【生物】タスマニア島のフクロオオカミ、絶滅の原因は伝染病ではなく人間/豪研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
【2月4日 AFP】オーストラリアに生息していたフクロオオカミ(別名:タスマニアタイガー)の絶滅について
研究している豪アデレード大学(University of Adelaide)の研究チームは、絶滅の原因は病気ではなく
人間にあったとする研究結果を英科学誌「ジャーナル・オブ・アニマル・エコロジー(Journal of Animal Ecology)」に発表した。

 豪州南部のタスマニア(Tasmania)島に欧州から移民がやってきた1803年にはまだ多くのフクロ
オオカミがこの島に生息していた。生存が確認された最後のフクロオオカミは同島のホバート(Hobart)
にあった動物園で飼育されていたが1936年9月に死んだ。以降、野生での未確認の目撃情報はあるものの
1986年に公式に絶滅が宣言された。

 フクロオオカミの絶滅は長年、犬の伝染病ジステンパーに似た病気に関係があるとされてきたが、今回、
研究チームは病気が主要因ではないことを証明したと発表した。

 論文の主著者であるトーマス・プラウズ(Thomas Prowse)氏は「懸賞金がかけられた駆除だけ
ではフクロオオカミは絶滅しなかったはずだとして未知の病気の流行に絶滅の原因があると考える人は多いが、
われわれは謎の病気を持ち出さなくても1905年以降に起きた個体数の激減も含め、フクロオオカミの絶滅を
シミュレーションできることを発見した」と語っている。

 研究チームは複数の動物が接触した際の新しいモデルを用い、1830年から1909年にかけてフクロオオ
カミの駆除に懸賞金がかけられたことも含め、欧州から到来した牧羊業がフクロオオカミにどのような影響を
与えたのか多面的に調べた。

「人間による捕獲や移民が連れてきた何百万頭ものヒツジとの競争によってカンガルーやワラビーといったフク
ロオオカミの餌になる動物が減少したことによる間接的な影響を考慮したのもわれわれの研究の重要な点だ。
われわれは欧州からの移民による負の影響はあまりに大きく、伝染病がなかったとしてもフクロオオカミは絶滅を
免れなかっただろうということを示した」

 フクロオオカミは体は大型犬、頭はオオカミに似た肉食の有袋類で、背中にトラのようなしま模様があり、
性格は用心深い。かつてはオーストラリア大陸からニューギニアにかけて広く生息していた。タスマニア島以外では、
ディンゴ(野生のイヌ)がフクロオオカミ絶滅の要因となったと考えられている。(c)AFP


▽画像 オーストラリア、タスマニア(Tasmania)島ホバート(Hobart)の動物園で飼育されていたフクロオオカミ
(1918年撮影、2013年1月31日提供)。(c)AFP/HO/TASMANIANMUSEUMANDARTGALLERY
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=0195011&mode=normal_detail&.jpg

▽記事引用元 AFPBB News( 2013年02月04日 16:42)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2924910/10195011


▽Journal of Animal Ecology
「No need for disease: testing extinction hypotheses for the thylacine using multi-species metamodels」
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/1365-2656.12029/abstract
2名無しのひみつ:2013/02/06(水) 00:04:18.77 ID:JpXd3ERN
ふしぎな島のフローネに出てくるんだっけ?
3名無しのひみつ:2013/02/06(水) 00:34:10.76 ID:ixVeTVik
食物連鎖の頂点に位置する生物は生息数が少ないからな。
人間が駆除するとあっさり絶滅する。
4名無しのひみつ:2013/02/06(水) 01:02:05.29 ID:wiC2y5w5
オーストラリア人とニュージーランド人は生物絶滅政策のエキスパートだからな。
5名無しのひみつ:2013/02/06(水) 01:04:16.34 ID:wiC2y5w5
>>3
鳥も結構絶滅させてる
6名無しのひみつ:2013/02/06(水) 01:18:01.41 ID:erqaLihG
≪≪4
そして中国は環境破壊のエキスパート
7名無しのひみつ:2013/02/06(水) 01:20:26.47 ID:VBgmwMMA
>>3
70億個体とか、昆虫並みの数になった人間が、生態系に及ぼす圧力が大き過ぎるんだよ。

