【エネルギー】水から水素つくる新技術開発、廃熱を利用した水素生成へ/広島大
1 :
一般人φ ★:
次世代自然エネルギーとして注目される水素を、化学反応で水を分解させることで得る新技術を広島大の
チームが27日までに開発した。反応には800〜1500度の高温が必要とされてきたが、今回400度程度で
実現。太陽熱や工場から出る廃熱を利用した水素生成を目指す。
水から水素を得る手法としては電気分解がよく知られるが、高温での化学反応の方がエネルギー効率は高いという。
反応は気化させた金属ナトリウムを触媒のように使って起こすが、ナトリウムを熱して蒸発させるのには
高い温度が必要だった。
▽記事引用元 共同通信(2012/11/27 20:38:27)
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012112701001701.html
2 :
名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:41:29.64 ID:ZTuUx7yw
ニン
3 :
名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:42:13.66 ID:6NIbUR2A
水素ロータリーエンジン。。
4 :
名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:43:41.45 ID:11gQQV4A
なんだかなーww
ダメっぽい希ガス
5 :
名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:44:03.33 ID:xwR/9XhK
原子力潜水艦って電気分解で海水を水と水素仕分けてシャワーや飲料水にしてるらしいが
その水って塩っぽくないのかな?塩抜きしてるの?
又水素は何かに使ってるの?それとも捨てるの?
6 :
名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:49:48.64 ID:i9IDYBAP
>>5 完全に予想だけど
1電気分解で水素と酸素と塩分含むミネラルに分ける
2水素と酸素で爆発させて推進力とかに変える
3爆発で得られた純水に少量のミネラル入れて飲料やシャワーにする
とかできそう
7 :
名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:50:00.95 ID:KB7psB/9
8 :
名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:57:03.12 ID:jqA9q0AJ
400度って、水素に火は着かないの?
てか800度って普通に炎の温度な気がするけどどういう事なのだろう?
9 :
名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:57:53.39 ID:KT7dPXFE
水素をエネルギーに変換できたら、世界は変わる。
10 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:01:39.57 ID:wSQbWU7M
11 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:02:49.50 ID:8dfC69By
水素の燃料電池はエネルギーをほぼ完全リサイクルできる。
12 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:04:24.31 ID:FYxVv3mA
>>6 そんな無茶苦茶な事を原子炉でやるかよ。
フツーに海水を加熱して蒸気を発生させているだけだろ。
加熱させて水蒸気になれば塩分などは分離されるだけ。
空気は豊富な電力を利用して二酸化炭素を浄化しているだけだろうし。
13 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:07:04.33 ID:rzBhY8mF
>>8 燃焼には酸素が必要だから、
電極分離みたいに純粋水素が分離出来る場合とかは爆発しないんじゃねえの??
よく判らんが
14 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:25:34.08 ID:R3hK7JTF
>>5 イオン交換樹脂 という樹脂を通すと
塩分がしっかり抜けて真水が取れるんだよ
これがどれだけ凄いかと言うとだな
プリングス缶3本分くらいの筒状のイオン交換樹脂で
仙台平野全てを塩田にしたのと同じくらい塩抜きできるんだわ
15 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:26:39.59 ID:+QTO6QYQ
普通に排熱を電気にする方が遥かに効率良いんだろうな。
そこまでして水素の需要があるかどうか、か。
16 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:29:14.17 ID:VVYZuHrd
>>14 実用化しているワケ?
