【半導体】半導体メモリー:記録密度10倍に 北大チームが開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3333333SUM @ガブラッチョφ ★
コンピューターの情報処理に欠かせない「半導体メモリー」の容量を増やす新たな技術を、
北海道大の海住英生(かいじゅう・ひでお)助教(35)らの研究チームが開発した。
記憶容量を現在の限界値より格段に増やせる可能性があるという。

 半導体メモリーは、ノートの文字が小さいほど多くの情報が書き込めるように、
基板に回路を書き込む「メモリー線」が細いほど記憶容量が大きくなる。
現在は光を使って書き込まれ、パソコンなどでの線幅は35?45ナノメートル(ナノは10億分の1)。
しかし「国際半導体技術ロードマップ」によると、今の技術で線幅を縮めても10ナノメートル前後で
頭打ちとなり、記憶容量は2022年ごろに限界を迎えるため、代替技術が研究されている。

 チームは、基板の材料としても使われるニッケルや金などの金属を、厚さ5?20ナノメートルの
薄膜に加工。その膜の厚みをメモリー線として使い、書き込みに必要な電流の制御に成功。
理論上、書き込む密度を現状の約10倍に増やせるという。

 この技術では発熱の原因となる電気抵抗も1000分の1以下に抑えられた。
海住助教は「より多くの情報を処理でき、省エネにもなる。実用化を目指したい」と話す。

(ニュースソース)毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20121117k0000e040201000c.html
2名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:22:40.82 ID:YROrKgg3
すげー、怪獣だ
3 ◆3333333SUM @ガブラッチョφ ★:2012/11/18(日) 18:25:02.03 ID:???
×35?45
○35〜45

×5?20
○5〜20
4名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:26:21.34 ID:KDtXMVdP
あんまり詳しくないんだけど
そんなにギュウギュウ詰めにして隣の線と干渉したりしないもんなの?
5名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:27:15.88 ID:x2yZL+vm
これにプラスして超伝導カーボンナノチューブができれば最強だな
6名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:27:21.92 ID:p6xCayIw
これは地味にすごくね
7名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:31:35.32 ID:qRFsnnU5
コアメモリが細かくなったもんか
8名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:35:08.71 ID:NLsk5O/d
ニダー(AA略)
9名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:35:44.20 ID:nYP+nFWD
理論値で10倍、実際に量産化できて現在の5倍くらいの密度くらいとしても、
今のSSDが、同容量のHDDとあまり変わらない値段帯になるかも知れんのか
地味に凄いし、これがマザボの配線取り回しとかに使えるようになれば
チップセット含めて信号容量が劇的に改善されるかな?
10名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:37:56.11 ID:0E3OfJWo
で、生産が始まるのは10年後とかでつか?
11名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:38:28.06 ID:vuMWmrDr
これマジならいいこと尽くめじゃん
GJ
12名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:38:53.66 ID:nw/mg2xY
5倍か、凄そうでいて結構たいしたことない量だな
5倍じゃやっぱり直ぐに限界来るだろ
13名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:40:06.69 ID:iZJ1fuqL
助教か、こういう人はすぐ准教授ぐらいにしてくれ!
14名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:40:20.19 ID:Sl7o+1w2
これ、積層で作って金太郎飴のように削って作るの?
15名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:42:22.68 ID:l9yNyfEQ
愛のメモリーのmp3が何百万コピー入るかで示してくれ
1万再生くらいだとまだ1シゲル
16名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:45:39.25 ID:BDrsI+UD
そして情報が盗み出され、チャイナかコレアが発表する

日本のセキュリティは糞だからな。
しかもスパイ対策してなさそうだし。

たのむわ、明日の日本を守り切ってください
17名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:46:43.04 ID:Td0f5GFb
これでハードディスクは地球上からなくなるな。
18名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:48:43.83 ID:5CmHVEvA
>現在は光を使って書き込まれ、
嘘つけ。リソグラフィーと混同してる。
19名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:51:55.34 ID:tHFdi8Xc
> この技術では発熱の原因となる電気抵抗も1000分の1以下に抑えられた。

