【天文】すばる望遠鏡、太陽の2.5倍の星に木星の13倍のスーパージュピターを発見/国立天文台 1 :
一般人φ ★ :2012/11/22(木) 00:02:28.76 ID:???
国立天文台は11月19日、同組織を中心とする国際研究チームが推進する系外惑星・円盤探査プロジェクト
「SEEDS」の一環として行われた直接撮像観測から、地球から170光年離れたアンドロメダ座カッパ星を回る
巨大なガス惑星を発見したと発表した。
この惑星は木星の13倍の質量を持ち、太陽系の海王星の軌道より少し遠い軌道を周っている。主星の質量は
太陽の2.5倍と重く、今までに撮像された太陽系外惑星の中では主星の質量が最も重いものだ。
成果をあげた国際研究チームは、米チャールストン大学、国立天文台、独マックスプランク天文学研究所、
オランダ・アムステルダム大学、米プリンストン大学、NASAなどの研究者によって構成されている。
研究の詳細な内容は、米国天文学誌「The Astrophysical Journal Letters」に掲載される予定だ。
今回発見された巨大なガス惑星「アンドロメダ座カッパ星 b」は、2012年の1月と6月にすばる望遠鏡における
SEEDSプロジェクトの一環として近赤外線観測の対象となった。その結果、4つの赤外線の波長帯により確認された。
画像1は、アンドロメダ座カッパ星系の1.2から2.4μmの波長の近赤外画像を疑似カラーで表示したもの。
中心の黒い円はデータ処理により取り除かれた中心星に非常に近い部分だ。そこから55天文単位(海王星軌道の
1.8倍)の距離にアンドロメダ座カッパ星 bがある。
画像2は、左の画像を基にさらに「信号/雑音(S/N)比」の処理を施した画像。画像1にあったスペックル(中心星
の強い光が漏れだしている影響)がかなり取り除かれており、左上の伴天体が際立って表示されている。
画像1(a)は、アンドロメダ座カッパ星系の1.2から2.4μmの波長の近赤外画像を疑似カラーで表示したもの。
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/20/109/images/001l.jpg 画像2(b)は、画像1を基にS/N比の処理を施した画像 (c) NAOJ
http://news.mynavi.jp/photo/news/2012/11/20/109/images/002l.jpg この天体を2回観測したところ、主星の周囲を回っていることがわかり、偶然に同じ方向にあった天体ではなく
重力的につながっていることが確認された。近赤外線の4つの波長帯での明るさを比較して得られた惑星の色は、
これまで撮像された10個程度の巨大ガス惑星とよく似ていることも判明したのである。
主星のアンドロメダ座カッパ星は「はと座運動星団」に属し、その年齢は3000万歳と推定されており、
46億歳の我々の太陽と比べるとずいぶん若い恒星となる。若い惑星は惑星形成時の熱をまだ十分に持っているため、
赤外線で明るく光る。そのため、若い恒星は太陽系外惑星の直接撮像において魅力的なターゲットとなるのだ。
(本文
>>2 以降に続く)
▽記事引用元 マイナビニュース(2012/11/20)
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/20/109/index.html ▽国立天文台プレスリリース
http://www.nao.ac.jp/news/science/2012/20121120-subaru.html ▽The Astrophysical Journal Letters(掲載予定)
「Direct Imaging Discovery of a "Super-Jupiter" around the Late B-Type Star k And」
http://iopscience.iop.org/0004-637X/
2 :
一般人φ ★ :2012/11/22(木) 00:02:43.57 ID:???
