【エネルギー】太陽電池セルで世界最高変換効率37.7%を達成
1 :
とうやこちょうφ ★ :
2012/12/18(火) 19:26:13.61 ID:??? 化合物3接合型太陽電池セルで記録を更新 - 太陽電池セルで世界最高変換効率37.7%を達成
ソース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/121205-a.html ご依頼いただきました。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355754323/3 シャープは、3つの光吸収層を積み重ねた化合物3接合型太陽電池セルで、世界最高変換効率となる
37.7%を達成しました。
本件は、NEDOの「革新的太陽光発電技術研究開発」テーマの一環として開発に取り組んだ結果、
産業技術総合研究所(AIST)において、世界最高変換効率※1を更新する測定結果が確認されたものです。
化合物太陽電池セルは、インジウムやガリウムなど、2種類以上の元素からなる化合物を材料とした
光吸収層を持つ変換効率の高い太陽電池です。今回、当社が開発した化合物3接合型太陽電池セルは、
インジウムガリウムヒ素をボトム層として、3つの層を効率よく積み上げて製造する独自の技術を採用しています。
この3つの光吸収層で、太陽光の波長に合わせて効率よく光を吸収し電気に変換することに加え、
光吸収層の周辺部を最適処理することにより光を電気に変換する面積比を増やしました。これにより、
太陽電池の最大出力が高まり、世界最高変換効率の37.7%を達成しました。
当社は、今回の開発成果を活かし、今後、レンズで集光した太陽光を電気に変換する集光型発電システム用や
人工衛星などの宇宙用、移動体用などの様々な用途での実用化を目指してまいります。
2 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 19:37:51.73 ID:6N+5lmTD
それが一般向けレベルまで落ちてきたら教えてくれ
3 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 19:38:18.07 ID:BQeMHOIv
すっげ〜 シャープ生き返り確定
4 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 19:39:19.61 ID:LP2s+Pxu
> 当社は、今回の開発成果を活かし、今後、レンズで集光した太陽光を電気に変換する集光型発電システム用や > 人工衛星などの宇宙用、移動体用などの様々な用途での実用化を目指してまいります。 魁的技術かも知れないが、一般普及にはコストパフォーマンスが悪そうだな でも、既存の分野で安売り合戦でシェア争いで疲弊するぐらいなら、新規事業の開発に力をいれてほしい 第三者からの無責任な希望
5 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 19:44:54.90 ID:c4qhtx1B
世界最高ってそれでも37.7%か…道のりは遠いな
6 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 19:45:39.58 ID:bB3sM0p4
レンズとか鏡で集光したほうがいいんじゃないの?
7 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 19:45:47.67 ID:gA6TVVZD
めちゃくちゃ効率良くないか? 値段はどの程度なんだ?
8 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 19:47:37.15 ID:oMFYwM4h
シャープ!頑張れ!
9 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 19:49:37.36 ID:2oPInQr/
落ち目の会社の一発逆転、 株の世界じゃ過去何回あったかwww
10 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 19:50:45.76 ID:TCqp6/KI
ここ1ヶ月で株価倍
11 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 19:54:23.19 ID:TsNW1K/t
37%の変換効率とは素晴らしいじゃんか(´∀`∩)↑age↑。 隣国に真似されないよにな(゚д゚)!
12 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 19:55:19.12 ID:sjGISBal
これはすごいな
13 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 19:55:26.82 ID:WLJHt6ai
>>7 「集光型発電システム用や人工衛星などの宇宙用、移動体用」って記事に
書いてあることで、察してください。
14 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 19:56:05.12 ID:j63z/7I7
>>6 プリズムなどの考え方を応用して光を波長で分離したほうがいい、
波長ごとに積層で効率を上げるのは前の層が障害になって効率が落ちる。
>>5 特定の波長だけで考えれば効率はもっと高いよ。
太陽電池の問題は5%の効率を上げるのに価格が何倍じゃすまないこと。
37%から39%に上げるにはもっと恐ろしく価格上昇する。
そして多重の苦になっているのが室外※に設置されるインバーターが
恐ろしく高く寿命がパネルから比べれば半分から10分の1程度になって
しまうってこと。(仕様性能ではなく実際の運用した人の苦情がソース)
すくなくとも修理メンテナンスを無償保証にするならば受け入れるよ。
有償で毎回金を払うとかありえないから。パネル自体は仕様を超えて
長持ちしたりするがインバータ部分は室外で運用される為に常時高温結露
状態に耐える必要があり、これで劣化しないものはまずない。
変換基盤が完全防水で放熱も同時にできる構造なのは製品として存在しない。
たぶん作れるだろうけど、恐ろしく高くなる。
15 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 19:59:14.46 ID:j63z/7I7
結露による湿気は目で確認できないから空気が通るところには全て流れ込んでくる HDDなどが工場出荷時にシリカゲルをいれて封印しているのは動作させなくても 湿気による出荷前の故障が尋常じゃない問題になっているからである。
16 :
◆wSaCDPDEl2 :2012/12/18(火) 20:22:32.11 ID:A/inlDhz
シャープすげぇ
17 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 20:29:42.26 ID:0bFxsReE
海水で電気起こそうって時代になにそれ
18 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 20:29:58.82 ID:JExgQRkm
3接合型はコストがかさむと聞いたけど、これはどうなの? 衛星用とか特殊なのはともかく、一般用には厳しいんだろうか。
19 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 20:42:14.73 ID:baA4tpoU
おぉ、何気に凄いよな シャープ頑張れよ!
