【生物】実験用ミニ豚開発 新薬開発、再生医療研究に/静岡県

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 県畜産技術研究所中小家畜研究センター(菊川市)はこのほど、医療用実験に適した極小サイズのミニ豚を
開発した。30日に都内でセミナーを開き、新薬開発や再生医療研究用の実験動物として、全国の大学や
研究機関、医療関係者に売り込む。
 同センターによると、豚の臓器の大きさや生理的な特徴は人間と似ているという。センターは、医療用
ミニ豚を生産販売する富士マイクラ(富士宮市、金子直樹社長)のミニ豚を素材として活用した。同じ遺伝子を
持つ生物を作り出す「体細胞クローン技術」を利用し、大人になっても体格が小さく、医療実験向きの均質な
豚を誕生させた。
 このミニ豚の体重は10キロ。実験に取り扱いやすいサイズにした。毛は白色で皮膚の変色が観察しやすく、
免疫反応に深く関わるSLA型(豚白血球抗原型)を統一した。
 衛生管理を徹底した環境で育てるため、豚は病原菌も持たない。センターの松下幸広研究統括監によると
「新薬の薬効性や安全性の試験、ワクチン開発で免疫反応が一定になり、安定した実験結果の分析に適している」
のが特徴だ。
 紫外線ランプを照射すると緑色に反応する「GFP遺伝子」を導入したミニ豚も同時開発し、再生医療研究で
の利用を見込む。
 実験動物は犬や猿などが一般的だったが、「動物愛護の観点から、近年は実験目的で開発したミニ豚への
需要が高まっている」(金子社長)という。センターは、世界の医療、研究機関などへの普及も視野に入れ、
PRを強化する。

▽画像
県畜産技術研究所中小家畜研究センターが開発した医療用の実験に適したミニ豚(同センター提供)
.http://www.at-s.com/images/IP121122TAN000009000_16004.jpg

▽記事引用元 静岡新聞(2012/11/27 14:20)
http://www.at-s.com/news/detail/474545208.html

▽参考
県畜産技術研究所中小家畜研究センター
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-870/minibuta/minibuta1.html
2名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:20:49.83 ID:tf6MXmj5
> 実験動物は犬や猿などが一般的だったが、「動物愛護の観点から、近年は実験目的で開発したミニ豚への需要が高まっている」

なんじゃそりゃ
3名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:21:35.59 ID:euVKiMb7
豚だ迷惑
4名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:26:24.14 ID:xO4bKULL
実験後は、スタッフが後で美味しく頂くの?
5名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:28:01.87 ID:oCxkJTuH
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)
  しー し─J
6名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:29:40.67 ID:wLQ2D0No
豚だけじゃなくて比較になるものも一緒に写せよwww
7名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:29:43.67 ID:66VgraJI
> 実験動物は犬や猿などが一般的だったが、「動物愛護の観点から、近年は実験目的で開発したミニ豚への需要が高まっている」
 
豚は家畜だから動物実験に使用しても良いってのか?
8名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:34:45.33 ID:tD2gg+gT
かわいそうに
9名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:41:22.07 ID:9tcNoF81
やることがなくて
手持ちぶたさん
10名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:41:23.10 ID:FqEK5ww4
>>7
基本的に食い物って認識の生物だからね。
賢さもかわいらしさも犬と同じレベルなのに
11名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:41:47.40 ID:XBjHW8TN
ペット用にも良いだろうが、情が移って。。。
12名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:44:57.92 ID:Wp289LKi
野田元首相じゃないか!
13名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:45:34.21 ID:8pAVaRuG
なんか複雑だな。
もうさ、重病患者は死ぬべきと思うんだよね。
これも一つの少子化の原因でしょうが。
14名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:48:45.23 ID:Mr5+bB/m
>>6
体重10キロって書いてんじゃん
中型犬より小さいだろう
15名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:57:39.04 ID:yOkovaoI
>>13
まあ切ないには切ないが・・・
お前はこれまで食った動物の肉の量を憶えているのか?
16名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:58:31.75 ID:zd5pb0AM
ぶったら 豚に よく似てる
17名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:09:05.92 ID:e1KoeFXt
のだだあn
18名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:09:51.83 ID:w0m8w6KK
横にタバコを置かないと
サイズがわからんだろ
19名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:15:19.49 ID:M7JqQcaU
20名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:33:00.41 ID:yL1/ADkd
10kgはでか過ぎだな
ブタとしては小さいが
犬より心脈管系副作用が見やすいならば毒性試験に使えるかな?
21名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:41:12.15 ID:WVZ0A70O
ラットサイズかと思ったのに
22名無しのひみつ:2012/11/28(水) 02:07:56.08 ID:NXG2p7Du
ペットでの需要がありそうだな。
23名無しのひみつ:2012/11/28(水) 06:51:27.82 ID:L/AcYM+x
動物実験反対!
24名無しのひみつ:2012/11/28(水) 08:52:13.43 ID:Vxk23izX
ぶひぃいいい
25名無しのひみつ:2012/11/28(水) 08:55:01.99 ID:N1Qw3/I+
この豚野郎が!
ビシッ!ビシッ!
26名無しのひみつ:2012/11/28(水) 09:24:53.53 ID:RYvYMTBk
LYB豚
27名無しのひみつ:2012/11/28(水) 17:06:03.31 ID:Gx2+pt0y
>>22
ペットとして広まりすぎると、「ウチの子と同じミニ豚を実験に使うとは残酷だ!」
と騒ぎ出すアホが増えそうなのが難点だな
28名無しのひみつ:2012/11/28(水) 17:27:16.41 ID:Tzr3Yif3
29名無しのひみつ:2012/11/30(金) 22:10:49.94 ID:wtPdCWfC
>>27
本当は、けっこうかわいいので、ペットにしたいという声もあるんだけど、
ペットにしてしまうと残酷だと言われて医療用に使えなくなるからペットにはしないことにしている。
30名無しのひみつ:2012/11/30(金) 23:02:48.00 ID:+eC7P7ul
「動物愛護の観点から、近年は実験目的で開発したミニ豚への需要が高まっている」(金子社長)

よし、PETAに通報だ。
31名無しのひみつ:2012/12/01(土) 01:08:47.20 ID:w+69Ugd0
鳴かないしあまり暴れないからってウサギも山程使われてるが
豚は鳴くだろ
そのうち鳴かない豚とか作られるのかな

化粧品の実験に使われるウサギは激痛で悶絶しすぎて首の骨を追って死ぬらしい
目に化粧品をぶちこまれたりするから
32名無しのひみつ:2012/12/02(日) 00:25:58.00 ID:199QjK3z
>>22
だよな、10kgならペットで飼いやすい
もう動物使うのやめろよ、代わりに犯罪者使え
33名無しのひみつ
「豚丼」と名前をつけてやる