【材料】静岡で実験用極小サイズのミニ豚を開発、白血球抗原型を統一、GFP遺伝子を導入し紫外線照射で緑色に反応する種も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
”実験用ミニ豚開発 新薬開発、再生医療研究に”

県畜産技術研究所中小家畜研究センター(菊川市)はこのほど、医療用実験に適した極小サイズのミニ豚を開発した。
30日に都内でセミナーを開き、新薬開発や再生医療研究用の実験動物として、全国の大学や研究機関、医療関係者に売り込む。

同センターによると、豚の臓器の大きさや生理的な特徴は人間と似ているという。センターは、医療用ミニ豚を生産販売する
富士マイクラ(富士宮市、金子直樹社長)のミニ豚を素材として活用した。同じ遺伝子を持つ生物を作り出す
「体細胞クローン技術」を利用し、大人になっても体格が小さく、医療実験向きの均質な豚を誕生させた。

このミニ豚の体重は10キロ。実験に取り扱いやすいサイズにした。毛は白色で皮膚の変色が観察しやすく、
免疫反応に深く関わるSLA型(豚白血球抗原型)を統一した。

衛生管理を徹底した環境で育てるため、豚は病原菌も持たない。センターの松下幸広研究統括監によると
「新薬の薬効性や安全性の試験、ワクチン開発で免疫反応が一定になり、安定した実験結果の分析に適している」のが特徴だ。

紫外線ランプを照射すると緑色に反応する「GFP遺伝子」を導入したミニ豚も同時開発し、再生医療研究での利用を見込む。

実験動物は犬や猿などが一般的だったが、
「動物愛護の観点から、近年は実験目的で開発したミニ豚への需要が高まっている」(金子社長)という。
センターは、世界の医療、研究機関などへの普及も視野に入れ、PRを強化する。

画像
県畜産技術研究所中小家畜研究センターが開発した医療用の実験に適したミニ豚(同センター提供)
http://www.at-s.com/tool/thumb.php?width=200&height=140&file=/images/IP121122TAN000009000_16004.jpg

静岡新聞 2012/11/27 14:20
http://www.at-s.com/news/detail/474545208.html

静岡県畜産技術研究所 中小家畜研究センター 医療用実験に適した極小ミニ豚の開発
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-870/minibuta/minibuta1.html
2名無しのひみつ:2012/11/29(木) 09:02:07.42 ID:GfT9sHUu
野田禁止令発布
3名無しのひみつ:2012/11/29(木) 09:02:48.06 ID:rChfNG/s
画像がちっちぇえよ!!
4名無しのひみつ:2012/11/29(木) 09:05:36.58 ID:AirpNJG9
なにそれこわい
5名無しのひみつ:2012/11/29(木) 09:06:13.31 ID:NVYOiBih
豚が可哀想に
人間は地獄に落ちるべき
6名無しのひみつ:2012/11/29(木) 09:06:32.56 ID:zsHynwhY
横にタバコの箱置いてくれないと大きさが分からん。
7名無しのひみつ:2012/11/29(木) 09:08:10.79 ID:1VhMfS4z
ペットショップに売り込め
8名無しのひみつ:2012/11/29(木) 09:08:28.82 ID:959609Oh
>>5
ならお前が最初に手本見せろ
9名無しのひみつ:2012/11/29(木) 09:09:17.45 ID:0au9TpJ+
国内でもこういう事ができてるんだから
アメリカのプラム島にある動物疫病研究センターなんか
もっとエグい事をしてるんだろうな
10名無しのひみつ:2012/11/29(木) 09:12:51.89 ID:KgTi6SIf
この技術で合法ロリとか作れたら良いのに…
11名無しのひみつ:2012/11/29(木) 09:17:45.07 ID:2mpTof5K
>>10
愛玩用クローンはSFのネタとしては古典的だが
たいていは倫理的に問題のある存在として描かれるよな
12名無しのひみつ:2012/11/29(木) 09:19:23.59 ID:xgVKIO1T
このミニブタはかわい過ぎるからきっとペット化されてまたミニブタもだめって愛護団体が言い始めるに1票
13名無しのひみつ:2012/11/29(木) 09:20:56.17 ID:dWeUzmFt
無茶するな
人類これ以上長生きしてどうすんねん
ハムにも成れない野豚かまだ息してるやん
14名無しのひみつ:2012/11/29(木) 12:37:13.87 ID:8Zebxj5I
> 実験動物は犬や猿などが一般的だったが、
> 「動物愛護の観点から、近年は実験目的で開発したミニ豚への需要が高まっている」
ブタならいいのか
動物愛護はよくわからんね
15名無しのひみつ:2012/11/29(木) 12:50:06.53 ID:e2OWBpso
>>11
倫理面で突っついた方が注目されるし売れるからな
16名無しのひみつ:2012/11/29(木) 13:36:50.13 ID:XT7BaoYt
>>1
おもふく
【生物】実験用ミニ豚開発 新薬開発、再生医療研究に/静岡県
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1354025803/
17名無しのひみつ:2012/11/29(木) 15:07:03.92 ID:jk4u1ehe
【材料】タグってふざけてるの?
タグは★持ちが遊ぶ所じゃねえんだよ
18名無しのひみつ:2012/11/29(木) 17:18:41.09 ID:slfU7K0e
>>14
あいつらには人と豚は食い物にしか見えないらしい。
19名無しのひみつ:2012/11/30(金) 12:16:34.25 ID:J9tCd81T
でも豚って懐くんだよな
実験中に情が湧くとかなんないのか?
20名無しのひみつ
一緒にいると無機物にも情がわくでしょ