌒⌒))
 ファビョ━ l|l l|l ━ン!. 
      ∧_,,∧
  ((  ∩# `田´> 「韓国に対する愛情はないのかー!!!!!!」
     〉    つ )) 
     (,,フ .ノ   
      .レ
22名無しのひみつ:2013/02/17(日) 15:53:49.70 ID:95Hi5+os
変換効率3%って使いもんになるのか
23名無しのひみつ:2013/02/17(日) 16:00:45.71 ID:eXn4c5P7
平米あたり20Wくらい・・・?
LEDと対にすれば簡易照明くらいにはなるんかな・・・
24名無しのひみつ:2013/02/17(日) 16:01:41.60 ID:NW+OWNyW
世界に技術をばらまいて安く作ってもらおうぜ。
日本人が製造すると高くつく。
25名無しのひみつ:2013/02/17(日) 16:07:13.81 ID:z5HHTCpy
「そこのむさいおっさん!本の上から手をどけろ!発電効率がさがる!」
26名無しのひみつ:2013/02/17(日) 16:09:35.41 ID:Om5VQK+g
>>20
被らないように縦(急角度)に設置すればいい。完全に砂を払いのける作業が不要になれば
その作業は0になるのは比較できないほど大きなメリットになる。

単価が安い分だけ効率が下がっても尚、値段的には有利である。

砂漠で加熱するような地域だと太陽の角度が垂直で効率が高くなる分だけ
発熱するので温度が高いほど効率が落ちる従来型をデメリットも
同時に解決可能となる。
27名無しのひみつ:2013/02/17(日) 16:25:40.82 ID:zoJPN/4Z
これ、例の透明な紙の研究室か
28名無しのひみつ:2013/02/17(日) 16:28:11.52 ID:2lMbchCz
電気自動車の外装に張りまくったら多少は航続距離伸びそう?
29名無しのひみつ:2013/02/17(日) 16:34:02.64 ID:zoJPN/4Z
>>28
効率低すぎるなあ
むしろガソリン車に貼ってエアコンの足しにするほうがCO2減ると思う
30名無しのひみつ:2013/02/17(日) 16:37:13.97 ID:l1Qlamws
そんな効率の悪いパネルを屋根に設置しても
工事費回収出来んだろ!
31名無しのひみつ:2013/02/17(日) 16:42:35.15 ID:6/H+GaFh
自家発電でモータ動作の紙飛行機くらいは出来るかな
32名無しのひみつ:2013/02/17(日) 17:02:21.74 ID:t9MWVFxF
ちゃんとコーティングして使わんとちょっと濡れただけで使い物にならんようになりそうだな
それに紙は直射日光当て続けたらすぐ劣化して耐久性に問題あるだろうし使用用途限られるな
据え置きの自家発電には向いてないだろ
33名無しのひみつ:2013/02/17(日) 17:03:23.40 ID:4hN4SvQM
極小電力だけど自分で給電する必要があって
ボタン電池を厚み的に搭載できない
その他回路が非常に安くできる薄型情報機器用にいいね

無線通信で100mくらい遠くから操作できる電子ペーパー的なデバイスとか
34名無しのひみつ:2013/02/17(日) 17:04:07.38 ID:0DV4FlPx
>>26
角度付けたら風の影響が強くなる訳だが、それだけの風圧に耐えるとなると
かなり頑丈な骨格が必要になる。当然広ければ広い程強い力がかかる訳で。
35名無しのひみつ:2013/02/17(日) 17:12:52.25 ID:Om5VQK+g
>>34
風の影響うけるほど高さをつくらなければいいだけ頭つかえ、
36名無しのひみつ:2013/02/17(日) 17:14:19.47 ID:WZXs6PXP
3%でも透過性があるみたいだから10枚重ねればおk
37名無しのひみつ:2013/02/17(日) 17:30:04.09 ID:fBncOnju
確かに雑誌表面で発電できたら、全く新しい雑誌の使い方ができそうだな。
38名無しのひみつ:2013/02/17(日) 17:33:29.17 ID:qQaOGaeA
>>35
砂漠って干満の差が海のようにできるんだけど
つまり砂に埋もれてしまって低すぎる場所には設置できない

急な傾斜、高い位置、風圧に耐えるという条件を満たすと
設備のわりには非常に小さい面積できか実現できない
39名無しのひみつ:2013/02/17(日) 17:45:28.35 ID:OIQRUlZt
やっと正しい研究の方向性に向かいだしたか

面積あたりの効率を高めるのは屋根と壁面が全部パネルで覆われてから考えればいい
発電能力あたりのコストのほうが重要

今までの日本の研究者は面積効率厨で研究の方向性が間違ってたから
中国製の安いパネルにやられっぱなしだった
40名無しのひみつ:2013/02/17(日) 17:49:48.26 ID:bScvOUlc
これ使って街灯増やせんかな
フィルター状にすれば使い捨て感覚で交換できそうなのはいい
41名無しのひみつ:2013/02/17(日) 17:52:00.45 ID:6Up77l+B
電気を貯めるのはまた別の話だから夜間照明に使うのは無理があるな
42名無しのひみつ:2013/02/17(日) 17:54:46.00 ID:zoJPN/4Z
>>39
いや安い方向性もずっと研究されてはいたのよ。
>>16 >>33 の用途のために,これと似たやつで「曲げられる太陽電池」というのがたくさん出てた。
同じようにプラ系基盤で印刷系の技術で安かったし。

>>6からさんざ書かれてるけどシステム全体の価格が効いてくるんで
メガソーラーなら >>20 や雨よけなどの コスト
建物なら >>30 の問題や、変電機や充電器の値段考えると
低効率ではそちらのコストが無駄になること

といった理由で商用化が進んでなかった。

もう一度書こう。低コスト化研究は主流研究の一つだが
補助金や政策の助けなしで独り立ちできる技術は世界的になく、
中国の低コスト化は政策を当て込んだサムソン風の攻撃的な投資による要因が大きい。
43名無しのひみつ:2013/02/17(日) 18:06:42.82 ID:bj+0Ol/F
効率は4分の1か広いところでならいいんでない
44名無しのひみつ:2013/02/17(日) 18:16:28.65 ID:cNbe+MZ0
面積効率厨が 太陽電池のガンだ

 メガソーラー用はkwhコストがすべてだ

 むしろ、問題は寿命とか耐候性じゃないのか?