もしそんなのが実用化していたら、
世界中の水問題なんかとっくに解決してそうだけどな。
特に中東・イスラエルなんか、
死海や地中海で稼動させればイイだけなんだから、
水争いによる紛争なんか無くなりそうだと思うけどな。
17 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:33:16.68 ID:iyygmNKY
全然スゴさがわかんネーよ。
こてこての文系にも分かるようにドラコンボールかサザエさんで説明しろよ
18 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:35:20.44 ID:0uhuAkVj
>>16 イオン交換膜方式の純粋精製プラントだと既に実用化されて稼働してるよ
中東の金持ってる諸国とか
ODA支援してる東南アジアの諸島地域とか
(島が点在してるのでパイプライン通すより安上がりらしい)
塩を作るのが目的じゃなくて海水から塩分を分離するのが目的だけど
19 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:35:26.19 ID:lVMVGAmw
20 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:36:03.88 ID:0uhuAkVj
あ 純粋じゃんなくて 純水ね スマン
21 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:38:07.88 ID:sbOralZz
マヅダがよろこぶ
22 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:38:10.10 ID:4wMlfcHz
400度というのが微妙だが、まあまあ捨てている温度だね
安価に炭化水素まで行けばなあという感じ
>>17 クリリンの気円斬がフリーザにも通用することが判明したところ
可能性はあるがまだまだ壁は絶望的
23 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:38:38.39 ID:gAQzezJL
>>16 実用化はとっくの昔にされてるよ。中東とかで結構やってる。
ただしとんでもない圧力をかける必要があって専用の設備がいる。
すなわち莫大なエネルギーがいるんだな。
24 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:43:36.54 ID:KQtfY00o
福岡市なんかはそれだな。
水から簡単に水素が作れるってことは酸素も簡単に出来るわけで、森林はもういらないな。
木っ殺の出番がとうとうきたか。
地球温暖化も解決だな
25 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:45:14.63 ID:HRpVIRKp
福一では爆発したけどな
缶のおかげで
26 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:48:28.46 ID:JFkqTdAe
もっと進めて更なるクリーンエネルギーを開発するといいなう。
27 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 01:04:39.67 ID:h039jqKX
400℃っていうとピザを焼くぐらいの温度
つまりオーブントースターぐらいの温度で水を水素に分解できるわけだから
きっとおいしいパンができるよ。
28 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 01:10:49.10 ID:rOMHDTug
つか、エンジンの廃熱はそれくらいあるだろ?
て事は、タンクに水入れてリザーブに水素貯まるタンク付けてその装置を使えば
最初の水素補充だけで、あとはエンジンの廃熱でどんどん水素生産(`・ω・´)
となると、それからは水補給だけで水素ロータリーで走れる
29 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 01:14:18.04 ID:iyygmNKY
>>22 なるほどなるほど。しかしクリリンはその後…
>>24 中国人の研修生受け入れて解放軍の海軍に技術流出して国防上マズイって話のやつ?
30 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 01:20:16.02 ID:NHWXaxnI
原子力潜水艦は海水を電気分解すれば酸素を供給できるから
ずっと潜水したままでいられるのか
なら原子力発電所を海底につくれば海底都市もできるな。
31 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 01:21:40.21 ID:KX/GGNd0
地熱か核廃棄物で熱とってこれやったら
32 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 01:21:48.37 ID:A7FaXrDn
去年死海で泳いできたけどインキンタムシが見事に治ったわ。
強烈な塩分で白癬菌が死んだっぽい。
33 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 01:22:31.10 ID:VFHyspNp
34 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 01:23:14.92 ID:4wMlfcHz
35 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 01:23:52.66 ID:CxbNs9gB
太陽光と水素が究極のクリーンエネルギーと思ってる
実用化すれば石油も原子力もいらなくなる
日本始まったな
36 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 01:24:44.94 ID:4wMlfcHz
>>35 お前さん、水素がなんであるかさえよくわかってないだろ
37 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 01:40:19.65 ID:fi93OkCC
水素を安定的に保存できるようにするには水にすればよい
38 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 01:46:29.13 ID:iLR1NAUx
エネルギーの源は100%核エネルギー(核分裂、核融合)
水力、風力、石油、石炭、農作物、畜産、海水魚も元をたどればどれも太陽
エネルギー(核融合)
一方、地熱、原子力発電は核分裂によるエネルギー
人間は植物と肉と魚を食べているので主に太陽エネルギーで生きていること
になる。
39 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 01:57:28.49 ID:dwGgNNRf
今まで廃熱は温水プールとかにしか利用できなかったから画期的
40 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 02:10:44.66 ID:YFwWOEYH
ヘリウムつくってくれw
41 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 02:11:06.71 ID:YFwWOEYH
太陽さんならきっと・・・・
42 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/11/28(水) 02:30:31.73 ID:gmVnevYS
廃熱発電できるかな?
43 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 03:02:24.30 ID:p59GpqIR
44 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 03:25:05.03 ID:898cNUph
広島大ってニッチな技術開発の伝統があるな
前に発表してた光触媒で脱臭する装置
簡易便所で絶対利用出来るし
なんか小さいビジネスの種がいっぱい出来てる感じ
45 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 03:35:46.34 ID:s73Gztcy
残ったNa水溶液どうすんの
46 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 04:07:58.50 ID:50SbjOtS
なんかこの逆をやれば、常温に近い核融合が出来そうだけど・・・夢か?
