【隕石落下】ロシア隕石、重さは1万トン NASAが修正

このエントリーをはてなブックマークに追加
93名無しのひみつ:2013/02/17(日) 20:37:32.25 ID:FcgiL859
>>66
パニックを避けるため秘密にしたに決まってる
94名無しのひみつ:2013/02/17(日) 21:56:42.97 ID:zVh5ZlwD
直径17m重さ1万トンなら
3.88g/cm^3
鉄 7.87g/cm^3
アルミ 2.69g/cm^3
地球のマントル 3.5g/cm^3
花崗岩 2.6〜2.7g/cm^3
95名無しのひみつ:2013/02/17(日) 22:02:23.96 ID:D4fSSLhT
地球人は木星さんに感謝しろ。
大きな隕石はみんな吸い込んでくれる
96名無しのひみつ:2013/02/17(日) 22:24:50.21 ID:0xv15yXU
今回の衝撃波の説明を聞いて、カメハメ波は音速より早く押さないと無理な事が分かった
97名無しのひみつ:2013/02/17(日) 22:51:06.76 ID:vWu5P7yz
>>95
それ、よく聞くけど本当なのかね。
距離ありすぎるし、重力でいえば太陽のが圧倒してるから、「殆どは太陽のおかげで・・」じゃないのかな。
98名無しのひみつ:2013/02/17(日) 23:00:33.74 ID:3dqrAZkx
ガミラスの冥王星前線基地から試験的に発射されたんだと思う
次は反射衛星砲で放射能たんまり仕込んだのが飛来するぞ!
99名無しのひみつ:2013/02/17(日) 23:52:16.40 ID:fRo2gxbU
>>76>>77にお礼を忘れてる
100名無しのひみつ:2013/02/18(月) 00:02:29.39 ID:6gzqd2fC
100なら当分日本には隕石は落ちない
101名無しのひみつ:2013/02/18(月) 01:17:37.74 ID:54a7ld7T
>>94
肉まんなら 1億個分くらい
日本人一人に一個配給可能
102名無しのひみつ:2013/02/18(月) 01:24:41.44 ID:Jz5xN1/4
みんなの肉まんをオラに分けてくれ
103名無しのひみつ:2013/02/18(月) 02:07:34.16 ID:FN5ZCtBt
これの100倍ぐらいのが太平洋に落ちたら日本終わるんだろうな
104名無しのひみつ:2013/02/18(月) 02:30:06.69 ID:xPuGZcDT
>>13
ただの落下式の棒をそんな即応して動かせてマトに当てられるかバカw
105名無しのひみつ:2013/02/18(月) 09:47:05.17 ID:Als8lKNt
渡辺潤一郎「隕石が来たらかわしてください!」
106名無しのひみつ:2013/02/20(水) 21:45:22.04 ID:qi3Mmagn
>>103
地球が終わるわw

100万トンクラスの隕石ってアクシズくらいだぞ
107名無しのひみつ:2013/02/20(水) 21:49:54.90 ID:62aGQcqJ
108名無しのひみつ:2013/02/20(水) 21:53:08.94 ID:62aGQcqJ
1万トンクラスの隕石が空中で爆発せずに地上に衝突したら
被害は今回のように軽微では済まなかったんですかね?
本当に今回は隕石が空中で爆発してくれたのは運が良かっただけなのか
109名無しのひみつ:2013/02/20(水) 21:56:22.70 ID:qi3Mmagn
>>108
火球って知ってる?

隕石の大半は空中爆発してるんだよ。

UFOと間違えられるんだけどね。

後、プロジェクトブルーブックはかなりいい加減。
戦略空軍のB47が遭遇したやつはかなりガチ。
物理学者が調べたらありえないらしい。
110名無しのひみつ:2013/02/20(水) 22:09:01.07 ID:62aGQcqJ
>>109
なるほど、じゃ隕石の空中爆発は物理的な法則で起こるべくして起こったわけですね。
危うくオカルトを信じちゃうとこでしたありがとう。
111名無しのひみつ:2013/02/20(水) 22:36:26.64 ID:AtqKzLTs
>>106
比重3の石ころなら1辺70メートルの立方体にすれば100万トンくらいになるぞ
アクシズみたいなサイズの小惑星が数百万トン程度の桁で済むわけがない

