【化学】水に溶けた状態の金を微少な塊金に変える細菌を発見/カナダの研究チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エタ沈φ ★
水に溶けた状態の金を、微少な塊金に変える細菌を発見したとの研究が、3日の英科
学誌「ネイチャー・ケミカルバイオロジー(Nature Chemical Biology)」で発表された。

「デルフチア・アシドボランス(Delftia acidovorans)」は小さな塊金の表面で頻繁に
見つかる細菌。科学者らは、この細菌が金の表面に存在する理由について、金の固体
化に関与しているのではないかと考えていた。だが、有毒な金イオンをどのように固
体化しているのかについては分かっていなかった。

この答えを、カナダの研究チームが発見した。細菌が分泌する代謝物が、細菌自体を有
毒な金イオンから保護すると同時に、金イオンを固体化していたという。

「分泌された代謝物に有毒な金から身を守る作用があり、金のバイオミネラル化を生じ
させる作用があることを示す初めての事例」と、研究チームは論文で述べている。この
代謝物は中性かつ室温の環境下なら、わずか数秒でこの処理を行うという。

論文の共同執筆者、カナダ・マクマスター大学(McMaster University)のネーサン・マ
ガービー(Nathan Magarvey)氏は、AFPの取材に対し、この研究は実験室内で細菌を使っ
て金を培養することが可能かどうかを示すものではないと説明した上で、そのような培
養は「明らかに可能だろう」と述べた。

金の溶けた水はコップに入れた状態では透明で、海や地下水などの自然の水資源で発見
される。デルフチア・アシドボランスは金の表面だけでなく、土壌や水の中にも生息し
ているが、何を栄養源にしているのかはまだ特定されていない。

AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2925522/10216246

NATURE CHEMICAL BIOLOGY/IF 14.690(2011)
「Gold biomineralization by a metallophore from a gold-associated microbe」(英文)
http://www.nature.com/nchembio/journal/vaop/ncurrent/full/nchembio.1179.html
2名無しのひみつ:2013/02/05(火) 10:48:16.64 ID:7+JgMopH
錬菌術 である
3名無しのひみつ:2013/02/05(火) 10:49:49.51 ID:13tOi6h3
金が溶けた状態の水が必要だな
4名無しのひみつ:2013/02/05(火) 10:52:22.68 ID:PZr2QkmO
>>2
やるな
5名無しのひみつ:2013/02/05(火) 10:52:52.09 ID:1zJl+lst
金菌禁
6名無しのひみつ:2013/02/05(火) 10:53:17.05 ID:3p+VwFHA
うんこがおおよそ大腸菌の塊なのと同様、実は金塊は金菌の塊なのである
7名無しのひみつ:2013/02/05(火) 10:54:58.22 ID:jm+1RP3p
 
好金球
好銀球
好白金球
好レア球

DNA適当にいじって、日本海で大量培養しろ。
8名無しのひみつ:2013/02/05(火) 10:57:33.59 ID:4JbnLLp/
その前に、金が溶けた水は大量にあるのか
9名無しのひみつ:2013/02/05(火) 10:58:28.61 ID:07MgzeYX
これを長野の下水処理場で飼えば金塊がゴロゴロと生まれるわけか
10名無しのひみつ:2013/02/05(火) 11:01:53.65 ID:bBf8zhE1
金ならイオン化傾向からいって、超簡単に析出させられるのに菌の助けなんかいらねえよww
全く無駄な研究だなあww 
11名無しのひみつ:2013/02/05(火) 11:02:12.36 ID:AqxtK9tm
できる>>2
12名無しのひみつ:2013/02/05(火) 11:10:53.86 ID:gGHUzrvm
>>2
お見事。
13名無しのひみつ:2013/02/05(火) 11:11:40.76 ID:ZP/Dq9QH
>有毒な金イオン

金箔入りの○○ってヤバイ?
イオン化はしにくいんだろうけど
14名無しのひみつ:2013/02/05(火) 11:12:07.16 ID:gGHUzrvm
>>8
海水。

体積にしてクフ王のピラミッド1個分溶けてるって聞いたよ。
15名無しのひみつ:2013/02/05(火) 11:12:56.53 ID:Ub3fkosA
>>8
海水
ありとあらゆる物質が溶け込んでいる
16名無しのひみつ:2013/02/05(火) 11:17:53.72 ID:SVN556ZY
>>2
天才あらわる
17名無しのひみつ:2013/02/05(火) 11:19:14.75 ID:1+12GE6w
この細菌が分泌する代謝物を大量生産すれば、
海水からの金抽出が採算とれるようになるんじゃないか?
18名無しのひみつ:2013/02/05(火) 11:30:10.14 ID:7VPoQT0M
金の値段が下がるか?
やっぱ海水からの回収はコスト高すぎか
19名無しのひみつ:2013/02/05(火) 11:35:58.99 ID:II4tar+t
下水処理場で繁殖させれば金の回収も楽になるな
20名無しのひみつ:2013/02/05(火) 11:40:28.33 ID:bdsiGuhp
どゆこと?