47 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 05:59:03.42 ID:FqcWMvOq
常温固体核融合なら阪大の荒田教授が既に公開実験成功してるよ
48 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 07:21:10.21 ID:TV5aLGvh
新型爆弾つくれ
49 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 10:28:11.73 ID:bsPn6lIq
50 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 10:36:22.82 ID:ZoDGLW7p
51 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 11:19:15.99 ID:VVYZuHrd
>>18 >>23 超高圧力が必要って…
素直に発電所で海水を蒸気に流用した方が早くないか?
海水だと腐食の問題はあるだろうが、
船舶の蒸気タービーンなどで利用されまくっているだろうし。
廃熱は熱交換にでもすればいいだろ。
52 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 11:50:49.59 ID:il2l8KyZ
53 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 11:56:54.77 ID:4wMlfcHz
>>51 大規模な発電所がある場所では、RO膜よりずっと昔からその方法が使われてる
54 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 12:40:19.35 ID:c7wwwgAx
>>46 これは核反応じゃなくて単なる化学反応だよ。
だから、これの逆は単に水素の燃焼w
55 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 12:46:20.40 ID:pqxCWSw1
>>54 水素と酸素の混合気体に白金触媒入れると火がなくても反応するとかいう実験の逆反応で、
触媒入れると水が水素と酸素分解する反応もより低温で起こりますみたいな話だよね。
56 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 14:26:50.01 ID:lD3JLaPb
>>47 >阪大の荒田教授
あの人は触っちゃダメな人だぞw
「荒田記念館」ってのが建つくらい研究成果もあげて溶接系の発展に寄与した人だけにたちが悪いんだよw
57 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 14:29:31.13 ID:xBF7d3Cq
これいいな。
各家庭に水素発生装置が設置できれば料理や暖房、風呂沸かしたついでとかに水素が作れて燃料電池が一気に広まりそうだ。
58 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 14:58:22.36 ID:E1IOaD/N
え?電気分解じゃないの?
59 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 15:15:31.83 ID:4wMlfcHz
>>58 水は酸化チタンみたいな触媒でも分解できまっせ
60 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 15:52:50.05 ID:mfORijwx
金属ナトリウムの精製に必要な電力 > 発生した水素から得られる電力
61 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 16:05:11.34 ID:NSKZ6Dwk
62 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 16:09:17.26 ID:f/tS46kd
63 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 17:11:39.12 ID:QnozOhIq
つかこれって金属ナトリウムが水と反応して水素を発生してるだけのように見えるんだが
そうだとすると触媒って表現おかしくね?
64 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 17:15:19.06 ID:6JUO3nNm
>>1では「触媒のように」と書いてるな。
共同の記事でもそう書かれているけど広島大の発表だとどうなっているのやら。
65 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 17:33:06.23 ID:4wMlfcHz
>>63 もともと、800〜1500度の高温だと
水酸化ナトリウムや過酸化ナトリウムが分解する吸熱反応を起こすとか、そういうたぐいかと
特定条件で触媒として機能する物質は、そういう反応-自発分解サイクルを持っていることが多い
66 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 17:33:50.29 ID:f/tS46kd
67 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 17:38:28.66 ID:/YpoOk+D
反応に金属ナトリウムが必要
金属ナトリウムって…塩を電気分解するエネルギーでマイナスにならないか?
68 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 17:52:27.57 ID:dLKVxDRT
ますます原子力発電が無双化するって事か…
69 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 18:03:03.24 ID:pqxCWSw1
>>67 >>49のサイクルのようなものなら電気分解じゃなくて熱分解。
入力の熱源より出力の水素の持つ化学エネルギーが小さいのは当たり前だが、
これはエネルギーを利用しやすい形に変換するのが目的なので問題ない。
70 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 18:10:57.78 ID:Hev44mk9
>気化させた金属ナトリウムを触媒のように使って起こすが
気化した金属ナトリウムに触れたらどうなるんだろうか
71 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 18:20:25.51 ID:khRV7y4b
なぁなぁ、この技術を使えば使用済み核燃料から水素つくれるんじゃね?
