【物理】ヒッグス粒子の可能性より強まる 東京大などが発表
1 :
一般人φ ★ :
2012/11/15(木) 00:39:14.81 ID:???
2 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 00:41:14.78 ID:dn7T+zOG
まーたノーベル賞か
3 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 00:44:42.30 ID:R7Ydbp4T
>7月に発見した新粒子がヒッグス粒子である可能性がより強まった すこしかなり弱気だな
4 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 00:46:37.43 ID:HsIaVE51
突撃!神々の家の晩ご飯
5 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 00:53:34.80 ID:Jwa3TOVl
なんで粒子とか存在とかって言葉を使うのかがわからん 原子・分子だって間接的にしか存在は証明できないのに 発想が古臭いわ
6 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 00:54:16.96 ID:9+umNQKL
>>3 9の数が増えましたが、規定の値にはまた達していません
と読んで下さい
7 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 00:58:49.19 ID:8vb+hHHV
また守口か?
8 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 00:58:59.38 ID:ugjHqOO2
東大の発表に対する真偽性の観測が先かとw
9 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 01:00:18.59 ID:fmAvhID8
10 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 01:02:31.64 ID:aquXUbpe
>>8 お前のような何も出来もしないくせにケチだけつけるカスのせいで
日本がどんどん悪くなる。害を撒き散らすことしか出来ないなら死ね。
今すぐ死ねカス
11 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 01:21:44.79 ID:/5iK/akh
カトちゃんヒッグス
12 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 01:27:13.93 ID:HLntqmAO
>>5 お前のいう「直接的」ってどういうものよ?www
目に見えるものか?それも光子との相互作用、網膜と光子の相互作用、神経の伝達を経て間接的に観察されてるに過ぎんのだがw
もし、今のレベルの存在証明を「間接的」というなら、「間接的」に証明できればそれで十分だろうがwww
13 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 01:32:34.01 ID:hh6w0Chs
14 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 01:44:56.03 ID:mE84qnYe
ようわからんが2重スリット実験の謎は解けそうなの?
15 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 02:12:26.28 ID:mJfA31RA
ヒッグス先生さようなら
16 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 02:38:51.19 ID:NJo/RMXP
東大はウソつきばかり。
17 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 02:39:02.46 ID:FL7MDBZE
フォーナインじゃダメなんかね
18 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 02:41:14.34 ID:k8rQT+Ij
朝、食べてみたけどけっこう美味しかった。
19 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 02:46:56.55 ID:GmENJCC6
とうだいと言えば
20 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 02:55:18.32 ID:CNpb3pS3
LHCでは東大の役割はそれほどでもないからなあ
21 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 02:59:28.99 ID:ZHhwBTnQ
粒子なのか波なのか、それが問題だ。
22 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 02:59:37.96 ID:3Zw1G9TA
23 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 03:05:05.42 ID:fWSXrbPu
可能性の領域っていうのは可能性の目測が間違っていると 完全に嘘だってこともありえる。
24 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 03:20:43.26 ID:guGld9jn
シックスナインまでいったか。
25 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 04:57:32.48 ID:xMHEE/bX
>>5 >原子・分子だって間接的にしか存在は証明できないのに
ウィルスとかも同じだけど、肉眼(光学顕微鏡)では見えないけど
特殊な顕微鏡が色々あって形は可視化できるよ
26 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 05:08:16.52 ID:MdIYgIeC
27 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 07:28:49.88 ID:Jwa3TOVl
>>22 >>25 頭悪いっていいねw、それは現象であって存在証明じゃない
「物質」と「存在」の定義がわかってないよ、おまえらはw
頭が悪いヤツは原子が存在すると信じ
中くらいのヤツは概念だと信じ
頭のいいヤツはただのルールだってヤツだね
28 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 07:35:30.88 ID:M9hI1N4G
>>5 >原子・分子だって間接的にしか存在は証明できないのに
冗談?
29 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 07:59:32.02 ID:JqLGiE+U
>>5 はいはい量子を少しかじっただけのおバカさんね
単位みたいなのだから分子、原子でいーの
なに?お前は1L溶液を1000000000plとか表記するの?
30 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 08:04:44.97 ID:t2R/iC3e
>>5 えっ
>間接的にしか存在は証明できないのに
証明できてるじゃん
31 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 08:36:17.20 ID:mv3KhL5V
本人のレスは「わからない」で止まってるんだから「そうだね」でいいんだよ 「わからないからこうすればいい」とか言ってるわけでもなし これは治らない病気ってやつなんですから
32 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 09:17:03.09 ID:PTJJ6d/u
>>27 そして一番頭の悪いやつがルールが決められた経緯を無視してルールでしかないと騒ぎ立てる
33 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 09:22:04.46 ID:XMJ64/nw
34 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 09:24:21.59 ID:7GchBhLH
バカ度はどうか知らんがみっともない度はお前らいい勝負だと思うよ
35 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 09:37:26.55 ID:bjgl2Dmq
改善案も出さずに批判するだけなら馬鹿でも出来る てか、馬鹿の特徴 おまえらも見てすぐ気付けよ
36 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 09:37:34.66 ID:PTJJ6d/u
便所の落書きがみっともあってたまるか それ以上と思ってたやつがいたら恥ずかしすぎるぞ
37 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 09:47:44.63 ID:XMJ64/nw
『バカにバカっていうやつが一番バカだ』 ↑上記の文章を【ゲーデル】、【パラドックス】という言葉を使って説明しなさい
38 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 10:02:12.59 ID:9OpKYcs0
>>27 ここ科学板なんだけど?
