【物理】ヒッグス粒子の可能性より強まる 東京大などが発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
200名無しのひみつ:2012/11/25(日) 09:31:49.08 ID:h1+G64by
なるほど、なるほど
光の速さから有限な距離を算出できるなら、それを空間の軸に加えるって
発想は自然だよね。
201名無しのひみつ:2012/11/25(日) 09:51:46.48 ID:4Hmejake
質量って『F=ma』からも分かる通り、力が働いてる、
または時間が流れてる状態でないと意味がないよね
つまり現に作用している系の中に無ければ質量なんてあってもなくても同じだよね
距離も例えばある時、1メートルが千倍になっても全宇宙でそれが起きれば誰も気付かないし、観測も出来ないんだよね
同様に時間が仮に今、5兆年間ストップしても全宇宙がそうなら、
5兆年後に全く同じ状態から始まるから一人も分からずに平気で過ごしちゃうんだよね
なんだか不思議
202名無しのひみつ:2012/11/25(日) 10:19:40.01 ID:lpNNnvAB
>>198
ほんと申し訳ない
>>187読んでなかったわ
これに対してのレスだったとは知らなかったよ
203名無しのひみつ:2012/11/25(日) 10:33:20.54 ID:Fvn7Thum
ニュートンがいた時代に、ヨーロッパでは力を表現するのに
加速度を使うべきか、速度を使うべきかが論争になってなかったっけ?
進歩派は加速度を主張して、結局F=maに収まったとか。
(守旧派はF=mv/tと表現してたんだったか?)

現代人にとってはどうでも良い話だけど、当時の人達にとっては
速度と加速度、どちらから物を見るかってのは重要な問題だったんだろう。
204名無しのひみつ:2012/11/25(日) 10:34:56.57 ID:zKWk4ghB
もう哲学の世界。
205名無しのひみつ:2012/11/25(日) 10:55:01.43 ID:/UPv0oMM
あるあるち言われて出会えない粒子って

おれにとっての マンコと同じだな
206名無しのひみつ:2012/11/25(日) 14:09:37.03 ID:2fjqD/Xe
ID:lpNNnvAB
こいつキチガイすぎw
207名無しのひみつ:2012/11/25(日) 16:47:28.93 ID:fzrw4VcG
>>186
にわか仕込みなわけだが・
空間に存在する物質が重力によって加速されるのは、ふたつの
ベクトル面が交差している二階建テンソル場に存在してるからってことか。
んでもって、物質は重力場で速度上げながら(つまり運動エネルギーを溜め込みながら
位置エネルギーを減らしつつ)移動してるんだな。
で、物質は元々かなりな位置エネルギー資産家(核エネルギーの大きさをみたらわかる)
なので、少々位置エネルギー減らしても大勢に影響ないんだねw
208名無しのひみつ:2012/11/25(日) 17:24:26.54 ID:tqBM9hCw
>>207
>空間に存在する物質が重力によって加速されるのは、ふたつの
>ベクトル面が交差している二階建テンソル場に存在してるからってことか。

そんなに難しく考えなくても
重力を含めた"力"を運動量を変化させる作用の場とするんだったら
そのままベクトル場(1階テンソル場)でいいよ

>んでもって、物質は重力場で速度上げながら(つまり運動エネルギーを溜め込みながら
位置エネルギーを減らしつつ)移動してるんだな。

運動を予測する支配方程式はもちろんニュートンの運動方程式そのものなんだけど
そもそもは運動の作用(運動経路にそって積分されたラグランジアン)を停留させる
”最小作用の原理”に従って物体は振舞うことになる

>で、物質は元々かなりな位置エネルギー資産家(核エネルギーの大きさをみたらわかる)
なので、少々位置エネルギー減らしても大勢に影響ないんだねw

これは静止エネルギー(mc^2)のこと?
指摘の通り静止エネルギーは一般的な物質の運動における運動エネルギーや
位置エネルギーに比べて非常に大きいんだけど
質量が保存されるという前提で、他のエネルギーとの交換は考えないのがフツーだね

