【医学】自閉症モデルマウス作成に成功/東理大・群大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★:2012/12/08(土) 23:20:16.03 ID:???
 群馬大先端科学研究指導者育成ユニットの定方哲史助教(38)は7日、自閉症の特徴的な症状を持った
モデルマウスを作製したと発表した。新薬の開発や発症メカニズムの解明につながることが期待される。
定方助教によると、「CAPS2」という遺伝子の一部が欠損すると症状が出る可能性がある。「根本的な治療法がない現在、
マウスの研究が早期発見や早期の薬物療法にもつながる」としている。

 研究は東京理科大理工学部の古市貞一教授の研究グループと共同で行い、成果は米国科学アカデミー紀要に掲載された。

 自閉症は100〜1千人に1人の割合で、3歳ごろまでに発症するとされる。@対人関係がうまく結べない
A活動や興味が狭いB同じ行動を繰り返す―といった特徴がある。定方助教は、「一般的に『親に問題がある』
『子育ての仕方が原因』との誤解があるが、自閉症は脳の発達障害」と指摘する。

▽記事引用元 上毛新聞(2012年12月8日(土) AM 07:00)
http://www.raijin.com/ns/8013548922805393/news.html

▽東京理科大学プレスリリース
http://www.sut.ac.jp/tlo/new/pdf/121207.pdf

▽PNAS
「Reduced axonal localization of a Caps2 splice variant impairs axonal release of BDNF and causes autistic-like behavior in mice」
http://www.pnas.org/content/early/2012/11/28/1210055109.abstract
2名無しのひみつ:2012/12/08(土) 23:23:10.42 ID:GDskGxOR
たぶん科学的成果としてはゼロ
3名無しのひみつ:2012/12/08(土) 23:24:15.69 ID:nOA0QqZ1
CAPS2遺伝子は発達で変異・変化する特異体質なお方なのね^^
4名無しのひみつ:2012/12/08(土) 23:28:33.91 ID:GZc1H/E9
>GDskGxOR
> たぶん科学的成果としてはゼロ

短絡思考だね
5名無しのひみつ:2012/12/08(土) 23:35:56.60 ID:3TVTJqKY
これが無駄なら、科学なんて全部無駄じゃあないか?
6名無しのひみつ:2012/12/08(土) 23:37:14.70 ID:+SStxiym
あれ? このニュース前にも聞いたような
7名無しのひみつ:2012/12/08(土) 23:45:22.07 ID:BaLOvgFp
マウス「……」
8名無しのひみつ:2012/12/08(土) 23:47:02.76 ID:6Pa7hnJm
>>7
喋れよ!
9名無しのひみつ:2012/12/08(土) 23:51:26.30 ID:dA+c1qEI
>>6
アメリカで自閉症マウスってのはあったね
10名無しのひみつ:2012/12/09(日) 00:07:57.68 ID:yi6ooxUZ
社会のほうが変化して
今まで病気とは見なされなかった自閉症が
病気で「悪いもの」とみなされるようになった

その時その時の社会システムに適合した遺伝子を持つ人間だけが
生き延びられる
11名無しのひみつ:2012/12/09(日) 00:26:43.35 ID:eyD+Upjs
どういう判定法でマウスを自閉症と認定したのかが気になる。

嘘?
12名無しのひみつ:2012/12/09(日) 00:30:28.02 ID:y5hPiGoU
全人類自閉症発症計画の始まりか・・・
13名無しのひみつ:2012/12/09(日) 00:49:07.43 ID:sY0gsvQK
のちのミッキーマウスである
14名無しのひみつ:2012/12/09(日) 01:14:43.26 ID:CUDUJkyK
職人向きだな
15名無しのひみつ:2012/12/09(日) 01:18:39.33 ID:tGQT4ees
ついしん。
どーかついでがあったらうらにわのアルジャーノンのおはかに花束をそなえてやってください。


ちゃんと治療法も解明してやれよ
16名無しのひみつ:2012/12/09(日) 07:51:19.20 ID:h2HSCeJj
自閉症も薬で治る時代になるのか
17名無しのひみつ:2012/12/09(日) 08:26:39.24 ID:X17s5qZf
ロリコンのモデルマウスは簡単に作れるな。スクリーニングが楽だ。
18名無しのひみつ:2012/12/09(日) 09:49:47.45 ID:1A7fU+wa
遺伝子治療で人格まで治るのか?
発生過程のみ関与するのでは?
19名無しのひみつ:2012/12/09(日) 10:20:42.97 ID:iJ2ovKMC
自動ドア付きの家でも販売するのか?
20名無しのひみつ:2012/12/09(日) 10:22:53.78 ID:rhHMFCWP
自閉症イルカとか、自閉症アシカを作ったら、
サヴァン症候群ですごい芸ができたりするかね。
21名無しのひみつ:2012/12/09(日) 11:14:26.83 ID:VGvxUuWW
7歳までは神の子って事にして、
それまでに発症した障害者は全部殺せばいいんじゃないの?