20 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 21:00:31.25 ID:zN2SDff+
試しに俺んちの屋根をかしてやるよ。 我が家に乗っけてみな。
21 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 21:23:28.57 ID:rkf26tkY
まあ人工衛星用ぐらいにしか使えないほど高コストでも そこで発電効率が上がるのはよいことだ
22 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 21:32:26.87 ID:dJb/nQw0
本気を出せばできるのが日本企業なんだが、 経営者がそれを理解するまでがすごく大変。
23 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 21:39:57.55 ID:cBNiITiG
コスト高いから特殊用途として考えてるんだろ 一般向けに低コストでいけるんならシャープ復活どころかエネルギー革命だわw
24 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 21:59:57.13 ID:2tl2lG/r
製造コストも37%上がっても意味無いけどな
25 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 22:06:20.98 ID:LLjxsV8g
レンズで集光ってことは 指向性が高いってことだよな 太陽光追従装置もいるんじゃない?
26 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 22:27:46.85 ID:G/UJEtuA
記録更新前は何パーセントだ
27 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 22:34:55.92 ID:L2veJ1Yl
理論ベースだと、今は70%くらいなんだっけ?
28 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 22:35:21.67 ID:5fqwPFaP
どうせ熱に弱くて真夏だと効率がた落ちだろ?
29 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 22:40:38.61 ID:EY//8jPu
太 陽 電 池 は 役 立 た ず。
30 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 23:01:25.94 ID:JrKOiS7m
脱原発ハジマタ\(^o^)/
31 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 23:15:07.97 ID:7Xf7NTjc
まあお日様が出てないと使えないんすけどね
32 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 23:19:22.73 ID:5fqwPFaP
裏日本には冬は全く役立たずだけどね
33 :
名無しのひみつ :2012/12/18(火) 23:20:35.32 ID:bf3Mc3E0
太陽熱発電を超えたら教えてくれ。
34 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 00:41:42.78 ID:Qb76zF5J
2003年 化合物3接合型太陽電池セルで、変換効率31.5%を達成(研究レベル) 2007年 化合物3接合型太陽電池セル(集光型 1,100倍集光時)で、変換効率40.0%を達成(研究レベル) 2009年 化合物3接合型太陽電池セルで変換効率35.8%を達成(研究レベル)※5 2011年 化合物3接合型太陽電池セルで変換効率36.9%を達成(研究レベル)※5 2012年 集光型化合物3接合太陽電池セル(306倍集光時)で変換効率43.5%を達成(研究レベル)※5 化合物3接合型太陽電池セルで変換効率37.7%を達成(研究レベル)※5 もういいからさっさと商品化しろよ
35 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 00:48:25.51 ID:G5GHLimp
その前に、コンピューター・ウイルス対策をより厳重にした方がよさそうだ ロシアによれば韓国がロシア国内のロケット研究施設にサイバー攻撃をかけたらしい
36 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 01:02:26.72 ID:MVMQnr9e
37 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 01:24:16.98 ID:rmgCap7M
>>36 concetrator ってあるから集光器の有無じゃないの?
38 :
36 :2012/12/19(水) 02:02:22.66 ID:rhK915Sa
>>37 ほんとだ、単純な単語に気付かず、すみませんでした
ちゃんと
>>34 のリスト末尾にも「2012年 集光型で43.5%達成」て書いてありますね
39 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 02:07:39.91 ID:voI7gIlj
屋根面積の限られている家庭用はともかく、商業発電用はパネル面積広げるのと コスト競争できるぐらいになるのは、もう少しかかりそうかなぁ。
40 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 06:17:24.32 ID:HvpOLSTO
>>14 インバーターって材料変わったら急に性能良くなるとかはあり得ないのかな?