72 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 18:25:39.96 ID:qKHzL84F
それもいいけど、最終的にはフリーエネルギーが中心の時代にかわるんだよ。
73 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 18:25:59.72 ID:UeCR91MV
俺なんて水から、お湯を作れるもんねー
74 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 18:29:05.06 ID:NUcYGAdy
誰か、ニートの俺から金を作る技術を開発してくれ
75 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 18:44:24.71 ID:sT7321sg
>>5-6 まず莫大な電力で 浄水器を動かして飲料水を作って
その飲料水から水素と酸素を作ってるんじゃないか? と素人だけど思う
76 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 18:48:24.99 ID:sT7321sg
地球の大気には酸素はバカみたいにいっぱいあるから
水素さえ確保出来れば燃料電池には事欠かないな
77 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 19:21:53.57 ID:l3wBJ5pb
>>49 既にISプロセス以下のやつも幾つかあるんだよね。
でも400℃台はすなおに凄いわ。
本格的に原発最強伝説になってしまうな。
ナトリウムって聞くともんじゅ思い出しちゃうけどw
78 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 19:28:53.89 ID:l3wBJ5pb
>>1 こんだけなんの情報も載ってないリンク先も珍しいね。
79 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 19:30:09.73 ID:wt1mTdAP
80 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 19:36:04.54 ID:l3wBJ5pb
>>79 おっとサンクス
おいらが前に考えた方法で
マジに原発やめれそうだw
81 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 19:37:01.61 ID:XUs8tViC
「H2O」
水分子は水素原子2個と酸素原子1個から出来ている。
これ豆な
82 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 19:43:33.63 ID:QnozOhIq
>>65 サンクス
つーことは
・金属ナトリウム蒸気が水と反応して水素と水酸化ナトリウムを生成
2Na + 2H2O → 2NaOH + H2
・水酸化ナトリウムが金属ナトリウムと水素、酸素に熱分解
2NaOH → 2Na + H2 + O2
の2段が組み合わさって
2H2O → 2H2 + O2
ってなってる感じなのかな
83 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 19:49:01.27 ID:XKAIA0mo
水素エネルギー革命への序曲?
84 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 19:57:10.13 ID:wt1mTdAP
電発反対!
原発の熱を90%程度の熱効率で水素へ変換し、
家庭用燃料電池で50%の熱効率で発電し、40%の熱を給湯に使う。
なんてことが可能と成りそう。
85 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 20:11:00.81 ID:AVqy12hq
水から水素と酸素を作る生物を探せよ
ノーベル賞ものだろ
86 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 20:18:46.49 ID:QnozOhIq
>>85 それって確か普通に光合成で植物がやってたと思うぞ
まず水を太陽エネルギーにより水素と酸素に分解し(明反応)、酸素はそのまま外へ放出
んで水素の方はその後二酸化炭素と共に炭水化物合成の原料になるって感じだったかな
87 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 20:19:18.42 ID:XKAIA0mo
ラン藻類にそういうのがいたんじゃなかったっけ?
88 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 20:41:30.91 ID:nP0quriT
高温のナトリウムって「もんじゅ」が使っている奴だよね?
で水素が簡単にできて、、、、
あれ?水素爆発って聞いた事あるよね
89 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 21:02:25.19 ID:bsPn6lIq
>>77 >でも400℃台はすなおに凄いわ。
>本格的に原発最強伝説になってしまうな。
原発で水素ってのは、900度くらいないと水素が生成できなかった時代に、原発でナトリウム
冷却とかの無茶やればそういうことができるってやってただけ
それに対して、
>>1 >反応には800〜1500度の高温が必要とされてきたが、今回400度程度で
>実現。太陽熱や工場から出る廃熱を利用した水素生成を目指す。
だから、原発神話は完全終了
90 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 21:21:17.65 ID:4wMlfcHz
>>89 400度くらいだと原発最強神話では……軽水炉の通常運転レベルの温度だし。
200度くらいまで下がってくるとか、周辺部での収率が上がってくると鏡面式太陽熱最強になりそうだけど。
91 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 21:35:24.88 ID:/rKKEYrK
確か水素と二酸化炭素からメタノールを作ることは出来たよね。
全体のコスト次第だけどかなり先行きがいいんじゃね?
それにしてもエントロピーの大きい単純な熱が使えるのは良いね。
92 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 21:51:41.82 ID:qwPrmaYe
送電インフラを伴わない原発、発電だけでは能力が余剰する原発はありえないので、無関係かと。
93 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 22:12:12.31 ID:l3wBJ5pb
>>79 Na2OからNaOに変換できれば
低温プロセスでなんとかできそうなんだけど
非平衡反応プロセスだとなんとかなるんだろうか?
