【生物】宇宙飛行士が地下訓練中に新種のワラジムシを発見/イタリア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
イタリアの地下洞窟で行われていた宇宙飛行士らの訓練で、新種のワラジムシが発見された。

国際宇宙ステーション(ISS)参加国の宇宙飛行士の訓練のひとつとして、地下洞窟で数日間過ごす「CAVES」
(人間の行動とスキルを訓練評価する共同探検)がある。多国籍のクルーが極限環境の中で、気象学、測量学、
地質学、地下生物分類学などの調査を実施するというものだ。

2012年のCAVESは、日本人宇宙飛行士の野口聡一さんらも参加してイタリアのサルディーニャ島で9月に実施された。
生物調査の対象となったのは小さな池に住む甲殻類だ。洞窟内の池の近くに餌を置き、数日後にサンプルを回収した。

科学コーディネイターのJo de Waeleさんと宇宙飛行士らが地上に持ち帰ったサンプルを生物カタログと照合し、
さらに分子分析で確認したところ、そこに新種のワラジムシが含まれていることがわかった。

ワラジムシはかつて水中から陸上に上がり陸上生活に完全適応した唯一の甲殻類(カニやエビなどの類)だが、
今回発見されたのは、さらに進化サイクルを一周して再び水中に戻ったワラジムシと見られる。

「ごく少数いる水中ワラジムシは、陸上にいるワラジムシの原始的なものと考えられていました。しかし
今回の発見で、ワラジムシが再び水中生活へと進化したということが明らかになりました。これはとても
重要な発見です」(ワラジムシ研究者のStefano Taitiさん)。

「CAVESの本来の目的は宇宙飛行に備えた訓練ですが、今回の発見で、科学調査プログラムとしても非常に
興味深いものだということが示されました」(訓練計画担当者のLoredana Bessoneさん)。

欧州宇宙機関(ESA)のウェブサイトでは、CAVESでの訓練の様子を動画で見ることができる。

▽画像
訓練コーディネイターのJo de WaeleさんとNASAの宇宙飛行士Mike Finckeさんが洞窟の池に餌を設置している様子。
http://www.astroarts.jp/news/2012/11/27caves/baits.jpg
(提供:ESA--V. Crobu)
今回発見された新種のワラジムシ。身長はわずか8mm(提供:ESA--M. Fincke)
http://www.astroarts.jp/news/2012/11/27caves/woodlouse_s.jpg

▽記事引用元 AstroArts(2012年11月27日)
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/11/27caves/index-j.shtml
2(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/11/30(金) 23:37:36.99 ID:C3pT6X4F
洞窟の食物連鎖の頂点にいるのはコウモリだろうから
コウモリから逃れて水中に適応したのかも
3名無しのひみつ:2012/11/30(金) 23:38:40.77 ID:JU+AWDNf
二足のわらじを履いていたと?
4名無しのひみつ:2012/11/30(金) 23:39:14.39 ID:VhJj21WK
宇宙での活躍だけでは飽きたらず昆虫屋の畑まで・・・
5名無しのひみつ:2012/11/30(金) 23:40:53.88 ID:iEAFD3uU
地下の宇宙飛行士が新種のエイリアン
6名無しのひみつ:2012/11/30(金) 23:42:35.60 ID:fVKbwGp2
ワラジ虫って英語で何て言うのかな?
7名無しのひみつ:2012/11/30(金) 23:45:36.98 ID:390iFq0x
>>6
サンダル無視
8名無しのひみつ:2012/11/30(金) 23:48:27.98 ID:+eC7P7ul
>>6
Straw sandal insect
9名無しのひみつ:2012/11/30(金) 23:57:22.48 ID:Yo4WMtiu
未踏の水中地下洞窟が宇宙空間の次に死ぬ場所。
おそらく宇宙より厳しいはず。
そもそも空気がないし、急いで戻っても戻れず死ぬ場合がある。
10名無しのひみつ:2012/12/01(土) 00:08:07.26 ID:EouyDH1P
ボクの股間にも珍種のワラジムシがいるよ。皮かぶってるんだ。
11名無しのひみつ:2012/12/01(土) 00:29:24.97 ID:3u8epYOo
tanabota
12(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/12/01(土) 00:34:47.80 ID:CPEYNH+J
来年あたり、トイザラスで水生ワラジムシで販売
されたりして
13名無しのひみつ:2012/12/01(土) 00:42:55.81 ID:KX9/T5BF
宇宙生物きたか・・・・
14名無しのひみつ:2012/12/01(土) 01:00:22.49 ID:72Sj2crz
虫の新種ならそこまで珍しく無いだろ。

ネッシーはいないのか
15名無しのひみつ:2012/12/01(土) 01:07:03.70 ID:aksfLIW2
ワラジ虫なら補食者は節足類か腹足類あたりか?