存在証明とか無理に難しい言葉使ってないで
科学の世界での証明の仕方というものをまずは勉強してきてくだちゃいね^^
ちなみに
>>27 の言ってることって可能性としてはあり得るけど
ルールにのっとって(物理法則にのっとって)世界が回る限り議論する意味がないってことに早く気付いてくれるとうれしいなぁ^^
39 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 10:09:54.96 ID:6rLdljp6
別ソースな
「来春には確定的知見」=ヒッグス粒子探索で研究チーム―京都
2012年 11月 15日 7:20 JST
http://jp.wsj.com/Japan/node_548256 万物に質量を与える「ヒッグス粒子」の探索について、日本から国際実験グループに
参加している浅井祥仁東京大准教授らが14日、京都市内で記者会見し、
「実験は順調に進んでいる。来年3月の国際会議までには、確定的な知見が得られるのではないか」
と述べた。
欧州合同原子核研究所(CERN)の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)で行われている実験は、
ほぼ光速まで加速させた陽子同士を衝突させ、発生したヒッグス粒子がさまざまな粒子に崩壊する
様子を検出する。
二つのグループが実験を続けており、7月には「ヒッグスと思われる新粒子を発見した」と発表した。
7月時点の陽子衝突は1100兆回だったが、その後1800兆回に増加。
年末の実験終了時には3000兆回に達する見込みという。
12日から京都大で開かれているシンポジウムでは、二つのグループが途中経過を公表。
7月の段階ではヒッグス粒子の証拠となる五つの崩壊過程のうち二つしか見えなかったが、
現在は三つ目を確認。
いずれのデータも、物理学の標準理論で予言されているヒッグス粒子と矛盾しないという。
[時事通信社]
40 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 10:40:35.16 ID:0UZwIZip
我田引水
41 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 11:05:56.96 ID:/GLlr4/H
望月先生の圏論的な対象を幾何学対象とする宇宙際幾何学により、俺の想像では 素粒子をオブジェクト対象とみなし、それらが互いに結合したり分かれたりするのを射とする観点で 説明できる可能性がみえてきたね。 素粒子ー>原子ー>分子という階層構造もそれで説明 できる。
42 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 11:32:09.46 ID:d0gpj0jU
ヒッグスとIPS 21世紀最大の科学スキャンダル
43 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 14:11:09.10 ID:EINSCPYN
ヒッグス粒子、粒子の概念、何か違う?
44 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 14:17:15.38 ID:SE8S/8D2
カーブラックホールはよ
45 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 16:38:15.25 ID:fUqxZutB
>>44 電荷を持つ陽子をぶつけてるからできるのはカー=ニューマン・ブラックホールかライスナー=ノルドシュトルム・ブラックホールだよ
46 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 17:03:49.08 ID:SE8S/8D2
>>45 へー。ググってみたんだがライスナー=ノルドシュトルムの方は電荷持ってるだけのブラックホールでカー=ニューマンは回転し、尚且つ電荷持ってるブラックホール。電荷持ってない回転してるだけのカーブラックホールはできないってことだよな。サンクス。
47 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 17:06:42.22 ID:8ZfcXdFy
いよいよ反重力エンジンができるのか
48 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 17:09:31.16 ID:f/1BNUwV
>>45 anti sea quark とか gluon が衝突すれば
簡単に電荷のない BH ができるんじゃないの?
49 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 17:15:49.97 ID:eVhPkg7p
これでヤマトの艦橋にいる古代進が宙に浮くことなく床に足つけられるってわけ?
50 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 17:41:34.91 ID:4AkqzZrP
>>47 反重力って質量源に対する斥力って事だよね?
近くに質量源なかったら動かないと思うんだけど
質量源があっても進むと離れていくから距離の自乗で出力が落ちちゃうし
51 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 17:48:28.17 ID:BBd7OPha
そもそも重力にマイナスはあるのか
52 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 17:48:46.62 ID:387h5O4m
てかまだ確認中なのかよ ここまできてやっぱり違いましたーだったら今世紀最大のズコー祭り
53 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 17:53:30.83 ID:qK7rR/ll
>>50 重力源と連結すればいい。
後は勝手に永久加速を続ける。
54 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 17:56:30.58 ID:4AkqzZrP
?
55 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 18:02:23.50 ID:fWSXrbPu
>>50 自然に考えれば重力に対する反重力が平等に存在していると考えるべき
反重力が表にでてこないのはマクロの世界であってミクロの世界では
重力の力すら検証されいないのが現実である。
例えば反重力と重力の源になる力が時空間の存在による総和で重力だけが
表にでてくるなら空間が逆の性質をもてば反重力になる。
反重力ならば空間の性質で密集することがなくなるわけで反重力が
あるかの観測は多分宇宙の創世からの億単位の今の時間では存在すら
確認できないと思うわ。
電磁気のフレミング的な法則もマクロな回路で意味をなすが素粒子の
空間でそれが本当に作用するのだろうか?銀河サイズを超えた
銀河が複数またぐようなマクロサイズでも本当に機能する現象なのか
我々が認知できるのは常に定常な日常であってそれ以外がどんなに
滑稽であっても無視する(思考しないし、現象の存在も認めない)んじゃないかな。
56 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 18:09:09.07 ID:qK7rR/ll
57 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 18:10:23.30 ID:4AkqzZrP
58 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 18:14:56.04 ID:4AkqzZrP
>>56 ぐぐった
気持ち悪いけど数式的には合っていると言わざるを得ない
なにこれ?
59 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 19:35:05.40 ID:3BwV6+ub
重力 = エネルギー <-変換&斥力-> 物質 って関係だろう。宇宙空間は重力に満たされているが 宇宙遊泳している宇宙飛行士がその大きさを体感的に 感じるのが難しいのは、深海魚が水圧を全く感じないのと 同じ。またロケットが前に進むのは後部のエンジンで科学物質 を燃焼させてエネルギーを発生させ、後部空間に存在する 重力エネルギー+燃焼エネルギーと物質との斥力によって前に 進むわけだが、ただ重力エネルギーは空間にあまねく存在し 相殺されるので、燃焼エネルギーと物質との斥力のみを考えれば いいということになる。 エネルギー <-斥力-> 物質 の 関係は、ブラックホールではっきり見てとれる。 別の表現をすると、物質はエネルギーが局所的に閉じられた 状態であるとも言えるだろう。
60 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 19:44:20.46 ID:qByQEb0S
パンピーがこれを自然に受け入れられるようになるのはあと100年ぐらい先かな
61 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 20:02:33.18 ID:NggU8CAc
何を言っている? ヒッグス粒子の起源は韓国だぞ!
62 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 20:22:18.80 ID:1V4oqC4S
63 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 20:36:12.15 ID:BpjIYrtc
ちょうど今ナショジオでやってるな
64 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 20:38:40.09 ID:PSD/WEHt
シュレーディンガー方程式ぐらいは理解したいものだ
65 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 20:54:38.17 ID:2FqbWkYY
ファインマンダイアグラム
66 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 20:54:49.31 ID:IJkGKeUx
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
67 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 22:21:10.21 ID:IGum5u+J
これが分ったからって何か良い事あるのかよ。
68 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 22:44:39.45 ID:+RT8s4/e
そういや、去年の今頃も、来春にはヒッグス粒子の存在を 確定できる!って騒いでたな。 来年の今頃も同じこと言って予算クレクレしてるんだろうよw
69 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 23:08:44.22 ID:2i2fPj4T
>>60 技術革新から製品化までの期間が短くなってるから50年くらいで実用化されると予想
ヒトゲノムも解析まで21世紀中は無理って言われてたしな
70 :
名無しのひみつ :2012/11/15(木) 23:22:21.17 ID:hh6w0Chs
個人的には負の質量を持つ粒子は通常と逆向きに時間軸を移動しているのだと思う厨二病です。
71 :
名無しのひみつ :2012/11/16(金) 03:42:01.89 ID:brChWkFU
そういえば、負の質量があり得るなら負のヒッグス粒子もあるのか? タキオンがあるなら虚数のヒッグス粒子もあるのか?
