【研究】人の消化管に棲む微生物を大規模調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エタ沈φ ★
新年を迎え、食生活やライフスタイルの改善を(一時的にせよ)決意する人も多いだろう。
もっと水を飲もう、脂肪分を控えよう、もっと運動しよう、というふうに。しかし実際のところ、われわれの消化管(胃腸)は何
を求めているのだろうか?
それを明らかにしようという市民参加の科学プロジェクトが進行している。


「消化管のマイクロバイオーム(微生物叢: ある環境中に共生する微生物のまとまり)を最適かつ健康的な状態にするためには、
どのような食生活を送ればよいのか? 答えはまだ得られていないが、それを明らかにすることは、人類が多くの慢性疾患を克服
するカギになるかもしれない」と、「アメリカン・ガット(アメリカ人の消化管)」プロジェクトの共同創設者ジェフ・リーチ
(Jeff Leach)氏は述べる。

一般市民から資金を調達する同プロジェクトのコンセプトはいたってシンプルだ。
99ドル払うとサンプル採取キットが送られてくるので、使用済みのトイレットペーパーから綿棒で採取した「少量の便」を試験管
に入れて送り返す。
参加者はそのほか、3日分の食物摂取記録の提出と、居住地や生活状況に関する詳細なアンケートへの解答を求められる。

「菜食主義者か。帝王切開で生まれたか。住んでいるのは農村部か都市部か。犬を飼っているか。そのようなことがすべて人間の
マイクロバイオームに影響しうる」とリーチ氏は言う。

協力の見返りとして、参加者のサンプルは分析され、自分の消化管にどのような生物が生息しているのか、他人の微生物生態系
と比較してどうかといったことを調べてもらえる。
その比較対象には、リーチ氏が研究しているタンザニアの狩猟採集集団も含まれる(研究成果はまだ発表されていないが、リーチ
氏によると、加工度の高い食物を摂取する西洋型の食生活を送る人と、より伝統的な食生活を送る人の消化管には「大きな違い」
がみられるという)。

「最近ではヒトのマイクロバイオーム研究が盛んだが、このような機会でもなければ、一般市民が自分の消化管にどんな生物が
いるのかを知ることはない」とリーチ氏は言う。

微生物は消化管においていくつかの重要な役割を果たしている。例えば、胃腸の粘膜を維持したり、病原体から消化管を保護
したり、食物からのカロリー吸収や繊維の消化を助けたりといったことだ。

ある種の細菌が多すぎたり少なすぎたりすると、多くの慢性疾患の大きな要因の1つである炎症を引き起こしかねない。
最近の研究によると、糖尿病と肥満には消化管の細菌のアンバランスが関与しているという。

「これは自分で制御できる健康の重要な側面であることを人々に理解してほしい。
遺伝子は持って生まれたものだが、マイクロバイオームは食生活やライフスタイルを通じて変えることが可能だ」とリーチ氏は述
べている。

同プロジェクトへの参加者はこれまでに約1000人を数えるが、2月1日の募集締め切りまでに、あと3000人はサンプル採取に協力し
てほしいとリーチ氏は考えている(ただし参加できるのはアメリカ居住者のみ)。

プロジェクトの詳細は公式サイト(humanfoodproject.com/american-gut/)で確認できる。

ナショナルジオグラフィックニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130107002&expand#title

プロジェクトの公式サイト
humanfoodproject.com/american-gut/
2名無しのひみつ:2013/01/10(木) 19:58:00.27 ID:Lu7kV9DV
3名無しのひみつ:2013/01/10(木) 20:13:14.48 ID:l+gG4mBG
そしてヤクルト飲め!との結果が出るんだろ
金もらって論文書かせるのやめろ!
4名無しのひみつ:2013/01/10(木) 20:29:02.83 ID:TXgy87D8
誰でも約1キロの腸内細菌を飼っている。豆な。
5名無しのひみつ:2013/01/10(木) 20:39:54.78 ID:i5PmKw5U
なんで金払ってまで調査に協力しないといけないんだよ
6名無しのひみつ:2013/01/10(木) 20:50:19.36 ID:7syJVC47
なお調査後のンコは朝鮮人がおいしく食べました
7名無しのひみつ:2013/01/10(木) 21:00:24.58 ID:68SMb1dL
アメリカにはビオフェルミン的な薬はないのか
8名無しのひみつ:2013/01/10(木) 21:18:11.69 ID:WvEQ60Bn
高くねえか?
9名無しのひみつ:2013/01/10(木) 21:49:42.16 ID:ig3PBK1k
ナチュラルハイジーンでOK
10名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:02:20.44 ID:HRkK8b1G
<<4
大腸内視鏡検査の時は、腸内洗浄で、すからかんになるけど検査後も別に健康に異常は
起きない。これいかに?
11 【関電 78.4 %】 :2013/01/10(木) 22:04:54.83 ID:S0E33A3g
これはとても大切
腸内細菌叢の研究はもっと進めないとイカン
あまりにも何もわからなすぎる
12名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:12:01.29 ID:aL4W4J5x
>>10
消毒してるわけじゃないだろ
見えないだけ
13名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:24:20.44 ID:IARcjlW6
やっぱ醗酵乳製品浣腸プレイですか?
14名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:54:44.90 ID:pYi/oBbk
下痢しやすい体質だったけど、納豆毎日喰って腸内細菌入れ替えたら
全然下痢しなくなった すげぇ効果あるぞ
15名無しのひみつ:2013/01/10(木) 23:14:10.77 ID:rIp6aPrt
年末にノロ地獄で腸内完全に空になったが、
ああいうのでも細菌のバランス変わったりするんだろうか
16 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/11(金) 00:22:04.01 ID:aU9CU4Zq
>>15
変わらないよ
抗生物質や抗真菌剤のほうがずっとヤバい