94 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 23:19:19.63 ID:gAQzezJL
>>71 使用済み核燃料が発する熱と埋蔵地(青森県六ヶ所村:極寒)の温度差で
スターリングエンジン発電すれば良いんじゃね?
95 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 00:18:35.43 ID:dcccUXKA
>>93 理論は良くわかりませんが、実証事例が出来れば、研究者も増えて更なる
低温プロセスも開発できると思います。
水素の活用事例が、広島大学らしく、水素ロータリーエンジンなのが笑えました。
96 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 00:32:51.78 ID:IR+oDTA7
この温度なら、ごくありきたりなガスタービンプラントの廃熱でやれるな
97 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 01:02:51.68 ID:forcjpph
>>93 あ、さらに勘違いしてたわ。
低温側が気体で
高温側が固体なんだな
しかもNaOじゃなくて
Na2O2相というのがあるのか
98 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 01:07:05.36 ID:a+S8quO5
99 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 01:12:59.66 ID:jemvZIwf
400度の熱を作るエネルギーと
それによって水から分離した
水素でできるエネルギーと
どっちが上?
100 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 01:22:53.42 ID:w35uE/uP
>>99 トータルで見れば結局は水の分解、つまり水素燃焼の逆反応でしょ?
どう頑張ってもエネルギー収支はプラスにはならんからエネルギー源としては使えないと思うぞ
これの意義は廃熱の再利用ってとこにあるんじゃないの?
だからエネルギー収支がマイナスでも意味はある、と
101 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 01:40:00.41 ID:bG7dpPZz
原発で水素発生するみたいなもん?
102 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 01:49:46.03 ID:forcjpph
>>97 なんかやっとわかった気がする。
エントロピ制御って書いてあるから
結晶化かなんかを利用するんだな。
ちなみに融点が460℃だからなんとでもなりそう
103 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/11/29(木) 06:21:47.54 ID:m0RkI3Tq
■この記事を読む限り新しい技術ではない
製鉄所の廃熱から水素をつくるのはとっくの昔に実用化されてて
ロケット燃料などにつかわれております。
またしてもどっかの教授の売名のために記者が担がれたんだと思います。
104 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 10:40:44.31 ID:w5lhfjaj
105 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 10:42:04.79 ID:pLwGT9Cn
106 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 10:57:36.07 ID:uHc2e8Kk
>>90 >400度くらいだと原発最強神話では……軽水炉の通常運転レベルの温度だし。
PWRでも300度くらいだぞ
>200度くらいまで下がってくるとか、周辺部での収率が上がってくると鏡面式太陽熱最強になりそうだけど。
太陽光なら、もっと温度上がるっての
107 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 11:02:13.87 ID:gXDqDgg9
金属ナトリウムは400℃加熱した状況で一時的に作られるだけの反応なんだな
酸化ナトリウムが有る状況で400℃加熱して過酸化ナトリウムと金属ナトリウムの混合物に変化させると
金属ナトリウムと水を反応させて、酸化ナトリウムと過酸化ナトリウムの混合物と水素ができると
過酸化ナトリウムを酸化ナトリウムに戻すプロセスが分からんが
108 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 11:05:06.18 ID:VYhOu9vA
俺今PEFCの研究してるんだけどこれが実用レベルにまでいける事だとしたら
まじでうれしいニュース
109 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 11:19:15.01 ID:CDMsaRRB
ノーベル賞
110 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 12:52:54.00 ID:forcjpph
>>107 そこはわかんないけど
減圧して気体で回収とかなのかな?
111 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 13:34:30.11 ID:dmWIGhZr
もしかしたら、
地下の地熱と地下水や圧力からこのような反応で、
水素が生成され、水素だまりみたいな所出来ていないのかな?
水素だまりの水素と酸化物や酸素が出会い、
爆発、落盤小規模な地震発生。
112 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 13:36:16.60 ID:Vnnl09FK
でもこれってイメージで言うと熱された金属Na辺に水ぶっ掛ける感じでしょ?
水の中に入れたらNaOHになっちゃうし
大量生産とか無理じゃね?
113 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 13:48:44.35 ID:Vnnl09FK
ん?
廃熱管の周りに酸化ナトリウムを循環させてその中に水を加える感じになるのかな
つうか湿気で勝手に水素が出来るんじゃ(´・ω・`)?