 ダム上流の山林を刈り払えば、面積はいくらでも拡張できる
45名無しのひみつ:2013/02/17(日) 18:20:11.51 ID:zoJPN/4Z
>>44
ほとんどコストゼロだが1%効率の太陽電池ができたとして
普通に土地生産性と競合するよ(バイオマス発電は太陽電池換算で1%程度になる)
(バイオマス発電の利益は材木として出荷したときの1/10以下)

山林を切り払って3%のメガソーラーを作るくらいなら
材木売ってそれで燃料買ったほうがマシというレベル
46名無しのひみつ:2013/02/17(日) 18:21:44.12 ID:cNbe+MZ0
>>42
 シーズがあれば、補助金はいいんじゃないの?

 しかしkwhコストが高いうちに 工場を乱立で作っちゃって
 1500円ラーメンみたいな価格競争力のない商品を補助金漬けで売る
 のはやめてくれ
 
47名無しのひみつ:2013/02/17(日) 18:25:26.29 ID:hsrnd+x5
3%ってのがネックだな
48名無しのひみつ:2013/02/17(日) 18:26:15.73 ID:zoJPN/4Z
>>46
ドイツがそれだしなあ

原発なしでCO2排出減らすにはそれしか方法がないので
「産業を伸ばす最善の補助金」ではない(経済的には)歪んだ補助金なのよね
だから「最後に攻撃的投資をしたのが瀕死状態で生き残り、それ以外は死ぬ」
という不健全な状態になっている
49名無しのひみつ:2013/02/17(日) 18:42:23.82 ID:9KpnKMbC
1千万円が100円って凄くないか?
50名無しのひみつ:2013/02/17(日) 18:49:12.06 ID:cNbe+MZ0
>>45

 3%の太陽電池は15%の太陽電池の5倍の面積があればいい

  1366w/平米 15%/5%として
  1kwは15%なら5平米 3%なら25平米

  1kwは30年に3万kwh発電して 
  15%だとすると 
   パネル16万円 インバーター7万x3 架台設置工賃8万円
   金利31万円 人件費3万円   79万円=26円/kwh

  5%だとすると   
   パネル1万円 インバーター7万円x3 設置工賃4万円
   金利12万円 人件費15万円 地代25平米250円
                  53万円=18円
                      
       
どうも、「パネル」「工賃」「金利」考えると3%でも
パネル/シートが安くて 設置工賃が安いならば15%パネルより
kwhコストが安くなりそうだが?

あなたは 木を伐採して、乾燥して、粉砕するコストとか
太陽電池の設備金利を考えてないのではないか?
-----------
あなたの計算根拠をしめしてくれ
   

 
51名無しのひみつ:2013/02/17(日) 18:57:43.80 ID:cNbe+MZ0
ああーすいません

 バイオマス発電だと、多分、集木と運搬のコストがバカにならない

 間伐材が何故放棄されているかといえば 集木と運搬コストで
 足がでちゃうからです

 バイオマスの生産性だけで簡略計算して、集木と運搬コストと
 乾燥コストと粉砕コストが抜けていては、コスト計算になってないし

原発のコスト計算で 廃炉や地元ばら撒きや廃棄物処理や事故保険を
加えないといけないように

太陽電池も 金利・保守部品費・保守人件費・使用済み電池処理費などを
いれないと「大本営発表」になります

私が思うに、メガソーラーの場合は金利が嵩むのですよ
だから、パネルと工賃を安く上げねば
52名無しのひみつ:2013/02/17(日) 18:59:05.99 ID:AZk8qzGh
>数年後の実用化を目指している。

ふーん
10年以内にできるといいね
53名無しのひみつ:2013/02/17(日) 19:03:54.61 ID:gdYMQTqu
実用化の落とし所はむつかしいだろうな
54名無しのひみつ:2013/02/17(日) 19:05:12.59 ID:cNbe+MZ0
面積効率厨が 太陽電池のガンだ

 メガソーラー用はkwhコストがすべてだ

 むしろ、問題は寿命とか耐候性じゃないのか?

 ダム上流の山林を刈り払えば、面積はいくらでも拡張できる
55名無しのひみつ:2013/02/17(日) 19:13:05.65 ID:6+T/Svvd
コストの一万分の一でも充分安価なんだから
電気の変換効率を上げるほうに力いれろよ
56名無しのひみつ:2013/02/17(日) 19:15:39.85 ID:sIipKX04
・外出先でのバッテリー充電用(車、スマホなど)
・レジャーシートの様に広げて海辺や川辺使う料理用の電源
・水筒に貼り付けて保温ポット
・弁当の風呂敷に使用して保温弁当
・自販機に取り付けて電気代節約
・プロペラ模型に取り付けて長時間飛行

用途が狭いな
57名無しのひみつ:2013/02/17(日) 19:29:14.45 ID:W+bSEdVJ
効率悪すぎて使い道が限られるんじゃね?
58名無しのひみつ:2013/02/17(日) 19:31:41.07 ID:0jypvCzR
ビニールハウスなら暖房費をペイできるんじゃね?
59名無しのひみつ:2013/02/17(日) 19:38:29.47 ID:EqyP3bzm
障子に貼って、日本家屋で発電?
60名無しのひみつ:2013/02/17(日) 19:41:42.56 ID:sIipKX04
非常用とか言ってる時点で耐久性が無いんだろうな
61名無しのひみつ:2013/02/17(日) 19:55:58.71 ID:zoJPN/4Z
>>50-51
(バイオマス発電の利益は材木として出荷したときの1/10以下)
って書いてあるでしょ
バイオマス利用ではなく材木出荷して燃料買ったほうがマシと言う話で

あと
> 15%だとすると  架台設置工賃8万円
> 5%だとすると  設置工賃4万円
この根拠が全く分からん
架台の面積当たり単価がが1/10になるってこと?
62名無しのひみつ:2013/02/17(日) 19:59:38.77 ID:gdYMQTqu
維持管理費用考えると使い方はどうしても小規模になりそうだな
63名無しのひみつ:2013/02/17(日) 20:21:41.78 ID:cNbe+MZ0
>>61
こういうタイプだと、架台というより「帆」のようになると思う

強風のとき風を逃がす工夫が必要だけど、

山林でメガソーラー作るなら 
架台組んで 重たいガラスパネル太陽電池据付てたら 施工能率悪いから

ブルーシートを固縛するような施工のほうが施工能率いい=安くできそうだけど
---------------
材木として出荷できるのはバイオマスの1/10くらいじゃないの?

