【水産】完全養殖クロマグロに自然環境下での生残能力 、世界初の海洋放流実験で実証/近畿大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 人工環境でふ化し飼育された完全養殖クロマグロの幼魚約1800匹を和歌山県串本町沖などから10月に
放流したところ、12月までに静岡県から和歌山県にかけての海で8匹が捕獲されたと近畿大水産研究所
(和歌山県白浜町)が13日、発表した。


 近畿大によると、完全養殖クロマグロが自然環境でも生きられることを示したのは世界初。坂本亘教授は
「配合飼料で育った幼魚が海で魚を捕らえられるか心配だった。天然資源の減少が国際的な問題となっている
クロマグロの個体回復、維持につなげたい」とした。


 近畿大は2002年、クロマグロの完全養殖に成功した。


▽画像  放流された完全養殖クロマグロの幼魚。背びれの黄色い棒が標識(近畿大提供)

http://img.47news.jp/PN/201212/PN2012121301001833.-.-.CI0003.jpg

▽記事引用元 共同通信(2012/12/13 19:17:29)
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012121301001776.html


▽近畿大学プレスリリース
http://www.kindai.ac.jp/topics/2012/12/post-408.html
2名無しのひみつ:2012/12/13(木) 23:32:15.76 ID:1MfvX2xe
へー いっぱい放流したらいいな。

でも生態系に問題が出るのかな?
3名無しのひみつ:2012/12/13(木) 23:33:22.09 ID:k5UGOy44
群れ回遊するし捕食に習得技も必要ないからねー

知ってたかもw
4名無しのひみつ:2012/12/13(木) 23:35:04.10 ID:dK1vGpzM
 .
 減っているのなら、トコトン放流しても良いはずだが...。
5名無しのひみつ:2012/12/13(木) 23:42:29.55 ID:RLnVTlkn
何も知らない温室育ちの奴を弱肉強食そのものの大海に放り出すとか酷い・・・
6名無しのひみつ:2012/12/13(木) 23:42:50.39 ID:Ff/XqYLe
>>3
これは知識としてわかったかどうかじゃなくて本当にやって大丈夫かどうかの確認だからいいんだよ。
7名無しのひみつ:2012/12/13(木) 23:46:18.23 ID:T7FTP27t
近大ってなにげに国のために役に立ってるな
8名無しのひみつ:2012/12/13(木) 23:48:19.99 ID:aPtaHgGW
オーストラリア周辺で鯨を大量に増やして生態系を
無茶苦茶にしてやろーぜ。
9名無しのひみつ:2012/12/13(木) 23:48:21.25 ID:iic6k+/2
本能だけで生存出来るって、哺乳類から見ると、なんか凄いな
10名無しのひみつ:2012/12/13(木) 23:48:37.50 ID:k5UGOy44
マグロの完全養殖やってるのは近畿大関係だけだから
他で養殖魚を放流するはずがない

幼魚クラスなら養殖費用もさほど高くないから放流できるかもね
費用的には稚魚なんだろうけど捕食される可能性が高い
11名無しのひみつ:2012/12/13(木) 23:49:14.97 ID:0FLeS0s4
どうやって近大出身の幼魚だとわかったの?
タグでもつけてたの?1800匹に?
12名無しのひみつ:2012/12/13(木) 23:52:05.95 ID:BoaFaoep
タグつけたのが1か月後捕まってお刺身にされちゃってたってのはおもしろかった
13名無しのひみつ:2012/12/13(木) 23:54:18.36 ID:T7FTP27t
>>11

>背びれの黄色い棒が標識

よく読もうぜ
14名無しのひみつ:2012/12/13(木) 23:59:23.70 ID:msS4I+9c
>>8
わろたwww
15名無しのひみつ:2012/12/13(木) 23:59:42.52 ID:w6TpLand
いい仕事するなー。
頑張って欲しいし、寄付の受付案内とか積極的にやって欲しい。
大晦日は鴨鍋と中トロがいつもの決まりだからマグロが食えないと年越しって気がしない。
16名無しのひみつ:2012/12/14(金) 00:04:24.46 ID:umtLmpzC
回転寿司屋で限定の近大まぐろを食べたことがある
美味しいかった
パクられないかと心配
奴らは絶対狙ってるぞ
17名無しのひみつ:2012/12/14(金) 00:05:53.79 ID:ZEYNK0Fk
私大でよくやってるわ。
18名無しのひみつ:2012/12/14(金) 00:23:12.03 ID:xdnk459H
どこで放流するか正確な位置を教えるアル
19名無しのひみつ:2012/12/14(金) 00:32:11.37 ID:TLmxVZjC
マグロ