(´-`).。oO(この点を利用して内部バンク数を目一杯増やした超高速DRAMとか作れないかな…)
20名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:52:34.86 ID:SMHM/8hi
そう、問題は実用化なんだよね
頑張って
21名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:53:03.73 ID:LdagdXsr
>北海道大の海住英生(かいじゅう・ひでお)助教(35)らの研究チームが開発した。

戦隊物の研究者にでも出てきそうな名前w
22名無しのひみつ:2012/11/18(日) 18:54:36.20 ID:BpljEwQa
記者ってなんでいつも勉強不足なの?
23名無しのひみつ:2012/11/18(日) 19:29:16.67 ID:AGWe9aD/
分子1個をメモリーとして使えば?
24名無しのひみつ:2012/11/18(日) 19:34:00.61 ID:o4/7QKjn
なんか嘘っぽい内容ですなwwwwwwwwww
25名無しのひみつ:2012/11/18(日) 19:49:54.00 ID:ZAiF976K
メモリー線って聞いたことない言葉だな
26名無しのひみつ:2012/11/18(日) 19:55:50.84 ID:2P8TyLo/
指折り数を数えるのに腕は必要ないから
腕を省いて直接肩に手を付けてみました。ってことだろう。
27名無しのひみつ:2012/11/18(日) 19:56:38.75 ID:tHgGxJEl
しげる松崎もびっくりだよ
28名無しのひみつ:2012/11/18(日) 19:58:20.59 ID:keNGiZ9m
容量よりも帯域増やしてくれ
29名無しのひみつ:2012/11/18(日) 20:00:55.89 ID:gflndBqO
この記事じゃメモリーの原理が分からないな。
30名無しのひみつ:2012/11/18(日) 20:11:14.36 ID:0E3OfJWo
>>25 バス幅って書いたら分からん人多いからじゃね
31名無しのひみつ:2012/11/18(日) 20:26:53.85 ID:jDuMZ4EA
電気抵抗って、線が細いほど大きいんじゃないの?

この記事書いた椰子って文系女子か?
32名無しのひみつ:2012/11/18(日) 20:55:12.84 ID:Lec89b6Z
>>10
ムーアの法則だと5年先くらいの技術だな
33名無しのひみつ:2012/11/18(日) 20:57:44.18 ID:Ximf1MMN
DRAM限定?フラッシュ?
SRAMだと他の論理回路も高密度に出来そうだし
34名無しのひみつ:2012/11/18(日) 21:10:38.03 ID:7IfFf784
朝鮮人が狙ってます。
35名無しのひみつ:2012/11/18(日) 21:12:38.81 ID:dj6NcYeU
> 理論上、書き込む密度を現状の約10倍に増やせるという。

もう理論上云々はいいからw
36名無しのひみつ:2012/11/18(日) 21:12:45.46 ID:256ubi/V
情報をきちんと保護してエルビータ復活に活かせ!
37名無しのひみつ:2012/11/18(日) 21:24:56.87 ID:gaDrhHM1
>海住英生(かいじゅう・ひでお)助教(35)

若いのに凄いね、頑張れ
38名無しのひみつ:2012/11/18(日) 21:25:18.66 ID:7lgptm+d
カイジュウさんすごい
39名無しのひみつ:2012/11/18(日) 21:29:48.82 ID:SGycNRNR
まぁ SSDの価格・容量がここまでくるとは思ってなかったからな。

比較として RAMの容量、速度、価格の進歩が、あまりにも遅い
40名無しのひみつ:2012/11/18(日) 21:39:07.22 ID:IlEUONtw
リーク電流どうなってんのかな。
41名無しのひみつ:2012/11/18(日) 21:44:37.42 ID:TV8Hu4ZY
>>35
黙れ!早漏朝鮮人
42名無しのひみつ:2012/11/18(日) 21:51:32.40 ID:KL7c6yZK
所属組織のウェブに情報はない
google scholor ではヒットしない
新聞記事では何もわからない
どうしろと・・・
43名無しのひみつ:2012/11/18(日) 22:00:00.18 ID:LdagdXsr
か、怪獣・・
44名無しのひみつ:2012/11/18(日) 22:02:22.53 ID:gflndBqO
まさかこれの事?