間伐材は現地放置か、ペレット原料とかに材木の数分の1で引き取られてる
64名無しのひみつ:2013/02/17(日) 20:21:52.73 ID:qzfI6O/4
使い道、
道路なんかどうだ、あとビルの壁に貼りつけたり。
無いよりマシぐらいにはならんだろうか。
65名無しのひみつ:2013/02/17(日) 20:23:21.81 ID:qxP0KfRy
電気の変換効率は3%
66名無しのひみつ:2013/02/17(日) 20:27:23.26 ID:cNbe+MZ0
>>61
効率は良いに越したことはないけれど

沢山ある要素のうちの一つに過ぎず
 1)効率
 2)パネルコスト
 3)施工コスト(施工能率)
 4)金利
など複数の要素を計算した上で

 kwhコストが安い事が一番に重要
 ================== 
67名無しのひみつ:2013/02/17(日) 20:30:56.78 ID:sIipKX04
大事なのは寿命だろ
いくらコストが安くても寿命短くちゃ大量に使うこともできない
結局張替えでコスト掛かるし
時間経つとどんどん劣化して発電量も落ちてくるだろう
68名無しのひみつ:2013/02/17(日) 20:34:07.21 ID:zoJPN/4Z
>>42
間伐材は未成長の若木を捨てる作業なので体積的にはごく一部
バイオマスの大半は材木側に来る

>>66
まあそれは>>42で私も触れてますんで
それはそれとして、たとえば農地利用などとの競合を考えると面積あたりも効いてくるのよ
外国の新エネが砂漠や海なのもそういう理由だし。

ダム上流の山林は斜面を遮光性のシートで覆うと土壌維持に気を使わなならんし、
平地に比べて手間かかるし、いろいろ難儀だと思うよ
69名無しのひみつ:2013/02/17(日) 20:34:07.64 ID:YNcR0Mpo
ALCに印刷して外壁材にすっか?
0.1%くらいしか発電しないだろうが、無いよりましだろ。
ただ、DC作って何すんの?インバーター入れるならキャパシタかバッテリ要るし。
システムの稼働率考えるとムダだな。
結局、同時同量の原則に行き着くから、趣味とか軽減の範囲で使うのがいいだろうな。
70名無しのひみつ:2013/02/17(日) 20:37:01.84 ID:zoJPN/4Z
>>69
夏場のエアコン用で考えると発電以外は白壁並みに反射してもらわないと
発電した以上に電力需要を増やす可能性に気を使わんとならん
逆に言えば電力に転換する以外を透過・反射するなら
壁の温度を下げることにもつながり効果が高い
71名無しのひみつ:2013/02/17(日) 20:42:24.13 ID:t3luqvoe
太陽光はタダだからな
安く普及されると困る


人達がいる
72名無しのひみつ:2013/02/17(日) 20:44:30.42 ID:t3luqvoe
>>67
いいじゃん
これだけ安けりゃ
別に一瞬で壊れる訳じゃないし
73名無しのひみつ:2013/02/17(日) 20:53:36.99 ID:sIipKX04
>>72
取り付けコストが下がって耐久力が下がって発電効率が1/7に落ちる

安くても使いどころがビミョーだ
1畳で発電できたものが7畳の面積必要になるわけだからなw
74名無しのひみつ:2013/02/17(日) 20:53:38.36 ID:k+z/BRXP
>これを基板に使った。素子には一般的に使われるシリコンなどではなく薄い膜状になる有機物を、配線には細い銀のワイヤを用いた。

有機物だから劣化が早いってこったな

なのに、銀はねーよ、アルミにとっかえるのはそんな難しくないとは思うが、それより問題は
劣化したパネルの取替えコスト

効率3%じゃあ、採算は合わないだろうね

>製造方法も、加熱して配線を基板に付ける方法から、圧力を加える方法に改め、消費エネルギーを少なくし、環境に優しくした。

そんなセールスポイントを無理に作らないといけないってwwwww
75名無しのひみつ:2013/02/17(日) 21:13:58.22 ID:LQpNUGZJ
そして院生のシナチョンがパクるという、お約束のパターンへw
76名無しのひみつ:2013/02/17(日) 21:17:44.60 ID:cNbe+MZ0
>>74
銀はアルミのほうがいいがITOとかじゃないから
インジウムやチタンや ガリウムや亜鉛を使わなくていいのはメリット
金属のコストだけでなく、生産ラインから高速連続蒸着機械を削減できるかも

熱処理しなくていいなら、
「使用済みフィルムの処分にコストのかかるフッ素樹脂」ではなく、
PET樹脂を 封入フィルムに使える

寿命はどうなんだろうね。三菱化学の有機薄膜は10年らしいが

あと、フラーレンを使うのかもコストに跳ね返る問題
77名無しのひみつ:2013/02/17(日) 21:23:10.15 ID:bfTT6KT7
我々はついに、10円コピーで量産できる何かを手に入れたのか?
78名無しのひみつ:2013/02/17(日) 21:28:34.49 ID:WisaH7Yo
量の変化は質に転化する
類似の物も含め、実用化されればこれも世界が変わるな
79名無しのひみつ:2013/02/17(日) 21:29:49.20 ID:CcG1b8AW
>>2

そういう事だよな
80名無しのひみつ:2013/02/17(日) 21:53:28.78 ID:SRqW3wL/
よく分かってないけど
発電システム全体でコスト10万分の1なら変電効率とかまったく問題じゃなく画期的・超実用的だよね
81名無しのひみつ:2013/02/17(日) 21:54:21.48 ID:DizZQ1ds
脆そう
82名無しのひみつ:2013/02/17(日) 22:02:37.78 ID:tQJu+R65
京大が塗るタイプのやつ研究してなかったっけ?
83名無しのひみつ:2013/02/17(日) 22:12:52.03 ID:lN+bfJxj
未だに額縁みたいに壁にかけられるテレビが出ないので普及しねえんだろうな
84名無しのひみつ:2013/02/17(日) 22:17:54.38 ID:k+z/BRXP
>>76
>熱処理しなくていいなら、
>「使用済みフィルムの処分にコストのかかるフッ素樹脂」ではなく、
>PET樹脂を 封入フィルムに使える

>>1
>今回、グループは、木材パルプの繊維を厚さ15ナノメートル(ナノは10億分の1)と超極細にし透明にすることに成功。

だいたい、封入フィルムって、何だよ?