下記URLを参考まで
http://d.hatena.ne.jp/ryooji_f/20111009/1318087513
209名無しのひみつ:2012/11/25(日) 19:37:12.39 ID:arfrdoEH
活力論争 運動量か運動エネルギーか
http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/72809/1/phs_3_39.pdf
210名無しのひみつ:2012/11/25(日) 20:59:05.06 ID:arfrdoEH
例えば「金は天下の回りもの」といったばあい
金を天下の経路に沿って積分したものをいう
211名無しのひみつ:2012/11/25(日) 22:14:03.30 ID:Mx4eBv+I
例えば物体がブラックホールに吸い込まれていくとき
スピードは加速していくような気がするが、
最後にはどうなるの? 
212名無しのひみつ:2012/11/26(月) 08:09:30.05 ID:sJREksZ1
>>211
最後にはどうなるが何を示しているのかよくわからんが
光速は超えないよ
213名無しのひみつ:2012/11/27(火) 05:20:18.77 ID:Gleb5f2Z
ビックス粒子とは重力の量子ってことですか?
ご教示下さい

>>211>>212
極限まで光速に近付き極限まで縮小する
極限は時間や宇宙の終わり
ですかね
214名無しのひみつ:2012/11/27(火) 09:52:33.17 ID:2yaV3yPb
しかしそれが
ブラックホールからは何かが漏れ出していて最終的には蒸発してしてしまう
ブラックホールもあるって話だから、もうようわからんよな
215名無しのひみつ:2012/11/27(火) 22:50:14.57 ID:DNG0g3zY
最近NHK教育の100分で名著って番組で相対性理論取り上げてくれたから、このスレで言ってることも理解できる部分が増えたw
あの番組説明うまい。明日の最終回が楽しみだ。
216名無しのひみつ:2012/11/28(水) 19:48:45.02 ID:s0yB5N56
慣性質量発生のメカニズムを説明しているだけだよね、ヒッグス粒子
慣性質量獲得して、物体がたくさん集まると空間をねじ曲げて、重力が
発生するメカニズムはまだ分かってない。
 反物質が発生させる重力は、実は斥力なのかもしれない。
217名無しのひみつ:2012/11/28(水) 20:02:14.09 ID:TIiYu7ji
なんで重力があると空間が曲がるんだろうね
というか空間が曲がる事を重力と読んでいるのか

そもそも空間とはなんぞや
光が曲がって進む事が観測できるから曲がってるとわかるわけだが
なぜ観測できるのか
直進してる(と思われる)周囲と違って見えるからだ
重力レンズから見てもわかる通り、空間は圧縮されたり伸ばされたりする性質がある

ポエムが長くなりそうだから終わり
218名無しのひみつ:2012/11/29(木) 11:44:15.54 ID:GeApsgST
パーセントによる確率など掛け合わせであって、その数字にはなんの根拠
もない。新たなる解釈が受け入れられないかぎり従来の世界を説明しきれないものが
間違いないという前提で成り立つ説明にすぎない。

>>217
ある側面から観測した説明、観測したのを成立させる仕組みで
実際に起きていることに類似しているだけ。
219名無しのひみつ:2012/11/29(木) 14:19:35.63 ID:F1oJJoD1
量子色力学って言葉を聞いて、素粒子レベルで色がついてるわけ無いだろって憤ってる人は見た
220名無しのひみつ:2012/11/29(木) 15:00:06.46 ID:LGl5ixk9
>>219
明らかに脱線している振りにつられてみるw

「クオーク」とか「カラー荷」というネーミングはまさに行き当たりばったりだよね
センスいいのか悪いのさえ、比較対象が乏しくて、判断しにくい
221名無しのひみつ:2012/11/29(木) 16:57:14.44 ID:ntILy0e3
2次元(A)+4次元(B)+5次元(C)
ABC理論 これで妄想的には理解出来た。

A: 余剰次元a 2次元ブレーン(膜D)
B: 4次元時空(3次元空間 + 時間T)
C: 余剰次元b 5次元カラビ-ヤウ空間(多様体)に巻き上げられていている空間(10-33乗cm プランク長サイズ)
ビッグバンでエネルギーが4つの力に分岐していった時系列を考えてみよう。
 10^-44秒後 重力惹起
 10^-36秒後 強い力惹起
 10^-11秒後 弱い力惹起(電磁力と分離)
弱い力と電磁力はワインバーグ=サラム理論で統一された。
時間間隔の近接性から見て、強い力は重力と統一されるべき!