http://qed4.es.hokudai.ac.jp/kaiju.htm
>また、新たなスイッチングデバイス、超高密度メモリデバイスへの新たな新機能デバイス応用も期待できます。
45名無しのひみつ:2012/11/18(日) 22:06:18.22 ID:t4dlXZ48
ギャース
46名無しのひみつ:2012/11/18(日) 22:22:24.62 ID:KL7c6yZK
>>44
16x16nm の論文があるのか。その延長なんだろうか
ttp://jjap.jsap.jp/link?JJAP/51/065202/
47名無しのひみつ:2012/11/18(日) 22:26:54.80 ID:SpCAMamE
>>33
フラッシュはもう開発ベースだったら20nm切ってるよ。全然上手くいってないけど。
48名無しのひみつ:2012/11/18(日) 22:27:25.55 ID:bqvvTkLi
これが実現すればHDDと等価くらいになるな・・・
HDD完全にお払い箱だわ
49名無しのひみつ:2012/11/18(日) 22:56:07.99 ID:dtwgRPct
>>31
幅が減って回路が小さくなれば全長も縮むだろ
落ちつけよ
50名無しのひみつ:2012/11/18(日) 22:57:52.28 ID:Nqx3ktn7
>>30

バス幅って言ったら何ビットかって意味だよ。
普通は(回路)線幅って言う。
51名無しのひみつ:2012/11/18(日) 23:06:31.15 ID:9LuyoVN7
>>46
devices can be expected to have potential application in next-generation switching devices
と有って、本文には
calculated I–V characteristics(fig.8 (c), (d))がメモリー動作の可能性として記載されている。

この記事はどうみてもフライング。
52名無しのひみつ:2012/11/18(日) 23:13:29.52 ID:xWbB6Lu1
読み書きのスピードはどうなんだろうな
53名無しのひみつ:2012/11/18(日) 23:16:25.93 ID:ZSR1ynTl
今、4Mぐらいのウォークマンが40Mになるわけだ