114 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 14:04:04.18 ID:mAUDshcj
何回もサイクルが書かれているのに未だに理解できないアホがいるのか
115 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 14:22:57.30 ID:HBn9lWVG
酸に金属を入れれば水素が出る
これだ!
116 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 15:07:51.83 ID:jDnqUMgu
数年前、日大が700度で触媒を用いた水の分解を行っていたが...
アレはどうなったんだろうね?
400度ならこちらの方がすごそうだ。
117 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 16:09:03.03 ID:Z+wFuGH3
>>114 400度程度の低温で過酸化ナトリウム-金属ナトリウムをどういう反応で遷移させるのか
私、気になります!
118 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 16:38:17.34 ID:u+lCdBMK
119 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 18:05:12.25 ID:WMxOJ52o
120 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 18:20:09.93 ID:mAUDshcj
>>118 400度は簡単なんだわ。
太陽の角度の変化に対応できて、商業的に採算の合うよう大量の水を400度まで上げるとなると難しい。
そもそも、400度あれば効率はともかく蒸気タービンやスターリングエンジンが十分動くからね。
それらを使った既存の太陽熱が商用化されないのは……ってこと。
まあ、この技術ならエネルギーを貯められるから、そこに優位性がある。
121 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 18:21:02.81 ID:forcjpph
>>114 順序立てて説明してもらえるんでしょうか?
122 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 18:46:57.38 ID:mAUDshcj
123 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 18:59:22.65 ID:jw5XutGL
今まで水から水素を作る事が出来なかった事を今知った
124 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 19:26:44.97 ID:dZs8OiMn
125 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 20:17:27.53 ID:forcjpph
>>49 Mnを利用した850℃のサイクル
Naは炭酸ナトリウム溶液から固体にして再利用
金属ナトリウムはどこで使うんかな?
というか、一応
>>1にはちゃんとポイントが書いてあるのか。
126 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 20:32:37.73 ID:ZcdE+T8o
127 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 20:49:57.19 ID:forcjpph
>>126 順序立てて説明してもらえるんでしょうかw
128 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 20:55:01.98 ID:ZcdE+T8o
129 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 20:56:09.07 ID:PaUP2Kgi
>>105 発表資料の最後のほうに反応装置がアルカリ腐食するのが問題と、
さらっと書いてあるけど、腐食したら使えないし実用化難しいんじゃないの?
400℃で水の熱化学分解できるのは良いと思うが、
金属ナトリウム使うと腐食するは当然だし致命的な欠点のような気もするがどうなの?
130 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:01:49.12 ID:W1+AdD3M
査読中だったり特許出願中だったりするからそれ以上のことは分からんだろうな
>>129 実証レベルならコーティングとか何とかで強引に解決される
131 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:10:25.11 ID:forcjpph
>>128 まぁ、せっかくだから
もしもしのために全文を貼り付けて
サイクルの書いてあるところを抜きだしてみてくれ。
目は通してるが流石に音読はしてないw
抜きだしてくれれば喜んで音読ぐらいはするぞ!
132 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:11:12.78 ID:PaUP2Kgi
>>130 >実証レベルならコーティングとか何とかで強引に解決
まあそうなんだろうけど、それだと既存のプラントの廃熱源に後付けして実用化するのは難しくなるだろうね。
その辺の説明すっ飛ばして「400℃で出来ました!」ってところだけで記者発表してるところがなんだかなーと思った。
133 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:16:17.96 ID:7RuvLAaJ
20年前にポシャった技術やないか。
東大の吉○邦○などが妄想を振り回し,
国研の糞どもがそれにホイホイ乗って
血税をドブに捨てまくった話でっせ。
えぇかげん詐欺はやめろや広島大。
目を覚ませや国民各位。
134 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:16:37.18 ID:Z+wFuGH3
実用になるまでの問題全部解決してからでないと発表もしちゃいかんのか?