携帯の充電器なんかは昔に比べればずっと小さくなったし。
41 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 06:48:00.20 ID:UvCODOpJ
>>40 半導体装置なので余裕をもって作れば壊れにくくなる。
単にケチって作るから壊れるだけの話。
42 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 09:54:49.95 ID:LeYKOfTf
で、いつになったら一般家庭の屋根にのるんですかね
43 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 11:49:58.58 ID:olLrZjrN
>>13 前向きに考えると、値崩れし難い寡占市場にもなりそうな
44 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 12:38:07.33 ID:DADtU4Aj
EU全体で再生可能エネルギーの電力における比率が20%を超えたようだ
45 :
【関電 72.1 %】 :2012/12/19(水) 13:07:03.96 ID:FABxEy3/
でも、お高いのでしょう?
46 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 13:15:42.77 ID:6cxJu50o
最高37%で平均が10%だぞ コスト比は原発1基に対して太陽光はその4〜12倍のコストと土地が必要 レアメタルを大量消費するし 効率が80%を超えないと実用性は無し
47 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 13:30:52.30 ID:DADtU4Aj
レアメタルは再利用可能 高レベル放射性廃棄物は再利用不可能
48 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 13:45:15.47 ID:195Y1B01
早く海上で発電出来るようになるといいね、、、
49 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 14:09:45.48 ID:nBEDkQk/
え、レアメタル利用製品で広大な面積を埋める夢物語がやってきたりすんの?
50 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 14:18:42.69 ID:nhKOcbUP
接地面積が限られている用途で有効。 まずはソーラーカー用だな。
51 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 14:19:46.90 ID:P0Zs/bhc
太陽光パネルを売りつけに来た業者には、 うちの家の屋根を貸すから自分で設置しなよと言うことにしている
52 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 14:51:27.85 ID:CS7KasOf
100%だとどのくらいの電力になるんだ?
53 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 14:55:19.84 ID:8739siOf
商売としては安くできないと競争力ないんだよね
54 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 15:01:53.61 ID:Y8n+KD0p
>>14 いまどきのインバータは効率いいから、放熱なんかほとんど考えなくてもいいだろ
55 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 18:20:58.60 ID:KSUEOslS
>>14 >プリズムなどの考え方を応用して光を波長で分離したほうがいい、
>波長ごとに積層で効率を上げるのは前の層が障害になって効率が落ちる。
分光の損失や手間を考えたら積層のほうが良いだろ
>特定の波長だけで考えれば効率はもっと高いよ。
太陽光で発電するのにそんなこと言われても・・・
それとも超高効率の波長変換材料でも見つかったの?
56 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 18:24:57.49 ID:dQ2DNveG
>>52 日本では、1平方メートルで1kw
晴れた夏の日な
前提として、赤外線から紫外線領域に対応した太陽電池を作ってからの話。
57 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 18:40:40.71 ID:L4V+fYDD
人工衛星にしか使えんだろ
58 :
名無しのひみつ :2012/12/20(木) 05:08:06.41 ID:R8WvN1OC
>>46 原発のコストが本当にそんなに安いのかもう一度考え直したほうがいい
さまざまな地元への優遇処置
事故の補償
何万年にも及ぶ放射性廃棄物の保管費用
こういう費用、全部含まれているのか?
あと、震度6で壊れる原発なんてだめだろう?
