【考古】国内最古の青銅製まが玉が出土…鳥取市「松原10号墳」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1常世非時香果φ ★
国内最古の青銅製まが玉出土

 鳥取市にある6世紀前半の古墳から、国内では最も古い青銅製のまが玉が見つかり、
当時の風習などを知るうえで貴重な資料になるとして、注目されています。

 青銅製のまが玉が見つかったのは、鳥取市松原にある「松原10号墳」で、
道路の建設に合わせて去年、鳥取市埋蔵文化財センターが行った発掘調査で出土しました。
 まが玉は、長さが1.7センチ、幅が0.5センチ、重さは1.6グラムあります。
 埋蔵文化財センターによりますと、青銅製のまが玉が出土した例は全国で3例しかなく、
今回のものは、一緒に見つかった土器から6世紀前半の古墳時代後期とみられ、
国内で最も古いということです。
 また、一緒に管玉やガラス製の小玉も見つかり、埋葬者の腕か足に付けられた
装飾品ではないかとみられています。
 鳥取市埋蔵文化財センターでは、当時の青銅器の製作や風習などを知るうえで
貴重な資料になるとしています。
 発掘した谷口恭子専門調査員は、「最初に見たとき、ガラスでも石でもなく
不思議に思ったが、分析で青銅製と分かった時は本当にびっくりした。
今後、調査が進めば、なぜ青銅製のまが玉をつけて埋葬されたのか
分かってくると思うので楽しみです」と話していました。
 青銅製のまが玉は、来月9日から鳥取市歴史博物館で一般公開されます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130124/k10015017901000.html
2名無しのひみつ:2013/01/24(木) 22:39:34.29 ID:wJCx93W8
写真は?
3名無しのひみつ:2013/01/24(木) 22:43:07.16 ID:2KfGjB2t
金属製とはめずらしい
4名無しのひみつ:2013/01/24(木) 22:53:00.10 ID:oiky/Q0e
6世紀前半って仏教伝来あたり?
5名無しのひみつ:2013/01/24(木) 23:00:02.30 ID:dfuHTERQ
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
6名無しのひみつ:2013/01/24(木) 23:21:45.06 ID:+iVa2pf5
俺が心の底から東大出には適わないって思った時の話をする。

うちの職場に東大出の奴がいるんだけど、そんなに出来るふうにも見えない。俺は最初、
なんだ、東大出って俺と変わんないじゃん、とか漠然と思ってた。

ところが、そいつを含めて職場のメンバー数人で仕事帰りにおでんやで飲んだ時の話だ。

クルマの話になって、誰かが「ディファレンシャルギアっていまだに仕組みが解らん」
みたいなことを言った。別の誰かが「内輪差を吸収するんだよ」とか何とか言って
「そりゃ知ってるけど、内部がどうなってるのかが解らないんだよ」みたいな話になった。

聞いてくれ、その時だ。その東大出が、いきなりおでんの串の両端に丸いつくねを一個ずつ
刺して、それを二枚の丸い紙の皿で両側から挟んで、「このお皿が両輪だよ」と言って
おでんの串を皿の回転方向に回し始めた。なるほど、左右の皿は串の回転に合わせて
串と同じ方向に回転するが、片方の皿の回転を手で押さえて止めると、串の回転に加えて
つくねが回転するので、手で押さえたのと反対側の皿は二倍の速度で回転し始める。

俺だって勉強すればディファレンシャルギアの原理を理解することは出来たと思う。
だけど、おでんやでテーブルの上にある物を使って即興でディファレンシャルギアを
組み立てて原理を説明する機転と着想は、俺には真似出来ない。

東大出には適わないと思った。
7名無しのひみつ:2013/01/24(木) 23:39:28.48 ID:VgAO4EjL
じゃあ俺の同期の東大の話しもしておこう
バブル期の合コンで皆和気あいあいと出身校を述べる
「わー凄い。◯◯君、N大なんだ〜」
女の子の話しも弾む
ところが東大卒の順番になった途端、そいつは言った
「僕は某国立大出身です」

女の子は訳も分からず興味津々に尋ねる
「某国立大?」

東大卒のソイツは見下したように言い放つ
「某国立大って言ったら赤門のある東京の国立大ですよ」
彼は「ふふん♪」と鼻息を鳴らす勢いで目を閉じる
もう皆さんお分かりだろう
座は一気にシラケ粛々と別の話題へ移った・・・

バブルも弾け、会社の一線から外された彼は今どうしてるんだろう?
8名無しのひみつ:2013/01/25(金) 02:48:36.69 ID:0Lb3ku1o
自分が出会った東大卒はこうだ
9名無しのひみつ:2013/01/25(金) 09:44:13.85 ID:T5IW7t0B
勾玉(まがたま)は日本発祥の装飾品です。もっとも早いものは縄文時代のものが
発見されています。日本から朝鮮半島へも伝えられています。
沖縄でもノロ(祝女)の祭具として使用されています。
日本の伝統文化を象徴する装身具と言っても良いものです。
10名無しのひみつ:2013/01/25(金) 12:21:07.40 ID:5Hdu7hFv
禍玉だろ。ちゃんと漢字で書け
11名無しのひみつ:2013/01/25(金) 14:25:17.35 ID:daO+KuEI
荒御魂かもしれないじゃないか
12名無しのひみつ:2013/01/25(金) 20:40:24.57 ID:4EZHrsSr
>>10
おまいの意見には賛同するが、じつは   勾 玉   だ。
13名無しのひみつ:2013/01/26(土) 11:36:04.39 ID:oIJLNe9T
で写真は?
14名無しのひみつ:2013/01/27(日) 10:56:58.19 ID:u4q/k4+3
15名無しのひみつ:2013/01/27(日) 11:38:16.31 ID:X/fdaZbE
>>5
マラタマか?
16名無しのひみつ:2013/01/27(日) 12:48:10.02 ID:aoXG0IwE
なんで青銅なんだろな
17名無しのひみつ:2013/01/27(日) 12:53:25.97 ID:NiMCBBst
>>16
溶かしやすいから作りやすい。
そして、銅よりも硬い
18名無しのひみつ:2013/01/27(日) 13:15:06.60 ID:S//yVDUq
まがったままのまがたま

このさきはやみのくに いくのはやみろ

かねがねかねがねえ
19名無しのひみつ:2013/01/27(日) 14:11:39.30 ID:ivXqHmli
>>18
お前の力はそんなものか
情けなや
20にょろり:2013/01/27(日) 15:33:48.20 ID:lotnES5c
青銅は最初、金色だからじゃない?
21名無しのひみつ:2013/01/27(日) 15:40:21.43 ID:aoXG0IwE
>青銅製のまが玉が出土した例は全国で3例しかなく
作りやすいのだとしたらもう少し出てきても良いなぁと思ったのです
22名無しのひみつ:2013/01/27(日) 15:57:29.98 ID:HTcEb7O4
6世紀前半ってえと、日本はどんなだったんだろうな。
あちこちで豪族が力を蓄えてた?
23名無しのひみつ:2013/01/28(月) 00:36:16.42 ID:JZgv1Dnp
そのころには確か女帝が…こふんこふん
24名無しのひみつ:2013/01/28(月) 00:44:14.02 ID:Jh+BUtFv
>>21
時代が変わって、別のものに鋳つぶされたり
25名無しのひみつ:2013/02/03(日) 03:27:26.23 ID:vmXkJlwO
ブルーシードすれか
26名無しのひみつ
>>24
特に宗教的な意味合いがあったり象徴的なものだったりすると
次の為政者に鋳潰されやすいからな。