【磁性体】MITら、量子スピン液体状態の磁性体を実験で確認
1 :
sin+sinφ ★:
マサチューセッツ工科大学(MIT)を中心とする研究チームが、「量子スピン液体」と呼ばれる状態にある磁性体の存在を実験で確認した。
量子スピン液体状態の磁性体は固体の結晶だが、物質を構成する個々の粒子の磁気方向が低温でも秩序化されずに絶えず変動しており、
あたかも液体中の分子のように振舞う。
強磁性、反強磁性につづく第三の基本的な磁性の状態であるとされる。2012年12月19日付けの Nature に論文が掲載されている。
今回報告された量子スピン液体状態は、ハーバートスミス石という鉱物の結晶中で発見された。
ハーバートスミス石は、カゴメ状の結晶格子構造を持つ化合物 ZnCu3(OD)6Cl2 で、スピン1/2の反強磁性材料。
研究チームは昨年、ハーバートスミス石の大型で高純度な結晶の作製に初めて成功し、
その特性を調べる中で、量子スピン液体の特徴である「分数量子数を持つスピノン励起」を確認した。
分数量子数を持つスピノン励起は、中性子散乱法によって測定された。
測定には、米国立標準技術研究所(NIST)の中性子スペクトロメータを使用した。
実験では、低温下におけるスピンの励起の連続体化が観測された。
この現象は、秩序化された反強磁性体において観測される通常のスピン波とは対照的なものであり、スピン状態の分数量子化を強く示唆するものであるという。
このような分数スピン励起の兆候は、これまでは1次元系の材料でしか観測されたことがなかった。
中性子散乱法で測定したハーバートスミス石の結晶中での磁気効果 (Credit: NIST)
図は、ハーバートスミス石の結晶中での磁気効果を画像化したもの。
緑色の領域が、NISTのマルチアングル結晶スペクトロメータ(MACS)による測定で中性子の散乱度が高くなった部分を表している。
低温で強く秩序化される通常の磁性体では緑の領域はぽつぽつと散らばった点にしかならないが、
量子スピン液体のような秩序化されていない磁性体では試料全体に緑の領域が揃って表れるという。
量子スピン液体についての基礎研究が実用レベルで応用されるまでには長い期間を要すると考えられるが、
いずれは長距離量子もつれ現象を利用したデータストレージや通信技術の開発につながる可能性がある。
また、高温超伝導の研究にも大きな影響を与えるとみられている。
ソース:MITら、量子スピン液体状態の磁性体を実験で確認 /SJNニュース
http://sustainablejapan.net/?p=3344 イメージ:
MITが作製したハーバートスミス石の大型高純度結晶。7mm径の結晶で重さ0.2gだが、結晶成長には10か月かかったという (Credit: MIT)
http://111.89.136.85/app-def/S-102/wp/wp-content/uploads/2012/12/20121219095219-0-300x225.jpg 中性子散乱法で測定したハーバートスミス石の結晶中での磁気効果 (Credit: NIST)
http://111.89.136.85/app-def/S-102/wp/wp-content/uploads/2012/12/QSL-300x144.jpg
2 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 00:38:23.98 ID:VOyAlRyp
今北産業
3 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 00:42:11.34 ID:HzKbWjpH
最近の記者は量子コンピュータに無理やり誘導しなくなったのね。
4 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 00:43:05.14 ID:aMcLtS8/
良くわからんから誰かエロい言葉で3行で説明してくれ
5 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 00:50:36.13 ID:eq7TxjG6
あーあれねやっぱこういう事だったか
6 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 00:53:24.75 ID:P4465raK
磁性素粒子を早く確定しなはれ
たぶん電子の素でもあるはず
7 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 00:55:45.91 ID:9wOGZz29
これはヤバい・・・
8 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 00:58:13.50 ID:3Ovg+XOz
固体の結晶なのに、中はヌルヌル
0、1の磁性面のある結晶なのに、液体中の分子のように相互干渉するから不安定
出産に10ヶ月かかった
こんな感じ?