震度7でもビクともしないくらいじゃないと
そうしたら、耐震基準も変えなきゃならないし、建設費も高くつくようになるわな
59 :
名無しのひみつ :2012/12/20(木) 05:11:30.50 ID:q4o/+nHx
>>58 それらの費用は国内で回る金だから輸入燃料と比べる事は間違いなんだよ
燃料輸入してしまうと金額は大差無くても雇用や経済効果は格段に落ちる
60 :
名無しのひみつ :2012/12/20(木) 08:19:57.75 ID:bxvKRUqp
原発コストについては議論が有るけど 太陽光発電が高コストなのは明らか。 おまけに、原発の発電量を全て賄おうとしたら、 土地も生産能力も材料も発電効率も 何もかもが圧倒的に足りない状況。 たった数十年で解決できるような甘い話じゃない
61 :
名無しのひみつ :2012/12/20(木) 14:00:03.13 ID:F9dNQb6y
>>58 経済効果はともかく(私が支払っている電気代は経済対策をやっているわけではないのだから)、
コストは東電が政府に要求している融資がいくらになるのかを見れば明らかだろ。
で、昨日の新聞ではそれが10兆円規模とか。
チェルノブイリのこれまでの損失が2兆円だから、
日本で原発をやるのはリスクまで含めて考えると超高コストになるのではないかと。
原発1ヶ所(あるいは3基とカウントしてもいいが)運転する前提条件が少なくとも10兆円の
積立あるいは保険をかける必要性になるのではないかと。
62 :
名無しのひみつ :2012/12/20(木) 21:44:44.70 ID:J+EiPHGR
年間3兆が吹っ飛ぶより安いだろう。 これからは地下原発にして、過酷事故でも影響を極限させる必要は有るだろうけど。
63 :
名無しのひみつ :2012/12/20(木) 23:12:46.61 ID:GlVZ0q+j
燃料代はガス使えば、今の輸入値段でも1兆円/年くらいだよ 燃料代込みでもライフサイクルで原発の方が高いよ 廃炉費用1兆以上かかるからな
64 :
名無しのひみつ :2012/12/21(金) 00:04:10.11 ID:F9dNQb6y
年間3兆って、当日券で買うからだろ。前売りで買っとけよ。 10兆はまだ中間決算。廃炉なんて見積りもできないし、できても見積りより実際は数倍になるだろ。 地下原発ができるんなら核廃棄物の地層処分なんて今頃(ryで(ryしてるだろ。 個人的には核武装(ブラフでもいいから)は賛成だけどねw
65 :
名無しのひみつ :2012/12/21(金) 03:26:21.04 ID:orgKcsff
>>63 ガスだけじゃ使えないだろ。
廃炉費用1兆円は、事故炉の費用な。
普通に廃炉するなら1000億。
>>64 マスゴミに毒されすぎ。
調達の変更とか出来ない物は出来ない。
最終処分場とは違うよ。原発を求める自治体は存在する。
66 :
名無しのひみつ :2012/12/21(金) 19:58:17.68 ID:o3qyM6aB
>>65 建設費465億、当初廃炉費用200億で試算してた東海原発(廃炉作業中)の
現在の廃炉費用は、既に930億円
しかもまだ放射性廃棄物の処分費の目処が立ってない
1000億は、安く見せないと導入出来ないから、小さい数字を見積もっただけ
事故を起こしてない100万kW原発で1兆円くらいかかる
当然、事故を起こした福島は廃炉費用だけでも1兆円じゃ済まないぞ?
67 :
名無しのひみつ :2012/12/21(金) 22:39:23.31 ID:iqNYhKz2
放射線ってエネルギーに変換できないの?
68 :
名無しのひみつ :2012/12/22(土) 01:20:19.97 ID:GVPd9W1M
69 :
名無しのひみつ :2012/12/23(日) 09:07:50.89 ID:IZsqoLpQ
むしろ残りの62.3%の方が気になる (´・ω・`)ドーニカナンナイノ?
70 :
名無しのひみつ :2012/12/23(日) 09:48:11.95 ID:w0ITiWfC
>>68 地質の安定してるドイツでは、既に中間貯蔵施設と最終廃棄場が決まってるようだが、
それでも激しい反対運動wwww
日本はどうにもならんぞ
しかも「この金額は、放射性廃棄物処理時に発生する経費は含んでいない」とかwwwwww
71 :
名無しのひみつ :2012/12/23(日) 12:25:37.88 ID:AiWcOSZJ
>>20 うんこ大量に乗せてメタンガス発電の実験させてもらうよ
断っても遅いよ
72 :
名無しのひみつ :2012/12/23(日) 15:47:04.07 ID:OYb2rqNk
>>70 ドイツも最終処分場は決まってない。
中間貯蔵も各サイトで保管。
日本と同じだな。
73 :
名無しのひみつ :2012/12/23(日) 19:30:41.24 ID:w0ITiWfC
>>72 「国内の中間貯蔵施設と最終廃棄場は、ゴアレーベン、シャハト・コンラード、モアス
レーベン、アッセなどがある」が、見えない?