135 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:18:35.68 ID:uHc2e8Kk
>>126 えーと、、、
研究内容
現在の水素製造分野においては,物質の熱力学データベースを基にした研究が多くなされ
ている。本研究では,これとは対照的に,物質科学の観点から化学反応を制御し,水分解
による水素製造反応をより低温で制御することを目的とした。特に,低融点金属であるリチ
ウムやナトリウムといったアルカリ金属を含む反応系に注目し,非平衡反応プロセスを利
用した際の反応制御条件について検討を行った。
って、、、、、、、、「反応制御条件について検討を行った」だけなんだよな?なのに、
成果
データベースを基にした予想では,水素製造に1000C以上の高温が必要とされるアルカリ
金属系の反応が,非平衡反応プロセスを用いることで500 ?C以下で制御可能であることが
示唆された。中でも,ナトリウム系の反応温度が最も低く,実験的には400 ?C以下での水素
製造に成功した。
「実験的には400 ?C以下での水素製造に成功した」にもかかわらず、どういう反応かは明ら
かにしてないって、、、、、、、、
「非平衡反応プロセス」という、たいしたことのないキーワードを強調してるし、、、
>>130 >査読中だったり特許出願中だったりするからそれ以上のことは分からんだろうな
査読中でも研究会レベルの発表はできるし、こういう発表は、特許は出願した後でするもんだ。
136 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:37:58.58 ID:forcjpph
>>128 そうそうw
さすがに金属ナトリウムが
蒸気圧以上で発生したのを確認したんだと思うけど。
もしも、ナトリウム酸化物を
水蒸気と反応させただけの実験になってたらワロスw
137 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:01:09.56 ID:PaUP2Kgi
>>134 >実用になるまでの問題全部解決してからでないと発表もしちゃいかんのか?
いやそんなことはないけど、金属ナトリウムで腐食って致命的にダメな技術のような気がしたから。
実用化に向けて解決できる見通しとか方向性があるならいいんだけどさ。
都合の悪い部分ぼかしてニュースにしようとしてるのかなあと感じたんだよ。
テュニアトラックの発表だと早く成果だしたい気持ちはあるだろうし。
138 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:08:42.16 ID:5YCOh3oV
僻むなよwみっともない
139 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:13:22.55 ID:PaUP2Kgi
>>138 ひがんでねーよw
オレ研究者じゃないし
140 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:44:11.04 ID:7RuvLAaJ
クズ論文を書くためだけのネタでんな。広島大オワタ。
141 :
名無しのひみつ:2012/11/29(木) 23:46:53.84 ID:Z+wFuGH3
>>137 もんじゅさんが金属ナトリウムを自在に活用中ですが
142 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 00:11:47.45 ID:HaV/N3E+
>>140 ネタと決めつける根拠が有ればお教えくだしゃんせ。
143 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 00:39:50.13 ID:fLRT8LOD
原子炉空焚きでイパーイでるお
144 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:03:53.42 ID:G0L3PxKV
>>141 もんじゅさんサッパリ仕事してませんがな。
145 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:32:36.47 ID:fAJxyjLH
146 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 10:05:42.41 ID:0jplVceY
147 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 10:31:18.90 ID:kvoKi9af
>>146 メンブレンフィルタで淡水化できるとは初耳だな
148 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 11:20:09.06 ID:ycnnWOR2
水素なんて、その辺の重化学系のプラントで、副生成品として山ほどとれるでしょ。
149 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 11:36:22.27 ID:nRFBe/VG
>>148 原料には十分な量でも燃料には足らんというところ
150 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 11:39:48.43 ID:fAJxyjLH
作りたいのは水素ではなく、水素循環社会なのですよ。
151 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 11:49:18.95 ID:O3Btzsfz
重要なのは、資源としての水素ではなく、産業全体の熱効率が上がる事。(排熱が減る事)
原発の排熱70%、火力発電の排熱60%が有効利用できれば、燃料は半分以下で済む。
152 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 12:19:31.15 ID:G0L3PxKV
>>129にまともな反論来ないね
ナトリウム腐食で使えないでFAでよろしいか?
153 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 12:50:30.32 ID:nRFBe/VG
154 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 13:32:59.80 ID:ViseYF31
光化学触媒はまだ未発達な分野かな
155 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 14:06:31.00 ID:cqYKXGAx
>>153 追試しようのない情報しか出さないなんて、実際にやったのかどうかも怪しいな
156 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 14:12:37.28 ID:nRFBe/VG
157 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 15:40:57.65 ID:cqYKXGAx
査読中って何だよ?