ハードディスクいらんな。
54名無しのひみつ:2012/11/18(日) 23:42:22.50 ID:+DqIeHHe
韓国と中国が1,2ヶ月の短期留学生を送り込んで
技術を盗まれるいつものパターンだろ
つか、もう既にいるんじゃね?
55名無しのひみつ:2012/11/18(日) 23:58:36.62 ID:LdagdXsr
>>54
北大とかのような旧帝大の工学部なら中韓の学生がはいて捨てるほど居ると思うぞ。
たぶん研究室に一人や二人は居て目を光らせているに違いない。
56名無しのひみつ:2012/11/19(月) 00:23:27.85 ID:DsqhrD+I
すげー!!
支那朝鮮に盗まれるなよ。
57すこしは勉強しような:2012/11/19(月) 01:11:24.23 ID:zC5KRgjd
>>49
> 幅が減って回路が小さくなれば全長も縮むだろ
> 落ちつけよ
おまえ厨房レベルの発言だと気が付いたほうがいいぞ。
現在問題となっている線幅で抵抗値が問題になるのは
回路の線ではなく、線と線の絶縁ができないからである。
ヒント トンネル効果とリーク電流
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C
58名無しのひみつ:2012/11/19(月) 01:18:05.54 ID:2WwFflO+
キムチ警報
59名無しのひみつ:2012/11/19(月) 01:26:49.07 ID:JM0WKZYk
メモリー限定?
メモリーはDRAMもフラッシュメモリーもメモリーセルそのもののシュリンクの限界が先に来るはずだけど 
>>31
配線に使う材料が変わるから抵抗下げられるってことでしょ
60 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/11/19(月) 01:29:03.35 ID:DnfNTmD0
キムチがアップし始めたな。
61名無しのひみつ:2012/11/19(月) 01:35:55.30 ID:vJNihLrD
     ,、‐ " ̄:::゙:丶、  ∩_
  ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ〈〈〈 ヽ
  {::://:::::::// ヽ\ト、::::::〈⊃  }
  ヾ l:::::::/ \   `/ヾ ィ、::|  |
   |;:r::|  ●`   ●ヾハ|  |
    ヽハ:::::      :::レ /  !
     ´ \  ・  ,/ ヽ  / 
       /ヾ ̄下   |_/
     /ヽ_ _\ .ィ ヽ/
    /       n_n  |
    >、 /_  l゚ω゚| |
   (___)   ̄ |
62名無しのひみつ:2012/11/19(月) 01:40:09.01 ID:vJNihLrD
     ,、‐ " ̄:::゙:丶、  ∩_
  ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ〈〈〈 ヽ
  {::://:::::::// ヽ\ト、::::::〈⊃  }
  ヾ l:::::::/ \   `/ヾ ィ、::|  |
   |;:r::|  ●`   ●ヾハ|  |
    ヽハ:::::      :::レ /  !
     ´ \  ・  ,ノ ヽ  / 
       /ヾ ̄下   |_/
     /ヽ_ _\ .ィ ヽ/
    /       n_n  |
    >、 /_  l゚ω゚| |
   (___)   ̄ |
63名無しのひみつ:2012/11/19(月) 03:01:56.64 ID:zC5KRgjd
>今の技術で線幅を縮めても10ナノメートル前後で
>頭打ちとなり、記憶容量は2022年ごろに限界を迎えるため、代替技術が研究されている。
10nmぐらいからトンネル効果が発生し3nm程度から著しいトンネル効果が発生する。
これは原子の数が数個程度になると電子がそれを乗り越えて行く物理現象なので
隣接する配線は細くすることはできても隣接の間隔を小さくできるわけではない。
トンネル効果以外にも配線は浮遊容量を持つ為に容量分部で電荷が消費され熱となる。
これを解決するには微細配線ではなくナノフォト配線技術の製品化である。
光多重によって電気配線によるパラレル伝送はシリアル伝送に置き換えられる。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20010205/icons/zu1.jpg
http://www.nec.co.jp/press/ja/0604/1702.html
http://researcher.ibm.com/researcher/files/us-yvlasov/SEMICON_Tokyo_12_1_2010.pdf
http://ars.els-cdn.com/content/image/1-s2.0-S1386947706004681-gr1.jpg
64名無しのひみつ:2012/11/19(月) 03:20:54.84 ID:JzZBDEFm
>>55
うん
うちにもいたよ
65名無しのひみつ:2012/11/19(月) 06:45:46.66 ID:J41DYA0v
microSD32GBとかあんのになんでSSDメモリ容量が劇的に増えないの?
あんなちっこいカードで32GBなら簡単に3TB位いけそうなのになぁ
メーカーの出し惜しみ?
66名無しのひみつ:2012/11/19(月) 06:56:14.92 ID:FXoaKjjd
耐久性の高い10Tくらいのソリッドストレージ欲しいな
テラバイト1000円くらいだと大変うれしいが
67名無しのひみつ:2012/11/19(月) 07:22:58.74 ID:DJgl4Y+l
メダルの時の嘘ついてた看護師どうなった?
こいつもそんなはなしじゃないの
68名無しのひみつ:2012/11/19(月) 08:44:40.41 ID:eyPzi0ZG
早速、追試験をして「ウリナラで開発に成功!」記事にするニダ!
69名無しのひみつ:2012/11/19(月) 09:13:29.60 ID:f3iVV2S6
商品化はいつですかね・・・
70名無しのひみつ:2012/11/19(月) 09:29:11.73 ID:FYMwGlvi
>>9
>>69
残念ながら製品化できる日本の半導体製造企業はないし.
あったとしても製品化の費用は全部大学か国でもてとか言い出すのが
弱電系企業経営者.
71名無しのひみつ:2012/11/19(月) 09:57:52.51 ID:zAlN+k4l
有望な技術なら普通産学連携でしょ
しかしルネサス、エルピーダがああだとなあ
東芝あたりもそんなに良くないのかな
やっぱ外資かなぁ
72名無しのひみつ:2012/11/19(月) 10:19:40.05 ID:MVHKivId
昔は怪獣博士が沢山居たよ
73名無しのひみつ:2012/11/19(月) 11:10:02.00 ID:YJsYMt4Z
特許調べた。海住さんで検索。出てこない。このタイプの研究機関は論文が目的。期待しても無理。
74名無しのひみつ:2012/11/19(月) 17:39:56.73 ID:Iz5Fy+ON
バンク切り替えの今 とか期待したオレがバカだった
75名無しのひみつ:2012/11/19(月) 18:51:30.17 ID:zUzvyCMR
でも、お高いんでしょ?
76名無しのひみつ:2012/11/19(月) 20:30:33.16 ID:6Ptbsj2L
早く有機配線メモリに切り換えようぜ。
77名無しのひみつ:2012/11/19(月) 22:59:43.16 ID:t9oxOlBO
【技術】消費電力10分の1 トランジスタの理論限界を突破 北大と科技振興機構[12/06/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339632048/
【半導体】トンネル効果応用で半導体素子開発=消費電力10分の1も期待
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1339575074/


