【医学】がん幹細胞:特定目印のたんぱく質発見/京大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3333333SUM @ガブラッチョφ ★:2012/12/03(月) 17:11:03.46 ID:???
がんを生み出す「がん幹細胞」特定の目印となるたんぱく質を見つけたと、京都大の
千葉勉教授(消化器内科)のチームが2日付の米科学誌ネイチャージェネティクス電子版に
発表した。

 治療をしても体内にがん幹細胞が残ると再発や転移が起きるため、がんを根絶やしに
するにはこの幹細胞を見つけ、排除する必要がある。

 チームは、がん幹細胞を見分ける目印の発見は初めてとしており、目印を標的に
がん幹細胞だけを攻撃することで、副作用のない抗がん剤の開発が期待できるという。

(ニュースソース)毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20121203k0000e040120000c.html
2名無しのひみつ:2012/12/03(月) 17:13:04.93 ID:S78wexv3
これは、なにか、とても、すごい、はっけんの、ような、きがする
3名無しのひみつ:2012/12/03(月) 17:17:41.84 ID:ZVYE5+F9
なんか癌の特効薬的なニュースは定期的にあるけど…これは期待していいの?
4名無しのひみつ:2012/12/03(月) 17:28:46.85 ID:1xPyL8qs
また京大にノーベル賞が!
5名無しのひみつ:2012/12/03(月) 17:29:41.16 ID:c0doz3p3
余裕でノーベル賞級
6名無しのひみつ:2012/12/03(月) 17:31:09.38 ID:xsugxWae
この手のニュースは聞きあきた
なんでもいいから一つくらいは治療法実現させろよなあ
7名無しのひみつ:2012/12/03(月) 17:32:05.81 ID:TCoME2ES
ソースが変態
8名無しのひみつ:2012/12/03(月) 18:10:22.21 ID:Z/E8keH8
やっぱりこれは何と言おうと
癌と書かないと
禍々しくあるべきだ
9名無しのひみつ:2012/12/03(月) 18:14:31.81 ID:uS58bbyt
医療関係の発見・発明は全然実用化はされないのが普通。
医療の発達は日進月歩とは言うけど、実用化の面から見たら大きな動きは少ないね。
停滞気味ともいえる。

法規制、コスト、既存利権、研究成果の過剰公告とかいろいろ原因はあるけど。
もしこんな薬が開発されたら、病院はロクに飯食えなくなる。
10名無しのひみつ:2012/12/03(月) 18:21:52.70 ID:Z/E8keH8
だから手間のかかる患者を量産しよう!
そうしよう!!
生きたまま死んでる人間を量産しよう!
未来永劫ずっと稼がせてくれる半死人を
製造しよう!!
それが病院の明るい未来だ!!
すばらしい!!
11名無しのひみつ:2012/12/03(月) 18:25:12.45 ID:TipXkL2L
ある現象見つけてもそれを利用できるだけの技術がいる
12名無しのひみつ:2012/12/03(月) 18:30:52.07 ID:KKcPENq3
素晴らしい成果ではあるが、がん幹細胞の目印を発見すると良いとは以前から言われていたから新規性はあまりないね。
13名無しのひみつ:2012/12/03(月) 18:43:25.92 ID:Jz9Wpyhk
また灯台は邪魔するんだろうな
14名無しのひみつ:2012/12/03(月) 19:18:20.20 ID:pcKioB7+
これで癌の特効薬ができたら、
 放射能により癌で死ぬ という
反原発派の宣伝文句が 通用しなくなり、
反原発派は がっかりだろうな。

かりに放射能で癌になっても 癌で死ななくなれば、
放射能なんて恐れる必要が無くなるからな。
15名無しのひみつ:2012/12/03(月) 19:24:49.92 ID:+rEqilJP
これは大発見じゃね
GJ
16名無しのひみつ:2012/12/03(月) 19:27:50.53 ID:ZMm3/E9U
がん細胞じゃなくて、がん幹細胞ってなによ。
17名無しのひみつ:2012/12/03(月) 19:34:31.85 ID:xCG+xlWR
なになにまた京大ですか!