74 :
名無しのひみつ :2012/12/23(日) 23:54:23.54 ID:BcmmfZlB
原子力廃止すれば、日本は石油産出国に対する交渉カードが一つ減るわけだが。 その損失を合わせると原子力廃止は割に合わない。
75 :
月光仮面 :2012/12/24(月) 02:44:22.86 ID:Vwt6dScA
太陽か?なかなか、元を取るのは大変だな。太陽政策は、土地が広大でいずれ、 スペインの二の舞だな。
76 :
名無しのひみつ :2012/12/24(月) 03:06:10.97 ID:HzKbWjpH
>>75 日本に太陽は向いていない、何故なら雨と雲りうす曇ばかりだからさ。
効率以前の問題があるわ。
77 :
名無しのひみつ :2012/12/24(月) 03:10:31.07 ID:WrcUwqZm
>>73 最終処分場は先日白紙になった。
サイトでの中間貯蔵もする。
78 :
名無しのひみつ :2012/12/24(月) 03:19:08.52 ID:H7beOix2
>>1 だから従来は何パーか
これがどういう意味があるのか
実用化はどうなるのか
を書かないと全く意味がないだろうが
79 :
名無しのひみつ :2012/12/24(月) 04:32:58.50 ID:KX4LhC35
何パーセントでいくらくらいの単価になれば石油や原子力より、 効率いいの? 作るのにかかるエネルギーより、出るエネルギーがでかくなるの? 大量生産すればコストに合うようになるには、どのくらいの、 変換効率が必要なの?
80 :
名無しのひみつ :2012/12/24(月) 06:58:53.99 ID:OlLM8ghT
コスパはどれだけ改善したんだ?それが重要だろう。 効率半分でも価格が1/4なら同じ費用で倍の発電ができるわけで。
81 :
名無しのひみつ :2012/12/24(月) 12:10:59.63 ID:ahwoTeEi
>>76 蓄電池無しの前提で、上限(5000万kWまで)はあるけど、
範囲内ならピーク連動(代替率30%)あるので条件は良い方。
ドイツあたりだと代替率が0%に近くなってしまうのでむしろあまり向いてない。
スペインはバブル過ぎたのが問題で、日本も同じ道を
歩んでそうなので、警戒が必要なのは確か。
>>79 エネルギー的には、メンテ・廃棄分含めても、現在では回収まで2年程度。
ただ、コストの方は多分、効率が2倍で設置コストが1/3とかにならないと、
代替率も考慮した設備としては、大規模高効率火力には太刀打ちできないかと。
82 :
名無しのひみつ :2012/12/25(火) 08:14:21.26 ID:7+qM6aq1
83 :
名無しのひみつ :2012/12/25(火) 11:10:15.10 ID:oebYk4BA
安売りが支配するこの世の中だよ。 従来価格37%でないと話にすらならないだろう。
84 :
名無しのひみつ :2012/12/25(火) 14:34:55.78 ID:HCjqmk1n
>>14 分光するとしない場合の何倍効率がよくなるの?
単純な話ソーラーパネルの面積が分けた数分増えるから、数倍効率がよくなるレベルの話がないと意味ないよ。
現状で30%越えしてるならその方法は殆ど意味がなさそうだね。
85 :
名無しのひみつ :2012/12/25(火) 18:49:51.55 ID:+/eErcEO
太陽電池の効率ってどうやって計算するのか分からん。量子効率と違うの?
86 :
名無しのひみつ :2012/12/25(火) 20:22:09.56 ID:59sgcFby
>>85 受けた太陽光エネルギーと発電したエネルギーの比
特定の波長に対応した方式だと、より短波長の光のエネルギーを受け止めきれない
>>84 >分光するとしない場合の何倍効率がよくなるの?
理論上は、100%に限りなく近づくだろ
>単純な話ソーラーパネルの面積が分けた数分増えるから、
波長範囲毎に集光すれば、各波長範囲対応のパネルの面積は小さくできるから、増えないよ
87 :
名無しのひみつ :2012/12/25(火) 21:09:06.18 ID:qJgsddPb
寿命も世界最速でしたw
88 :
名無しのひみつ :2012/12/25(火) 22:38:18.77 ID:eCN6sDDZ
太陽電池の真上に太陽作ればいいんだよな 早く人工太陽作って太陽光発電しようぜ
89 :
名無しのひみつ :2012/12/26(水) 02:15:30.42 ID:Gb8GD8IW
何故わざわざすでにある太陽を無視して新しい太陽を欲しがる お前はモノリスかっ 太陽のすぐ側に太陽電池を持ってって電線曳けば良いだけだろ
90 :
名無しのひみつ :2012/12/26(水) 02:36:32.33 ID:IdumZ7Af
>>86 効率100%になるっていっても最初に入ってくる光に対してだよね。
それなら普通に面積増やしたほうがいいのでは。
91 :
名無しのひみつ :2012/12/26(水) 02:39:26.19 ID:/tpjrBxj
92 :
名無しのひみつ :2012/12/26(水) 02:42:21.26 ID:viuhMuxm
>>86 それでも、周波数n以上とn以下の2分割に分光した程度だと100%は無理だろう。
3分割すると33%以上の効率の普通のソーラーパネルを3枚並べた方が効率良くなる。
ということは結論としてその発想はそのままでは使えない。
1枚の面積に積層しつつ分光した光がロスが少なく届くアイデアが必要。
93 :
名無しのひみつ :2012/12/26(水) 02:47:09.30 ID:IdumZ7Af
分光して集光すればいいのか。
94 :
名無しのひみつ :2012/12/26(水) 03:09:58.46 ID:Vj5aQ0X3
しっつもーん こんなときに出てくる発電効率ってどんな計算法で出してるの?