これだけ、デタラメな数になると、旧来の生態系は部分的にすら機能する事が難しい。
8名無しのひみつ:2013/02/06(水) 01:31:50.35 ID:Bk6ALFBJ
オーストラリアの動物をメチャクチャにしたのは白人
9名無しのひみつ:2013/02/06(水) 01:43:29.64 ID:kC8Vb28H
>>8
いや実はアボリジニが来たときに既にかなりの数滅ぼしてる、マオリもだけど。
10名無しのひみつ:2013/02/06(水) 01:45:24.02 ID:sroIWIIb
(´-`).。oO(今リアルタイムでタスマニアデビルが伝染病でヤバイ…)
11名無しのひみつ:2013/02/06(水) 01:46:06.30 ID:eBY8uaIs
フクロオオカミ好き
12名無しのひみつ:2013/02/06(水) 02:28:01.71 ID:cXYxtayB
>>3
北海道のエゾオオカミも高額の賞金を掛けられ駆除されたけど、
賞金の支払い記録は12年間で1500頭くらいしかないらしい
それ以外の官庁による捕獲と合わせて2000〜3000頭ほど駆除したら絶滅したというから
かなり生息数は少なかったんだろうな

http://www.biodic.go.jp/cgi-db/gen/RDB_G2000_DO.RDB_DETAIL?wamei=%a5%a8%a5%be%a5%aa%a5%aa%a5%ab%a5%df
13名無しのひみつ:2013/02/06(水) 03:17:26.74 ID:WAHE5S9u
タスマニア人を絶滅させるくらいなんだから、フクロウくらいちょろいもんですよ。
14名無しのひみつ:2013/02/06(水) 04:31:57.19 ID:lbgyDcYj
オフクロオカミが絶滅とな
15名無しのひみつ:2013/02/06(水) 05:57:05.00 ID:x+Z5x9sL
俺達が生物を絶滅させるのは、理にかなっている。
だが日本人が鯨を殺すのは、極めて残酷な事だ!
16名無しのひみつ:2013/02/06(水) 06:40:15.61 ID:0HsQHHT2
いや日本人だって結構殺してるしそんなこといってないやろ、白人たたきかね、なんだかなあ
17名無しのひみつ:2013/02/06(水) 10:30:38.59 ID:9koW2V4n
白人は虐殺が大好き
(人間も含めて)
18名無しのひみつ:2013/02/06(水) 11:40:13.84 ID:ixVeTVik
日本人もオオカミ絶滅させたしあまり余所の事は言えない
19名無しのひみつ:2013/02/06(水) 11:46:47.18 ID:DNc4/sSo
タスマニアデビルの絶滅も時間の問題

さびしいわ
20名無しのひみつ:2013/02/06(水) 12:04:18.87 ID:nbQhYwnX
原因は温暖化に決まってるだろ!!
  ――環狂研・海妖機構の詐欺師談
21名無しのひみつ:2013/02/06(水) 13:05:24.10 ID:sl2VTnaL
移民は先住民や先住動物を殺しまくる
そうしないと移民は成功しない
そういや、移民の成功例ってアメリカやオーストラリアぐらいじゃね?
22名無しのひみつ:2013/02/06(水) 13:15:37.47 ID:OP1i4WeI
それらの例は、移民というか侵略というか


日本人のブラジル移民は成功例?
23名無しのひみつ:2013/02/06(水) 13:22:02.45 ID:x+Z5x9sL
北海道「あの」
24名無しのひみつ:2013/02/06(水) 14:42:51.59 ID:HBSr+184
アボリジニを絶滅寸前に追い込んだのは豪人じゃなく日本人って主張を見たことあるよw
25名無しのひみつ:2013/02/06(水) 14:51:25.96 ID:DNc4/sSo
関連スレ