(
>>1 続き)
それにも関わらず、太陽系外惑星の直接撮像、特に太陽系の惑星たちと似た軌道にある惑星の撮影に成功した例は
極めて限られている。その理由は、惑星が主星に比べて圧倒的に暗いためだ。通常の撮像観測では、
小さな淡い光の点である惑星が主星の光に完全に埋もれてしまうのである。
一方、SEEDSプロジェクトが行っている「高コントラスト観測」は、主星の光をできるだけ取り除くことにより、
周囲にあるかすかな天体の光を見わけることが可能だ。
大きな質量の主星と巨大ガス惑星からなるこの惑星系は、一見、太陽系とは大きく異なるが、太陽系の起源と
進化を最近の観測と理論に基づいて拡張したモデルでは、大きな主星は大きな惑星を持ち得ると考えられている。
ただし、そのようなモデルの拡張には限界がある。もし主星が重くなり過ぎれば、その強烈な放射により原始惑星系
円盤内での惑星形成が阻害される可能性があるためだ。
今回のアンドロメダ座カッパ星における巨大ガス惑星の発見は、太陽の2.5倍の重さの恒星の周りでは、
まだ惑星を原始惑星系円盤内で形成することが可能だということを示している。
SEEDSプロジェクトチームは、さらに詳しく巨大ガス惑星の軌道や大気成分を調べるため、アンドロメダ座
カッパ星bをより広い波長範囲で観測し続けているという。
また、アンドロメダ座カッパ星bの形成や軌道進化に影響を与えたかもしれない第2の惑星が存在するかどうか
についても、引き続き調査が進められる予定だ。
なお今回発表された論文の筆頭著者である米チャールストン大学のジョセフ・カーソン氏は、「これらの追跡
研究は、重い恒星周囲での惑星形成やスーパージュピターの生い立ちを解き明かす上で有用な手がかりを
もたらしてくれるだろう」と、コメントしている。
(以上本文引用ここまで)
3 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 00:14:33.96 ID:3brKwd0k
過疎り過ぎ…
4 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 00:15:25.82 ID:9MFEOJVR
崖の上のジュピター 水底のシリウス みんな何処へ行った 見守られることもなく
5 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 00:20:33.55 ID:Q7LWFDE/
てす
6 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 00:54:45.29 ID:lp7vJP1S
かっぱ?
7 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 00:57:09.12 ID:yp7nkxPx
ハワイ観光の登竜門、スバル。
8 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 00:58:11.72 ID:UI0ZAp+S
スレタイ意味不明。
9 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 00:59:07.01 ID:tPr97MGF
木星の十数倍程度じゃ核融合は起こらないってこと? 2010年宇宙の旅みたいには行かないのか。
10 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 01:10:42.50 ID:zQ+vEd8s
2.5倍程度ではスーパーサンとはならなんだか…
11 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 01:18:35.70 ID:4zylJGXc
スレタイ日本語書けよゴミカスが
12 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 01:21:28.48 ID:CsNUb+PP
かっぱかっぱ かっぱのマークの
13 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 01:41:27.90 ID:1pHVdVaC
我々の税金で作ったすばる望遠鏡が、世界の皆さんのお役に立っています。 朝鮮にスワップ資金を融通するより、何千倍も役に立っている感じ。 やっぱり、お金は有効に無駄なく使いましょう。
14 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 01:47:09.66 ID:9M9/zN84
宇宙起源137億年〜145億年な〜ってたって?はっきりしろよ
15 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 01:51:20.71 ID:l/8LA2fl
谷村新司が↓
16 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 03:11:44.06 ID:APwONWyV
我は行くー♪ さらばーはとやまー♪
17 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 04:14:24.34 ID:BEFwzIDg
かっぱ星て名付けたやつ出て来い
18 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 04:31:56.42 ID:EtuuQ0GB
カッパは星の固有名じゃないよ。 星座を構成する星の中で明るい順にアルファ星・ベータ星・ガンマ星・・・・・カッパ星。 多分10番目くらい?