95 :
名無しのひみつ :2012/12/26(水) 03:21:26.81 ID:3vnpeoO1
製造コストと耐久性は・・・? ズワァース1機でドラムロが10機作れる世界では結局ドラムロの量産が選ばれたわけだが。
96 :
名無しのひみつ :2012/12/26(水) 06:54:50.48 ID:VLGoSaM+
首斬られた人間がもう売ってるよ、親日国に!
まだ使い物にならんなぁ
98 :
名無しのひみつ :2012/12/27(木) 03:49:35.45 ID:mZHYWIXh
>>82 >新方式は半導体の材料を探すのが大変だが、量子ドットを使うより作りやすいと説明している。
半導体の材料、これから探すのかよ
99 :
名無しのひみつ :2012/12/27(木) 09:09:25.60 ID:dW9BoNOg
今度は2032年まで待たなくちゃならんのか?4年くらいでさっさと商品化できないもんなのかね・・・
100 :
名無しのひみつ :2012/12/27(木) 13:48:49.03 ID:I3zProgx
101 :
名無しのひみつ :2012/12/28(金) 16:09:46.48 ID:RtK++KXB
レンズで集光ってことは 面積あたりの価格が恐ろしく高くて 集光システムを付けたほうが安いんだろうな 屋根に設置するレベルまでまだまだ道のりは遠いんだろうな
102 :
名無しのひみつ :2012/12/29(土) 08:14:44.96 ID:8G4cqir4
>>99 4年じゃ現時点で商品化の目処が立っている技術レベルじゃないと無理だろ
103 :
名無しのひみつ :2012/12/29(土) 12:06:47.06 ID:0fb5rNqt
104 :
名無しのひみつ :2012/12/29(土) 12:35:21.86 ID:rlVaoGna
105 :
名無しのひみつ :2012/12/29(土) 13:57:10.45 ID:rcSTAMBs
家庭の省エネ化なら 必ずしも太陽光“発電゛じゃなくても いいと思うの
106 :
名無しのひみつ :2012/12/29(土) 22:27:26.41 ID:ZacPL764
これと太陽熱も併用すれば60%超えるんじゃない
107 :
名無しのひみつ :2013/01/01(火) 14:45:40.73 ID:QvyHSzJH
一方ロシアは2倍の面積に敷設した
108 :
名無しのひみつ :2013/01/04(金) 23:09:03.25 ID:hu3LIXGT
>>86 分光しろとか本気で言ってんのかw
分光デバイスは馬鹿高いし、
分光ロスもあるし、
分けた光の分だけ余計な面積も必要になるし、
結局は設置面積あたりの効率も発電コストも不利になるだけだ
109 :
名無しのひみつ :2013/01/07(月) 19:41:59.51 ID:5yhslRQc
110 :
名無しのひみつ :2013/01/11(金) 00:52:24.92 ID:STEoHmcv
この国は沈まない 最先端技術と10年後の日本 立花隆 文藝春秋 2013年2月特大号 日本は天然資源の少ない国ですから、発電方法は、全方位的な可能性を 追求しつづけ、その上で、ベストミックスを考えるべきです。早い段階で、 選択肢を減らすのは得策ではありません。 太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギーの技術開発も必要でしょう。 菅元首相が政権末期に置き土産的に成立させた再生可能エネルギー固定価格 買取制度が昨年七月に開始されました。この制度では、太陽光発電の場合、 1キロワット42円という割高な固定価格で全量買い取って貰えます。 そのため続々と企業が参入していますが、技術開発はほとんど進まないはずです。 安くて低性能の太陽光発電装置を買ってきて、とにかく面積を広げた方が企業に とって得だからです。 いま出回っているシリコン結晶型の太陽光発電技術では、太陽光から得られる エネルギーのせいぜい20%までしか電力に変換できず、非常に効率が悪い。 劣悪な技術に補助金をつぎ込むのは、まさに税金のムダで、 ただ孫正義のような人間をうるおすばかりです。、 実は太陽光発電に関しては、発電効率を飛躍的に高める研究が模索されています。 今は太陽光のごく一部しか電力に変換できていないのですが、もっと太陽光スペク トルの幅広い部分を電気に置き換える仕阻みを開発しているグループがあります。 これが実現すれば、原子力発電なみの効率を持つ太陽光発電が可能になるのです。
111 :
名無しのひみつ :2013/01/11(金) 00:53:29.74 ID:STEoHmcv