というか、たとえ封入をやるにしても、配線を基盤にくっつけた後だからもはや熱は関係ないっての
85名無しのひみつ:2013/02/17(日) 22:19:19.43 ID:Vm7xq3bl
効率3%が低すぎるのはわかる
ただ、普及して量産化すれば効率はおのずと上がってくる

普及する保障はどこにもないけど、価格が安いってのは
普及を促進する重要な要素になる

研究者が商売として最低限成り立つレベルにまで研究を進められるか
この技術をうまいこと使いこなして商売ができる企業や起業家が現れるかも重要

(鉄砲をうまいこと使いこなした信長見たいな人がいれば低い発電効率でもうまく運用できるかも)
86名無しのひみつ:2013/02/17(日) 22:21:36.53 ID:ml113fWt
パクリで世界一になったサムスンの影が忍び寄っていますよ〜
87名無しのひみつ:2013/02/17(日) 22:22:04.63 ID:k+z/BRXP
>>85
>ただ、普及して量産化すれば効率はおのずと上がってくる

えーと、、、、、、、、、、、

コストと勘違いしてないか?
88名無しのひみつ:2013/02/17(日) 22:23:34.37 ID:zoJPN/4Z
>>87
一度利益が上げられるサイクルに入ると
自然と改良に投資されると言うことじゃないかな
開発の幅が広がるか否かは、産業が独り立ちできるかどうかが誠に重要
89名無しのひみつ:2013/02/17(日) 22:24:17.65 ID:k+z/BRXP
>>88
ないぞ
90名無しのひみつ:2013/02/17(日) 22:30:01.80 ID:jtYmHFz4
効率は低くてもこれだけ安いならそこらじゅうに貼れるな
91名無しのひみつ:2013/02/17(日) 22:31:24.82 ID:haAscZr0
シールにしてスマホに貼りたい
92名無しのひみつ:2013/02/17(日) 22:34:41.38 ID:haAscZr0
帽子やヘアバンドに編み込みたいな
93名無しのひみつ:2013/02/17(日) 22:42:43.73 ID:Sjrq2AG/
>>77
フィルム型の良いところは、コピー機で複製できるところだよな!
94名無しのひみつ:2013/02/17(日) 22:43:48.95 ID:Qjc6kwLj
>>54
>  ダム上流の山林を刈り払えば、面積はいくらでも拡張できる

大丈夫か
95名無しのひみつ:2013/02/17(日) 22:49:41.38 ID:BHOvUZ6f
初冬に田圃に広げて、春に鋤き込んじゃうまでで、
多少でも利益が出る値段なのなら普及するかもな。
96名無しのひみつ:2013/02/17(日) 22:52:33.12 ID:OrM6elfX
>>3
使い捨てのミニ電卓か 画期的だなあ

あ あれ?
97名無しのひみつ:2013/02/17(日) 23:00:45.04 ID:dTOvrU9S
いいから変換効率90%の板つくれよ。
全家庭に普及したら電力会社は夜間電力のための
保管場所でしかなくなるから。
98名無しのひみつ:2013/02/17(日) 23:03:35.08 ID:bHS9WVSb
>>1
大阪は液晶の街だな。
キングオブ液晶やで。
99名無しのひみつ:2013/02/17(日) 23:08:55.96 ID:Vm7xq3bl
>>87,88
そうそう。
発電効率は研究で改良と革新を繰り返さないと直らないけど
商業ベースになるとその速度が格段に早くなる

今の現行太陽電池も商業ベースになって発電効率が上がったはずだし
ITのシリコンディスクは技術としては昔からあったけど
USBメモリ、SSDとニーズとマッチして普及して格段に技術レベルが向上した
100名無しのひみつ:2013/02/17(日) 23:11:39.82 ID:wDaKq9ix
いままではコストが割に合わないものに
電気供給源として新たな商品への利用が進みそうだな。
101名無しのひみつ:2013/02/17(日) 23:20:40.09 ID:ejeNbx+r
実は宇宙用に使えたりしないかな。
フィルムで巻き巻きしておけば効率悪くても大量に持っていけそうだ。
月面なら広げるだけ。埃も砂漠よりは無いよね。
耐久性が分からないけどさ。
102名無しのひみつ:2013/02/17(日) 23:27:32.11 ID:aUqiXMHy
つか、そんだけ安いんなら使い捨てにして周囲のコストも下げられそうな気もする
103名無しのひみつ:2013/02/17(日) 23:38:59.82 ID:4BQjNu2E
日本\(^o^)/ハジマタ
104名無しのひみつ:2013/02/17(日) 23:53:26.63 ID:AzW527rM
変換効率がアップすれば、家の外壁に張れそう。
韓国・中国にパクられないように注意!
105名無しのひみつ:2013/02/17(日) 23:59:36.53 ID:u+4Dzazl
裏側に鏡を置くだけで、変換効率が倍になりそうな気が
106名無しのひみつ:2013/02/18(月) 00:10:26.92 ID:teby+K53
鏡置いて効率上がるなら、二枚重ねても同じでしょ
107名無しのひみつ:2013/02/18(月) 00:20:25.38 ID:qh7GuYm0
> 災害時に被災地で使うなどの用途