A:とB::は連続的空間であり、C:は非連続的空間
非連続的空間であるというのは重要なことだ。つまり空間に折り目(非連続)が存在
するということ。これが素粒子が確率的にしか存在できない理由だ。
カラビ-ヤウ空間(恐らく5次元であろう)は5次元であるのが超弦理論に5つのタイプがある理由。

推論、 余剰次元bに巻上げられた重力が強い力 余剰次元bに巻上げられた電磁力が弱い力
つまり、強い力も弱い力も超マイクロサイズな余剰次元bに存在するので素粒子レベルの非常に近い範囲にしか作用しないのだ。
一方、重力と電磁力はA:とB:の連続的空間に存在するので力の及ぶ範囲は無限大なのだ。
強い力などに階層性があるのは余剰次元bが5次元だからだろう。
222名無しのひみつ:2012/11/29(木) 18:25:44.26 ID:ntILy0e3
そして、大局的に見るとB:C:は共にA:上に存在し、いわゆるヒッグス場といわれているものはAに存在する場であり
その場の性質がC:に存在する粒子の運動に作用してると考えればいい。
223名無しのひみつ:2012/11/30(金) 19:56:03.95 ID:h2pVyG+3
224名無しのひみつ:2012/12/03(月) 05:54:15.10 ID:hhHlfqgs
最近の最新の宇宙論とか素粒子論って、もう観測しようの無い領域について机上でうんたらかんたらやってるってマジ? 宇宙の外側とか
225 【関電 58.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/03(月) 06:24:17.72 ID:PjbRPuSl
>>199
そう、それブラウン運動でも同じ
べき乗の形になって (ct)^α αの値が違うだけ
226名無しのひみつ:2012/12/03(月) 06:55:45.99 ID:L6Ljsz93
超対称性のヒッグス粒子である可能性があるってNHKでやってたな
この可能性を消したのかな
227名無しのひみつ:2012/12/03(月) 08:16:57.76 ID:ZUY7m+rt
超対称性粒子だったとしても大発見だと思う。ほぼその可能性は無さそうだけど
228名無しのひみつ:2012/12/08(土) 03:11:29.72 ID:ZKWO4CQu
重力もヒッグスも何種類もあったんじゃおしめえよ
異次元に干渉できなきゃ、異次元で複数の挙動が起きた時にお手上げwww
229名無しのひみつ:2012/12/08(土) 13:52:51.90 ID:eZS2ZIN3
日本の理系は文系をバカにするけどヨーロッパは理系と文系がお互いを
尊敬しあい深い理解のもとに文化が成熟してる。
例えばクオークという現代物理学の最も重要な概念も、ゲルマンという
物理学者がジェームズ・ジョイスの小説の一挿話から採ったものだという
ことは広く知られている。そこがヨーロッパの知性であり偉大な精神性な
のだ。日本人は浅薄で教養に欠け、研究者は文学を知らない。ヒッグス
粒子のような発見はまさに、ヨーロッパの知性の勝利と言えよう。
230名無しのひみつ:2012/12/08(土) 16:15:35.38 ID:kjNj/qjG
アメリカに戦争に負けたからしょうがない
戦前はヨーロッパ趣味だったのが戦後はアメリカ一辺倒
職業意識丸出し 論文の報数だけがすべて
紳士としての素養は全く身につけずに研究者として独り立ちする
禽獣と呼ぶに相応しい小人物が博士と呼ばれるこの倒錯
231名無しのひみつ:2012/12/08(土) 18:35:07.09 ID:NuA37bT5
>>229
日本で尊敬に値する文系って一部の漫画家くらいで、ちゃんと理系にも人気あるじゃん
232ahoo!:2012/12/08(土) 19:15:16.98 ID:Se+YLIkN
重力子もヒッグス粒子もありはせぬ。
このようなものが粒子で存在はしない。
粒子が質量を定めるとはチャンチャラおかしい!!!
半年もすりゃあ、間違いでしたと報道される・・・わいるどだぜ!?
全ての素粒子が粒子に成った構造の為に質量が初めて存在する、「光」みたいに波動と粒子が混在
するような場合は質量が発生消滅を繰り返し波動の時は質量が「0」である。
分り易く大きなもので表現すればジャイロの回転により質量が発生する感覚がそうである。
233名無しのひみつ:2012/12/09(日) 08:30:57.85 ID:wa2Apbq5
>>229
日本は素粒子物理学に非常に貢献の大きい国なんだが
現実はあなたの主張とまったく異なりますねw
234名無しのひみつ:2012/12/09(日) 21:28:39.19 ID:wWEHruuu
>>229
えらく的外れな意見ですね