72 :
名無しのひみつ :2012/11/16(金) 11:15:28.71 ID:NWGBrbiF
この展開って糸井重里が仕掛けた徳川埋蔵金シリーズとよく似てるんだよな。 毎回「出るぞ出るぞ!」って煽っておいて「結末は次回!」ばっかり。 ヒッグス粒子もあと3年もしたら関係者一同「そんな話ありましたっけ?」ってとぼけるようになるよ。
73 :
名無しのひみつ :2012/11/16(金) 13:28:27.23 ID:AWqC5j/S
>>72 いやいや、新粒子が見つかったのはもう疑いようがないだろうよ
問題はその粒子が普通のヒッグス粒子かどうかってこと。
74 :
名無しのひみつ :2012/11/16(金) 13:49:05.10 ID:q2p7bSYd
ヒッグスさんのノーベル賞が近づいたか 老齢だしなんとか取ってほしい
75 :
名無しのひみつ :2012/11/16(金) 20:43:57.42 ID:KVHgJ8KN
加藤茶が↓
76 :
名無しのひみつ :2012/11/17(土) 03:11:41.63 ID:1B2vEijU
>>74 実はヒッグスさんの同時期に同様の論文が彼除き5個ぐらい
出てるから誰にノーベル渡すかでひと悶着ありそうだとか。
77 :
名無しのひみつ :2012/11/17(土) 04:51:43.92 ID:d6xLvzdY
>>76 え、なにそれそんな大勢の人がヒッグス粒子の予見をしてんの?
それじゃなんでヒッグス氏が有名になったのか
78 :
名無しのひみつ :2012/11/17(土) 06:12:32.08 ID:m8amneNw
>>73 > いやいや、新粒子が見つかったのはもう疑いようがないだろうよ
真空のエネルギー吸収帯域がヒッグス粒子として予想された領域に有るのは事実なんだろうけど、
そのエネルギーを得た真空がヒッグス粒子として振る舞うかどうかは別問題でしょ。
79 :
名無しのひみつ :2012/11/17(土) 09:27:03.31 ID:VHu1ymM2
>>77 似たような内容の論文が同時期に3つ出たんだけど、
S. WeinbergがHiggsの論文がそのなかで一番最初だと
勘違いして「Higgs boson」って呼んでそれが定着した。
実はBroutとEnglertが書いた論文の方が少し早かったってオチ。
80 :
名無しのひみつ :2012/11/17(土) 09:29:28.72 ID:d6xLvzdY
>>79 まじかよww
そりゃひどい話だな
当然先に出した方に上げるべきだろうな
揉めるとか意味がわからん
81 :
名無しのひみつ :2012/11/17(土) 11:49:24.69 ID:0dhDz3EP
>>78 何言ってんだ?
少なくともボゾン2個に崩壊するresonanceが見えた、
っつってんだよ。それが新粒子でないならなんなんだ。
っていうか今までに見つかった他の粒子についても同じ文句を言うのか?
82 :
名無しのひみつ :2012/11/17(土) 11:52:24.63 ID:t4bBHUOF
83 :
名無しのひみつ :2012/11/17(土) 12:56:24.06 ID:m8amneNw
>>81 こんだけエネルギー突っ込んだらそらある程度大きな粒子を放出せんと安定せんだろ。
「崩壊機序がだいたい合ってる」ぐらいで全てオッケーとか能天気すぎやせんか?
俺は今回の「粒子らしきもの」が実際に重力を媒介している証拠が見つかるまで納得しないよ。
84 :
名無しのひみつ :2012/11/17(土) 14:09:16.03 ID:MCFYrXs4
{場の量子論} 十分な低温状態下で、その物理系の最低エネルギー状態 ー> 真空と定義 ー> つまり、粒子がひとつもない状態が真空 ただしその場のエネルギー期待値はゼロでない値を持ちうる(真空期待値) ヒッグス場がゼロでない値をもっていることが、電子に質量のあることの原因となっている。 ってことらしいが、よくわからん。何故、真空期待値がゼロでないといえるのか? ここで南部理論の登場ってことかな。つまり、自発的対称性の破れがキモってことか。 それでは、なぜ自発的に対称性は破れるのか? 人間も勝手に不良になったり、優等生に なったりするもんなぁ〜。 つ〜か、対称性が破れないと力は発生せんだろ。 やじろべ〜みたいなもんだな。
85 :
名無しのひみつ :2012/11/17(土) 16:53:33.04 ID:MCFYrXs4
で、初期宇宙ではヒッグス場も無く電子に質量はなかったということか。 その後に、空間の相転移によりヒッグス場が生じて電子に質量が生まれたって筋書ですか。 でわ、それ以前にはエネルギー期待値0の空間(真真空)が存在したのかよって話にならないか?
86 :
名無しのひみつ :2012/11/17(土) 22:00:24.11 ID:Z8lZWzxe
>>79 ちなみに論文のレフェリーやってたのは南部陽一郎さんな
87 :
名無しのひみつ :2012/11/17(土) 23:51:26.22 ID:QYfF0MXA
>>83 > 重力を媒介している
(゚Д゚) ハア??
88 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 09:20:27.04 ID:6QY+Eb5E
続き・・ つまり次のように考えたらどうだろう。 真真空だったときは、超高温だったわけで それを、よくある風船の膨張に例えると 超高温のときは風船がパンパンに張った状態 で風船の表面もつるつる状態。 電子もなんにも抵抗を受けず光速で滑り落ちていたが、 宇宙の温度が下がるにつれ風船の表面を細かく見ると しわしわ状態に変化(状態が変わる{相転移})し 電子も風船の表面から抵抗を受けるようになり、 前みたいに光速で動くのは無理ってことになったと。 力とは、ものの状態を変えるものということであるならば この場合、力が減退して状態が変わる事象が起きたと 考えられる。
89 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 09:43:03.57 ID:kJNDDnoO
超高温の真空ってどうゆうことだってばよ
90 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 09:56:41.94 ID:ElduzkXQ
真空の定義 を考えてみれ
91 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 10:29:32.42 ID:rxWdnWrS
自然界に真空を維持できる器は存在しない、何らかの物質?で満たされて平衡状態 を維持しようとしている、その物質?の振動による共振現象でビッグバンが発生し し一時的真空状態と物質が生成される、物質は何れ消滅するが、再び生成される!