9 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 01:10:48.88 ID:A5QDS63t
磁気相転移
10 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 01:15:17.65 ID:mO9UP4T9
ぐぬぬ・・・
物理科卒なのにさっぱり分からんw
11 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 01:28:21.67 ID:jMDAnYzD
カゴメ格子での量子スピン液体は理論の予測はかなり前
それがようやく実物で再現できたお話
何が起こってるのかはスピンフラストレーションの説明から入ったほうが理解しやすいと思う
スピンは上向きと下向きしか取れない
さらに隣り合うスピンは逆向きになりたがる
つまり一列に並んだスピンだと
↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓
こういう配列になろうとする
では次の○の位置に新しく電子(スピン)を置くとどちらの向きになるか
↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
簡単のために端の部分だけ考えると
↑ ↓
○
右の↑は○のスピンを↓向きに置こうとする
左の↓は○のスピンを↑向きに置こうとする
両方同じだけ向きを揃えようとするがでもスピンはどちらか一方しか向けない
そのために○の位置のスピンが不安定(フラストレーション)になる
このフラストレーションが結晶のいたるところで起こるのが三角格子やカゴメ格子といったもの
結晶全体がフラストレーションになっているので秩序化されず絶えず変動して液体みたいだから量子スピン液体
これの実現には不純物や格子の歪みの問題が困難だったけどこれを乗り越えて実現したのが今回の報告
これと同じ事を別の物質でやろうとしてたのが東大にいるのでそっち見た方が早いかもしれない
ttp://hiroi.issp.u-tokyo.ac.jp/saito/Research/entori/2012/1/26_xinshiikagome_wu_zhibeshinie_shiwo_jiantsuketa.html 上のurl参考にしながら書いたけど専門じゃないのでミスがあるだろうから随時指摘お願いします
12 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 01:35:18.64 ID:A5QDS63t
自発的対称性の破れ
13 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 01:39:02.07 ID:pqzYvug2
14 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 01:45:35.04 ID:dUj1FQbX
んーと要するに巨視的な量子現象が見られるってことかい?
15 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 01:47:22.26 ID:GdbLsYmK
>量子スピン液体状態の磁性体は固体の結晶だが、
液体の固体の磁性体の・・・つ、ついて行けません><
16 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 01:54:28.32 ID:mWWsW+ph
法学専攻だったが、分かるのでははない!
心で感じているのだ!
要するにこれは素晴らしい研究で、人類の将来に役立つ研究ということだ!
量子でテレポーテーションも可能になるということだ!
それぐらいは理解できる!
17 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 01:56:47.52 ID:A5QDS63t
磁区が流体のように振舞うとイメージした
18 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 01:57:50.22 ID:dmIHUeO6
>強磁性、反強磁性につづく第三の基本的な磁性の状態であるとされる。
ここも理解できてるのか怪しいわ 俺・・・
19 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 01:58:27.42 ID:kq1wTvJR
20 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 02:06:41.23 ID:QRwNNXWl
諏訪湖の神渡り
21 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 02:06:47.68 ID:6McjBXnu
元をた度っていけばエネルギーなんだから固体も液体もないだろうに
22 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 02:09:56.41 ID:jMDAnYzD
>>12 むしろ対称性が破れてないから液体状態なんだが
>>14 巨視的な量子現象が何を指してるのかにもよるけど量子レベルの現象がマクロな物性に影響を与えるって意味ではそう
巨視的に一つの量子状態に落ち込んでいるという意味では違うと思う
>>15 液体ってのは不安定って意味ぐらいに捉えると吉
実際液体のように相互作用はあっても秩序の無いってくらいの意味だし
物質としては磁性体の固体で電子のスピン状態は不安定な液体
>>19 おかしいところ、もしくはわからんところがあるなら言ってくれれば訂正・説明するぜよ
寝るまでの時間だけど
