【半導体】高誘電率ゲート絶縁膜を採用したSiC MOSFETを開発/阪大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 【京都】大阪大学と京都大学、ローム、東京エレクトロンの研究グループは、高誘電率ゲート絶縁膜を採用した
炭化ケイ素(SiC)パワー酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を開発した。ゲート絶縁膜を従来の
シリコン酸化膜からアルミニウム酸窒化物に換え、漏れ電流を9割低減し、絶縁耐圧を1・5倍に高めた。
電力変換時の損失を抑えるパワー半導体で性能向上につながる技術として実用化を目指す。

 SiC製MOSFETは誘電率が低いシリコン酸化膜を採用するため、結晶欠陥など信頼性に課題があった。
阪大が研究を進めてきたアルミニウム酸窒化物は電気特性、耐熱性に優れ、これを適用できれば性能や
信頼性が高まるとされてきた。

 今回、東京エレクトロンの化学気相成長(CVD)装置を使い、均一な成膜技術を完成。高効率化で
次世代MOSFETとして期待されるトレンチ構造にも対応。京大とロームがトレンチ型MOSFETを試作し、
その性能を実証した。 高耐圧化、薄型化などSiC製MOSFETの特性を引き出すことができる。同技術を
使ったデバイスは、2014年度にも量産できる見通し。

▽記事引用元 朝日新聞(2012年12月12日5時1分)
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201212120019.html


▽大阪大学プレスリリース
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201212120019.html
2名無しのひみつ:2012/12/13(木) 23:53:31.46 ID:msS4I+9c
なるほどわからんが
おめでとう!関係者の努力に敬意を払おう。
3名無しのひみつ:2012/12/14(金) 00:06:43.99 ID:QIXkia3k
阪大、東北大は次々と成果を出すが東大からは全くでてこない
成果が全くないなら補助金打ち切れ
4名無しのひみつ:2012/12/14(金) 00:09:52.08 ID:FExFDcaM
>>1
なにしてんの。阪大のプレスリリースはこれだろ
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/ResearchRelease/2012/12/20121211_1
5名無しのひみつ:2012/12/14(金) 00:16:38.32 ID:PnoJNVWH
>>3
にはそのどの大学も関係無いけどなw
むしろ>>3の保護費打ち切れ
6名無しのひみつ:2012/12/14(金) 00:18:38.60 ID:nqUDV1cL
これは凄い
1年後には量産か
楽しみだ
7名無しのひみつ:2012/12/14(金) 00:37:17.32 ID:ynhgaDBO
一般にバイポーラTrに比べてゲインは低い
けどノイズが出にくく 歪みも少なく 温度
特性も良く設計がし易いという理由で必要
もないのに 初段やらバッファにFETを選ぶ

そんな俺だけど愛してくれる?
8名無しのひみつ:2012/12/14(金) 01:03:19.86 ID:O9Bv0Ilc
インバータ革命か?
9名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 01:10:37.08 ID:Ve2Zy/vB
>>7
うちは自作パワーアンプの最終段のバイポーラTrを
MOS-FETに交換して使ってるで

バイポーラTrの時と比べると透明感があり引き締った音になった。

このSiC MOSFETをAMPに使ったらどんな音になるのだろう
そのへん気にならないかな
10名無しのひみつ:2012/12/14(金) 01:23:53.01 ID:G9JBYEMR
11名無しのひみつ:2012/12/14(金) 01:32:33.86 ID:xjs9Wfmf
>>9
無線と実験の一月号にSiC MOSFETアンプの記事があるよ。
http://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=3639
12名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 01:55:26.57 ID:Ve2Zy/vB
へー製品化されてるんだ
いい値段しますね

今使ってるのは
2SK405/2SJ115
初段はオペアンプでJRCの2114

>>11
それ買おうかな
自分が作ったやつのもと回路はこれ
http://www.geocities.jp/cheepchicaudio/op3/index.html#%89%F1%98H
13名無しのひみつ:2012/12/14(金) 02:34:33.93 ID:dkRQM/Fb
Top Ten Suppliers of Power Semiconductor Discretes and Modules Worldwide in 2011:
http://imsresearch.com/news-events/press-template.php?pr_id=2906

1. Infineon
2. Mitsubishi Electric
3. Toshiba
4. STMicroelectronics
5. International Rectifier
6. Fuji Electric
7. Fairchild
8. Vishay
9. Renesas
10. Semikron
14名無しのひみつ:2012/12/14(金) 03:06:14.89 ID:poLO2Tin
>誘電率が低いシリコン酸化膜を採用するため、結晶欠陥など信頼性に課題があった。

どういうことや?
15名無しのひみつ:2012/12/14(金) 04:47:55.30 ID:vES0gpAe
>>14
蛇口が緩みやすいという欠陥が起こりやすかったということだよ。
16名無しのひみつ:2012/12/14(金) 06:40:08.07 ID:urVcmG8y
>>12
SiC MOS-FETは今のところ、N-chだけ。コンプリは無い。
準コンプリメンタリ(セミコンプリメンタリ)にするか、
MJ 2012/10〜2013/1のように同極性プッシュプル回路にすることになる。

銘柄にこだわらなければ、CREEの製品がdigikey他にある。
電源の整流に使えるSiCのショットキバリアダイオードもある。
17名無しのひみつ:2012/12/14(金) 07:02:13.45 ID:urVcmG8y
具体的な数字が見つからない。

>漏れ電流を9割低減し、絶縁耐圧を1・5倍
けちをつけることもないけど、もともとMOSだし。
ドレイン−ソース耐圧はどのくらいなんだろう。

>トレンチ構造
Gmは大きそう。電流も取れそう。ゲート容量もでかそう。
18名無しのひみつ:2012/12/14(金) 07:22:09.10 ID:AT2KMTBj
これ一つで、どれだけの数のLEDをピカピカできるんだ?
LEDイルミネーションに使ってみたいな。
19名無しのひみつ:2012/12/14(金) 07:30:23.87 ID:ihs/0bOC
なるほど、よく頑張ったね
20名無しのひみつ:2012/12/14(金) 09:39:44.86 ID:IRUyWKvH
>同技術を使ったデバイスは、2014年度にも量産できる見通し。

はえーなおい
21名無しのひみつ:2012/12/14(金) 10:49:33.28 ID:rgdQ9tO6
漏れ電流を9割削減とかすごそうだけど
なにがすごいのか判らないから
何がどうなるのか3行で頼む。
22名無しのひみつ:2012/12/14(金) 12:12:17.70 ID:3fFKettb
・性能が上がる
・歩留まりが上がる
・寿命が延びる
23名無しのひみつ:2012/12/15(土) 00:32:32.32 ID:GtYJz5cr
パワー半導体、電力損失50分の1 人工ダイヤで開発
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG28018_Z20C12A8MM0000/
http://blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e/f2f9ae2ed7241f2547f3f5d86ad09b42

【半導体】炭化ケイ素を用いた世界最高、耐圧2万ボルトのトランジスタを開発 京大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1351002240/
24名無しのひみつ:2012/12/15(土) 05:36:21.86 ID:lHE9ZjJH
>>15
誘電率が低いと蛇口が緩みやすい理由は何や?
25名前をあたえないでください
>>16
作るとしたら同極性プッシュプル回路かな
無線と実験、見てみます。