核廃棄物をどうするか 日本は科学技術離れをしたら沈没するでしょう。しかし、東京電力福島 第1原発事故以来、どうも科学技術に対する不信感が日本全体を覆って いるように見えます。この点が気がかりです。、 あえていっておきたいのですが、私はまだ日本は原発技術を捨てるべき ではないと思っています。もし原発が、原理的にコソトロール不能であるなら 早く撤退すべきです。しかし国会事故調査委員会の報告書、その他の報告書を 読んでも、出てくるのはあの事故が人災であったという話で、原発が原理的に ダメだという話ではありません。菅直人元首相や斑目春樹元原子力安全委員会 委員長の証言を読むと、あの事故の直接の原因が、当事者たちのずさんな対応に あったことがあまりに明らかです。あの事故をもって、原発そのものがコン トロール不能であることの証明とするような総括の仕方は間違っていると 思います。
112 :
名無しのひみつ :2013/01/11(金) 00:54:36.57 ID:STEoHmcv
人感の歴史、特に科学技術の歴史は失敗の連続です。あらゆる科学は失敗を 踏まえて、ステップ・バイ・ステップで進んできました。今度の事故は、 たしかに大きな失敗です。しかし、それを何とかして乗りこえて前へ進もう という観点からの発音があまりに少なすぎるように思います。 長期的な視点に患つと、原発問題の中でいちばん深刻なのは、使用済み 核燃料の処理の間患でしょう。高レベル放射性廃棄物は安全なレベルに 落ち着くまでに十万年かかる。それほど長い期間、私たちは危険性の高い 物質を管理できるでしょうか。これまで人類が直面したことのない難問を、 私たちは突き付けられているのです。しかし、あまり知られていませんが、 世界中で今、核廃棄物の無害化、短寿命化の研究が進んでいます。 無害化の基本的な方法は、高レベル放射性廃棄物に中性子を当てて、 低レベル放射性物質に転換するというものです。日本では、茨城県東海村に あるジェイ・パーク(J-PARC)で、その研究が行われています。もし無害化, 短寿命化が実現すれば、核廃棄物処理の議論は前提から変わってしまうことになる。 十万年かかるところが、たとえば30年程度で低レベル放射性物質なる物質に転換 できるのなら、核廃棄物の管理はずっと楽になるからです。
113 :
名無しのひみつ :2013/01/11(金) 00:55:41.56 ID:STEoHmcv
核燃料をほとんど燃やしつくすまで使う「小型原子炉」というアイデアもあります。 日本では東芝が、燃料交換三十年間不要の小型原子炉「4S」(スーパー・セイフ、 スモール、シンプル)を開発中です。従来の原子炉は大きすぎるため、熱機関と 効率が悪い。そこで小型化によって核燃料を燃やせるだけ燃やし、核廃棄物の 放射性レベルを下げる。そういう発想の原子炉です。 ほかにも日本では核融合も、トカマク型、へリカル型、レーザー型など多方面の 研究がなされています。
114 :
名無しのひみつ :2013/01/11(金) 01:46:10.85 ID:WYJf41aW
核廃棄物なんて、個人個人の寿命からしたら無視するしかないから、もうどうでも良いっちゃ良いんだがな いっそ電脳空間にダウンロードされて生身を捨てて生活しても済むくらいの先の話だし それよりも目の前の原子炉自体の寿命が人の寿命で管理しきれないって身近な問題が原子力の問題だろう 120年間管理できる個人が居ないので責任の所在が無いのに、責任感の有る組織を作る事が人類にはできないってのがな
115 :
名無しのひみつ :2013/01/11(金) 02:26:48.46 ID:XW+YxqTg
30年程度で低レベルまで下がる奴らはその間猛烈に放射線だしまくるのでは? 大量にあった場合その管理の方が遙かに危険だよね 相当な冷却施設が必要だし貯蔵施設が地震・津波なんかで破損した場合だれも近づけない状態になるよね
116 :
名無しのひみつ :2013/01/11(金) 06:38:22.45 ID:nbSep2U/
117 :
名無しのひみつ :2013/01/11(金) 07:25:37.28 ID:Rsz37nlG
>>116 集光発電とか宇宙とかの、市場は小さいながらも利用できる物と、
根本的にムダで意味のない物とを同列に語るなアホ
118 :
名無しのひみつ :2013/01/11(金) 08:07:58.15 ID:nbSep2U/
>>117 宇宙なんて耐用性のほうが大事なのに言ってみてるだけだし、ただの太陽電池ですら
市場性がないから無理矢理高値で買い取ってるってのに、アホはお前
119 :
名無しのひみつ :2013/01/11(金) 09:09:32.99 ID:ezS42pOk
化合物半導体の接合太陽電池は 既に宇宙用として使われてることを知らない人が居るな
120 :
名無しのひみつ :2013/01/11(金) 09:43:55.51 ID:nbSep2U/
化合物半導体って一種類しかないと思い込んでるアホがいるだけだろ
121 :
名無しのひみつ :2013/01/11(金) 09:57:54.47 ID:ezS42pOk
>>120 GaAs系が宇宙用に使われてないとでも言いたいのか?