23 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 02:21:52.63 ID:bceaUAO5
なんかベクトル解析のイメージみたいな感じだな
24 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 02:30:25.18 ID:Q5L5wir5
もうノーベル賞候補来たなwww
この磁気に関する研究はお前らが思ってる以上にうんと凄い研究なんだぜw
25 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 03:22:02.61 ID:GX4cKR25
次は、超電磁ヨーヨーだな
26 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 03:23:51.83 ID:mO9UP4T9
>>11のおかげで、とりあえず要点だけは分かった。d。
27 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 03:41:53.87 ID:DgaFFO3v
マサ大
28 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 03:49:59.83 ID:jMDAnYzD
あ…もう寝ようと思ったら
>>11にアホなミス発見
> 右の↑は○のスピンを↓向きに置こうとする
> 左の↓は○のスピンを↑向きに置こうとする
じゃなくて
左の↑は○のスピンを↓向きに置こうとする
右の↓は○のスピンを↑向きに置こうとする
が正しいです…右と左を間違えるとか何やってんだろ俺…
29 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 05:31:42.55 ID:Ou0chbua
分数量子数って言ってるけど分数量子ホール効果と何か関係があるんすか
30 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 05:56:31.58 ID:yzlxebHk
動物に例えると?
31 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 06:04:27.30 ID:FKmjNgGc
32 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 06:20:48.19 ID:AIRvBCmw
33 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 06:42:23.58 ID:fh/hgtEy
要するに、時間と空間と重力は同じなのよ
34 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 07:00:10.50 ID:qwfMp2ky
モンスーノ理論の初歩の初歩
35 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 07:08:46.83 ID:Y39sL7y2
物性は分かってる奴居なさすぎて辛いな
素粒子は何だかんだで一般人もちょっとは興味持つみたいだが
36 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 07:16:11.25 ID:JzLmg+ZR
超量子ロボまだ?
37 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 08:10:03.88 ID:gJlHaFTG
さっぱり理解できん
38 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 08:34:53.46 ID:DvLCvoRP
佐野量子の脳みそが液体状になることだろ
39 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 08:40:46.60 ID:P/DyM9GO
Dが入ってるのは中性子使うからか。しかし、この類の研究は理論が理解し辛いし、何の役に立つか分からん。こういうスピントロニクスの研究者はどういうモチベーションなのかな
40 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 08:57:30.38 ID:KV7VNQq1
>>11 素人だけどなんとなくわかったよ有難う
つまり「磁性を持つ」という事は電子のスピン(1/2)が
互い違い(↑↓)に綺麗揃う事で生まれるんだよな?
電子のスピンが綺麗に揃いベクトルを持つと磁石になると
そのベクトルが揃わないカオスな状態だと磁性が生まれないんだな?
で今回の実験は
綺麗に電子のスピンが揃った状態に、余分な電子を加えると
その余分な電子のスピンが、↑か↓か定まらず
スピンのベクトルが揃ったり、カオスになったりと変動する事で、磁性も不安定になると
磁性を持ったり持たなかったり、変動するそういう物質を作りましたよ。
という解釈で大体OK?
41 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 09:05:39.43 ID:Y39sL7y2
大体合ってない
42 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 09:20:07.17 ID:KV7VNQq1
43 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 09:50:52.31 ID:Y39sL7y2
>>42 > つまり「磁性を持つ」という事は電子のスピン(1/2)が
> 互い違い(↑↓)に綺麗揃う事で生まれるんだよな?