平時には普及しているものに対するメリットがないということか
108名無しのひみつ:2013/02/18(月) 00:35:17.09 ID:teby+K53
>>107
平時だと発電コストを見積もる必要があるからねぇ。
備蓄用だからこそ、設置以外のコストが重要になる。
設置や保守のコストは、面積に比例するし。
これは保管は丸めときゃいいし、災害時は学校の校庭にどーんと広げるとかも出来るし。
109名無しのひみつ:2013/02/18(月) 00:39:05.51 ID:t0xQ7PW7
製造はともかく廃棄のコストってどうなんだろ
燃やすだけ?
110名無しのひみつ:2013/02/18(月) 00:43:20.88 ID:ruzFblOW
只でさえ入射光のエネルギー密度低いから設置場所の確保がネックなのに
幾ら低コストでも効率低い電池なんか特殊用途にしかならねえよな
111名無しのひみつ:2013/02/18(月) 00:56:22.36 ID:LWQvhJGZ
元値がいくらなの?
元が1uで1億円とかだったのか?
112名無しのひみつ:2013/02/18(月) 01:05:22.49 ID:kFSBW9MM
湿気に弱そうな基板だね
封止が重要になるな
113名無しのひみつ:2013/02/18(月) 01:58:23.58 ID:EhPVL8sP
紙が発電するんか?すごい時代やな
電力株は売りでおk
特に東電www
114名無しのひみつ:2013/02/18(月) 02:33:20.01 ID:pnWX0FnW
3%か、、、さて何に使えるか
安いから使い捨てで爆発的に復旧するな
115名無しのひみつ:2013/02/18(月) 03:41:43.47 ID:6X8SLisp
>>1
こんな技術ができるのだったら、後処理に問題がある廃棄物が出る原発など使うのがバカみたいだね。
シェールガスも大量に安く使えるようになったわけだし、原発を使う前に他のエネルギーの開発をしたほうがよさそう。

実際自分の経験でも、携帯電話の電池は10年ほど前は半日でダメになっていた、今はずっと長持ちする。
またデジタルカメラの質は2000年頃と比べて100倍ぐらい良くなった。


それだけ10年ほどで飛躍的に技術が良くなったわけだよね。
116名無しのひみつ:2013/02/18(月) 04:10:05.06 ID:3TGAadr0
で、この技術革新で損するのは誰?
117名無しのひみつ:2013/02/18(月) 06:27:05.33 ID:BmH847gc
まぁ、原発再駆動させたい勢力は根深く各方面に浸透しているからね・・・
地熱発電所を国が国有地に数基作るだけで当面の電力量は確保出来る筈なんだが、環境アセスに時間が掛かるとか言っているが政治判断で幾らでも解決できる事なんだが・・・
118名無しのひみつ:2013/02/18(月) 07:27:38.98 ID:qMKgDABA
販促グッツとして市場に出てきそうだな
プロペラが回ったりLEDが発光する帽子とか
119名無しのひみつ:2013/02/18(月) 08:23:05.62 ID:eL4g75Wg
腐ったり虫に食われたりしないか
120名無しのひみつ:2013/02/18(月) 09:56:44.95 ID:hRRq3pdR
コストが劇的に落ちれば、

屋外広告用やノベルティ関連で大量需要があるよね。
121名無しのひみつ:2013/02/18(月) 11:19:22.48 ID:eOy/R+KQ
こういうのは発電所の代替みたいなエネルギー供給施設には向いてないよ。

太陽電池、メモリー、ロジック、反射液晶、アンテナ、全部印刷して
電源配線も有線ネットも要らない書き換えられるポスターとか
122名無しのひみつ:2013/02/18(月) 11:26:12.52 ID:AB+sVcEF
もう発電側の効率化やコストダウンより蓄電方法をなんとかすればいいだけなんだよな
小型大容量安価なバッテリーができればエネルギー問題は解決する
123名無しのひみつ:2013/02/18(月) 11:35:11.76 ID:eOy/R+KQ
コストに織り込まれるけど、寿命もね
124名無しのひみつ:2013/02/18(月) 11:38:05.40 ID:eOy/R+KQ
ハードディスクにキャッシュメモリを付けるみたいに、
2次電池にキャパシターを付けて電池の寿命を延ばすとかできないのかな
125名無しのひみつ:2013/02/18(月) 11:49:32.16 ID:UjMYBY3N
効率3%じゃ、今のところ使い道が限られるなあ…
126名無しのひみつ:2013/02/18(月) 11:51:19.47 ID:5IDguZOK
先に使い道を想定して開発すべきだろ
こんなもんに研究費用投じたって無駄すぎる
無駄な公共事業じゃないけど効率もちゃんと考えなきゃ
127名無しのひみつ:2013/02/18(月) 13:56:41.28 ID:GtNjSYuU
色素増感型?
128名無しのひみつ:2013/02/18(月) 15:10:52.18 ID:FZv2QxKm
>>95
その案いいかもね
雑草が生えるのも防げるし、
仮に配線と発電素子を分離できたとしたら
そのまま田んぼに鋤き込んで肥料にできる。
129名無しのひみつ:2013/02/18(月) 15:46:19.90 ID:THCJl1Gl
がんばれ!!
くれぐれも中国、韓国には気をつけろ!!
研究室の学生にも仕掛けてくるからな!!
130名無しのひみつ:2013/02/18(月) 15:58:28.66 ID:p7lBITyH
これを敷き詰めたテーブルで生活すれば
照明器具で発電できる?
131名無しのひみつ:2013/02/18(月) 16:02:13.15 ID:C1yon8TX
パネルとか設置工費とかが問題って意見おおいようだが
紙なら旗や簾のようにぶらさげて風などは受け流せばいいと思う。
132名無しのひみつ:2013/02/18(月) 16:10:03.80 ID:C1yon8TX
メキシコの帽子ソンブレロぐらいの大きさでどの程度の電力発電できるのかな?
携帯に充電は無理?
133名無しのひみつ:2013/02/18(月) 16:45:28.10 ID:FGFYBdUx
>132
計算してみたけど1ワットから数ワットは発電できるね
完全充電には3、4時間直射日光下に曝露する必要がありそう
134名無しのひみつ:2013/02/18(月) 16:49:53.45 ID:rpI79Y5N
雪国じゃ使えないんだよなぁ
135名無しのひみつ:2013/02/18(月) 16:53:56.03 ID:wQbY+IeV
セルロースの専門家なんだ
136名無しのひみつ:2013/02/18(月) 16:59:00.43 ID:fN2blPdr
このニュースって絶対嘘だろ。
極細のパルプや銀ファイバーはそれだけで相当なコストになるだろうし、光から電気を生み出す素子の部分に関する具体的情報が何も関連付けられていない。

