【化学】CO2が資源になる!? 太陽光でCO2を有機化合物に取り込ませる技術を開発/京大
23 :
名無しのひみつ:2012/11/24(土) 19:07:52.66 ID:PYU6JHeQ
こんな難しい事せんでも、植物育てれば良いんじゃね??
24 :
名無しのひみつ:2012/11/24(土) 19:08:02.95 ID:SVTYH3dE
排出削減はもう古い。
ガンガン排出する一方、ガンガン吸収してトータルの帳尻を合わせるのがトレンドになるな。
25 :
名無しのひみつ:2012/11/24(土) 19:46:18.87 ID:z/OJG+FC
>>20 つっても、人間が排出するCO2濃度もそこまで高くなさそうだが・・・
26 :
名無しのひみつ:2012/11/24(土) 20:31:37.30 ID:uIqpN5Ax
>>23 日本も含めた先進国が切り倒しまくってるから無理
27 :
名無しのひみつ:2012/11/24(土) 20:34:17.93 ID:uIqpN5Ax
>>25 自動車がアイドリングしてるだけで
人間の何百倍も出すのに何いってんの
28 :
名無しのひみつ:2012/11/24(土) 20:42:13.36 ID:O33UQVaj
>>20 コブラにでてきた ターベージみたいになんのかな?
29 :
名無しのひみつ:2012/11/24(土) 20:50:14.08 ID:So7Ox4R/
>>18 ドライアイス工場は二酸化炭素の発生源の隣に建てるよ
30 :
名無しのひみつ:2012/11/24(土) 20:51:29.64 ID:z/OJG+FC
31 :
名無しのひみつ:2012/11/24(土) 21:08:46.99 ID:uIqpN5Ax
>>30 流れよませるなら痛いニュースにでもいけ
感情レスに意味はない
32 :
名無しのひみつ:2012/11/24(土) 21:19:04.47 ID:IbIz6kmK
なんだこいつキチガイか
33 :
名無しのひみつ:2012/11/24(土) 22:56:53.31 ID:hIXBffty
石油石炭内の炭素はもともと大気中にあった二酸化炭素ガスだろ。どんどん大気中に戻せばいい。植物の栄養素になる。
それから、このまま間氷期が終われば増えすぎた人類は大変厳しい状況に追い込まれるだろう
34 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 01:00:59.81 ID:PMhId3dq
>>4 ハーバーボッシュ法だっけ?
マメ科の植物が平然とやってのけることを人間が工業的に出来るようにしたのは技術革新だったんだが
35 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 01:04:11.08 ID:ozXoHF6y
全球凍結
36 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 01:26:05.01 ID:mwbayHp6
>>11 マジレスすると、
炭酸ガスの温室効果のせいなんだわ、
他の大気中の成分表の分布具合に比例したものではなく、
二酸化炭素のガス特性の効果が他に比較して特異なんだよ
ぶっちゃけて言うと『ビニールハウスの様に熱を取り込んで逃がし難い特質持ってるの』炭酸ガスは。
赤外線波長域のエネルギー波を吸収しやすい特性持ってるので、
平たく説明すると、太陽エネルギーの自然光(全波長域)を地球が取り込んで
多くの熱ネルギーを太陽から取り込んで、
それを地球から放射されるエネルギーが釣り合っているならば総エネルギー量は均衡するんだけど、
位相転換蓄積された自然エネルギー(光合成から分子変換された物質とかを考えねえ)を
生物が熱エネルギーに変換消費しちゃうと遠赤外線や赤外線として放出されるのだが、
遠赤外線や赤外線やらを二酸化炭素ガスはそれを取り込んで逃がさなくしちゃうのよ
要するに宇宙に逃げる均衡バランスが微々たるものだけど狂ってしまうので、
『地球の温度がわずかに上昇すると熱帯雨林効果で生物の排出するCO2が増加するので』
バタフライ効果で地球の熱バランスが安定しない危険性が有る訳ですよ
37 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 02:12:46.93 ID:w/QjsyE/
>>11 メタンとかの方がヤバいけど
利権的にはCO2がやりやすいから騒がれる
38 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 02:51:18.02 ID:4iTzcsD4
環境中のメタンを酸化させる触媒が欲しいところ
39 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 07:01:12.18 ID:9ix4ym0n
40 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 07:49:49.56 ID:9ix4ym0n
光合成より効率いいのかなあ
41 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 10:28:39.22 ID:Kn6L3yxq
人口増加と生活水準上昇によるエネルギー消費増加で
温暖化している。化石燃料でも原子力でも同じ事
42 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 10:31:44.66 ID:k4Gh265K
光合成は太陽電池換算で1〜2%。
太陽光発電は貯められないという欠点があり電池を併設しないと一定以上の割合に出来ないので、
その分のコストを加味して太陽電池より安くなるかどうかだな。
43 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 10:33:58.90 ID:k4Gh265K
>>25 >>29 火力発電所などでは不完全燃焼を防ぐために薄いCO2しか出さないので回収はされない。
ドライアイス用は化学工場で最初から高濃度で得られるものを利用している。
ただし、二酸化炭素を出す化学工場は中国に多く移転している。
44 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 10:54:42.91 ID:LkLOMyez
排出権取引崩壊
45 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 11:05:16.53 ID:EcjZDNv5
ロシアだけでなくカナダも温暖化OK
日本もOK
46 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 12:56:25.20 ID:VtueVaPr
普通に藻でも育てて吸収させりゃいいのに
47 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 13:18:10.26 ID:8WfSWNcu
>>33 有機物が地中に埋もれていくと、生物が利用できる炭素量がどんどん減っていくからな
地中の炭素資源を地表に戻せるのは、地殻運動以外では人間だけ
48 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 14:02:21.98 ID:cuXkjJ+c
薬品の原料じゃなくて、燃料になればいいんだけな
49 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 14:26:32.71 ID:gZP1j+Ty
藻に勝てるの?
