【医学】がん治療:新たな発光物質開発 体を傷つけず細胞観察/大阪大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エタ沈φ ★
自然界にある「光るたんぱく質」を組み合わせた新たな発光物質を、大阪大の永井健治(たけはる)教授の研究チームが開発した。
自ら明るく光るため、体を傷つけずに体内の小さながん細胞などを観察できるという。
特定の細胞を光らせる技術は、ノーベル化学賞を受賞した下村脩氏がオワンクラゲから見つけた「緑色蛍光たんぱく質」が研究で広
く使われているが、光らせるために有害な紫外線を当てる必要があり、生体への影響が課題だった。

研究チームは、光るサンゴの仲間「ウミシイタケ」から抽出した発光たんぱく質に、蛍光たんぱく質をつなぎ合わせて新たな発光
物質を開発、「ナノランタン」と名付けた。ウミシイタケの発光たんぱく質が自ら発光し、この光を受けて蛍光たんぱく質が光る。
紫外線がなくても明るく光るという。

ナノランタンをがん細胞に取り付けてマウスに移植したところ、体内のがん細胞が自ら光り、体毛を通して観察できた。
動き回るマウスでも、光る様子を動画で撮影できた。

永井教授は「がん細胞に限らず体内のさまざまな組織を光らせることができるので、病気の原因を調べたり、新薬の効き目を確かめ
たりする研究に活用できる」と話している。

毎日新聞 2013年01月05日 11時39分
http://mainichi.jp/select/news/20130105k0000e040160000c.html

Nat Commun.
「Luminescent proteins for high-speed single-cell and whole-body imaging.」
http://www.nature.com/ncomms/journal/v3/n12/full/ncomms2248.html

ナノランタンを組み込んだがん細胞をマウスに移植すると、がん細胞だけが緑色に光った
http://mainichi.jp/graph/2013/01/05/20130105k0000e040160000c/001.html
2名無しのひみつ:2013/01/10(木) 19:12:36.28 ID:jsVX7ET9
ああそうかい
3名無しのひみつ:2013/01/10(木) 19:12:58.66 ID:AyheYxhA
んん?
これただの光るタンパク開発しましたってだけの話じゃね?
4名無しのひみつ:2013/01/10(木) 19:14:30.44 ID:aVqpR+f3
俺だったら夜中に裸で走り回ってみる。
5名無しのひみつ:2013/01/10(木) 19:31:44.78 ID:Uct+LAPY
切る、焼く、毒、に次いで、光らせる、が主流になるのか?
6名無しのひみつ:2013/01/10(木) 19:41:07.65 ID:+z1+Cpb2
>>5
煮る、炒める
7名無しのひみつ:2013/01/10(木) 19:48:44.29 ID:jVHLgStA
俺のタマタマも夜光って♀を誘うよ。
8名無しのひみつ:2013/01/10(木) 20:53:23.09 ID:7syJVC47
そのうちパーティグッズとかになりそう
9エタ沈φ ★:2013/01/10(木) 21:01:52.68 ID:???
重複していました。
申し訳ございません。

【生物工学】がん細胞を肉眼で観察、自力で強く光るたんぱく質開発/阪大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355497421/l50
10名無しのひみつ:2013/01/10(木) 21:44:10.19 ID:e9c2lWRW
>>3
蛍光と発光は違うから
11名無しのひみつ:2013/01/11(金) 04:33:08.32 ID:odl1aXS5
数年前クラゲを元に癌とかに対して使えるノーベル賞とった光る物質は今どうなってん?
12名無しのひみつ:2013/01/11(金) 08:22:11.50 ID:EOp5qI9U
>>10
発光タンパクが今までなかったとでも?
13名無しのひみつ:2013/01/11(金) 08:47:04.30 ID:5Q1Eqkwv
>>10

>>1
> 明るく光る
14名無しのひみつ:2013/01/11(金) 08:53:48.32 ID:nbSep2U/
できちゃった癌が光るわけじゃないからなー、、、
15名無しのひみつ:2013/01/11(金) 09:12:13.86 ID:14vH8mSW
頭がkピカピカ光ってる桑畑センセじゃなかったのか‥‥○rz
16名無しのひみつ:2013/01/11(金) 09:18:42.56 ID:ezS42pOk
>ウミシイタケの発光たんぱく質が自ら発光

この発光のエネルギーはどうやって供給すんの?
17名無しのひみつ:2013/01/12(土) 00:03:01.55 ID:rL5i23HP
ますます老人が死ななくなるな
18名無しのひみつ:2013/01/12(土) 11:29:50.57 ID:iGeFFZjj
>>16
ルシフェリンの1種(セレンテラジン)を静注。
勝手に光ってくれるわけじゃない。
19名無しのひみつ
【細胞生物】赤い蛍光試薬で細胞内カルシウムイオンを可視化、神経細胞の「自然発火」を捉えることに成功/東大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1361536624/
【材料】セシウムを検出する蛍光プローブを開発、クラウンエーテルを使用し選択的に取り込むよう調節 /物質・材料研究機構
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1356092748/