この記事をそのまま正直に信じると、家の屋根に乗ってる4kW規模の太陽電池が200万円から20円になる。
屋根にのってる太陽電池の10倍弱の面積を用意するとしても、それだけの素材を用意するのに20円で済むわけがない。
137名無しのひみつ:2013/02/18(月) 17:23:06.23 ID:gkq3UdZO
【エネルギー】太陽電池セルで世界最高変換効率37.7%を達成
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355826373/
138名無しのひみつ:2013/02/18(月) 17:24:46.46 ID:gkq3UdZO
【化学】太陽光と水で基礎化学品を作る 経産省と化学会の研究開発プロジェクト始動
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1356401807/
139名無しのひみつ:2013/02/18(月) 17:25:41.23 ID:wlk3LVsz
阪大の研究グループだから、この技術がシャープ、パナソニック、
京セラのどこへいってもおかしくないな

1社にライセンスするより、各社にライセンスしてほしいね
そして中国のsantecを潰してほしい
140名無しのひみつ:2013/02/18(月) 17:41:56.01 ID:UdwYHnA9
【エネルギー】パナソニックのHIT太陽電池 世界最高の変換効率24.7%[13/02/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361146094/
141名無しのひみつ:2013/02/18(月) 17:48:35.19 ID:UdwYHnA9
【エネルギー】人工光合成の研究加速 実用化へ日本が先陣 資源・温暖化で脚光
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1359024036/
142名無しのひみつ:2013/02/18(月) 18:05:22.08 ID:GWgeKVE7
>>140
道路工事の標識で使われてるような、あんなサイズでいいから生産してほしいわ
http://www.etech-japan.com/product/dokuritu_panel.html#kis1
で、中・小サイズ売ってるようなの>HITセル
143名無しのひみつ:2013/02/18(月) 18:07:04.79 ID:oy0lgNpB
※耐久性も従来の10万分の1
144名無しのひみつ:2013/02/18(月) 18:08:34.16 ID:RgzUptO6
一ついってく
早く実用化できるようにしろ
145名無しのひみつ:2013/02/18(月) 19:35:39.69 ID:eOy/R+KQ
>>136
まあ>6だろうな。 ガラス基板と紙の部分だけの価格比が10万とか
146名無しのひみつ:2013/02/18(月) 20:02:46.63 ID:BvnIvsKJ
屋外で使えるなら革命だが

紙製・・・・
147名無しのひみつ:2013/02/18(月) 20:17:52.21 ID:GpEJJbjF
148名無しのひみつ:2013/02/18(月) 21:58:42.15 ID:Lm4s1Cyh
雨の日はどうするのだろう?
149名無しのひみつ:2013/02/18(月) 22:05:52.71 ID:x8fK8Lsm
壁面全部これにすれば、屋上・屋根のパネルに匹敵するぐらい発電量は稼げるだろ
稼げないとしてもだ、こういうのって曇なんかに強いからそういう日には屋上・屋根の
パネルより発電するはずだ シリコンは弱い光は不得手だからな
150名無しのひみつ:2013/02/18(月) 22:13:59.24 ID:qa+nm+2D
壁紙、24h営業の店で。照明減らすのが正しいが商品照
らす必要もある。日本の全部のコンビニでやれば。
151名無しのひみつ:2013/02/18(月) 22:30:42.19 ID:teby+K53
>>149
夏場どうするんだよ
温度が上がって、発電量以上にエアコンの消費電力増えるぞ
152名無しのひみつ:2013/02/18(月) 22:33:13.21 ID:x8fK8Lsm
>>151
すみません、ぜんぜんその理屈がわかりません。
153名無しのひみつ:2013/02/18(月) 22:49:00.15 ID:HMYck0yH
154名無しのひみつ:2013/02/18(月) 22:54:45.86 ID:+IUJRhwe
なんか”毎日新聞”というところが引っかかるんだよな!!
気のせいかな。
155名無しのひみつ:2013/02/18(月) 23:16:52.56 ID:sNKYQkpM
10万分の1なのは、
モジュールやシステム全体のコストじゃなくて
あくまで基板コストだけを比べた数字だろ