古代社会はそうだったろ。

その方がみんな幸せだと思うけどね。

だって、自分が親だったら嫌だよ。
死ぬまで障害者の世話するの。

素直な気持ちが発言できない社会って嫌だね。
タブーだタブーだって言われるんだろ?
22名無しのひみつ:2012/12/09(日) 11:32:10.06 ID:tFzNmdNJ
>>21
お前も障害者の子ども持ったら気持ちは変わるよ。
もし変わらないんだとしたら、人格異常者だから抹殺だな。
だって、そんな非人間的なキチガイがその辺で暮らしてるなんて嫌だもの。
23 【関電 73.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/09(日) 11:55:10.18 ID:BYmX4T6l
>>22
ん? 俺のこと呼んだ?
24名無しのひみつ:2012/12/09(日) 12:03:28.87 ID:vFlDtQZQ
人と付き合いたいけど会話の下手な俺みたいなマウスはどうやって再現するんだ?
25名無しのひみつ:2012/12/09(日) 12:24:49.91 ID:R7LIu5oN
>>21
そんなこと言えるあなたは障碍者だね。
そんな障碍者が生きていられる世の中ってすてき。
それともまだ7歳前?……恐ろしい子じゃ。生かしておけぬ。
26名無しのひみつ:2012/12/09(日) 12:26:32.73 ID:a/VK7Y0z
>>24
>「CAPS2」という遺伝子の一部が欠損すると症状が出る可能性がある。

>>1くらい読めよ。
27名無しのひみつ:2012/12/09(日) 15:51:16.42 ID:R7LIu5oN
>>24
異種族間の愛、か、、、、。俺的にアニメ化決定。
タイトルは「アルジャーノンに恋をした!?」でお願いします。
28名無しのひみつ:2012/12/09(日) 15:57:15.60 ID:444+9w4E
遺伝子のほんの部分的な問題でも
体が出来上がってから治すのは不可能だろうな
29名無しのひみつ:2012/12/09(日) 16:13:47.16 ID:b1QaqV+d
同性にしか興味が湧かないのも病気
30名無しのひみつ:2012/12/09(日) 16:16:08.29 ID:97Qd+vY0
マガジン・グラフィック
31名無しのひみつ:2012/12/09(日) 16:16:38.04 ID:97Qd+vY0
マガジン・グラフィック
32名無しのひみつ:2012/12/09(日) 16:17:29.54 ID:97Qd+vY0

かぶった。すまない。
33名無しのひみつ:2012/12/09(日) 16:40:15.78 ID:ayXoHhS3
生まれてからは難しいよね
出生前診断で妊娠3ヶ月くらいで分かるようになったら良いかもな
その後は親の判断
34名無しのひみつ:2012/12/09(日) 18:19:33.45 ID:C7XPJ0iC
根治する手段はよつくってくれ
35名無しのひみつ:2012/12/09(日) 19:03:33.63 ID:W3+TEjad
> @対人関係がうまく結べない
> A活動や興味が狭い
> B同じ行動を繰り返す
何が問題なのかわからない。
36名無しのひみつ:2012/12/09(日) 19:09:35.49 ID:26+VlwHW
自閉症知らない奴はコメントするなって
37名無しのひみつ:2012/12/09(日) 19:16:49.15 ID:XYfpUTOZ
自閉症のミッキーマウスがどうしたって
38名無しのひみつ:2012/12/09(日) 19:27:27.26 ID:OEquxSZK
これの定義だと優秀な研究者や町工場とかの天才職人の多くは自閉症になってしまうが・・・・・

器質的に問題があるのならわかるけど。。。。
39名無しのひみつ:2012/12/09(日) 20:55:42.46 ID:hbLRqmXI
3つの特徴は社会生活に支障をきたす程だよ。

活動や興味が狭いってのは、好きな事が少ないってことではなくて、
意味のない物に異様に興味をもつんだよ。

ドアの開閉をずっとやってたり、自動ドアの開閉をずっと見たり、床屋の回転搭にくっついて離れないなど、
意味の無いものに30分でも1時間でも集中してるんだよ。

知らない人が道端で見たら気味悪がられる。
40名無しのひみつ:2012/12/09(日) 23:11:32.23 ID:OEquxSZK
あーなるほど・・・・

確かにそれは嫌だわな

でもそれが遺伝子の欠損が原因だったらその遺伝子を組み込めば健常な人になると考えるか

個性を消すと考えるか微妙な問題がこれから出てきそうだ
41名無しのひみつ:2012/12/10(月) 01:34:38.64 ID:q/Bf7faq
自閉症がれっきとした脳障害だって世間様は認識してないんだよなー
引きこもりとかそんな感じの印象が強い
42名無しのひみつ:2012/12/10(月) 21:08:18.02 ID:QkhaewmX
そうだよね。
個性っていえば個性なんだよね。
好きなものなんて人それぞれで、自閉症の人はかなり個性が強い、独特な物を持ってると言えば悪い感じはしないけど…。

高機能もカナー型も社会性と言うか周りの空気を読めないから、怒られたり、嫌われたり、生活が上手く行かないことが多いはず。

まずは、先天性の脳障害ってことだけでも知ってもらいたいです。
43 【関電 87.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2012/12/11(火) 09:28:43.39 ID:r5arAybG
マウスにもリア充とかいるん?
44名無しのひみつ:2012/12/14(金) 16:59:18.08 ID:g2qnaT0t
自閉症の家系は子孫をつくっちゃいけないとか?
45名無しのひみつ:2012/12/14(金) 17:27:22.35 ID:H0ci2K61
>>2の馬鹿さ加減
46名無しのひみつ:2012/12/14(金) 23:29:45.96 ID:IVOBsder
自閉症のネズミの行動って何を持って判断出来るんだろう
そもそも動物って常動行動ばかりでもともと自閉症の行動っぽいと思うんだけど
47名無しのひみつ
猫を観察すると、彼らは自閉症っぽいなって思うね。