【地震/技術】改修後の“新地震検知システム”で新幹線がより早く停止したことを確認 - JR東日本
東北新幹線は、地震の揺れをいち早く検知し、列車を自動で停止させるシステムを導入していますが、
去年、気象庁の緊急地震速報の情報を活用できるよう改修したところ、先月、東北地方などで
震度5弱の揺れを観測した地震で、従来より28秒早く非常ブレーキがかかり始め、より早い段階で
列車を停止させていたことが分かりました。
JR東日本は、地震の揺れをいち早く検知し、新幹線を自動で停止させる「早期地震検知システム」を導入
していて、おととしの東日本大震災では、東北新幹線で、大きな揺れの10秒前に非常ブレーキがかかり始め、
乗客を乗せて走っていた27本の列車は、いずれも脱線せず停止しました。
このときは、S波と呼ばれる大きな揺れの情報を基にシステムが作動しましたが、さらに数秒から数十秒早く
伝わるP波と呼ばれる小さな揺れの情報を、より積極的に活用しようと、JR東日本は去年10月から気象庁の
緊急地震速報の情報もシステムに組み込みました。
その結果、先月7日に東北地方などで震度5弱の揺れを観測し、宮城県沿岸に津波警報が出るなどした地震で、
大きな揺れの38秒前に非常ブレーキがかかり始めたということです。
これは東日本大震災のときの10秒前よりさらに28秒早く、JR東日本は、緊急地震速報を活用した結果だと
しています。この地震では、47本の列車が、すべて無事に停止しました。
東北新幹線では、ことし3月から、「はやぶさ」が国内最高速度の時速320キロで運転を開始し、
スピードアップが図られることになっていて、JR東日本は、今後も研究を進め、地震対策に万全を期したいと
しています。
システムはどのように生かされたか
先月7日の、東北の三陸沖を震源とするマグニチュード7.4の地震では、午後5時18分58秒に地震の揺れが
検知されました。
その12秒後の19分10秒、気象庁の緊急地震速報の情報を基に、東北新幹線の一部の区間で列車の
非常ブレーキがかかり始め、最も大きな揺れを観測した盛岡より北の区間を含む岩手県の二戸と、
福島県の新白河の間で列車を自動的に停止させるシステムが作動したのは、地震発生からおよそ18秒後の
19分16秒でした。
盛岡の北5キロほどの沿線に設置された地震計では、ブレーキがかかり始めてから38秒後の19分54秒に
震度5弱から5強に相当する揺れを観測しました。
付近では、東京発の「はやて・こまち31号」が盛岡の数キロ手前の地点を走っていましたが、
大きく揺れたときには非常ブレーキによってほぼ停止した状態だったとみられるということです。
>>2へ続きます
▼記事引用元: NHKニュース 1月9日 17時44分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130109/t10014689811000.html
>>1 の続きです
「緊急地震速報」鉄道への導入経緯は
気象庁の緊急地震速報は、7年前の平成18年ごろから、首都圏の私鉄など多くの鉄道会社で列車を緊急停止させる
システムに活用されています。
新幹線でも緊急地震速報の利用が広がっていて、5年前の平成20年11月にJR東海が東海道新幹線で、
そしてJR西日本も平成22年7月から山陽新幹線で、列車を緊急停止させるシステムに組み込んでいます。
さらに去年10月、JR東日本も各新幹線で導入を始めたことで、九州新幹線を除くすべての新幹線で
緊急地震速報が活用されています。
このうちJR東日本は、山手線など首都圏の在来線では6年前の平成19年12月に緊急地震速報の活用を
始めましたが、新幹線については独自の地震計を設置していることなどから、導入について慎重に検討を
進めてきました。
しかし、おととしの東日本大震災を契機に、より多くの情報を活用しようと緊急地震速報の導入を決めました。
JR東日本の「早期地震検知システム」
JR東日本の「早期地震検知システム」は、東北、上越、長野の各新幹線の沿線などに独自に地震計を設置し、
その情報を基に列車への送電を自動的に止め、列車に非常ブレーキをかけて緊急停止させ、地震による
脱線などの事故を防ぐ仕組みです。
JR東日本は、沿線の81か所に加え、太平洋や日本海沿岸の16か所にも地震計を設置することで、
震源が沿線から離れている場合でも、揺れを早い段階でキャッチするシステムを構築しています。
おととしの東日本大震災では、東北新幹線の線路から東におよそ50キロ離れた宮城県の牡鹿半島の地震計が、
地震発生からおよそ23秒後の午後2時47分3秒に基準を超える大きな揺れを捉え、沿線で最も大きな
揺れを観測した仙台駅付近では大きな揺れの10秒前に列車に非常ブレーキをかけることができました。
JR東日本は、震災のあと、内陸部の30か所に新たに地震計を設置して独自の観測網を充実させる一方、
去年10月からは、気象庁の緊急地震速報の情報をシステムに組み込み、態勢を強化していました。
こうした取り組みは、JR東海も行っていて、東海道新幹線に導入されている「早期地震警報システム」は、
沿線や沿岸に設置した71か所の地震計の情報を基に列車への送電を自動的に止めることで、
スピードを強制的に落とし、事故を防ぐ仕組みです。
このうち21か所の地震計では、大きな揺れのS波より早く伝わる小さな揺れのP波を検知できるほか、
気象庁の緊急地震速報の活用も、5年前から始めています。
JR東海は、現在、すべての地震計で、P波を検知できるようシステムの改修を進めています。
参考リンク 気象庁 緊急地震速報とは
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/Whats_EEW.html 【地震】緊急地震速報のソフトウェアを改修 速報精度がおよそ3割から6割程度にアップ - 気象庁 2011/08/12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1313081858/
3 :
名無しのひみつ:2013/01/09(水) 19:41:36.60 ID:q1GFEr5N
巨額の税金が投入されているので
4 :
名無しのひみつ:2013/01/09(水) 19:43:52.93 ID:F9KaX9EP
東日本大震災で新幹線の脱線はなかったの?