記事内容が紛らわしすぎる
156名無しのひみつ:2013/02/18(月) 23:19:59.68 ID:eOy/R+KQ
壁面は結構汚れる。普通の建材は汚れが目立たない表面加工だから
あまり気にしないし、汚れても建材としての機能はほとんど
損なわれないが、太陽電池はそうは行かず、定期的に清掃が必要
157名無しのひみつ:2013/02/18(月) 23:26:16.00 ID:qFIgzWHL
繊維で菌類とか増殖しないか? もしかして銀プラズモンとかで配線周囲だけは大丈夫とか?www
158名無しのひみつ:2013/02/18(月) 23:38:09.21 ID:x8fK8Lsm
>>153
どうかなその理屈は
太陽電池でたった600〜900W発電できればエアコンの電力は稼げるわけで
159名無しのひみつ:2013/02/18(月) 23:39:05.11 ID:x8fK8Lsm
>>156
うちの家は白い壁面だけど掃除なんかしたことない、ずっと白いよ
160名無しのひみつ:2013/02/18(月) 23:44:03.34 ID:GWgeKVE7
>>151
発電する簾を垂らすようなもんだぞ
161名無しのひみつ:2013/02/18(月) 23:56:06.53 ID:mZ+Axxbn
製造コストといっても、材料費だけじゃないの?
人件費まで合わせれば、既存の太陽電池とそんなに変わらないだろ。
162名無しのひみつ:2013/02/19(火) 00:02:53.88 ID:oLgvkTdk
今の太陽電池みたいにアルミ合金フレームとガラスでがちがちにサンドして
守らなくても、ていうか変換効率3%でそんなことしても意味ないしな、、、
材料費が安いから一、二年使えればいいみたいな構造でいいわけでしょ
障子紙みたいなものよ
163名無しのひみつ:2013/02/19(火) 00:17:49.55 ID:240488pv
パネルと屋根の間に隙間があれば
太陽熱での屋根裏温度上昇防げるよね
屋根に簾敷き詰めたら、真夏日の夕方に帰宅しても
家の中のもわっとした感じがかなり抑えられたし
電気代減らせた
164名無しのひみつ:2013/02/19(火) 00:21:42.38 ID:rmg+HN16
>>160
これ良いよね
簾とか網戸感覚で既存の住宅にとりつけて
1年毎に回収してさ、発電量も補助程度ありゃ充分だし
実用化出来たら良い需要になる
165名無しのひみつ:2013/02/19(火) 00:28:25.65 ID:ZQbYCb47
雨風湿気をシャットアウトしたとして、
紙に直射日光を浴びせたら何年持つかね
166名無しのひみつ:2013/02/19(火) 00:30:41.18 ID:rmg+HN16
>>165
現時点で
初期の発電量が1ヶ月でも維持できりゃ凄いんじゃね?
167名無しのひみつ:2013/02/19(火) 02:27:37.17 ID:WRgXW1IE
>>151
全部を賄う必要があるかよバカカ
168名無しのひみつ:2013/02/19(火) 06:46:14.27 ID:wKpZnNBY
>>166
夏用に1枚500円とかで使い捨てとかか
でも、それだとコンディショナとかのお金が回収しきれないな
169名無しのひみつ:2013/02/19(火) 09:00:49.67 ID:aWe/oy6J
本質的に重要なのは、金額的なコストよりもエネルギーコストだろ。
今の太陽電池だと、製造電力を回収するのに何年もかかる。
その前に装置が壊れてエネルギー収支が赤字になる確率も高い。
仮に >>1 の装置の耐用年数が一年でも、
製造電力を一週間で回収できるなら、エネルギー収支は黒字になる。
170名無しのひみつ:2013/02/19(火) 09:47:42.32 ID:oLgvkTdk
>>169
シリコン結晶系で2年
化合物系で1年
171名無しのひみつ:2013/02/19(火) 11:19:35.73 ID:YKWG9jqo
1億が1000円って安すぎだろ
172名無しのひみつ:2013/02/19(火) 12:08:19.57 ID:gmTZUA4o
「発電する簾」って良いな。
スマートグリッド、スマートメーターになれば、
夏の間だけ窓辺に下げて補助電力に使えそう。
173名無しのひみつ:2013/02/19(火) 12:19:31.03 ID:1iYetRBj
>>172
100Wくらい発電出来れば扇風機が動かせるな。
174名無しのひみつ:2013/02/19(火) 12:29:20.18 ID:cH5rfVfh
>>168
直流電流を使う携帯電話やタブレットやノートPCの充電になら良いかと
充電器も併用するならLED照明にも使えるし
その家庭で使い切るなら交流電流にしないで済む用途は多い

電気自動車のボディ全面に貼って太陽を追いかける移動発電所にするとかもアリだな
175名無しのひみつ:2013/02/19(火) 12:43:33.08 ID:cH5rfVfh
>>151
我が家の場合、去年の猛暑日にクーラーを一部屋だけ稼働させても、まだ売電してたぞ。
猛暑日は太陽電池も良く発電する日だからな
パネルの冷却兼給湯器が有ればもっと効率上がるだろうけどね
176名無しのひみつ:2013/02/19(火) 12:51:52.56 ID:NZlktTkT
>>175
効率の話
3%の太陽電池なら現状のに比べ熱を吸う量が5倍になるが……と
177名無しのひみつ:2013/02/19(火) 14:44:20.87 ID:yS97HR9t
これでようやく買い取り制度は廃止出来るな
178名無しのひみつ:2013/02/19(火) 15:01:18.44 ID:oLgvkTdk
>>176
どんだけ壁が薄い家を想像してるんだ
179名無しのひみつ:2013/02/19(火) 15:10:46.90 ID:NZlktTkT
>>178
「屋根白くしよう」 米エネルギー長官、CO2減へ提唱
2010年7月22日14時23分
http://www.asahi.com/eco/TKY201007220340.html

壁の外が温まるにしても温度差が大きくなるから。
室内温度が同じでも外気が暖かいほどクーラーの必要電力は大きくなる。
180名無しのひみつ:2013/02/19(火) 15:14:07.04 ID:oLgvkTdk
>>179
暖かい空気は上にいく、室外機は日陰の地上に置けばいい
181名無しのひみつ:2013/02/19(火) 15:16:48.74 ID:oLgvkTdk
それと屋根を白くするのは直射日光が当たるから効果的なのであって、
壁は直射日光があまり当たらない、特に太陽高度が高い夏はね 当たっても角度が非常に浅くなる
182名無しのひみつ:2013/02/19(火) 15:18:37.99 ID:NZlktTkT
>>181
太陽があたらなかったら発電機としても意味がないんやで
183名無しのひみつ:2013/02/19(火) 15:43:41.71 ID:oLgvkTdk
>>182
直射日光がなくても光はあるよ
184名無しのひみつ:2013/02/19(火) 15:57:49.37 ID:NZlktTkT
>>183
発電量と発熱量(受熱量)が比例することも分からないってどんだけアホなんですか
185名無しのひみつ:2013/02/19(火) 16:09:05.03 ID:X80q8Qtk
画像見る限り「紙」ってイメージじゃないな。
セルロース由来のフィルムだ。
186名無しのひみつ:2013/02/19(火) 16:25:17.24 ID:czzhf6jG
最初の商品は衣服系になるんじゃないかな。
ポンチョとか笠みたいな形状で、腰のバッテリーに充電し、
そのバッテリーから各種の携帯電気器具に配電する形。
空調服と組み合わせれば、新時代の始まりになるだろう。
187名無しのひみつ:2013/02/19(火) 16:31:50.92 ID:oLgvkTdk
>>184
おまえ結局何がいいたいのか分からんな
188名無しのひみつ:2013/02/19(火) 16:56:25.78 ID:MRIGL0Bd
段ボールハウスを暖房付きにできるかもしれない
189名無しのひみつ:2013/02/19(火) 17:11:42.11 ID:r2/hejwj
コストが1/10でも確か発電効率も1/10だか1/20なんだろ?
190名無しのひみつ:2013/02/19(火) 17:23:39.65 ID:Vm1sAY/r
>>186
小型クーラー付きの服が出来るの?すげー!
191名無しのひみつ:2013/02/19(火) 17:50:50.62 ID:gmTZUA4o
>>190
空調服「・・・」
192名無しのひみつ:2013/02/19(火) 19:06:18.80 ID:jO7hMosk
(モジュールの内、基板の)製造(をする時に使う原料の)コストも従来の10万分の1に抑えられる
(ただし、量産方法が理想的に確立出来れば)