【年末/IT】半導体メモリ、この1年 迫る微細化限界を前に新メモリの開発が加速 3次元化 Si貫通ビア STT-MRAM
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1325307088/
78名無しのひみつ:2012/11/19(月) 23:02:18.51 ID:FXoaKjjd
とにかく商業ベースにのせてくれ‥
79名無しのひみつ:2012/11/20(火) 01:10:49.04 ID:stTUPtCk
で、サムソンに技術者が技術ごと引き抜かれるわけか
80名無しのひみつ:2012/11/20(火) 01:21:17.83 ID:1y35d6NP
北大は某国留学生も多いので気をつけて欲しいですね。
北海道そのものがシナチョン多い。
81名無しのひみつ:2012/11/20(火) 02:24:19.08 ID:DaW+qUdc
盗まれるなよ
82名無しのひみつ:2012/11/20(火) 02:51:20.89 ID:1QDqnr2t
>>1
>35〜45

普通、45nm〜32nmだろ?
83名無しのひみつ:2012/11/20(火) 03:10:00.01 ID:jxDK/1f+
>>48
何をもって、等価なのかは分からんが、
HDDの方が景気の良いニュース多いぞ。
10倍とか20倍当たり前みたいなw
84名無しのひみつ:2012/11/20(火) 07:03:44.09 ID:/9ddiCbJ
>>82
研究室に閉じこもっている奴は常識をしらない。
85名無しのひみつ:2012/11/20(火) 07:26:35.28 ID:xJwDXFWI
PCのメインメモリもSRAM化かよ。
86名無しのひみつ:2012/11/20(火) 08:06:42.10 ID:I2hd3HyR
>>1
いい加減、スパイ防止法を作れ

民主党の反対でスパイ防止法は成立していない
87名無しのひみつ:2012/11/20(火) 10:22:50.58 ID:/9ddiCbJ
>>85
SRAMは面積を使いすぎる、将来的にはZRAMという記憶させる場所を0にした
メモリが有望と考えられている。量産技術が追いつけば密度的にこれに敵なし
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/25/news005.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Z-RAM
88Z-RAMわかりやすめの解説:2012/11/20(火) 10:25:42.68 ID:/9ddiCbJ
89名無しのひみつ:2012/11/20(火) 11:40:35.39 ID:OU4PloDa
 トランジスターの理論限界を突破 次世代省エネデバイス実現へ
 ttp://www.jst.go.jp/pr/announce/20120613-2/index.html
この技術の方が実用化が早そう。関連特許は、下記。
特開2010−58988
但しサムソンは特許つぶし、無視のプロ。(経験ありです。伝聞情報ではありません。)
日本の大学の特許能力では戦えない。
90名無しのひみつ:2012/11/20(火) 17:59:41.86 ID:99GsT/Qh
フラットパネルで話題のa-InGaZnOxに関してはサムスンは特許料払ったよ。
実用化はまだなのに。
91名無しのひみつ:2012/11/20(火) 23:05:21.85 ID:Khl2ylUJ
>>87
>ZRAMという記憶させる場所を0にした
>メモリが有望と考えられている