だとしたらすごいな
5 :
名無しのひみつ:2013/01/09(水) 19:45:03.66 ID:mkur9Na3
敷地内の体育館が地元住民の避難所になった女川原発とか
今回の記事の新幹線とか
こういうのが本来の日本の姿なんだよなあ。
6 :
名無しのひみつ:2013/01/09(水) 19:45:04.38 ID:qbxak8TJ
18秒も速いって素晴らしい。
200km/h近く減速できるんじゃないか?
7 :
名無しのひみつ:2013/01/09(水) 19:48:17.28 ID:DCWQImYK
8 :
名無しのひみつ:2013/01/09(水) 19:48:52.31 ID:YzcsvKT1
>>3 何いってんだか判らんがJR東日本総合研修センターと
とき325号に心から感謝
9 :
名無しのひみつ:2013/01/09(水) 19:55:10.16 ID:/snNwjWS
地震警告がならなくなったドコモ。震度2か3以上から鳴らして。お願い!
10 :
名無しのひみつ:2013/01/09(水) 20:00:05.16 ID:WarxmoCf
>>4 仙台駅構内で低速の列車が脱線。くりこま周辺では高架橋が重大損傷。通り狂いは各地で。
脱線および重大事故が無かったのは、今回も奇跡に近い。
まあ、早期停止システムが機能しやすい海溝性地震だったのが一番幸いしている。
直下型地震にも耐えれるインテリジェンス台車や電磁吸着ブレーキ(仏などで採用、重いのでJRは嫌がる)
フランジを補助する何らかの装置などが欲しい。
11 :
名無しのひみつ:2013/01/09(水) 20:10:20.00 ID:9MwTmyFu
埋設用重機完備してアル中国進んでるアル
12 :
名無しのひみつ:2013/01/09(水) 20:21:17.41 ID:9vlOrizR
止まったはいいが橋脚ごと崩壊ってのはナシね
13 :
名無しのひみつ:2013/01/09(水) 21:03:48.19 ID:y3pxGx59
やっぱ日本がいいよ
こんな国なんか他にないよ
14 :
名無しのひみつ:2013/01/09(水) 21:09:01.95 ID:kJS32U0X
直下型だとどれくらいで止まれるのか?
15 :
名無しのひみつ:2013/01/09(水) 21:18:15.31 ID:F8OPVzQF
>>9 ふざけんな。警報は震度5以上のときに限定しろ。
2や3で何を警戒すんのか?
16 :
名無しのひみつ:2013/01/09(水) 21:30:15.64 ID:dJHLDmI0
>>14 震源直上だと初期微動から1秒で大揺れが来る無理ゲー
17 :
名無しのひみつ:2013/01/09(水) 21:40:47.39 ID:aAeJvSSF
高速で走り続けるよりブレーキを掛けてたほうが脱線しにくいの?
18 :
名無しのひみつ:2013/01/09(水) 22:33:00.62 ID:qbxak8TJ
>>17 遅いほうがやや脱線しにくいのと、脱線しても大事故にならずに済む。
19 :
名無しのひみつ:2013/01/09(水) 22:42:12.51 ID:cbPyRNhL
>>10 炭素繊維も航空機に使えるようになったし
次次世代新幹線なら車体を炭素繊維にして軽量化した分はレールブレーキとか装備出来るかね
20 :
名無しのひみつ:2013/01/10(木) 01:23:34.17 ID:CsXeSbL7
>>19 軽くなったら、それだけで物理的に停まりやすくならない?
ただ、自動車並みに減速度が高くなると、
シートベルトしないと危なくなるけど。
21 :
名無しのひみつ:2013/01/10(木) 06:41:46.19 ID:u5KtiS/Y
単に第3報まで待ってたのを2報目で判定にしたとかだけじゃね?
22 :
名無しのひみつ:2013/01/10(木) 08:59:10.36 ID:0E68FGr3
東北地方太平洋沖地震や、今後発生が予想される南海トラフ地震のような海溝型地震は、
震源が海域なので、揺れが陸上に到達するまでに少し時間がかかるから、このシステムは有効に機能する
ただ、中越地震のような直下型地震に直撃されると現状ではどうしようもないので、
その場合は事故ってもしょうがない
23 :
名無しのひみつ:2013/01/10(木) 14:21:11.72 ID:ZFvTFAVL
月震計を改造したやつですね。
24 :
名無しのひみつ:2013/01/13(日) 04:19:01.88 ID:TuD+LvT/
25 :
名無しのひみつ:2013/01/13(日) 09:37:38.68 ID:hvP4mC7E
上越新幹線だったかが脱線したとき大事故にならなかったのは運が良かった部分もあるから初期微動からの対応が早くなったのは良かったよね。スピードが少しでも落ちれば被害の軽減にはなるだろうし
26 :
名無しのひみつ:2013/01/15(火) 05:23:29.42 ID:NN5SmEoq
線路の真下で自信起こったらおしまい?
27 :
名無しのひみつ:2013/02/21(木) 02:43:48.72 ID:JLFfn+/p
28 :
名無しのひみつ:
1kmおきに10個位の地震計を内蔵したとっても長い棒みたいなのを
線路直下に数kmおきに埋めたら、直下型にも対処できたりしないかな。