92 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 10:57:40.12 ID:YTZ2z+Xf
重力を媒介してるのはグラビトンの話で今回のヒッグスとはまた別の話。見つかった126GeV付近の粒子のスピンが2なら重力と関係ありそうだけど、どうも0っぽいので。
93 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 11:56:48.76 ID:0vk6fgcw
同じ空間に重力を含め、物理学的な4つの力が同時に存在してるのが不思議といえば 不思議だね。これは、大宇宙には物理力をグループ化する’力’が元来備わっていると 考える以外にない。一般化して考えると、系はグループ(クラス)化すると多様性を保ちつつ 安定するという法則でもあるのかという考えに至るな。
94 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 13:34:31.72 ID:aJU+L3mq
まあ、もともと現在確認されている「力」の性質から、時間軸等や想定されるエネルギー準位での振る舞い等 理論的に逆追いしていく中で生み出されたセオリーなので、 現在の形に繋がるようになっているのは必然ではあるのだけれど
95 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 14:28:38.90 ID:kJNDDnoO
>>91 ビッグバン以前は真空ではないよ。
空間どころか時間すら存在しなかったんだよ。
96 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 14:37:13.61 ID:PIq8gwDL
時間が存在しないのになぜ爆発したのか謎である
97 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 15:32:54.70 ID:EAMSbigR
ヒッグス素子は、17番目に発見され素子。では16の素子の名は、 18番目の素子は存在するのか?陽子と陽子を光速近くでぶつけ、2000万かい 以上ぶつけたセロンの中で見つけた2000個がヒッグス素子。 この時に時空を超えた物質が、あると判断され異次元空間のそんざいが期待されて いる。ビックバン直後に存在していた物質に反物質が存在し、 この物質が反物質よりも多かったため宇宙が存在できたと言う。 物質と反物質が出会うと大爆発するにはなぜ?重力よりも巨大なダークエネルギー の存在が、世界中の物理学者の研究課題で、東大は今それの研究中。 このエネルギーは宇宙を膨張させ、遠くに行けば行くほど光近くの速さで 遠ざかる銀河、星の力の源。ダークマター。暗黒物質、暗黒エネルギー。
98 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 15:59:35.89 ID:mR83+CMU
宇宙が時空の特異点の大爆発で産まれたって信じてるやつまだいるの? 現在の宇宙物理ではどちらかといえば観測事実から仮説を作り、 新しい情報が出ると理論を修正みたいな感じじゃないの? 宇宙の膨張→ビッグバン 宇宙マイクロ波背景放射→インフレーション という理解は間違ってるのか?
99 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 16:29:22.25 ID:VmE3BIum
>>98 それが科学だよ。
物理も生物学も言語学だって、観測事実から仮説を立ててその仮説が予言した事象が観測されることで補強されて行く。
で、宇宙マイクロ波背景放射はビックバン宇宙論を補強する観測結果であって、CMBからインフレーション宇宙論が生まれたわけじゃないよ。
100 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 16:33:37.31 ID:rrcWQimI
こういう素粒子論を文系でも読める教科書ってない?
101 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 16:49:21.86 ID:WNVe1YBO
>>100 朝永先生の「鏡の中の物理学」等の一般向けの書籍くらいかな
だけどやっぱりわかったようなわからなかったような話になっちゃうよ
最小作用の原理(と経路積分)
(古典的な)量子論
ネーターの定理
上の用語についてある程度理解できていれば読み進めていける筈
102 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 17:37:18.17 ID:mR83+CMU
>>99 ちょっと書き方が雑だったんだけど、CMB→CMBが宇宙のあらゆるところで等しい
っていいたかったの
それが→インフレーション
でいいよね?
なんか、ビッグバンの定義が未だに混乱してるんじゃないかしら?
103 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 17:51:33.83 ID:2x/Huzhg
>CERNの大型加速器で陽子と陽子を光速近くで衝突させ観測する 基本的なことですが、この部分が良く分からん 陽子はプラスの電荷を持っているから、通常の状態では陽子同士は反発 しあうと思うのですが、この加速器が大型だというところがポイントなの? 陽子の速度が低速だとそもそも反発力により衝突させられないのか、それとも低速で 衝突させてもエネルギーが低すぎてヒッグス粒子が飛び出すまでに至らない のかどっちなのでしょうか?
104 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 17:55:04.97 ID:MGoIXGAo
ビックリップが起きたら、俺達みんな素粒子になっちゃうの?
105 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 18:16:08.05 ID:aJU+L3mq
>>103 低速(日常の状態)で陽子(水素の原子核)が消滅や変質する世界は不安定過ぎるでしょう?
そして、この世界はそういう世界ではないですよね
> 陽子の速度が低速だとそもそも反発力により衝突させられない
だいたいこの表現で合ってるのではないでしょうか
理由の一つとして、このエネルギー障壁を超えるための速度(≒運動エネルギー)を与えるために加速するのだけれど、
こういう表現で伝わるのかな
106 :
103 :2012/11/18(日) 18:40:11.68 ID:fQb8n0Jz
>>105 丁寧な説明サンクス なんとなく解った様な気がしないでもないです
107 :
105 :2012/11/18(日) 18:41:30.86 ID:aJU+L3mq
ああ、与えられるエネルギーの限界を押し上げるために大型であるという理由はあります エネルギーが大きいほど更に検証できる現象が多くなりますので、予算さえつけば更に大規模な加速器の計画とかは、あったと思います まあ、理論が先行しすぎて現実の検証が追いきれない状況らしいです そういう意味でもヒッグス機構が正しい(ようだ)という結果の発見は、意義が大きいと言われています
108 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 19:03:38.13 ID:CqgqoW02
つか証明してから発表しろよ。
109 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 19:41:41.23 ID:vuMWmrDr
単体の陽子ってどうやって取り出すの? あと、加速させている最中は他の物質との衝突は避けなければならないと思うけど、陽子の経路は完璧な真空状態になってるの?(でも空間がある限り不確定性原理で物質が対生成してしまうと思うけど)
110 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 19:45:47.76 ID:K/Luuxjy
111 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 20:03:23.96 ID:keNGiZ9m