50 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 15:56:59.82 ID:0WyjuHFz
もう各戸に薪ストーブ配布して 暖房はそれのみにして
木を切って燃やして 植林
それでええやん
51 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 16:16:26.76 ID:Q4bUg50z
>>48 むしろ需要としては化学製品の原料の方が大きいらしいぞ
52 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 17:03:50.13 ID:LsWhwkaG
マジレスするとこんなので環境が何とかというのはギャグレベル
一般受けしたいのならセシウムは論外
こういうテーマだと研究資金がとりやすいからやっているだけ
53 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 17:04:03.94 ID:Iipm0skK
>>51 食料にしてしまえば一番簡単だけどね
ミドリムシに吸収させて家畜の餌にしてしまえば日本なその分飼料の穀物輸入しなくて済むからね
54 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 17:34:49.80 ID:l7iVFZFZ
餌だな
養殖魚や豚牛鶏の餌の輸入は
大きいらしい
55 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 17:47:38.86 ID:CeC7ZRIL
世界中の0m地帯を全て自然に帰せば世界中が幸せになる。
水辺は水害の危険があるのに人類が住む地域はほぼ標高0m地帯
水害で文句言うな!標高0m税を作ろう、
56 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 17:49:14.42 ID:RqNltIKW
>今回の研究では二酸化炭素を取り込んだものの、二酸化炭素の
>酸化状態は変化していないため、今後は還元過程を含む反応の開発を行っていく予定としている。
意味、ねー
57 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 20:59:23.97 ID:PQYAR4qs
>>43 ドライアイスも今じゃ韓国から輸入してるもんな
58 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 21:33:48.83 ID:7jGr/Njm
ふつうに麻を植えてそだてればいいじゃん
59 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 22:57:18.61 ID:1Bmddgig
ひとまず落ち着いて、杉や檜を育てようぜ
60 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 23:21:53.58 ID:RJW/Gjfd
10億年後、これから発生進化した生命体が
61 :
名無しのひみつ:2012/11/25(日) 23:50:26.13 ID:rA+wLnX/
あとは夏の暑さと冬の寒さをエネルギーに変えれば完璧だな
62 :
名無しのひみつ:2012/11/26(月) 00:06:42.88 ID:NwcQcJut
夏の暑さを保存して冬に暖房として利用すればおk
63 :
名無しのひみつ:2012/11/26(月) 01:59:40.09 ID:kwkC0yfv
>>61 > あとは夏の暑さと冬の寒さをエネルギーに変えれば完璧だな
冬に降った雪を貯めて夏の冷房に使う技術があるな
氷や雪は体積に[体積/表面積]に比例して溶けにくくなる性質もってるので
量が増えれば増えるほどそのまま溶けずに氷のまま残存しつつづける性質持ってる。
氷河が残るメカニズムやら氷山を中東に運ぶプロジェクトとか色々あるよ
64 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 06:55:07.61 ID:/KWtTN4/
>化石資源の枯渇や・・・
あのさぁ〜これから発展途上国が原発バンバン建てたとしてウラン鉱石資源って
どうなの?200〜300年分ぐらいあるの?なんか聞いた話によると30年分ぐらいとか・・・
実際のところどうなのよ?
もし数十年分しかないのなら昔のように化石→原子力→???に移行しないと駄目なんじゃないの?
65 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 07:16:34.72 ID:ZXxPBBzx
ウランは取ろうと思えば海から無限に取れるんじゃね?
掘る気になればメタンハイドレートとかシェールオイルとかあるし
いざとなれば藻から石油も作れる
66 :
名無しのひみつ:2012/11/28(水) 14:51:25.20 ID:1WPFiHsM
67 :
名無しのひみつ:2012/12/01(土) 01:21:22.46 ID:ujygYKSc
CO2は資源だろもともと
植物はCO2を資源としてわれわれの食料になってくれているんだから
68 :
名無しのひみつ:2012/12/01(土) 06:09:06.71 ID:LiLskPAz
69 :
名無しのひみつ:2012/12/01(土) 06:15:49.89 ID:LiLskPAz
>>64 その通り
原子力は事故がなくても未来はない
そこで期待されるのが、核燃料リサイクルだけど、当初の計画から40年以上遅れてるのに、まだ実用化のめどすら立ってない
最も 楽観的な予測で2050年らしいけど、そこに期待するくらいだったら、自然エネルギー+蓄電に期待した方がマシだろうな
70 :
名無しのひみつ:2012/12/01(土) 06:28:17.08 ID:RBpbM1tA
71 :
名無しのひみつ:2012/12/01(土) 23:00:31.23 ID:U2elgVN0
>>69 石油や石炭を燃やして大気中の炭酸ガス濃度が上がったら
人工光合成と遺伝子操作した燃料用植物の栽培だな
72 :
名無しのひみつ:
ユーグレナ大量生産技術が確立して普通に資源に成るだけだろ
発電所とかで分離出来る様な所ではな