【天体】織姫星ベガに、太陽系そっくりの小天体の帯

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3333333SUM @ガブラッチョφ ★:2013/01/11(金) 11:06:39.29 ID:???
七夕の織姫星として知られること座のベガに、小天体が周回するリング状のベルトが観測された。
太陽系の小天体ベルトとよく似ており、複数の惑星が存在する可能性が高いという。

-----------------------------------------------------------------------------
夏の大三角を構成する星の1つとしても有名なこと座のベガは、1月ごろは夜明け前の
北東の空で輝いている。約25光年かなたにある0等星で、質量は太陽の2倍、誕生から
数億年という比較的若い星だ。

米アリゾナ大学スチュワード天文台のKate Suさんらが赤外線天文衛星「スピッツァー」と
「ハーシェル」で観測したところ、ベガの周囲にリング状の小天体ベルトが2つあることがわかった。
内側のベルトは中心星から近いため比較的あたかかく、太陽系でいえば火星と木星の
軌道に挟まれた「小惑星帯」にあたる。外側のリングは低温で、太陽系外縁の
「エッジワース−カイパーベルト」(EKB)のようなものだ。

みなみのうお座の1等星フォーマルハウトもこれと似たような小天体ベルトを持っていることが
わかっており、惑星らしきものがとらえられている。フォーマルハウトとベガは太陽からの
距離や質量、年齢などが似ていて、さらに小天体ベルトの存在という共通点も加わった。
さらに、中心星から外側のベルトまでの距離が内側のベルトまでの10倍という点も共通しており、
これは太陽系とも似ている。

2つの恒星の小天体ベルトは、太陽系のそれよりもはるかに多くの物質が飛び交っている。
恒星の材料となった塵とガスの雲が大きかったこと、そしてまだ若いので小天体が
“散らかったまま”であることがその理由だ。

太陽系の小惑星帯やEKBは、地球や木星、土星といった惑星とともに重力バランスを
保ちながら維持されているが、今回の観測結果から、ベガの周囲にも複数の惑星が
あることが強くうかがえるという。今後の観測技術の発展により、こうした惑星をとらえることが
できるようになるかもしれない。

(ニュースソース)AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2013/01/09vega/index-j.shtml
2名無しのひみつ:2013/01/11(金) 11:07:36.50 ID:CAVN1nZX
サイコクラッシャー
3名無しのひみつ:2013/01/11(金) 11:07:52.84 ID:CYZIuRSQ
ベガはベガでもホクトベガ
4名無しのひみつ:2013/01/11(金) 11:10:35.14 ID:CaQGf53O
それ、小天体やない。円盤獣や。
5 ◆3333333SUM @ガブラッチョφ ★:2013/01/11(金) 11:12:10.45 ID:???
ソース内の画像です

小天体がひしめくベルト領域のイメージ図
http://www.astroarts.jp/news/2013/01/09vega/vega_illust.jpg

ベガと太陽系に存在する小天体ベルトの比較。
太陽系をそのまま拡大すると、その構造は非常に似ている
http://www.astroarts.jp/news/2013/01/09vega/belts.jpg
6名無しのひみつ:2013/01/11(金) 11:12:42.25 ID:0jpW1Ts/
良くわからないが宇宙怖いまでは解った
7名無しのひみつ:2013/01/11(金) 11:38:12.14 ID:WKUpoQ6p
そろそろベルリンオリンピックの衛星放送見たよって返事がくるで!
8名無しのひみつ:2013/01/11(金) 11:39:25.64 ID:6Qke4z0F
T社長「ベガがね、ベガーーーーー!」
9名無しのひみつ:2013/01/11(金) 11:41:40.90 ID:7Y3b3ReG
>>5
下の図がすごいな
逆に太陽系がこんな形をしてるのかって感心したわ
10名無しのひみつ:2013/01/11(金) 12:18:31.12 ID:/tL8P2Qd
アステロイドベルトを「小天体ベルト」と言うのは初めて聞くな
11名無しのひみつ:2013/01/11(金) 12:20:32.95 ID:fWCrSO4G
>>7
んでもって海岸のジョディ・フォスターのところに
死んだ父ちゃんが帰って来るんだな
12名無しのひみつ:2013/01/11(金) 12:30:30.61 ID:s4JazqR6
他の恒星も大体似たような構成になってるんだろうな
13名無しのひみつ:2013/01/11(金) 12:39:27.66 ID:ZrWvtg7w
小天体ベルトがあったら、そこに惑星はないぞ
外側と内側にはたぶん居るだろうけどね
小天体ベルトに惑星が居たら、小天体は履き散らされる
14名無しのひみつ:2013/01/11(金) 12:41:24.15 ID:BymLABmx
ベガ田三四郎
15名無しのひみつ:2013/01/11(金) 12:45:41.72 ID:CUFxlKCF
>>11
でも時間は経過していない
16名無しのひみつ:2013/01/11(金) 12:50:54.19 ID:WKUpoQ6p
>>15
でも映像記録には数時間分の空白が
17名無しのひみつ:2013/01/11(金) 12:52:36.15 ID:npyugGCI
ついに怖星大王ベガの本星を見つけたか、グレンダイザー・ゴー!
18名無しのひみつ:2013/01/11(金) 13:08:43.97 ID:+6zvYs5I
ヴェガと書いてるオタが一人もいない・・・引退島中。
19名無しのひみつ:2013/01/11(金) 13:20:16.08 ID:80c18ShR
つまり、アステロイドベルトの戦いをベガの漫画家も描いてるって事か。
20名無しのひみつ:2013/01/11(金) 13:22:40.45 ID:7JAN/uoS
>>1