フクロだけにw

【動物/鳥類】 フクロウの頸動脈はなぜ切れない? 米医学チームが解明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1359998984/-100
26名無しのひみつ:2013/02/06(水) 17:56:46.25 ID:x+Z5x9sL
インディアンを迫害したのも日本人のせいのような気がしてきた
27名無しのひみつ:2013/02/07(木) 00:44:51.81 ID:3D32y6vW
>>18
今じゃ鹿や猪が山に溢れかえって高いツケを支払わされてるな。
28名無しのひみつ:2013/02/07(木) 01:01:48.27 ID:lfEwg9nx
>>23
アイヌはまだマシなほうだろう

インディアンやアボリジニに比べたら
29名無しのひみつ:2013/02/07(木) 02:00:00.15 ID:PlFBYa3v
タスマニアには住んだことがありますが、島の西半分は未だ人跡未踏のような場所がたくさんあります。
個人的には伝染病ってのが最も説得力ありそうな気がしますがね。
そういえば、タスマニアデビルも、ある一地域に棲む個体群にだけ口の周りに腫瘍ができるような病気で
大量死したことがあります。そのため、その地域の健康なタスマニアデビルを他の地域に移住させるような
計画をしていました(その後どうなったかは知りませんが)。

動物を狭い地域に追いやってしまうことで遺伝子の多様性を失わさせる結果となり、伝染病などが原因で
一気に絶滅の危機に追いやってしまうことは容易に想像が付きます。
30名無しのひみつ:2013/02/07(木) 18:35:35.54 ID:vkaTmqjW
>>27
生態系の健全化にはオオカミ再導入が必要だろうね。
31名無しのひみつ:2013/02/08(金) 18:35:09.26 ID:PwQpss4G
>>24
日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺してる歴史改変映画ならあったなw
32名無しのひみつ:2013/02/11(月) 02:47:07.03 ID:0b625rGM
>>9
英国人「モアやジャイアントカンガルーの絶滅まで俺らのせいにすんなよ!」
33名無しのひみつ:2013/03/11(月) 02:12:37.49 ID:LJI1sOWm
【科学】絶滅した動物は復活させるべきか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1362934853/
34名無しのひみつ:2013/03/14(木) 19:27:47.73 ID:mZjyFvJ9
食物連鎖の「頂点」に立つ種ほど、自然淘汰で速やかに除去されてしまいやすいのね?
35名無しのひみつ:2013/03/14(木) 22:55:10.41 ID:mYD/6Eo+
個体数少ないんだもん
餌不足+伝染病が重なればすぐ絶滅だ
36名無しのひみつ:2013/03/16(土) 12:12:03.31 ID:QU/TDhAh
弱肉強食も進化論的スパンで見ればまったく
37名無しのひみつ:2013/03/16(土) 14:20:57.68 ID:Z4rPWNp3
>>34
個として強い生物ほど種としては脆弱というのも皮肉だな
38名無しのひみつ:2013/03/16(土) 20:57:55.83 ID:H8ZhHNSR
>>34
頂点という発想が逆。「食物連鎖の最下層」が正しい。
自然の恵みの末端にいるのが最強の肉食動物。
39名無しのひみつ:2013/03/16(土) 23:26:18.40 ID:58bPSl85
>>38
古い時代の生物学ではそのように考えられていたけど、
今はその逆方向、つまり頂点捕食者による非捕食者の
個体数調節の役割がかつて考えられていたよりも
ずっと重要であることが判明し、見直されている。
40名無しのひみつ:2013/03/17(日) 11:56:36.37 ID:FLI3pRp0
>>39
役割が大事なのと
生態系バランスの乱れによる被害を最も受けやすいという意味で最下層
なのは別の話だろう
41名無しのひみつ
>>39
てか、>>38が書いていることと話の意味がずれまくっている。

>>38>>39をなんら否定していない内容なのに。

>>39とはなんの関係もないことが書いてある。