抗生物質により細菌が死ぬとカビが増える カンジダとかあっという間に

逆に抗真菌剤によってカビが死ぬと細菌が増えやすくなる
爪白鮮の治療中の人は要注意
17名無しのひみつ:2013/01/11(金) 01:08:26.87 ID:CMb2Os0F
研究に協力してサンプル提供してあげるんだから
市民がお金もらうんじゃないの?
18名無しのひみつ:2013/01/11(金) 01:17:37.92 ID:B5kkwk2j
>>16
欠けた分を乳酸菌で補えぬかとたくさんヨーグルト食べたのは意味無かったな
19名無しのひみつ:2013/01/11(金) 02:43:29.68 ID:07FKEhOp
>>16
忠告感謝する(´・ω・`)
20名無しのひみつ:2013/01/11(金) 02:54:54.08 ID:iGE2ixO2
ウンコならまかせるニダ
21名無しのひみつ:2013/01/11(金) 03:57:43.98 ID:Jd95k4MF
>>16
それは納豆やヨーグルトを水虫に塗ると治るということ?
22名無しのひみつ:2013/01/11(金) 07:44:33.70 ID:EenwehGV
>>21
カビは角質の中に潜り込んでるんだよ
乳酸菌にはそういうことできないから無理、つーか酸素の多いところで増えることできないと思う
23名無しのひみつ:2013/01/11(金) 11:45:28.95 ID:3M8Cb/P/
>>16
感染症には抗生物質と並行して、整腸剤(実は腸内細菌のかたまり)を処方するのでは?
24名無しのひみつ:2013/01/11(金) 12:23:44.10 ID:023oudPO
やっぱり腸内環境でも生物多様性が大事なのか?
25名無しのひみつ:2013/01/11(金) 12:44:17.75 ID:xvO7DRnl
実はかなり面白いテーマなんだよな
土を食う人とかいるけどあれも腸内細菌なんだよな
あとインドで水しか飲まなくても太陽光だけ浴びて生きてる人とか
あと豚みたいに太った人の腸内から豚の腸内細菌出てきたって話もあったな
26名無しのひみつ:2013/01/11(金) 12:57:11.73 ID:dJ7qjlhT
質問。
生まれたての赤ちゃんも町内最近いるん?
それともおぱーい飲むとき、おっかさんの皮膚にいるやつとかが入って来るん?
27名無しのひみつ:2013/01/11(金) 15:05:20.07 ID:EuizRMko
 赤ちゃんは床をなめたり、土を食べたり、ウンコをなめたりする。そのときに細菌を
取り込む。
 実はアトピーの子は大腸菌が無いことが多いらしい。無菌室で育つとやばいことに
なる。
28名無しのひみつ:2013/01/11(金) 15:27:32.54 ID:VKfQLH/G
息子に自分のうんこたべさすんだった
29名無しのひみつ:2013/01/11(金) 19:54:40.20 ID:BKy4MgQE
代表的な微生物としてはノロウイルスがあります
30名無しのひみつ:2013/01/11(金) 23:21:31.35 ID:N1pk+0zb
31 【関電 72.6 %】 :2013/01/12(土) 08:46:31.97 ID:BrGplKVp
>>25
俺は子供の時におままごとしてて土のご飯を食べたら
大騒ぎになった
32名無しのひみつ:2013/01/12(土) 13:46:04.24 ID:GOYfhYs0
>>29
お前いろいろと間違ってるよ
33名無しのひみつ:2013/01/12(土) 21:42:45.66 ID:cIyIegXh
>>26
生まれる時に母親の肛門から赤ちゃんの肛門に入る

帝王切開だと菌が引き継がれず、病院の巣食ってるヘンな菌がついてアレルギーとかになりやすい
34名無しのひみつ:2013/01/13(日) 10:51:00.84 ID:bl7beJWw
虫歯の原因となるミュータンス菌や、胃がんを引き起こすピロリ菌もほとんどが
乳児期の親子感染だからいいことばかりじゃないよ
35名無しのひみつ:2013/01/13(日) 11:31:07.32 ID:dnC1ITKC
炭水化物とか油を選択的に消費する腸内生物とか作れないのかな?
食料の足りない時代なら、最悪の寄生だけど
現代ならダイエットだろ。
36名無しのひみつ
飽食の時代から突然食糧難になってダイエット改造された富裕層が絶滅
ええね