電子スピンが逆向きと言うことは磁気モーメントも逆向きで
互いにキャンセルし合うため磁性は生じない
スピン液体の場合も同様に磁性は生じない
44 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 10:04:39.42 ID:HTcaIRZq
ぜんぜんわからないので
知ってる言葉を組み合わせてテキトーなことをいってみる
スピン間の相互作用がスピン方向の秩序をもたらさないのは
2個のスピンがクーパー対のようなペアになっていて相互作用をキャンセルしてるからだ
45 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 10:09:13.75 ID:4un7T9qD
よー分からんがこういう記事って読んでるだけでワクワクするな
46 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 10:17:32.97 ID:7mMVjW3n
俺も一番最初は親父の液体だったよ。
47 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 10:31:08.32 ID:7eoB+G/s
ノーベル物理学賞級の発見なのか、そうでないのかくらい知りたい。
素人にはそのくらいしか判断基準ないし。
48 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 10:50:49.36 ID:KV7VNQq1
49 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 11:25:56.88 ID:DvLCvoRP
佐野量子がフラストレーションたまった状態だよ
50 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 12:03:43.44 ID:BgemOpJa
なるほど。武豊って淡泊そうだもんなぁ
51 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 12:04:14.05 ID:0LEu+knt
>反強磁性
これが既に理解できん
弱い磁性じゃないんだろ?
でも強いの反対は弱い打よな・・・
52 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 12:06:38.22 ID:7R+a3yPj
そんなんその単語検索すりゃすぐ出てくるだろ
53 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 16:42:21.81 ID:Y39sL7y2
>>47 量子スピン液体の候補物質を見つけたって話なのでノーベル賞なんて無理だと思う
候補物質は他にも何個か見つかってるはずだから
54 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 18:58:03.40 ID:77yiw2tM
55 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 21:31:18.73 ID:jMDAnYzD
>>54 分数量子化は量子統計が分数統計になること
量子スピン液体ではフェルミオンでもボソンでもないエニオンと呼ばれる分数統計に従うようになる
なんでそうなるのかは俺も詳しくは知らないし難しすぎて説明できませぬ…
あと東大の研究はまだ量子スピン液体を実現できてはいない
でもそれっぽい反応は示してるからベシニエ石を改良して理想的な量子スピン状態にできるんじゃないかって話
ちゃんとした理論ではスピンが揃わない=量子スピン状態とは厳密には違うっぽいから俺の簡略化した説明が混乱させたかもしれん
んでこのMITのは理想的な量子スピン状態の特有の反応である分数量子化の効果が見えてるから量子スピン状態が実現できた証拠だって言ってる
なので追試ではなくむしろ先行されちゃった感じ
…だと思う
最初に書いたけど俺の専門は物性ではあれどちと分野が違うので細かな差異とかはすまぬがわからんのよね
誰か訂正とより詳しい説明よろ
56 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 21:46:38.89 ID:eIl4QGJF
ここで言われてる分数量子化って
異常量子ホール効果で出てきる分数と同じもの考えていいの?
57 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 21:59:15.11 ID:et1+unQx
先生! いつになったら 超電磁ヨーヨーが実現しますか?
58 :
名無しのひみつ:2012/12/24(月) 22:05:51.81 ID:jMDAnYzD
>>56 ちょっと調べてみたけど異常量子ホール効果って分数出てくる…?
それとも分数量子ホール効果のこと?
59 :
名無しのひみつ:2012/12/25(火) 00:17:43.12 ID:XAnjDlEs
和牛の霜降り
60 :
名無しのひみつ:2012/12/25(火) 00:24:49.43 ID:qRpSlpGz
61 :
名無しのひみつ:2012/12/25(火) 02:06:35.03 ID:o4qC2xjv
>>60 それなら一応違うものを指してる
分数量子ホールの分数はホール伝導度が分数に量子化することで単語の意味としては分数統計のことではない
けど分数統計を使って何故分数量子ホール効果でホール伝導度が分数になるのかを説明できるらしいから根っこは同じとも言える
62 :
名無しのひみつ:2012/12/25(火) 12:25:40.40 ID:qRpSlpGz
63 :
名無しのひみつ:2012/12/25(火) 19:08:28.95 ID:qUHouIFh
おまんら!ゆるさんぜよ
64 :
54:2012/12/25(火) 20:10:39.63 ID:59sgcFby
>>55 >分数量子化は量子統計が分数統計になること
>量子スピン液体ではフェルミオンでもボソンでもないエニオンと呼ばれる分数統計に従うようになる
>なんでそうなるのかは俺も詳しくは知らないし難しすぎて説明できませぬ…
フェルミオンとボソンで既に1/2量子化されてるし、クォークでは1/3量子化だよね?