122 :
名無しのひみつ :2013/01/11(金) 10:21:57.40 ID:nbSep2U/
系www
123 :
名無しのひみつ :2013/01/11(金) 10:31:06.45 ID:ezS42pOk
>>122 具体的なことは何も書かずに人をアホ呼ばわりしてるけどさぁ・・・
>>1 に有るような、GaAsを中心としたIII-V族系の接合太陽電池以外で、
宇宙用に使われてる高効率セルって何が有るの?
124 :
名無しのひみつ :2013/01/12(土) 00:20:19.77 ID:xqfekFEa
125 :
名無しのひみつ :2013/01/12(土) 00:25:09.78 ID:fHwezDLR
>>124 自分が惨めにならんか?
こんな親を持った子供も哀れだな。
126 :
名無しのひみつ :2013/01/12(土) 00:47:38.55 ID:/LTeR1f2
とりあえず送発分離して、地域独占も完全にやめて 原発には保険をかけることを必須にして、 安全基準作成や安全検査は保険屋にやらせて、 廃棄物処理も電力会社が保険をかけて自己資金で責任をもって処理する。 ということで原発の方が割安ならやればいいよ。
127 :
名無しのひみつ :2013/01/12(土) 07:45:33.15 ID:fHwezDLR
フェラーリやランボルギーニの車両保険さえ引受会社がほとんど無いのに、そ の保険どこが幾らで引き受けるのか
128 :
名無しのひみつ :2013/01/12(土) 10:26:43.81 ID:aJCIdgdB
これを何とか普段から雲の上に上げて地上に伝送する手段があれば最高なんだけど。 富士山くらいだとまだ足りないんだよなあ、いい手段ないかな。
129 :
名無しのひみつ :2013/01/22(火) 22:35:46.73 ID:1Ar6HU/m
130 :
名無しのひみつ :2013/01/22(火) 23:40:49.22 ID:l1Ouvb9I
打ち上げに使った総エネルギーをどのくらいの期間で回収できるんだ? 宇宙空間だと太陽光パネルの寿命は短いよ
131 :
名無しのひみつ :2013/01/23(水) 16:06:25.55 ID:qkUntGD5
集光型だから、太陽電池部分は少しだけなので、集光させる太陽光パネル部分と、 集光させたのを受ける太陽電池なり熱機関なりが有る部分とを分けて考えないと 小さな部分のみの入れ替えで長期間使えるならエネルギー的に合うかもしれん
132 :
名無しのひみつ :2013/01/23(水) 19:40:00.57 ID:6DQtGnFA
>>131 当たり前のことを
自分が今考えました
みたいに書くなw
133 :
名無しのひみつ :2013/01/23(水) 19:58:36.24 ID:tL4r1pyU
太陽光パネルは小さくとも、地上から交換部品(と作業者)を持っていくならば それだけで莫大なエネルギーを費やすぞ いくら大学の研究でも、エネルギー収支がプラスになる条件を明確に示さないと意味がない 効率、寿命、故障率とかの目標値をはっきりとね
134 :
名無しのひみつ :2013/01/23(水) 20:00:07.74 ID:OgB8rG7F
えらく古いニュースを今更wwwww 太陽電池に(超小規模か離島・山頂以外の)未来はないだろ。
135 :
名無しのひみつ :2013/01/24(木) 16:23:25.81 ID:Qxf1n3ap
136 :
名無しのひみつ :
2013/01/24(木) 20:25:07.13 ID:TkeeWRWk >>132 当たり前じゃないことを
当たり前みたいに書くなw