んでもって100万トンクラスの隕石が秒速20キロで落ちてきても運動エネルギーは
TNT換算で50メガトン、せいぜいTsar Bomba1発分くらいにしかならない
これじゃ地球が終わるには全然足りない
112名無しのひみつ:2013/02/20(水) 22:56:56.97 ID:qi3Mmagn
>>111
じゃやってみろw

衝撃波が世界どんなにでるかw
113名無しのひみつ:2013/02/20(水) 22:59:41.69 ID:/MAd0ymz
これをどう説明する?
http://youtu.be/1RBC2DqMUmw
114名無しのひみつ:2013/02/20(水) 23:02:44.87 ID:IoYu8rCx
>>113
>>107のコメント欄でもガラスの汚れか傷って速攻レスついてるだろ
115名無しのひみつ:2013/02/20(水) 23:06:17.45 ID:wMNkEwWY
116名無しのひみつ:2013/02/21(木) 00:58:39.97 ID:15ZdZT9C
>>112
やってみろも何も当然の結論じゃん
草生やしてる暇があったら質量100万トンの隕石の運動エネルギーでも計算してみろ

たかが10^17Jの桁のエネルギーで世界中が終わるだとか、アクシズサイズの小惑星が
100万トンぽっちでおさまると思ってるとか、どうも根本的に勉強が足りないんじゃないの?
117名無しのひみつ:2013/02/21(木) 01:42:44.04 ID:mAllGJpH
どれくらいの大きななら、小惑星として把握できてんだろ?
直径1kmくらいの隕石が落ちる時は、ちゃんと事前に把握できるよね?
118名無しのひみつ:2013/02/21(木) 02:01:26.31 ID:za8UVGRE
たかが400mちょっとの岩の玉で一億トンだが、
でかい岩の塊の質量とか、直感的にはわからないもんだよね。日常と全く縁無いから。
「あの山の質量なんぼ?」 とか考えながらスーパーで買い物しないしな
119名無しのひみつ:2013/02/21(木) 02:04:13.88 ID:2Tzu2P/o
>>117
それくらいなら大体わかるとおもうが、死角がある
太陽方面から狙われるとまるでわからないらしい

地球軌道からかなり離れた惑星軌道上にも監視探査船が必要なのかも
120名無しのひみつ:2013/02/21(木) 02:04:51.62 ID:fR9viRNy
>>117
今回の報道じゃ地球軌道と交差する45m以上の小惑星は全て把握されているって言われてたね
でも17mは見過ごしてるとは際どい所
今回の20倍以上の質量のが無警告で落ちる事は無いって話か
121名無しのひみつ:2013/02/21(木) 02:47:53.18 ID:AABoIi2U
上空600mでの爆発による衝撃波が反射波との干渉でいちばん破壊力がある
今回のは上空40kmで爆発したからまだよかった
122名無しのひみつ:2013/02/21(木) 03:11:32.27 ID:BQjZfMGA
某政治家「グーグルアースで隕石の位置を確認すればいい(キリッ」
123名無しのひみつ:2013/02/21(木) 03:16:18.88 ID:AUlSQjSf
「隕石孔と言ったつもりだった」
などと意味不明な事を主張しており精神鑑定をするべきではないか?との意見が出る騒ぎに
124名無しのひみつ:2013/02/21(木) 03:25:22.80 ID:tCZevIAb
SOYJOY何本分?
125名無しのひみつ:2013/02/21(木) 03:31:39.79 ID:mN4Ede7y
>>92
日本でも戦艦大和2隻分の重さの食料が、毎日ガジガジ食べられてます・・・w