海水から金を濃縮して取り出せるのか?
21名無しのひみつ:2013/02/05(火) 11:52:12.72 ID:dVQ5zzUv
金 (金属の Au) と金 (カネ) って混同しがちで困る。
22名無しのひみつ:2013/02/05(火) 11:54:43.55 ID:GSDeKWJs
>>14
海水数千万リットル処理して金1グラムって感じかなぁ
23名無しのひみつ:2013/02/05(火) 12:27:23.77 ID:kl53y+eZ
集金屋
24名無しのひみつ:2013/02/05(火) 12:35:24.16 ID:McWabdPb
>>2
プロかよwwwww
25名無しのひみつ:2013/02/05(火) 12:38:20.53 ID:LRhODpd/
>>2
できる2がいると聞いて
26名無しのひみつ:2013/02/05(火) 12:59:41.69 ID:PHkcs43r
日本近海の熱水鉱床から金を大量析出できるようになるな。
他の鉱物にも応用されるようになる。
27名無しのひみつ:2013/02/05(火) 13:04:32.80 ID:PHkcs43r
核汚染された冷却水や河川、海水の除染への応用を考えてもらいたい。
放射性物質を金属塊にして集められたら除染が楽になる。
28名無しのひみつ:2013/02/05(火) 13:23:10.57 ID:gAby01HH
【化学】金原子の結合を初めて確認
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1359635745/
実験を行ったのは、富山大学大学院理工学研究部の野崎浩一教授と理化学研究所のグループです。
金は水に溶かしたうえで紫外線を当てると原子が振動して一時的に強く結合するとされています。
これは、以前から理論的に予想されていましたが、原子の動きが目に見えないうえ、10兆分の1秒という、
ごく短い時間の間に起きるため、これまで実証はできませんでした。
グループは、原子が結合すると振動することに注目して、最先端の機器でこの振動を測ったところ、
結合の瞬間に見える青い光とともに振動しているのが確認されたということです。
確認に用いられた方法は、原子や分子レベルでの化学変化を観測できる有効な手段として、さまざまな分野で応用が期待されています。
グループのメンバーの岩村宗高講師は「原子や分子の動きをとらえられるということは、遺伝子や生物の体内で起きる生化学反応も確認できるので、
環境や医療の分野でも応用できる」と話しています。
29名無しのひみつ:2013/02/05(火) 13:32:35.09 ID:AmecayRD
>>1
> 有毒な金から身を守る

落語 「金こわい」
30名無しのひみつ:2013/02/05(火) 13:33:50.10 ID:stg8G74d
詳しい奴に質問!金イオンってなんだ?
十数年前にヨウ素に金箔が溶解するって発表があったアレか?
31名無しのひみつ:2013/02/05(火) 13:48:02.10 ID:KaStvUp3
>>14,15