京大さん研究頑張って下さい
世界のために、人類のために
18名無しのひみつ:2012/12/03(月) 19:46:24.84 ID:Q5jzkcpF
>>16
分裂して次々とがん細胞を生み出してる細胞
働き蜂が通常のがん細胞なら、女王蜂みたいな存在
この細胞を殺さない限り、周りのがん細胞を幾ら殺しても治らないという説がある
19名無しのひみつ:2012/12/03(月) 19:49:05.68 ID:1Klgl4q9
肥大化した腫瘍とか摘出して幹細胞を立体出力できたら研究が捗りそうだな
20名無しのひみつ:2012/12/03(月) 19:58:34.92 ID:WdJjAJtr
【医学】世界初となるがん幹細胞の細胞株作成 治療薬開発などに応用へ 中外製薬
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1350912241/
【医学】糖尿病治療薬「メトホルミン」でがん抑制、がん幹細胞を変化させ再発しない細胞へ/山形大・国立がんセン
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1353078074/
【医学】ピロリ菌が胃の細胞を「初期化」〜胃がん発症に関与か…東京大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1351576059/
21名無しのひみつ:2012/12/03(月) 20:12:49.27 ID:VtmFjQyf
>>8

って蓮コラみたいで気持ち悪い字だよね
22名無しのひみつ:2012/12/03(月) 20:22:19.42 ID:WdJjAJtr
【医療】ダイヤモンド電極でがんのバイオマーカー濃度の直接測定に成功/慶応大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1354455522/
23名無しのひみつ:2012/12/03(月) 21:01:29.60 ID:URf/tbx3
>>21
品と山の組み合わせが無限の気持ち悪さを生むんだよな

ところで、京大の発見は実用性につながらないのがいつも残念だ。
24名無しのひみつ:2012/12/03(月) 21:46:35.40 ID:FwTEb0x1
癌って毎日できるものでしょ?
25名無しのひみつ:2012/12/03(月) 21:51:40.54 ID:n6EAhSI9
すべての癌に有効って考えていいん?
26名無しのひみつ:2012/12/03(月) 22:22:20.80 ID:PYNPCpzx
期待できそうな記事が年間100はあるよね
で、画期的な新薬は年間1つあるの
27名無しのひみつ:2012/12/03(月) 22:40:02.03 ID:au4dIOd+
ノーベル賞キターーー!

これはくるでしょう、確実に。
これで癌のラスボス見分けられるのだから。
28名無しのひみつ:2012/12/03(月) 22:40:17.01 ID:hm0+IXW3
流行ってるな
29名無しのひみつ:2012/12/03(月) 22:42:24.49 ID:au4dIOd+
がん細胞を見分けられる 
がん幹細胞を見分けられる

この二つの間には天と地ほどの差があるな
30名無しのひみつ:2012/12/03(月) 23:01:06.19 ID:9+Z+jU1f
保険適用でイボ・魚の目の治療なみに大衆化するまでに、何十万人もの
患者が亡くなるのが日本の医療。

基礎研究の論文発表から、3〜5年くらいで治験が始まり、保険外適用
が7〜10年・・間に合わん。はよ・・はよ〜せい。
31名無しのひみつ:2012/12/03(月) 23:04:12.95 ID:/+/JSl6E
ピンポイント攻撃が可能ってことか?
32名無しのひみつ:2012/12/03(月) 23:20:12.08 ID:JRN2A9Nv
なんか前に、赤外線でガン細胞を消滅させるって技術が紹介された気がする
確か、マーカーが見つかればもっと的を絞れるとかなんとか…
33名無しのひみつ:2012/12/03(月) 23:58:48.76 ID:9+Z+jU1f
>>16
通常のがん細胞は正常細胞にくらべて構造が未熟で寿命が短い。
抗がん剤治療は、致死量寸前の細胞毒を全身に巡らせ、わずかな寿命差で
がん細胞を枯死させたり減らすことを期待する荒療治。正常細胞も相当
ダメージを受ける。
正常細胞より数倍寿命が長い幹細胞ががん化した場合は、抗がん剤治療
が効果なく、これが生き残るから再発・進行例が多くなる。


がん幹細胞は
34名無しのひみつ:2012/12/04(火) 00:25:26.37 ID:UD7M6VHK
>>32
【医療】がん細胞、近赤外線の光を照射して「爆破」 マウス実験で効果/米NIHの日本人研究者ら
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320818660/
35名無しのひみつ:2012/12/06(木) 00:04:09.29 ID:mfsFfCZG
政府は無駄な公共事業を全て削って、こういう研究に資金を出せばよい
36名無しのひみつ:2012/12/07(金) 16:59:47.21 ID:XeAePzLA
これで標識してiPS細胞が光ったら嫌だな
37名無しのひみつ:2012/12/07(金) 23:21:33.14 ID:muEDlJXq
癌が完全になおったら寿命大変なことになるぞ。
やめとけ
38名無しのひみつ:2012/12/08(土) 02:01:56.62 ID:ZKWO4CQu
逸見さんや宮迫の死を無駄にするな
39名無しのひみつ:2012/12/08(土) 09:44:02.88 ID:wMS5D0N2
>>38
宮迫まだ死んでないから
40名無しのひみつ:2013/01/18(金) 13:12:30.56 ID:ZxCxeAO7
【再生】「がん幹細胞性質」を有する細胞株の樹立に成功/横浜市立大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1358419773/
41名無しのひみつ
いくらがん幹細胞を標的といっても、完全消滅は無理だろ。