常に三個で一組(反クォークが理論内に導入されてややこしくはなりましたが)の体系への命名として
「鳥がクォーククォーククォークと三回鳴いた」みたいな記述から、シャレっ気でつけただけであって
文系の人の科学的な知識とは無関係ですよ
235名無しのひみつ:2012/12/09(日) 21:40:49.47 ID:drJHMr6S
日本の現代物理学者は仏教に詳しかったりする。
コズミックフロントに佐藤博士が出たときは仏像撫でてたぞ。
236名無しのひみつ:2012/12/09(日) 22:33:18.71 ID:tkwpO4L2
日本の文系の質が悪いって話でしかない
237名無しのひみつ:2012/12/09(日) 23:59:25.32 ID:lJtHAU4q
LISA RANDALL / Warped Passages
(Unraveling the Mysteries of the Universe's Hidden Dimensions)
http://new.fotokubik.by/files/Randall_L._Warped_passages.pdf
[p95 の中程]

Gell-Mann got the word "quark" from a poem in James Joyce's Finnegans Wake:
"Three quarks for Muster Mark! Sure he hasn't got much of a bark.
And sure any he has it's all beside the mark."

これだな
238名無しのひみつ:2012/12/11(火) 00:38:05.75 ID:nRVsycCQ
>>229
日本では理系以外みんな文系とみなしてる結果ただの学無しが
理系コンプしてるのとその学なしを文系の代表ののように馬鹿にしてる結果だから
欧米のようにまず文理以前に学あり無しではっきり分けた方がいいよね。
本物の人文系の知識人は日本でも理系コンプしてないし、理系に馬鹿にされるほど馬鹿じゃないわけだし。
239名無しのひみつ:2012/12/11(火) 13:27:42.99 ID:hzwwGx0x
日本の本物の人文系の知識人って例えば誰あたりを想定してるの?
240名無しのひみつ:2012/12/11(火) 13:39:46.50 ID:enOid79F
でも日本の社会の構図ってだいたい文系が理系を従えてるよね
241名無しのひみつ:2012/12/11(火) 14:32:17.03 ID:JCIjPAXv
現場でヒマそうにしてる人間を管理職に押し上げるのは日本企業の悪弊だね。
マネージメント能力が有ろうと無かろうと関係なく上に登って行く。
242名無しのひみつ:2012/12/11(火) 17:38:49.93 ID:boH/XvER
人を動かす方法って詐欺と共通する部分が多々あるから、
理系の思考回路とは相性悪いかもね
それは、人文科学の分野
データの改竄からは、自然科学の分野では、意味のある理論も技術も生まれない
243名無しのひみつ:2012/12/19(水) 23:19:47.40 ID:3Wg2U2gm
文系は何も生み出さないから失敗もしなくて上に登っていく
244名無しのひみつ:2012/12/21(金) 14:51:16.37 ID:4CUpYUNA
人文科学という言い方は日本だけのもの。欧米では芸術との対立概念が存在するだけ。
人間科学と自然科学と社会科学は対立させられていない。
245名無しのひみつ:2012/12/26(水) 12:06:48.20 ID:8JsZqFB1
>>244

ソーカル論文事件などを見るに、アカデミック界内部ではきっちり対立してると思われ。
246 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/28(金) 00:48:55.96 ID:MfH6D+tH
勿論ヒッグス粒子ってミノフスキー粒子ぽいね。
247名無しのひみつ:2012/12/28(金) 01:11:58.74 ID:6z4ogxWt
ヒッグス粒子はモノに質量を与えるってことでおk?
248名無しのひみつ:2012/12/30(日) 01:21:14.42 ID:UWvvvm6a
分解過程が異次元を含んでる時点で

猿が神に対しての冒涜をゆるすようなもの

直ちに実験を中止させよ、セルンは魔界の使者
249名無しのひみつ
悪貨は良貨を駆逐する
文系は理系を駆逐する
文系学問の至宝『割れ窓理論』を使ってはどうだろうか
『作者の気持ち』は洗浄可能