韓国系カナダ人かと思ったがマジの話なのか
こんなやつでプラチナ版の菌がいたら有望だな
32名無しのひみつ:2013/02/05(火) 13:49:01.87 ID:1AbU3QxY
>>30
金をDHMOという強酸と強アルカリの混合液に入れると、微量ながら溶解することが可能。
33名無しのひみつ:2013/02/05(火) 13:54:01.32 ID:6IH+c8zd
純度はどのくらいなんスカ、細菌様ァ〜。
34名無しのひみつ:2013/02/05(火) 14:03:03.74 ID:stg8G74d
>>32
水と王水の事絡めてネタで言ってるの?あれは錯体だから違くね?
35名無しのひみつ:2013/02/05(火) 14:13:19.39 ID:P6JuULvd
>>30
金の為なら日本の主権を支那に移譲するオカラ商店のこと。
36名無しのひみつ:2013/02/05(火) 14:22:07.86 ID:luyzOoBm
金がイオン化するとかなり扱いが難しくなるとか聞いたんだけど。どうなの。
37名無しのひみつ:2013/02/05(火) 14:35:01.23 ID:TwC9M/cz
>>36
岡田的な意味?
38名無しのひみつ:2013/02/05(火) 15:26:46.71 ID:rmlZa/wU
>>2
ほほう
39名無しのひみつ:2013/02/05(火) 15:26:58.15 ID:fM0Ez1vV
田村で金
谷で金
ママで金
園田監督
40名無しのひみつ:2013/02/05(火) 15:42:18.81 ID:DKMT2sFs
金イオンなんてあるのか、王水くらいにしか解けないんじゃなかったっけ?
41名無しのひみつ:2013/02/05(火) 15:53:12.61 ID:cmxhWDmu
>>2が眩しすぎるせいでこのスレは伸びない
42名無しのひみつ:2013/02/05(火) 16:16:48.77 ID:AGaXP+c8
>>2で終ってた
43名無しのひみつ:2013/02/05(火) 16:34:20.89 ID:H7L6EQFT
これが本当の金食い虫
44名無しのひみつ:2013/02/05(火) 17:16:45.66 ID:AmecayRD
溶けなければ鉱脈になることもないわけだが、、、
45名無しのひみつ:2013/02/05(火) 17:55:32.50 ID:KSsqk6Ca
なるほど
46名無しのひみつ:2013/02/05(火) 19:10:38.53 ID:RWEhNbO7
地球上の海水全部処理してもピラミッド一個分か。
全く採算取れそうにないな・・
47名無しのひみつ:2013/02/05(火) 19:19:34.77 ID:qiPyI7me
>>39
売国でナシ。
48名無しのひみつ:2013/02/05(火) 21:32:32.61 ID:whZSJC41
星新一でこんな話あったよな.
49名無しのひみつ:2013/02/05(火) 21:50:58.89 ID:GpHbJpNJ
>>8
海水
50名無しのひみつ:2013/02/05(火) 22:59:37.30 ID:rNCzKxjP
分泌物を金に変える分泌業
51名無しのひみつ:2013/02/06(水) 07:53:07.09 ID:v2qLFbeG
研究者も商売になるとは思ってないだろ。
これは自然金がどうやって生まれるかという問いに対する答えかも
52名無しのひみつ:2013/02/06(水) 08:37:20.26 ID:FNXbTklm
伯方の塩を買い占めるわ
53名無しのひみつ:2013/02/06(水) 08:54:59.16 ID:lbgyDcYj
>>34
H+とOH-のことを言ってるとオモ
54名無しのひみつ:2013/02/06(水) 18:15:48.50 ID:iv0QibWu
カナダ人すげーな
55名無しのひみつ:2013/02/06(水) 18:29:13.98 ID:tsTQ+62e
海水に溶けたウラン抽出とおんなじやんけ
56名無しのひみつ:2013/02/06(水) 20:50:11.37 ID:/tK38hLw
もっとザクザク出んかなあ。
57名無しのひみつ:2013/02/07(木) 08:31:02.51 ID:QP2+CiQ3
下水処理場の生物反応槽に使えないだろうか
58名無しのひみつ:2013/02/07(木) 10:26:37.05 ID:8hCslTAA
中国がさらに資源大国になるな
59名無しのひみつ:2013/02/07(木) 15:06:48.18 ID:txVxujRf
>>2
感動した!
60名無しのひみつ:2013/02/07(木) 19:34:43.55 ID:eidUvV5J
回遊魚に希少金属を集めさせるってネタどっかで見たような。
61名無しのひみつ:2013/04/05(金) 20:44:43.99 ID:zid9FHDT
水に溶けた状態の金は甘え
62名無しのひみつ:2013/04/05(金) 22:23:28.15 ID:4K2ZH2wX
日本のどこかの温泉には微量の金が溶けてるだろ、湯の花とってる場合じゃないな。
63名無しのひみつ:2013/04/05(金) 23:34:34.79 ID:Vgk4pVNg
日本語の不思議を研究しらいいキンがする。
64名無しのひみつ:2013/04/05(金) 23:42:32.92 ID:qR/LHvgu
>>2はそれほどでもない(嫉妬
65名無しのひみつ:2013/04/06(土) 11:39:38.99 ID:+36SAXO2
たいした採金だ
66名無しのひみつ
星新一の「金色の海草」じゃないか