あれ、ベガの質量は以前は太陽の3倍だったはずだぞ
シリウスと同じぐらいに修正されたのか
21名無しのひみつ:2013/01/11(金) 13:35:48.84 ID:80c18ShR
ちょっと、お前の所まで旅行してもいいベガ?
22名無しのひみつ:2013/01/11(金) 13:47:44.84 ID:+HYrjk4d
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらベガまで行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

--------------------------------------------------------------------------------
23名無しのひみつ:2013/01/11(金) 15:18:39.00 ID:VKfQLH/G
>>5
ごみだらけじゃん。
そうじ早よ
24名無しのひみつ:2013/01/11(金) 16:11:59.28 ID:wNtFBTjC
>>5
関係ないが、絵のデザインのセンスがいいな。
25名無しのひみつ:2013/01/11(金) 16:19:31.65 ID:/tL8P2Qd
>>24
脚色が過ぎるけどな。
アステロイドベルトに、こんな高密度に小惑星は分布してない。
26名無しのひみつ:2013/01/11(金) 16:32:17.79 ID:wf6u9XyY
\/\/\/\/ヽヽ"\/\/\/\/
/\/\/\/\,.\:::'i'"\/\/\/\
\/\/\/\/\,.と''ヽ'"\/\/\/
/\/\/\/\/\Y彡,./\/\/\
\/\/\/\,,;:'Y"'i'"'|_, "i\/\/\/
/\/\/\/_L==/")i/ "\/\/\
\/\/,.;-''/⌒li,"8,:-//\/\/\/
/\/\"i二_/ヽ ,8";//\/\/\/\
\/\/"(ヽ.,_ ̄,i!!!!!!!.,\/\/\/\/
/\/\/〈 ̄i-.i,_,.i_ノ\'\/\/\/\
\/\/\,..〉-'.,/"|::  'i,'"\/\/\/
/\/\/ )ノ'/\/ヽ;;- .|.,,/\/\/\
\/\/\,フ".,,/\,..(⌒〉"\/\/\/
/\/\/\/\/\| /\/\/\/\
\/\/\/\/\,("'ヽ/\/\/\/
/\/\/\/\/"〉__〈\/\/\/\
\/\/\/\/\/\/\/\/\/
27名無しのひみつ:2013/01/11(金) 21:11:13.52 ID:QWblW+6O
そういやなんで違法ってことになってたんだっけ
28名無しのひみつ:2013/01/11(金) 22:22:38.90 ID:7tJQUJcc
あたかかく?
29名無しのひみつ:2013/01/11(金) 22:55:05.44 ID:vefleyd2
見出しではそっくりなのに遙かに物質が多いとかテキトー過ぎる
30名無しのひみつ:2013/01/11(金) 23:08:12.25 ID:xTdkCOa0
最近の観測技術の進歩はすげえなあ
31名無しのひみつ:2013/01/11(金) 23:11:07.92 ID:SAY0sNhU
・構造がそっくり
・ベルトを形作る小天体の量が多い

あんまり不思議な書き方ではないように思えます
32名無しのひみつ:2013/01/12(土) 01:16:52.25 ID:g+EE7/hj
>>25
>2つの恒星の小天体ベルトは、太陽系のそれよりもはるかに多くの物質が飛び交っている。
>恒星の材料となった塵とガスの雲が大きかったこと、そしてまだ若いので小天体が
>“散らかったまま”であることがその理由だ。

まぁ想像図だから指摘するほどの事ではないのだが
33名無しのひみつ:2013/01/12(土) 08:48:54.67 ID:gbrmZkm8
つか数億年って星としては凄く若いな
恐竜がいた頃は輝いてなかったわけだろ
あと恒星っていつの時点から発光するようになるの?
34名無しのひみつ:2013/01/12(土) 11:10:38.87 ID:l58yw9aX
>>33
いや、充分すぎるほど輝いていただろw
35名無しのひみつ:2013/01/12(土) 15:09:58.02 ID:NO7mZt3X
>>32
桁が違いすぎるほど多すぎだってwww
36名無しのひみつ
>>33

星間ガスの雲の一部に密度のムラができて収縮を始めると、重力の位置エネルギーが熱に変わって
温度が上がり、やがて原始星という星の赤ちゃんができる
原始星の時点ではまだ周りを分厚いガスの雲に覆われてるので可視光線の状態では輝いてないけど、
赤外線では明るく光って見える

やがて原始星の放射で周りのガスの雲が吹き飛ばされると外部からも可視光で見えるようになる
この状態はおうし座T型星、ハービッグAe/Be型星(質量によってどちらになるか決まる)と呼ばれるが、
この時点ではまだ中心核での水素核融合は始まっていない
さらに収縮が進んで中心核の温度と圧力が十分なレベルに達すると水素核融合が始まり主系列星になる