御期待下さい!
20名無しのひみつ:2012/12/14(金) 00:36:05.71 ID:Khwuw5Th
でっかくなって津軽海峡に戻ってきてほしい。

背びれの黄色い棒標識付きのままなら近大マグロ(安い)、
外せば大間産マグロ(高い)になるから
21名無しのひみつ:2012/12/14(金) 01:01:40.51 ID:VKdIScoF
でも、欧州は絶対認めない
22名無しのひみつ:2012/12/14(金) 01:02:54.24 ID:+q7i2HjN
養殖マグロから一言「馬鹿にすんなよ!」
23名無しのひみつ:2012/12/14(金) 01:03:00.58 ID:MtMepps3
んでこの技術を中国・朝鮮の留学生がバクって
本国に持ち帰るんだろ?
24名無しのひみつ:2012/12/14(金) 01:08:51.12 ID:VKdIScoF
>>23
いつだったか、韓国の企業ばパトロンでついてるとTV番組でやってたが
日本企業は金だしてくれないんだとさ
25名無しのひみつ:2012/12/14(金) 01:24:13.50 ID:WGXCxClP
韓国人留学生が資料や稚魚を持ち帰り、韓マグロとして日本に輸出されます
 
26名無しのひみつ:2012/12/14(金) 01:34:20.61 ID:WlQvhCip
近畿大学GJ!
次はシラスウナギの研究をお願いします。
27名無しのひみつ:2012/12/14(金) 04:15:35.73 ID:5gz6CGUO
>>8
クジラの稚魚!
28名無しのひみつ:2012/12/14(金) 05:41:43.97 ID:8NEZNm4m
鰯が増える事を考えた方が良くないかな。鰯が増えるとクジラ類も
増えるだろうが自然のことだからどうしようもないよね。
鯨類捕れないから、マグロやカツオを選択して捕獲したら減るのは当たり前
だわ。イルカを減らせば、自然に増えると思うけどね。
29名無しのひみつ:2012/12/14(金) 05:48:54.42 ID:BbdcuGiQ
クロマグロ、クエと高級魚の養殖に成功してるな。
30名無しのひみつ:2012/12/14(金) 09:24:13.05 ID:/dQgAcQZ
国は もっと金を 出してあげてくれ
31名無しのひみつ:2012/12/14(金) 09:49:58.97 ID:TFCImFEq
大量放流で中国や韓国漁船に一網打尽になるんだぜ。
32増健:2012/12/14(金) 09:54:57.18 ID:P+pQGnmw
クロマグロ完全養殖を成功させた熊井教授はなぜか海無し県の長野県出身
33名無しのひみつ:2012/12/14(金) 10:12:55.63 ID:KCsWRoBf
>>3
コロンブスの卵みたいなもの
34名無しのひみつ:2012/12/14(金) 10:21:52.01 ID:ToQtcnQ8
>>8
連中は魚を食う文化自体持っていない だから海の生態系がどうなろうとどうでもいい
身近で利害関係者が反対しないから好き勝手に業務妨害しても平気なわけ
35名無しのひみつ:2012/12/14(金) 10:50:48.39 ID:3cb7jAsU
ヘーエ、じゃクジラを養殖してオーストコリアに輸出してやれ
36名無しのひみつ:2012/12/14(金) 10:55:23.12 ID:LGbc3Fs3
沢山放流してくれ!
37名無しのひみつ:2012/12/14(金) 17:30:40.79 ID:OMyQu8xg
kinky university
38名無しのひみつ:2012/12/14(金) 21:28:41.71 ID:6k4VsiWQ
良く考えたらたいしたことじゃないよな

哺乳類みたいに親から子へ伝承することもないんだし
実証(失笑)した奴等がむしろ知的障害だな
39名無しのひみつ:2012/12/14(金) 21:49:11.07 ID:cBXgHlm6
後のマグロ魚雷である
40名無しのひみつ:2012/12/14(金) 21:52:12.48 ID:WFrMPuA2
これでマグロ養殖を総量規制する必要は無くなったな
農水省ざまあ
41名無しのひみつ:2012/12/14(金) 22:17:39.89 ID:eScRsGZJ
以前マグロの養殖技術を韓国にパクられたって言ってたが大丈夫なのか。
42名無しのひみつ:2012/12/14(金) 22:40:47.66 ID:rPSprBRQ
写真のマグロちゃんが可愛い!
43名無しのひみつ
クロい上にグロってどんだけwwww