任意の自然数nに対して1/nスピンとか1/n電荷とか出てくるとか、そういう話?
65 :
名無しのひみつ:2012/12/26(水) 19:59:05.46 ID:wKaDNUoR
この記事、ニュー速で「磁石にSとM以外もあった」とか珍妙なスレタイつけられてたy
66 :
名無しのひみつ:2012/12/26(水) 20:27:53.12 ID:xUYbuAhb
SとMねえ…w
67 :
名無しのひみつ:2012/12/26(水) 21:27:33.91 ID:HJetQ2OJ
ここまでモノポールなし
68 :
名無しのひみつ:2012/12/26(水) 23:00:57.38 ID:dUIG42P0
モノポールはあるよ!
69 :
名無しのひみつ:2012/12/26(水) 23:15:27.01 ID:W40gKXGp
正直こんな研究誰も理解できんだろ。何の意味があるんだよ。無駄すぎ。
70 :
名無しのひみつ:2012/12/27(木) 00:07:14.56 ID:vx3zcWaa
>>1 わけのわからない内容
マサチューセッツ
正体不明の石
構造と性質が未知
とくれば役満だろ?
そのうちミスカトニック大学が引き取りにくるレベル
> 今回報告された量子スピン液体状態は、ハーバートスミス石という鉱物の結晶中で発見された。
> ハーバートスミス石は、カゴメ状の結晶格子構造を持つ化合物 ZnCu3(OD)6Cl2 で、スピン1/2の反強磁性材料。
> 研究チームは昨年、ハーバートスミス石の大型で高純度な結晶の作製に初めて成功し、
> その特性を調べる中で、量子スピン液体の特徴である「分数量子数を持つスピノン励起」を確認した。
71 :
名無しのひみつ:2012/12/27(木) 00:12:52.45 ID:w4oU1lEb
分数統計粒子になってる状態では
中性子散乱が試料全体に広がって見えるというのは
どういう理屈なんだろうね??
72 :
名無しのひみつ:2012/12/27(木) 08:13:00.33 ID:mi/s6A9o
既に酸素が磁性を帯びるのは有名なのに何で今更とおもったら
記者の題名の付け方がマズイんだな
73 :
名無しのひみつ:2012/12/27(木) 10:16:19.79 ID:ELmHfRon
そうでもない
74 :
名無しのひみつ:2012/12/27(木) 10:56:57.57 ID:w4oU1lEb
>>72 それって液体酸素が磁石にくっつくって話でしょ?
量子スピン液体とは関係ないじゃん
75 :
名無しのひみつ:2012/12/29(土) 06:12:44.69 ID:x6uZsJdN
>>35 物理学会のレベルで話が通じる人間は
物性よりも素粒子の方が圧倒的に数が少ないんだけどな
76 :
名無しのひみつ:
超流動 : 原子の座標に関する巨視的量子状態
量子スピン液体 : 磁気モーメントの向きに関する
ほとんどの物質は温度を下げたら固体になるが、
ヘリウム4は絶対零度まで液体。そうなる原因は零点振動。
ほとんどの磁性物質は温度を下げたら磁気モーメントの向きが
集団的に整然と揃う(全部同じ向き、互い違いなどパターンは色々)が、
絶対零度まで揃わない物質系の可能性が理論的に予想されていた。
液体になる原因は近隣の磁気モーメントとの相互作用の
フラストレーション。