どこの誰が有望視してんだよw
92名無しのひみつ:2012/11/20(火) 23:45:40.60 ID:+TF7HzwY
>>18

パターンマスクを使って回路図を光学的に転写しているという意味では正しいだろ。
93名無しのひみつ:2012/11/21(水) 00:05:29.12 ID:Xrw3Y32s
つまり、SSDの容量が10倍になってくれるって事?なら歓迎。
94名無しのひみつ:2012/11/21(水) 00:11:13.88 ID:1ojwTQcs
>>91
たぶんソースみていないのかと。厨房がよく陥る。
95名無しのひみつ:2012/11/21(水) 00:43:54.86 ID:F/O/16Pc
半導体の材料屋さんが理論限界発表するときは
回路屋さんに一声かけて実現できたとして本当に戦える代物なのか
質問したほうがいいと思うの
96名無しのひみつ:2012/11/21(水) 09:17:59.61 ID:+hx+eK0K
>>44
どうやら、スピントロニクスか、、、

>この技術では発熱の原因となる電気抵抗も1000分の1以下に抑えられた。

スピントロニクスでは、ジュール熱は発生しないって話かな

ヒシテリシス損での発熱は無視で
97名無しのひみつ:2012/11/22(木) 06:06:10.94 ID:H+hW6oq9
でもお高いんでしょう?
98名無しのひみつ:2012/11/22(木) 09:12:22.41 ID:noGLag8p
科学技術立国日本、頑張れ!
99名無しのひみつ:2012/11/22(木) 14:50:36.59 ID:k1FC13Ke
>>96
ネタをバカには分からないように小出しして投資する企業を勧誘するネタだろ。
具体的に説明したらなーんだで終わりな可能性がある。
本人の専門やその関係をみても今回のニュースと同じ研究かと疑いたくなるほど
説明が違うとおもわれ。
>>95
半導体の材料屋では材料屋としての理論はあっても構築の理論はまた
別でその材料屋でなんとかなるんならインテルとか入らないわけで。
100名無しのひみつ:2012/11/22(木) 20:46:27.46 ID:5i92kvKo
どうやってトンネル効果を回避するのかだけでもいいから
誰か3行で
101名無しのひみつ:2012/11/23(金) 02:35:35.25 ID:k31aWcJ5
SSDってもう限界近いんだろ?もうこれ以上セルの大きさを小さく出来ないとか・・・
セル内の電子量が少なくなり過ぎて云々・・・情報を保持できないとか・・・
102名無しのひみつ:2012/11/23(金) 10:28:25.01 ID:DP3ZK+vh
>>101
情報を保持する分部は細かくすると平面的な製造ルールが細かくされる反面
奥行きがストローのように深くなり従来は面積であった電子が収まる分部は
この手の集積度になると体積で評価することになる。
インプレスなどの解説によると次の世代で登場するSSDは素子1個に蓄えられる
それは電子20個程度まで減り。電子が繰り返し耐久で劣化する絶縁体の壁を越え
量子トンネル効果などで失われる率は恐ろしく大きくなる故に微細化
する物理的限界とされる。
電子1個まで記録に使えるようなことをマジでいっているブルーバックス本を
読んだ頭の弱い人は放射線やら繰り返し行われる耐久性の劣化が無い理論世界
だけの作家の解説をマジで信じているだけ。
まだ狭い空間(体積)に高圧で記録することで電子の数を増やすことが可能だが
絶縁体の開発が難しく他の次世代メモリのほうがはるかに有利である。
Nandフラッシュは3bit記録程度が限界だが他の記憶装置では8ビット程度が
限界になるデバイスも開発中であり従来技術に寄生し少し改善程度では
それらのデバイスには到底対抗できない。
大手半導体のその手の専門家が大学の技術をみて、そんなもの使えないと
判断しているわけで、それを素人や同じ学校学生が指示してもつまらん。
技術と金をもっている半導体会社に理解されてなんぼの世界でしょう。
103名無しのひみつ:2012/11/24(土) 00:39:54.65 ID:TNVSosTr
>>101
セルを縦にも並べて容量を増やせる。技術的には実証済み。
ただし、