文系でも読める教科書ってファインマンしかない
112 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 20:04:10.77 ID:79i1xnbL
ご冗談でしょう
113 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 20:29:19.95 ID:T7rS0Pyp
最近の京大は目立ってるなぁ
114 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 20:52:00.15 ID:mRu3j9H3
>>102 あってないよ。
強いて言うと、
赤方偏移→ビックバン宇宙論→CMBが宇宙のあらゆるところで等しいという観測結果で補強
ビックバン宇宙論の欠点→インフレーション宇宙論→CMBの精密な観測結果と合致で補強
115 :
名無しのひみつ :2012/11/18(日) 21:18:02.76 ID:Y49tuKwi
まあ国際プロジェクトの一端を担うっていうのはそれはそれで重要な仕事だからなあ 日本が参加しなければそれだけ国威を失うことになる 成果の横取りとか言うレベルで研究批評する人間にはなりなくないわぁ
116 :
名無しのひみつ :2012/11/19(月) 01:11:39.45 ID:mTGj5iXS
下手な考え休むに似たりってな。
117 :
名無しのひみつ :2012/11/19(月) 10:34:59.21 ID:lawpdCsi
考え続ける事が大事 間違いがあってもいい
118 :
名無しのひみつ :2012/11/19(月) 12:25:34.59 ID:6rt+6DD2
間違ってすらいないレベルで考え続ける前に、教育を受けるべきだけどな。
119 :
名無しのひみつ :2012/11/19(月) 12:32:11.50 ID:idHMoMg4
素粒子には全て寿命があるの? そうでないと万物は流転するという東洋思想が無効になって困るんだが それでは一番寿命の長い素粒子は何だという問いもあるが、複合粒子はほっといても自然に 基本素粒子に解体されて終了か。解体もあれば逆パターンもあるに違いないと思う。 では、基本粒子クオークの寿命は? 単体として取り出せないクオークは特別な存在か それと宇宙創成で最初にできた素粒子は何だろうと言う疑問も。
120 :
名無しのひみつ :2012/11/19(月) 12:41:07.82 ID:Vf+m98ik
光子は何百億光年飛んでこれるのは観測済みだけど? っていうか宗教と科学は分けて考えようよ。
121 :
名無しのひみつ :2012/11/20(火) 11:42:22.33 ID:vIJimMlf
崩壊したって言っても、もっと小さい素粒子に分解されただけかも。それがヒッグス粒子の隙間に飲み込まれていく・・・ 光子は150億光年飛んでこれるけど赤方偏移してるから、いずれは波長が伸びきって、ヒッグス粒子の隙間に入っていくんだよ その先にある再生工場で再生されてまた宇宙に戻ってくる。 東洋思想にとっては困らないね。 死んで土になって養分になって、別の生命の一部となって新しい芽が生える。 宇宙にとって新しい芽は超新星だ。爆発する前にあった恒星よりエネルギー総量が増えてるはずだ。 養分が崩壊した素粒子とするで、土がヒッグス粒子、水と太陽はヒッグス粒子の先にあるモノ。
122 :
名無しのひみつ :2012/11/20(火) 11:52:13.10 ID:RfB//lVg
ポエムかいてて楽しいの?
123 :
名無しのひみつ :2012/11/20(火) 11:56:34.88 ID:cVmo+iq8
えーと 自然界の力は 1重力場(力) 2電磁場(力) 3弱い力 4強い力 に分類されるんだよね? これらとヒッグス場の関係が??? あと、1,(2=3?) は どこにでも存在するが、4 はどうなのよって話なんですけどね。
124 :
名無しのひみつ :2012/11/20(火) 14:58:53.92 ID:BN8rUocG
じゃあヒッグス粒子に質量をあたえているのはなんなんだよって話 どこまでいっても卵とニワトリだよな素粒子物理学って
125 :
名無しのひみつ :2012/11/20(火) 19:06:47.23 ID:HYm2gYOK
自己相互作用なんて基本だよ。アホは喋るな
126 :
名無しのひみつ :2012/11/20(火) 19:55:38.23 ID:qhJMufR8
読み物として、確立されて行った時系列で追いかけると、それなりに面白いんだけれどね アインシュタインが量子力学と相対性理論という双方相容れないセオリーが 同時に成立していることを嫌って、矛盾無く記述できる理論を探し出したのが一つの発端だったかな とっかかりとして、電磁場と重力の統一を図ろうとしたけれど果たせなくて、思想を受け継いだ(形になった)後継の学者によって展開されて行ったのが 電磁相互作用と弱い相互作用の統一(電弱統一理論) 更に強い相互作用をプラスした、大統一理論(確か、まだ未完成なのかな) そして、重力をプラスするために考えられているのが超弦理論とかその類 異なる様相を見せている力が、粒子間の距離が接近したり、周囲のエネルギー準位が高かったりすると 区別がつかなくなる臨界点が存在して、それが、現在の形にどのようにして分かたれたのか ある分野でうまく行った手法を適用すると、次の段階でもうまく行かないかとか(ゲージ場の導入等) (純粋)数学の分野で証明が済んでいる数理モデルから、現実世界を説明するのにピッタリなものはないか アレでもない、これならばどうだ?とか探して当てはめてみたり その中において、ヒッグス機構は重力(の性質をもつ力)が個性を持つにいたるメカニズム解明のためのの理論だったかと 正直、理解するには程遠い知能しか持ち合わせてはいないけれど、 その辺を楽しめるようだと、結構ワクワクする (実証に関しては、費用がかかりすぎるから簡単に進歩しないのが玉に傷) アホの書いた長文ですので、目障りな方は無視してください
127 :
名無しのひみつ :2012/11/20(火) 20:35:59.01 ID:6f1W4XZf
物理化学は原子論
128 :
名無しのひみつ :2012/11/20(火) 22:57:18.87 ID:x8Ar32eS
粒子とはエネルギーの渦みたいなものだろう。 私の妄想宇宙論 四次元時空(それは被膜(覆)<2次元>のようなものにホログラフィックに存在する) にできた渦であって、その渦(粒子)は、ヒモ状に引き伸ばされ、もう一つの被膜に 向かって伸びていく。これは別の宇宙につながるブラックホールのイメージに重なります。 例えれば地上と天の間の放電現象(落雷)のようなもの。 ただそれはすぐには消えず、三つの渦(クオーク)が一つの渦のようになり動き回っている。 そしてこのヒモ状に伸びたものはなにやらトポロジカルな構造を持っているらしい。 それが陽子のイメージです。その陽子同士を光速近くまで加速して衝突 させるとどうなるか?放電の形が崩れて支流のような経路ができ被膜に伸びていく。 これを被膜の上から見ると見慣れない渦状のものが観測される。それがヒッグス粒子。 まとめるとこんなイメージを持ってます。ブレーン宇宙論では、この膜同士が直接接触すると 対消失すると考えられているようです。それがやはりビッグバン? 2という数字には 何やら深い意味が隠されているようだ。
129 :
名無しのひみつ :2012/11/21(水) 09:24:20.75 ID:bZWzomfl
>>124 ニワトリとたまごどころか
そもそも質量ってなんだよって話になるけどね
なんで動きにくくなるの?って一番根源的な説明になってないし
動きにくくなるからそれを慣性質量という名前にしましょうと決めてるにすぎない
130 :
名無しのひみつ :2012/11/21(水) 09:52:17.47 ID:A65MohK6
ビッグバンやインフレーションが何故どうやって起きたか、が分からない以上、 ヒッグス粒子で犯人により一層、接近できた、とは思うけど卵と鶏は避けられない感じ そして宇宙や物質の究極は解明できないと思う もし出来たら人間が創造神になる
131 :
名無しのひみつ :2012/11/21(水) 18:50:23.02 ID:hIIuvLA+
>>130 だから、避けられない感じところか、論理上絶対避けられないんじゃないの?