増してや中国ともなるとその10倍の大和20隻分・・・
1ヵ月位で彗星都市帝国を食いつくし
地球が徐々にウンチ化されそうだ・・・w
126名無しのひみつ:2013/02/21(木) 06:39:39.62 ID:7UCl3knf
>>120
>今回の20倍以上の質量のが無警告で落ちる事は無いって話か
彗星は判らない。(冥王星あたりから突然来る)
小惑星は1km以上なら全部掌握済みで、今後数千年以内の衝突は無い
だろう。ぶつかる計算なら大騒ぎになっている(隠せない)。
127名無しのひみつ:2013/02/21(木) 21:26:10.38 ID:YvmRa/BF
宇宙戦艦ブッシュが迎撃してくれる
128名無しのひみつ:2013/02/21(木) 21:38:47.46 ID:wRP8KiB5
>>低い音の観測データを解析
流石ですなぁ。突然の隕石なのにデータを解析できるなんて。
NASAはこういうデータを常時監視してるんですね(か?)
129名無しのひみつ:2013/02/21(木) 21:47:10.47 ID:gJDDnwHp
もっと深い角度で落ちていたら建造物が倒壊して万単位の犠牲者か
10mくらいの大きさまで見つけておかないとあぶねぇな
130名無しのひみつ:2013/02/22(金) 00:17:06.59 ID:D+FaL+FT
>>128
>NASAはこういうデータを常時監視してるんですね(か?)
超低周波と言うか微気圧振動は、大気中の核実験探知のために先進国の
監視ネットワークがある。微小地震も地下核実験探知のために協力
している。どちらも日本も参加してやっている。
131名無しのひみつ:2013/02/22(金) 02:35:40.61 ID:yuPR749Z
未だに大気摩擦って言ってる人がいるね。
132名無しのひみつ:2013/02/22(金) 11:56:26.41 ID:lBQ7O7YW
断熱圧縮ってのも相手が気体として機能していないのに変
133名無しのひみつ:2013/02/24(日) 07:12:36.23 ID:Y1WwBvHa
ホントおまいらバカだな。
宇宙人の母船が墜落したのを、必死で隠してるのがわからないのか?

もうちょっとデカかったら大惨事になってました、って煽って注意を
逸らそうとしてんだよ。
134名無しのひみつ:2013/02/24(日) 12:40:08.34 ID:d21Y11LN
マクロス
135名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:47:34.07 ID:qdR6tctW
136名無しのひみつ:2013/02/26(火) 02:37:19.86 ID:I0yvsOau
>>135
ツボったwww
137名無しのひみつ:2013/02/27(水) 00:33:54.04 ID:ScX0TkWl
>>133
Vが始まるのか?
138名無しのひみつ:2013/03/19(火) 10:55:00.33 ID:GHi0SrFd
都市伝説では隕石を空中爆発させたのは宇宙人。
宇宙人に感謝しよう。そのまま隕石が落ちていたら日本も大変な影響があったろう。
139名無しのひみつ:2013/03/19(火) 14:04:23.55 ID:vUnjGdw4
>>97


木星が隕石の盾になっているは本当。タイムスケールが数万年から数億年での話。
彗星が何千回、何万回と太陽の周りをまわっている間に
木星と接近するときもあるでしょう、そのときに吸い寄せられる感じ。
140名無しのひみつ:2013/03/19(火) 17:06:29.04 ID:u1AVhedd
>>95>>139
昔、NHKの番組だかでそれ聞いたけど
今一つピンとこなかったけど…

ようは、太陽系にある石や惑星ってのは、太陽系の初期状態で
太陽の重力に引っ張られつつも、
(グルグル公転してる)遠心力で落ちないモノだけが残り、
(それで、同じ向きに公転してるピザみたいな円盤状になったのが)
さらに互いの重力で個々に星や小惑星とかに固まり合ったもので。

地球とかに落ちる隕石も、外宇宙からくる程の遠い出自じゃなく、
結局、大抵はその公転してる軌道の円盤状にあった石が降ってくるから、

地球に(公転の円軌道を狭めて)近づいてくるモノも
やっぱりその円盤上にある木星の軌道に
干渉・吸収さてしまうって事かな?

なんか漠然と隕石とかって
横になってる円盤の上とか下から着そうなイメージあるけど、
やっぱ大抵は円盤の軌道から来るのかなぁ…って?
141名無しのひみつ:2013/03/31(日) 01:23:56.42 ID:+hSzvucK
>140
太陽系外から飛び込んでくる隕石はほぼ皆無と思って良い。
隕石の要因となる太陽系内小惑星は減る事はあっても増える事はない。
昔(30数億年前程度まで)はそれこそ重爆撃のように降り注いでいたが
今は大分惑星や太陽が吸収したから穏やかになった状態。
142名無しのひみつ
>>138
UFOのドリフト航法だったのじゃな
(ダークマターをすり抜けつつエネルギーを得る)