ってことなのに、記者がよく理解していないせいで
偉いことになってるなw
193名無しのひみつ:2013/02/19(火) 21:10:58.84 ID:UaT3LCrj
車用にするのがいい
バッテリーの進化とセットだけど
夏場とか相当量の電気がとれる
194名無しのひみつ:2013/02/19(火) 22:19:33.37 ID:E8jo0jGw
>>6
じゃ、太陽電池全体のパネルが占めるコストをたとえば4/5とすると、値段が1/5になるな。
195名無しのひみつ:2013/02/19(火) 22:33:42.72 ID:UzqHT9HS
>>194
発電効率も1/5だけどね
196名無しのひみつ:2013/02/21(木) 01:03:17.01 ID:0oP2X+Ar
使い捨てって考えればいいんじゃね?電池のように使う。
アウトドアで簡易発電。設置コストはどのパネルも変わらないから、設置しない使い方がいいよ。
197名無しのひみつ:2013/02/21(木) 01:32:56.81 ID:hyJNt5qe
これプラスチックとかじゃなくてわざわざ紙を使う必要あったのかって疑問
198名無しのひみつ:2013/02/21(木) 03:02:57.31 ID:RUSrouHk
変換効率が3%でも角度によって効率が落ちるから、
簾のような使い方をした場合発電面積が2uでも
1000Wの1〜2%x2ux5hで1〜200Wくらい?
最大効率で充電して使えたとして、
扇風機なら2〜10時間動かせるか。
199名無しのひみつ:2013/02/21(木) 03:09:06.59 ID:pc82AC28
>>38
風圧に耐えれないなら、柳のように受け流せばいいじゃなーい
鉄塔かなんかに吊るしておけばおk
木にくくって吊るしてもいいけど、砂漠って色々な意味で厳しいねえ
200名無しのひみつ:2013/02/21(木) 06:58:19.68 ID:qhWAGfNt
トイレに流せるのか?
201名無しのひみつ:2013/02/22(金) 15:04:47.76 ID:wD5yHiTY
うち古い日本家屋だから障子が多いので、
障子紙の代わりにこれ張ればかなり発電できそう。
採光できなくて部屋は暗くなりそうだけど
202名無しのひみつ:2013/02/22(金) 19:52:01.03 ID:IQF8PNg5
風力発電の風車全体に貼れば効率いいな。
203名無しのひみつ:2013/02/22(金) 20:05:28.69 ID:Ks7AiGlE
>>202
3%しか発電出来ないこんなのじゃなくて、普通の太陽電池使えよ
204名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:27:11.30 ID:X52beE2Y
軽そうだから横断幕にして道路の上を埋めればどうだ
夏限定で日陰も出来るし電柱使えば工事費も安い
205名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:45:32.26 ID:7GnDOLiS
色々な要因が絡みあって結局得られる実質電力量も10万分の1なんだろ?
206名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:02:42.23 ID:Ks7AiGlE
>>204
切れて電線にひっかかったらどうすんの?
207名無しのひみつ:2013/02/23(土) 00:17:58.49 ID:K6jLZNja
実用化されたら、神だなこれは
208名無しのひみつ:2013/02/23(土) 00:47:31.34 ID:Mi7Pc4Np
傘にプリントして柄の部分に電池を入れて、夜間LEDライトで前方とかてらしてくれるの
作ったらいいよ。
209名無しのひみつ:2013/02/23(土) 01:29:23.83 ID:G/kuu7bq
光を透過するなら窓ガラスにも応用が利くね
割れても防犯ガラスと大差ない価格だろう
210名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:15:34.71 ID:4UsChsMC
太陽電池メーカは半導体メーカでもあるので、こういうのは採用しないんだろうな
で、外国に技術を持っていかれ泣きを見るパターン
211名無しのひみつ:2013/02/23(土) 14:09:17.99 ID:RynGOiP+
エレクトロニクス関連メーカーは半導体チップを見慣れたパッケージ、
見慣れたプリント基板で使う想定の研究しかやってないわけじゃないぞ。
いわゆるやわらかい素材系も地道にやってるよ。
212名無しのひみつ:2013/03/01(金) 01:47:20.69 ID:y6kSqG5W
普通のPETやPENじゃだめなの?

この手のデバイスって基板より上物の方がコストが掛かっていると思っていたが、
ガラス基板を紙に変えただけでそんなにコストダウンできるんかねえ
213名無しのひみつ:2013/03/01(金) 01:57:24.10 ID:djqPUpHe
>>212
その上物が有機化合物を印刷で作るタイプだから
単なる印刷物を作るのに、PETやPENと紙とのどれが一番安いかって話
比較対象はシリコン単結晶の半導体素子なんだから紙に印刷したのが10万分の1でも何も不思議じゃあない
214名無しのひみつ:2013/03/02(土) 17:00:44.13 ID:NFpV7NTQ
紙っつっても普通の紙は炭カルをかなり入れて安くしてるが。

この場合は純粋な木材パルプをエネルギー費やしてゴリゴリすりつぶして、
普通の製紙より水切れが超悪いから時間をめっちゃかけてろ過した上に加熱して水分飛ばして、
表面の凸凹をめっちゃ圧力かけて押しつぶして…って感じなのかな?知らんけど。
それで普通のプラスチックフィルムより安くなるんかねえ。
215名無しのひみつ
前に出てた「透明な紙」はすりつぶした後にアクリルで埋めてた
紙というより安価で透明な繊維強化プラスチックの一種

それと同じ物かどうかまでは知らん