【研究】ES細胞、初の宇宙実験へ−宇宙環境が哺乳動物細胞に及ぼす影響の研究/大阪市大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エタ沈φ ★:2013/02/01(金) 14:26:04.17 ID:???
大阪市立大の研究チームは30日、様々な細胞に変化できるマウスのES細胞(胚性幹細胞)
をロケットで宇宙に運び、宇宙放射線が動物の細胞に与える影響を調べる世界初の実験を3
月に始めると発表した。

宇宙で長期間飼うのが難しい動物の「代役」で、一定期間ごとに地球に戻して変化を分析。
人類が宇宙に長期間滞在した際の影響を検討する基礎データを得る。

同大医学研究科の森田隆教授らによると、3月上旬に打ち上げられる米国の民間ロケットに、
凍結させたマウスのES細胞が約200万個ずつ入った試験管500本を搭載。上空400
キロ・メートルの国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」に運び、冷凍庫
で3年間保存する。

半年〜1年ごとに地球へ帰還する宇宙船にのせて100本ずつ回収。ES細胞の生存率や遺
伝子の異常の発生率などを調べる。さらに、回収したES細胞をマウスの受精卵に組み込み
、代理母マウスに移植。子どもを産ませ、健康に育つかどうかなどを見る。

2013年1月31日17時41分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130131-OYT1T00370.htm

大阪市立大学 プレスリリース
http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2012/a0lu7m

研究の概要(画像)
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/01/081/images/011l.jpg
2名無しのひみつ:2013/02/01(金) 14:27:52.13 ID:D5ureLnY
宇宙やばいよ…進化のスイッチが…
3名無しのひみつ:2013/02/01(金) 14:30:55.16 ID:4QJguH4t
やるのはいいんだけど情報流出阻止を考えた方がよくないか?日本は脇が甘いww
4名無しのひみつ:2013/02/01(金) 14:36:24.43 ID:zLI8wx2N
カサカサ
5名無しのひみつ:2013/02/01(金) 14:37:25.26 ID:Ko85zyiA
エイリアンが生まれたらどうすねん!
6名無しのひみつ:2013/02/01(金) 14:45:53.28 ID:So1Z/gQQ
.
 ES細胞レベルなら、放射線で死ぬだけだろ。
 これだけ細胞が減って、これだけの遺伝子欠損ができました、
 その結論のために、ロケット飛ばすかねぇ??
7名無しのひみつ:2013/02/01(金) 15:23:40.01 ID:tF4XI6mZ
培養しながらなら意義は解らなくもないが、冷凍に対して何やってもなあ・・・
8名無しのひみつ:2013/02/01(金) 15:27:59.63 ID:7blgG2KZ
【医学】一酸化窒素で放射線に“免疫” 福井大准教授が学会賞
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1354366425/
9名無しのひみつ:2013/02/01(金) 16:29:03.92 ID:k5tWHW5E
冷凍したままだと突然変異してもDNA修復できなくて過大評価になるんじゃないの?
10名無しのひみつ:2013/02/01(金) 17:32:16.64 ID:tF4XI6mZ
>>9
なるほどそうか
でも放射線で発生したラジカルがDNAを攻撃する確率も下がるべ
11名無しのひみつ:2013/02/01(金) 20:11:17.70 ID:7bbZjTfI
よく宇宙でどのような影響があるかって実験やるけど無重力以外生物にで影響出そうなのってあるの?今まで何か影響が出たって話を聞かないんだが。
12名無しのひみつ:2013/02/01(金) 20:22:09.14 ID:p8rhgno5
>>11
放射線

あと、同種のメダカでも無重力で泳げる・泳げないの個体差があるので、些細なことでも調査する価値がある。
13名無しのひみつ:2013/02/02(土) 03:48:42.94 ID:JUw4Vglv
結晶の成長過程とか振動による粒子の分布とかしないのかな
混ざらない金属の合金とかつくってほしぃ
14名無しのひみつ:2013/02/02(土) 10:42:22.26 ID:i452HVC5
>>11
>>6
放射線
15名無しのひみつ
>>1
ES細胞使うなよ