物理学って、根底にたどり着くことじゃなく、
あくまでどんどん階層を下げてくことだけを目的としてるってイメージだったんだが。
まあ見かけ上の根底である大統一理論とかはできそうだが。
132 :
名無しのひみつ :2012/11/21(水) 21:48:21.02 ID:MaNzdsn5
とりあえず卵が先か鶏が先かって言ってる人はWikipediaくらい見てきて欲しい。 ヒッグス粒子がなくても質量がある素粒子が存在する。 ヒッグス粒子本人も最初から質量がある素粒子。
133 :
名無しのひみつ :2012/11/21(水) 23:22:37.00 ID:A65MohK6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%B9%E7%B2%92%E5%AD%90 ヒッグス粒子(英: higgs boson)
質量を持つことが禁じられているはずの電弱相互作用のゲージボソン
(そのうち光子を除くウィークボソンW+・W-・Zが現実には質量を持つ)
および質量を持つことが不自然と見なされる荷電レプトンおよびクォークに対して、ヒッグス機構がそれらの質量獲得を説明している
2012年7月31日、同施設において新たな粒子を発見したと発表された
これが捜し求めていたヒッグス粒子であるかは確定的には表現されておらず、さらに精度を高める実験が続けられる
ヒッグス機構では、宇宙の初期の状態においてはすべての素粒子は自由に動きまわることができ、質量を持たなかったが
低温状態となるにつれ、ヒッグス場に自発的対称性の破れが生じ、宇宙全体に真空期待値が生じた(真空に相転移が起きた)と考える
これによって、他のほとんどの素粒子がそれに当たって抵抗を受けることになった
これが素粒子の動きにくさ、すなわち質量となる
質量の大きさとは、真空期待値が生じたヒッグス場と物質との相互作用の強さであり
ヒッグス場というプールの中に物質が沈んでいるから質量を獲得できると見なすのである
光子はヒッグス場からの抵抗を受けないため相転移後の宇宙でも自由に動きまわることができ質量がゼロであると考える
ニュース等では「対称性の破れが起こるまでは質量という概念自体が存在しなかった」などと紹介される事があるが、正確ではない
電荷、フレーバー、カラーを持たない粒子、標準模型の範囲内では
ヒッグス粒子それ自体および右巻きニュートリノはヒッグス機構と関係なく質量を持つことが出来る
重力と質量の関係、すなわち重力質量発生のしくみは空間の構造によって定められるものであり
標準模型の外部である一般相対性理論、もしくは量子重力理論において重力子の交換によって説明されると期待される
ヒッグス粒子の存在が意味を持つのは、ビッグバン、真空の相転移から
物質の存在までを説明する標準理論の重要な一部を構成するからである
もしヒッグス粒子の存在が否定された場合、標準理論(および宇宙論)は大幅な改訂を迫られることになる
134 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 00:27:27.54 ID:x47sSU79
どうでもいいけど鶏と卵は 卵が先ですからね だって最初の鶏は卵から産まれてるでしょ?
135 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 01:21:15.59 ID:Sn4pf+ei
その卵はどうやってできたの?
136 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 07:55:42.82 ID:x47sSU79
産まれたのが最初の鶏なんだから 鶏ではない、鶏に進化する寸前の鳥が産んだんよ
137 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 10:41:57.24 ID:ujdUV67/
鶏かその寸前の種かってのは誰がどう決めるの?
138 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 14:20:45.42 ID:8vFghc4G
>>137 人間が分類の都合上後になって決めた。
鶏は先祖のセキショクヤケイと交配できるから遺伝子的には鶏なんて居なくて、ただセキショクヤケイが飼育されている環境に適応して軟弱になっただけって考えるべきかもしれない。
139 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 14:50:29.27 ID:PacLzy3c
「ヒッグス、ヒッグス、ヒッグス、」 「しゃっくり止めてけれ!」
140 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 16:17:16.85 ID:CQEEXJPW
141 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 16:23:32.77 ID:4ZZX/LlF
卵が先だろうな
142 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 20:29:46.40 ID:6Iu7/Tny
99%ニワトリだけど、まだ100%ニワトリじゃないニワトリはニワトリなのか?
143 :
名無しのひみつ :2012/11/22(木) 20:38:56.04 ID:CQEEXJPW
人間が「鶏」って種族名を後付しただけだから
144 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 04:54:36.65 ID:5mu8F+2L
鶏の定義がどうであれ 初めてその定義を満たす最初の鶏は必ず卵から生まれるから卵が先だろ
145 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 08:30:33.61 ID:HfK3+aTH
俺の予想では全然似ても似つかない生き物がある日突然にセルみたいに変身して鶏になった
146 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 09:11:49.51 ID:tmR0Xg+k
ヒッグス粒子って中性だろ? 人類が操ることは出来ないのかな? 操るには ・生成できるようになる か ・空間を曲げる しかないか?
147 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 09:13:42.89 ID:+SXuvOPx
質量と重力の間には密接な関係があると思うが ヒッグス粒子による重力の説明はややこしいんだよな。 重力子の交換とか、そんな面倒臭い方法で万物が やり取りしてるとは、とても思えない。
148 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 10:37:16.98 ID:gMT+6gyn
>>144 「初めて定義を満たす最初の鶏」とやらが唐突に発生するとまだ信じ込んでるのかw
まあそう思うのは勝手だけど
149 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 11:28:28.24 ID:eJOAOiZP
>>147 ヒッグス粒子による重力の説明なんて一度も見たことないけどどんな説明を見たんですか?
150 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 15:16:10.32 ID:17S6gG52
トラとライオンの混血種とか見ると突然新しいタイプの個体が生まれるから卵が先に一票だな
151 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 15:17:38.42 ID:OvsWod3n
で、光よりわずかに速いニュートリノの件はどうなったの?
152 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 15:19:08.12 ID:17S6gG52
153 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 15:41:29.97 ID:9MvHcuuU
ニュースもうずっと前に聞いたんだけど……。 いつまでかかるんだ。焦らし過ぎなんじゃないのか。
154 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 16:48:22.21 ID:5mu8F+2L
>>148 定義を満たすか満たさないかは
98%とか99%満たしていても×で
100%でやっと○
デジタルな0か1だから突然といえば突然だろうね
進化の過程の話じゃなくて定義の話だから
定義ってそういう物だろ
155 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 17:30:02.78 ID:7aVs7/dD
グルーオンと同じで、今回発見されたヒッグスは 実は数あるヒッグス粒子群の一種類でしかない…という事はないのか? 光子のようにスピン0だから、今回発見されたヒッグス以外にヒッグスは存在しない?