>2Dを諦めた結果である3Dを選択したときに、競合他社が
>2Dで同じ記憶容量のチップを量産してしまったら、
>製造コスト低減競争にはたぶん負ける。その事実を分かっていることが、
>半導体メモリ各社を3Dに進ませない最大の理由かもしれない。

pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120618_540913.html

だから、3Dチップはなかなか出てこない
104名無しのひみつ:2012/11/24(土) 08:32:52.46 ID:1vOfsvtf
なんか分かった様な分からない様な理由だな。
105名無しのひみつ:2012/11/24(土) 08:52:57.41 ID:4FSmxcfZ
>>103
歩留まりが理解できないバカは相手にするな。
なかなかではなく積み重ねの数で正しく作れる成功率が低く
1枚単位で作って検査したのをSoCで積み上げる方式が主流になりつつある。
1回で作ったら歩留まりが90%なら0.9×0.9×0.9×0.9と層の数だけ動作率が減る。
それが不良メモリで殺せる分部ならいいが全体を構成する【基幹分部】ならどうにも
ならない。現在の歩留まりは不良分部を隠しての製品化であるのすら知らないんだろう。
不良を隠蔽して歩留まり100%として出荷されて、エラーなしが常識な記録媒体で
エラーが無いと信じちゃった奴はほとんどじゃないかな。
それらは先天的エラーで、後天的エラーじゃないとコマンドなどでエラー情報を
読み出してもエラー0って表示されるわけ。
106名無しのひみつ:2012/11/26(月) 11:59:19.45 ID:/5p0QpJ5
もうちょっと日本語でおk
107名無しのひみつ:2012/11/29(木) 19:38:19.26 ID:N2Q9oLRd
でも、お高いんでしょう?
108名無しのひみつ:2013/01/01(火) 21:21:02.27 ID:RJBqCmgk
>>105
Thanks
109名無しのひみつ:2013/01/04(金) 18:38:38.86 ID:m9lXpQrU
若い教授だな。
覚えやすい名前だし今後にも期待
110名無しのひみつ:2013/01/05(土) 02:38:33.85 ID:j3QoZygd
>>105
SoC? TSVの間違いじゃねーの?
TSVにしたって検品してから積み上げってやってるのか?
111名無しのひみつ:2013/01/07(月) 02:16:53.45 ID:HqJ506A2
TSVでもTSVをしたときの歩留まりがあるだろ、TSVの
不良率は0%と信じているんだろうな。接点数がどんだけあるのか理解していないな
ボンディングするのと分けが違うんだよ。
112110:2013/01/07(月) 03:57:34.18 ID:cTwdDSAR
>>111
いや、別にSoCは積層とは関係ない概念だからその指摘をしただけだが。
http://sogo.t.u-tokyo.ac.jp/ohba/0000320343.pdf
↑このPDFを見ると、チップの積層なら検品後良品同士の積層もできるけど、
TSVのようなウェハーの積層だと不良も含まれると書かれてる。
まあ、一番理解してないのは>>105でしたってことで。
113110:2013/01/07(月) 04:03:18.23 ID:cTwdDSAR
>>112
よく見ると今のTSVはチップとチップで貼り合わせてるようだな。
半導体屋でないから勘違いしたorz
114名無しのひみつ:2013/01/07(月) 21:34:28.67 ID:byu+frbf
>>113
それはTSVとは言わない
単なる積層ならSDカードでもやってるし、
MCMなら最近だとWiiUで採用されてる
TSVはシリコン貫通してなきゃTSVとは言わない
115110
>>114
わかった。上で出したpdfは切り出した一個単位をチップと言って、
ウェハーの積層ってのは切りだす前に積層してから切り出すんだ。
だから不良も含まれると書いてる。どちらもTSV。

となると、分野にもよるだろうが積層による不良率上昇を
無視するケースもありうるわけだ。
プロセスが成熟しないと逆にコストかかりそうな気がするが。