19 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 06:34:45.04 ID:NRY5uWr0
太陽の2.5倍の質量があって恒星とならないのは 組成が違うのかしらん
20 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 07:00:54.12 ID:esWg4JLS
木星と比較されてもよくわからないからヒッグス粒子と比較して欲しい
21 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 08:33:44.82 ID:k1FC13Ke
>偶然に同じ方向にあった天体ではなく重力的につながっていることが確認された 他の恒星が完全に重なった場合に区別できるんだろうか。
22 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 11:21:12.85 ID:zwM7UMEa
>>9 水素の核融合で持続的に光る恒星になるには木星の100倍近い質量が要るとされる
13倍だといいとこ褐色矮星だな
褐色矮星は重水素の核融合は起こるけど、重水素は量が少ないのですぐガス欠になる
後はじわじわ冷えていくだけ
23 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 11:22:26.22 ID:zwM7UMEa
>>19 太陽の2.5倍の質量の恒星の周りに木星の13倍の質量の巨大ガス惑星が見つかったって話
24 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 15:43:19.89 ID:F1O+qkt5
カッパ星って随分ダサイ名前だな
25 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 15:57:48.65 ID:xPC6LdGP
河童河童言ってるけど ギリシア文字のカッパ=κ、な
26 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 16:00:36.59 ID:zwM7UMEa
>>24 「アンドロメダ座カッパ星」という呼び方はバイエル符号という命名法で、ある星座の中で明るいものから順に
ギリシャのアルファベットを1つずつ対応させていく(ただし明るさどおりの順になっていないことも多い)
言ってみれば、野球選手を本名で呼ばずに「○○球団の背番号△△番」って呼んでるようなもの
ただ、目立たない平凡な星だとそもそも本名に相当する名前がなかったりするが・・・・
27 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 16:07:18.89 ID:cuK4mau4
気が遠くなる。
28 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 16:19:48.17 ID:UFK21ai/
見つけられたカッペが気の毒だ
29 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 16:32:02.59 ID:47/rLW6Z
きゅうり大好き?
30 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 17:01:01.66 ID:Ix7cyZEK
なんで恒星化してないんだろう?
31 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 17:03:13.49 ID:Ix7cyZEK
おとめ座のαはスピカだっけ?
32 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 17:05:31.89 ID:2K1b2Ahp
誰得www
33 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 17:23:41.33 ID:F1O+qkt5
34 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 18:52:56.56 ID:zwM7UMEa
>>30 恒星化するには木星の100倍近い質量が必要
13倍じゃギリギリ褐色矮星になれるかどうかってレベル
>>31 そう
有名な1等星はその星座の中では大体一番明るいのでα星になってることが多い
1等星のうちアルファ星でないのはリゲル(オリオン座β星)、ハダル(ケンタウルス座β)、
ポルックス(ふたご座β)、ミモザ(みなみじゅうじ座β)の4つ
35 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 20:46:03.85 ID:CQEEXJPW
この惑星の衛星に生命が存在してたりして
36 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 02:58:31.00 ID:8cwzmJeb
こんな事が分ったからといって戦争がなくなるわけじゃない。
37 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 03:20:10.07 ID:+47pxgh0
寿司が食べたくなった…
38 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 05:46:40.04 ID:oAJIAiL7
スーパージュピターって言葉初めて知った ホットジュピターより上がいたんだな
39 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 14:14:20.83 ID:ThOqnw2R
木星の周囲でさえ磁場に引っ張られた粒子線がすごいのに、 こんな星の周囲ってどんなんだろ。 自転が速かったら、その星系全体をまかなえる発電機になりそうだな。
40 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 14:53:16.42 ID:JfrP/re8
木星は最近19時頃には東の空に見えてるね。 明るいだけじゃなくて大きく見えるように感じる。
41 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 18:53:30.17 ID:dWZQpE6R
身内じゃないのが立てたスレはネガレス多いなw しかしスレタイの意味が分からないは笑うwww
42 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 19:04:46.79 ID:9r/WUc3w
>>36 これくらいもやらないで何やるの?
戦争するために貯金するの?
43 :
名無しのひみつ :
2012/11/24(土) 10:15:26.06 ID:vfn34TCP セーラージュピターか