156 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 18:31:35.84 ID:AYrLjce8
>>149 ヒッグス粒子は質量を与えているらしいが
重力はまた別の粒子が関わってるって話から。
157 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 18:41:21.42 ID:JIchccw8
素粒子の本を買って読んだがさっぱりわからん。 というか、何か肝心な理解のコツみたいのを隠してるだろ。
158 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 18:52:22.17 ID:7aVs7/dD
159 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 19:00:47.57 ID:oFfrKP+d
160 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 19:01:11.75 ID:0Orjelo3
>>157 分からなくても良いから読む、とにかく読む、何冊も何回も読む。
それ以外に方法はないよ。
161 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 19:43:58.18 ID:BpvSYRw/
ヒッグス粒子は17番目に発見された粒子。ではこの次、また18番目の量子は 存在するのか?物質と反物質がぶつかれば大爆発すると言うが、反物質は、 異次元世界の物質? ダークエネルギーが宇宙拡大のエネルーギーとされ現在研究されているが、 ひも理論との関係は? ひも理論は振動するエネルギーの輪と言われるが、ダークエネルギーとの 関係は?ビックバンで一秒の一兆分一のさらに1兆分の一で起こったことは?
162 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 20:07:19.65 ID:XHpyDeRw
163 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 20:20:53.45 ID:XHpyDeRw
164 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 20:41:43.03 ID:JIchccw8
ディラック方程式の解で時間を逆行とか平気で出てくるけど、 それはいいとして、場の量子論になって考え方としてはわるが、 急に式の意味がわからん。
165 :
名無しのひみつ :2012/11/23(金) 20:52:30.68 ID:JIchccw8
経路積分の概念が何となく見えてきたけど、 これってなにか、ひも理論のひものことなんか?
166 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 02:24:43.03 ID:oYpRjijg
>>154 99%の鶏はどういう塩基配列で、
100%の鶏はどういう塩基配列なの?w
167 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 04:19:33.83 ID:jN0K4yqA
>>130 あれ、、クソでかいブラックホールから発生したジェットの中に
銀河団だの太陽系だの地球だのがあるんだと思ってたわけだが
168 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 10:04:02.38 ID:VDvUkRGG
>>155 あるよ。
理論モデルによってヒッグス場(粒子)が複数種類あるものもある。
今調べ続けているのはそういうモデルごとの差を見極めて正しい理論を選ぶことも含まれるし
LHCだとそれも難しいので「その次」の別タイプの装置での研究も準備されている。ILCとか
169 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 10:28:14.26 ID:RewxBhmR
人間もチンパンジーもゴリラもゲノムで見ればほぼ同じ だから1%はバカに出来ない 問題は進化の木がグラデーション状になってないこと 無生物→生物 単細胞→多細胞→人間の途中がよく分からない つまりジャンプしている 量子力学とニュートン力学もジャンプしている このミクロとマクロを繋ごうという長い戦いの一部がこのヒッグス粒子 これがそのまま宇宙論にも繋がっている
170 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 11:31:11.01 ID:WdIEU4ow
>>169 単細胞と多細胞はこんな感じの段階じゃないだろうか?
単細胞
↓
分化していない細胞の群体
↓
分化しているが可逆な細胞の群による個体
(分化している細胞は他の細胞にも代替しうる)
↓
分化して不可逆な細胞の群による個体
(分化した細胞は他の細胞にはなれない)
171 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 11:39:36.88 ID:fmwrWOBt
>>169 文字通り理論が飛躍しすぎてて、全く意味がないポエムだ!!w
172 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 12:29:31.08 ID:Di/yDUKx
>>162 おれのレスのせいで変なスレがたってしまった
173 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 19:08:03.18 ID:XVibLv3W
初歩的なこと聞いてもいいっすか? 重さってなに?
174 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 19:26:51.77 ID:rY608nYa
>>173 自称アホたれがあなたが愛想をつかすまでの間、分かる範囲でちょっとお付き合い
この板でなら、間違っていたら即座に訂正入りそうだし
誘導し損ねたときはごめんなさい
Q1
1Kgの綿と1kgの鉄とどちらが重い?
Q2
天秤に載せて、月面で同様に計測したらどのような結果になる?
(問題を単純化するために月面の重力か速度を、地球表面の1/6とします)
175 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 19:42:25.89 ID:QxZUSAsX
>>1 こういう細胞がどうとか訳ワカメなこと言って結局全部嘘だった東大の教授が最近いなかったっけ?
176 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 19:50:37.77 ID:75saqcvH
>>174 横から失礼。 どっちも同じじゃないのか? そして、月ではどっちも地球の1/6の数値だろ。
177 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 20:05:11.35 ID:YVS2tP4J
99.9999%までとか言ってるけど、 何%まで行ったら存在確定になるもんなの?
178 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 20:09:28.21 ID:rY608nYa
>>176 いやん
そんなに簡単に結論だされると、自分で考えることの面白さが……
ま、気を取り直してw
Q3
ばねばかり(キッチンスケール?でもいいや)で、
地上で計測して、1kgの肉塊を同じ計測器を用いて、月面で計量するとどのような計測値を示すか
179 :
178 :2012/11/24(土) 20:14:13.72 ID:rY608nYa
って、答え
>>176 に書いてるね
では、本題
それはなぜか?
お遊びなので、気軽に簡単で結構です(というよりも厳密な文章を求められたらこっちがこまる)
180 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 20:42:33.45 ID:75saqcvH
>>179 正解だったのか?