生体系が閉ざされがちな洞窟内なら水中の方が外敵は少ないか。
16名無しのひみつ:2012/12/01(土) 01:15:38.35 ID:JoMyrvQX
粉チーズの代わりに使えるんじゃね?
17名無しのひみつ:2012/12/01(土) 01:27:11.36 ID:5ULx271v
>>7、8
ありがとう!サンダルなんだー。
18名無しのひみつ:2012/12/01(土) 01:38:30.68 ID:5ySvU5Sb
いや違うだろ・・

というかフナムシだよなこれ
19名無しのひみつ:2012/12/01(土) 01:42:55.35 ID:oULg3SMy
中途半端に宇宙に行こうとするよりも
地中や深海を探った方が人類の為になると思う
20名無しのひみつ:2012/12/01(土) 01:57:01.08 ID:SUM6MDFo
>>19
地中
トンネルとか地下壕とかこれで十分だし
油田もこれ以上深くしたら赤字な上に事故ったら塞げなくてヤバイしこれ以上深く掘っても意味ないよなー

海中
既にある潜水艦で地球上の98%くらいは探れるからな〜これ以上深く掘っても意味ないよなー
で更に深く!更に深く!を目指してんの日中くらい
21名無しのひみつ:2012/12/01(土) 04:59:33.06 ID:pLa/bJ95
ダイオウグソクムシの親戚か。
22名無しのひみつ:2012/12/01(土) 05:51:45.67 ID:BFozY8WJ
本当フナムシだな
23名無しのひみつ:2012/12/01(土) 06:31:57.32 ID:WCo29CZT
>進化サイクルを一周して
おかしくね?
24名無しのひみつ:2012/12/01(土) 06:42:29.20 ID:D5A90nEG
スーパーマリオに見えた
25名無しのひみつ:2012/12/01(土) 06:50:39.47 ID:DfvHwAZx
>>17
うそはうそであると(ry
26名無しのひみつ:2012/12/01(土) 06:58:19.53 ID:rbg2yUbb
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 8【偽テンプレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1341758845/
27名無しのひみつ:2012/12/01(土) 07:41:52.76 ID:mK705aoK
ダニ?
28名無しのひみつ:2012/12/01(土) 08:00:58.98 ID:dEmEPWPk
ニダ ?
29名無しのひみつ:2012/12/01(土) 08:52:40.20 ID:hZo4fwnO
>>6
ワラァディムシィ
30名無しのひみつ:2012/12/01(土) 12:25:38.84 ID:0nKtw43D
>ワラジムシはかつて水中から陸上に上がり陸上生活に完全適応した唯一の甲殻類(カニやエビなどの類)だが

ダンゴムシェ…
31名無しのひみつ:2012/12/01(土) 12:31:46.67 ID:a0IOfeFR
訓練中に、こんな微生物が目に止まった時点で、こいつは新種だと大事に考える
その発想力に驚きだ。

いや、そのイマジネーションがあるから、宇宙飛行士に就けるんだな。

普通の奴だったら、絶対に無理だ。
32名無しのひみつ:2012/12/01(土) 13:33:33.46 ID:bUrRgMPW
カニやエビをおいしいおいしいと言いながら食べているけど
実はワラジムシの仲間
33名無しのひみつ:2012/12/01(土) 13:40:01.34 ID:7np4Mv9n
>>30
ダンゴムシはワラジムシの一種だからな
34名無しのひみつ:2012/12/01(土) 14:01:53.17 ID:7uLAY9D6
ワラジムシ目の最大種が王蟲
35名無しのひみつ:2012/12/01(土) 16:10:17.86 ID:rIOhYA5c
ついでに宇宙でも見つけるんじゃね?
36名無しのひみつ:2012/12/01(土) 16:29:43.32 ID:3p0sI0JH
>>10
絶滅危惧種、もとい、確定種ですか。。。(´・ω・`)
37名無しのひみつ:2012/12/01(土) 16:36:00.52 ID:osjlwkFu
つうか、ワラジムシが海老や蟹の仲間だというのが、俺的にはニュース
38名無しのひみつ:2012/12/01(土) 16:57:43.36 ID:UsAIQD4G
テラワラジwwww
39名無しのひみつ:2012/12/01(土) 17:23:07.22 ID:E3gXZ0DN
>>12
いや、水槽の不快害虫の「ミズムシ」ソックリだから
嫌がられるだけかと
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/i/g/tigermoth/aqa091123d.jpg
40名無しのひみつ:2012/12/01(土) 17:23:40.46 ID:st/Agzyz
>>31
> 科学コーディネイターのJo de Waeleさんと宇宙飛行士らが地上に持ち帰ったサンプルを生物カタログと照合し、
> さらに分子分析で確認したところ、そこに新種のワラジムシが含まれていることがわかった。

とりあえず全部採集して(そういう訓練だから)、後で調べたら分かったって話じゃない?
41"":2012/12/01(土) 19:33:53.09 ID:a0IOfeFR
>>40
採集して調査することが訓練だったのか
そうか
42名無しのひみつ:2012/12/01(土) 21:07:04.61 ID:NIlXdohK
>>37
ダンゴムシが昆虫ではなくカニやエビの仲間だというのは小学校のとき国語の時間にならったな。
43名無しのひみつ:2012/12/01(土) 21:32:27.61 ID:SxnHbecF
>>20
深く掘るというよりより広い範囲を掘ってみたほうが資源の発見には効果的だと思う。
深すぎる場所で資源を見つけても採算が合わなくて利用できないかもしれんし
44名無しのひみつ:2012/12/02(日) 20:51:37.78 ID:HIs8JTnZ
>>43
まっすぐ掘るほうが簡単だし予算も少なくてすみそうなもんだけどな
45名無しのひみつ:2012/12/02(日) 21:42:38.45 ID:injIJHHj
実はアルマジロも同じ仲間
46名無しのひみつ:2012/12/06(木) 13:37:48.94 ID:pE3yp2oc
フナムシみたいなもんか
47名無しのひみつ:2012/12/06(木) 16:40:46.63 ID:mglDp150
>>43
資源はある程度の範囲でわかってるよ
ただ海中資源は政治的な問題が絡みやすいからなかなか進まない
48名無しのひみつ
>>3
俺は評価する