と思ったら、もう論文出てるじゃねーか
nonequilibriumって何を言いたいのかと思ったら、外部に低温の吸熱槽を加えて非平衡状
態を維持すれば反応温度下げられるって話で、非平衡状態を維持する熱の流れで効率が
低下するのは、スルー
しかも、反応時間も遅いっぽい
効率無視なら、常温と400度の温度差があれば、温度差から取り出したエネルギーで800度
でも1500度でも作れるし、そのほうが反応速度も速いから、どうってことのない話
158 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 16:54:03.02 ID:nRFBe/VG
>>157 んー。これが確実に実用化できるというのを諌めたいならいいけど
、
> 非平衡状態を維持する熱の流れで効率が低下するのは、スルー
という割に
> 常温と400度の温度差があれば、温度差から取り出したエネルギーで800度でも1500度でも作れる
ときのロスをスルーして
定量的比較を避けて印象論で叩いているように見えるんだが、
なんでそんなに必死なの?
159 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 17:03:52.27 ID:cqYKXGAx
>>158 >> 非平衡状態を維持する熱の流れで効率が低下するのは、スルー
>という割に
>> 常温と400度の温度差があれば、温度差から取り出したエネルギーで800度でも1500度でも作れる
>ときのロスをスルーして
スルーもなにも、熱力学の制約の範囲内でできるだけのことはできるし、できないことはできない
>定量的比較を避けて印象論で叩いているように見えるんだが、
元の論文で、完全スルーで低下量がわからんのに、定量比較wwwwwww
>なんでそんなに必死なの?
お前がな
160 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 17:16:22.32 ID:CDyIatHU
>>49で紹介されてる研究が800℃でPNASに載るんだから、
400℃で見込みがある技術ならPNASとかJACSに論文載るレベル。
なんか聞いたことない雑誌に出してる時点で推して知るべしなんだから
そっとしておいてやれw
161 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 17:18:29.36 ID:+9P3YN9r
このスレは序盤に書き込んでいた奴らの文系っぷりが凄い。
>>154 光触媒による水の分解は既に知られてるが、実用化されないのは効率悪いからかもな。
162 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 17:28:12.05 ID:nRFBe/VG
>>159 んじゃ、非平衡を維持するのと、400度を800度に上げるのとで、
概算値でいいからどのくらいになるか書いてご覧よ。
桁があってればいい程度の概算でいいので。
163 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 22:17:14.19 ID:N+ie4SWG
164 :
名無しのひみつ:2012/11/30(金) 22:42:37.91 ID:G0L3PxKV
>>163 7. 今後の課題
2. アルカリ金属の腐食
現状:試料による反応装置の腐食を確認
安全性向上のため,腐食を抑制する方法を検討
(装置材質の検討,反応条件の最適化等)
これが解決できないと使えないけど、目的が水素生成だから
もんじゅで使ってるようなオーステナイト系合金だと水素脆性に問題
やっぱり難しい気がするがなあ
165 :
名無しのひみつ:2012/12/01(土) 00:19:55.79 ID:yeIDf/Ay
もんじゅと同程度の問題なら原子力村の資金とねつ造で何とでも成りますね。
166 :
名無しのひみつ:2012/12/01(土) 01:13:21.93 ID:WoODpyBo
>>163 温度的に液体はないと思ってたんだけどな。
供給量を制限すればちゃんと固体になるんだね。
167 :
名無しのひみつ:2012/12/01(土) 01:26:53.40 ID:yYb6VGVd
もんじゅのナトリウムは純度が高く酸素を含まない状態を維持した金属ナトリウムであるがゆえに
腐食の心配なしになんとかなってるようだね。
168 :
名無しのひみつ:2012/12/03(月) 00:27:09.19 ID:4BKW895T
100万円の助成金研究なので、立派な成果でしょう。。
169 :
名無しのひみつ:2012/12/03(月) 09:37:04.84 ID:NRIiUS1d
熱源が必要か、工場や焼却施設の
省エネには良さそう
170 :
名無しのひみつ:2012/12/18(火) 20:29:15.44 ID:pG/g29SJ
水の中のイオンにレーザー撃てば核融合できるよ
ただそれをやると人類の退化がはじまるから封印されてるんだけどね
171 :
名無しのひみつ:2012/12/19(水) 02:06:22.06 ID:wmhBR1Lm
水イオンがレーザーのエネルギーだけでクーロン力を超えられる可能性はゼロですな……
パラジウムのような触媒的なものがあるならさておき
172 :
名無しのひみつ:2012/12/27(木) 13:48:12.41 ID:I3zProgx
173 :
名無しのひみつ:
大学や気象庁が定期的に観測ゾンデをあげてるから
それらの自動放球機の水素精製機に使うといい
あれは電気分解で水素を作ってるはず