【免疫】自然免疫と獲得免疫の両方を活性化させるがん免疫療法を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エタ沈φ ★:2012/12/27(木) 18:56:30.00 ID:???
理化学研究所(野依良治理事長)は、リンパ球の一種であるナチュラルキラーT細胞(NKT細胞)や、免疫反応の司令塔である樹状細胞を利用して、
自然免疫と獲得免疫の両方を活性化させ特定のがんを抑制する「ヒト型人工アジュバントベクター細胞」によるがん免疫療法を開発しました。
これは、理研免疫・アレルギー科学総合研究センター(谷口克センター長)免疫細胞移植戦略研究ユニットの藤井眞一郎ユニットリーダー、東京大学医学部付属病院腫瘍免疫学 垣見和宏准教授、
山口大学共同獣医学部獣医内科学 水野拓也教授、永井良三前東大拠点長(現自治医科大学学長)らによる共同研究グループの成果です。

生体を外敵から防御する免疫系は、自然免疫と獲得免疫に大きく分けられます。
自然免疫ではさまざまな抗原を対象に初期防御を担い、獲得免疫では特定の抗原を強力に排除します。
自然免疫において司令塔として機能する樹状細胞は、体内に侵入した抗原を取り込んでその情報をT細胞に提示し、T細胞は提示された抗原を認識してそれらを排除する獲得免疫を引き起こします。
90年代からは、この樹状細胞を体外で増やしてがん抗原を添加し、再び体内に戻すがん免疫療法が行われてきました。
しかし、体外で十分な樹状細胞が得られないなどの問題があり、現在は、体内の樹状細胞を活用する方法が注目されています。
研究グループは、自然免疫に属するNKT細胞の活性化後に樹状細胞が成熟化することに着目し、生体内の樹状細胞にがん抗原を取り込ませる新たながん免疫療法のシステム開発を進めてきました。

今回、抗原のタンパク質をコードするmRNAを導入したヒト由来の細胞に、NKT細胞を活性化する糖脂質「α-GalCer(アルファガラクトシルセラミド)」を添加した「ヒト型人工アジュバントベクター細胞(aAVC)」を作製しました。
aAVCをマウス、イヌ、ヒト免疫細胞移植マウスに投与したところ、自然免疫と獲得免疫の両方が活性化し、特定の抗原を標的にしたT細胞の高効率な分裂・増殖を確認しました。
これは、投与したaAVCも自然免疫により殺傷されて生体内の樹状細胞に取り込まれ、導入した抗原がT細胞に提示されたためです。
aAVCは移植医療などで重要なHLA※5の型を問わず、抗原の入れ替えが可能です。
今後、多様ながんに対応したがん免疫療法を実現する新たな細胞製剤として医薬製剤化が期待できます。

本研究は、文部科学省「橋渡し研究支援推進プログラム」の支援を受けており、成果は、米国の科学雑誌「Cancer Research」オンライン版に近日掲載予定です。

理化学研究所 プレスリリース
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2012/121226/index.html
2名無しのひみつ:2012/12/27(木) 19:00:47.80 ID:lDRnLX6r
その後どうなったか毎年公表たのむ
3名無しのひみつ:2012/12/27(木) 19:02:57.72 ID:WpefMhdf
早く臨床化しろよ皆、シン出る
4名無しのひみつ:2012/12/27(木) 19:04:15.89 ID:uVdBkzCr
結局俺はどうしたらいいんだ?
5名無しのひみつ:2012/12/27(木) 19:12:38.63 ID:G5d4jGNT
値段が安く、量産出来れば、インフルエンザの予防接種のように
受けれるようになれば、がんの予防ができるようになるね。
でもこれ以上、長生き増長したら日本は大変だけどねwwww
6名無しのひみつ:2012/12/27(木) 19:40:10.41 ID:u34b0vlE
実用化は団塊のゴミクズがもう少し減ってからにして欲しいなぁ…
7名無しのひみつ:2012/12/27(木) 19:54:41.17 ID:wQE5t3Jr
がん免疫療法に走って、5年以内に死ななかった人を見たことが無い。
8名無しのひみつ:2012/12/27(木) 20:38:31.66 ID:lBx2v98l
HLAに拘束されず幅広い患者に使えるのがいいな。
早く実用化される事を望む。
9名無しのひみつ:2012/12/27(木) 20:44:52.34 ID:jwVpjFJg
>>6
先ずお前の身内からな
10 【関電 81.8 %】 :2012/12/27(木) 21:04:00.41 ID:w1OSSiTn
既に癌化するほどに遺伝子が損傷しているのにさ
体の自然治癒力に賭けるとかどうなの?
根本原因を特定しろよw
なんで遺伝子が損傷するんだっけ?
あんたら研究者ってまじめにまだわかってないの?
11名無しのひみつ:2012/12/27(木) 21:30:29.01 ID:mlt3ox0w
自己免疫疾患のリスクももちろん増大
12名無しのひみつ:2012/12/27(木) 22:16:12.24 ID:XgjEALAJ
癌にはならないように心がける今日この頃。
健康が第一。お金は第二。
13名無しのひみつ:2012/12/27(木) 23:17:27.63 ID:pRczJ+Uj
団塊世代の両親には幼少のころ虐待をうけていたから怨みしかない
産んでもらったこと以外は何も感謝できない
早くこの世から消えてほしいと願うほど。
実用化はまだ先でいい、に賛成…
14名無しのひみつ:2012/12/28(金) 01:41:05.26 ID:xObE1keL
>>12 すばらしい。名言だ。
15名無しのひみつ:2012/12/28(金) 03:14:52.17 ID:wDfefoYv
どんだけ金や名誉が有っても未だに病気で死んじまうからなぁ…
16名無しのひみつ:2012/12/28(金) 04:03:31.22 ID:YgrD5iWD
>>11
そうなの?ナチュラルキラーが大活性化した状態で
自己免疫性疾患なんぞやられたら洒落にならんぞ
17名無しのひみつ:2012/12/28(金) 05:32:02.42 ID:dZYmxKnN
>>7
再発した人で通常の治療方法で5年以上生きた人をみたことない。
18名無しのひみつ:2012/12/28(金) 08:02:17.26 ID:Pg1uImR0
再発してから数えてだと・・・あと1年ぐらい生きなきゃならんなあ
19名無しのひみつ:2012/12/28(金) 08:43:54.33 ID:5vYZ1yZ4
>>10
簡単に言ってくれるな
人によって原因が違ったりするし、マウスで実験してもヒトと会わなかったりするし、いろいろと大変なんだよ

大規模な殺戮を伴う人体実験とかできたらそら早いんかも知らんけど、そんなこと出来ないだろう?
ガン化したヒトのサンプルも遺体からもらえたりするけど、だいたいが末期ガンだっり老人だったりで決していいサンプルとは言えないし
20名無しのひみつ:2013/01/07(月) 09:10:14.88 ID:X21KcPUq
>>7
今まではおまじないみたいなもんだったからなー
21名無しのひみつ:2013/02/11(月) 21:40:56.06 ID:R33Rr1BF
免疫療法する人は概して末期だから、もうつらい治療はやめようと開き直ってる
そういう人は標準治療しても5年生存率がもともと10%ぐらいしかない
22名無しのひみつ:2013/02/11(月) 21:46:47.43 ID:u/v6xp22
>>13 すばらしい。名言だ。
23名無しのひみつ
>>17
レントゲンやCTを何度もやった子供はすぐに死ぬ きっと放射線のせいだ って言ってる学者がいた
何度もレントゲンやCTやるような子供は既に重病だろ?