同じ質量だから、引力と言う考えからいうと、同じだけの力で引っ張られるから
秤のばねもそれらの物体を支えるためには、同じだけの反発力が必要だからだろうね。
月の質量は地球の質量の1/6(本当か?)しかないから、引っ張る力も1/6しかないだろ
181 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 20:51:34.04 ID:rY608nYa
>>180 まあ、理論前提のシミュレーションでしかないけどね(月に行ったことはない)
>>173 さんとのおしゃべり前提で、数式無しでいける範囲(自分の理解できる範囲)での展開のつもりだったけど
よかったら本人でも、あなたでも結構ですので、
>>179 に付き合ってもらえると嬉しいかな
ニュートン力学を超えると文章だけでは無理になるので、
大層な所までは案内できないけれど、
学業や成績とかを離れた場所で、暇つぶし程度の扱いであっても
考えることの楽しさに気づいてくれる人が一人でも増えてくれると嬉しい
182 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 21:04:17.34 ID:yhnXH1Rs
つーか ’加速度’の意味の方がわからん、というか謎めいていると思う。
183 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 21:26:14.18 ID:rY608nYa
>>180 ああ、あなたのレスはこちらの一歩前を行き過ぎるw
書いた後で気づいた
いわゆる「万有引力の法則」ですね、計算式や概念は、(もしも)知らない人は検索してください
その辺の計算式の発表と共(別?)に「私は仮定を設けない」とか言ったのがニュートンなのですよ
その意味は、「この法則に従っているからこの様な世界が成立しているのであり、理由は神のみぞ知る」といった所でしょうか
余談ですが、単なる関係式だけなので、そこから導かれる結論はどのように遠方であろうとも瞬時に伝わる力だったりします
紆余曲折あって、「エーテル」という架空の実在があみだされたりといったサイドストーリーがあったりなかったり…
力に関しては、その後につながるのは相対性理論です
重力が関わってくるのは「一般相対性理論」ですが、その基礎である「特殊相対性理論」に使われている数学は
ほとんどピタゴラスの定理ですから、興味持った方はWEB検索でも、入門書でも、アインシュタイン本人の著作でもいいですから
探して「ゆっくり」考えてみてください
まあ、不特定の掲示板での展開だとこの辺が限界(というより自分の限界)
ヒッグス機構にはまるで届かないけれど、発端だけでも()
184 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 21:53:36.38 ID:0gG0J1su
>>182 速度 = 位置の変化率
加速度= 速度の変化率
185 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 22:10:14.35 ID:VDvUkRGG
186 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 22:19:25.47 ID:a++4CTnn
187 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 23:05:50.73 ID:xUf3ZF+h
すいませんけど、このビッグ粒子は何かに応用すると 何に役に立つの(´・ω・`)?
188 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 23:32:56.77 ID:lwPBF9kk
今すぐ実生活には役に立たない
189 :
名無しのひみつ :2012/11/24(土) 23:39:59.70 ID:3qUkB5hb
>>188 北朝鮮の百姓になるといいよ
理想の楽園だよ
190 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 00:00:05.23 ID:lwPBF9kk
なんだこのキチガイ
191 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 04:18:17.10 ID:lpNNnvAB
>>188 こういう研究をおろそかにする意味がわからん
今の生活はほとんど100%昔の研究の積み重ねなんだが・・・・
192 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 04:55:42.91 ID:LKrDPMWG
事実を述べただけのレスに何言ってるんだお前
193 :
【関電 56.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/25(日) 05:07:37.02 ID:rYY9rMXf
加トちゃんのクシャミがどうしたって?
194 :
【関電 56.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2012/11/25(日) 05:18:20.24 ID:rYY9rMXf
時間って空間のクロックのことだよな? でもデジタル回路みたいに同期式じゃ宇宙は構成できないんだよね で、空間の計算は非同期式なんだろうと・・・ 計算は空間上を光の速度で進んでいくと・・・ なぜか重力があるとクロックというか計算が遅くなると・・・
195 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 08:43:44.51 ID:lpNNnvAB
>>192 おまえこそ何を言ってるの
こんな研究否定して何になるの?
日本が潰れた方がいいの?
196 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 08:49:37.99 ID:LKrDPMWG
「否定して」とか完全な被害妄想爆発させられても困る。 病院行け。
197 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 08:52:00.28 ID:lpNNnvAB
>>196 感情論と屁理屈はどうでもいいから
科学的に反論して
何が無駄で、これを無くしてどうしたいの?
改善案が無い批判は馬鹿でもできる
198 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 08:58:25.84 ID:LKrDPMWG
マジキチ過ぎて困る。 「無くして」とかどこから受信した電波だ?
199 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 09:20:34.47 ID:MjjMKDDv
200 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 09:31:49.08 ID:h1+G64by
なるほど、なるほど 光の速さから有限な距離を算出できるなら、それを空間の軸に加えるって 発想は自然だよね。
201 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 09:51:46.48 ID:4Hmejake
質量って『F=ma』からも分かる通り、力が働いてる、 または時間が流れてる状態でないと意味がないよね つまり現に作用している系の中に無ければ質量なんてあってもなくても同じだよね 距離も例えばある時、1メートルが千倍になっても全宇宙でそれが起きれば誰も気付かないし、観測も出来ないんだよね 同様に時間が仮に今、5兆年間ストップしても全宇宙がそうなら、 5兆年後に全く同じ状態から始まるから一人も分からずに平気で過ごしちゃうんだよね なんだか不思議
202 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 10:19:40.01 ID:lpNNnvAB
>>198 ほんと申し訳ない
>>187 読んでなかったわ
これに対してのレスだったとは知らなかったよ
203 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 10:33:20.54 ID:Fvn7Thum
ニュートンがいた時代に、ヨーロッパでは力を表現するのに 加速度を使うべきか、速度を使うべきかが論争になってなかったっけ? 進歩派は加速度を主張して、結局F=maに収まったとか。 (守旧派はF=mv/tと表現してたんだったか?) 現代人にとってはどうでも良い話だけど、当時の人達にとっては 速度と加速度、どちらから物を見るかってのは重要な問題だったんだろう。
204 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 10:34:56.57 ID:zKWk4ghB
もう哲学の世界。
205 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 10:55:01.43 ID:/UPv0oMM
あるあるち言われて出会えない粒子って おれにとっての マンコと同じだな
206 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 14:09:37.03 ID:2fjqD/Xe
ID:lpNNnvAB こいつキチガイすぎw
207 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 16:47:28.93 ID:fzrw4VcG
>>186 にわか仕込みなわけだが・
空間に存在する物質が重力によって加速されるのは、ふたつの
ベクトル面が交差している二階建テンソル場に存在してるからってことか。
んでもって、物質は重力場で速度上げながら(つまり運動エネルギーを溜め込みながら
位置エネルギーを減らしつつ)移動してるんだな。
で、物質は元々かなりな位置エネルギー資産家(核エネルギーの大きさをみたらわかる)
なので、少々位置エネルギー減らしても大勢に影響ないんだねw
208 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 17:24:26.54 ID:tqBM9hCw
>>207 >空間に存在する物質が重力によって加速されるのは、ふたつの
>ベクトル面が交差している二階建テンソル場に存在してるからってことか。
そんなに難しく考えなくても
重力を含めた"力"を運動量を変化させる作用の場とするんだったら
そのままベクトル場(1階テンソル場)でいいよ
>んでもって、物質は重力場で速度上げながら(つまり運動エネルギーを溜め込みながら
位置エネルギーを減らしつつ)移動してるんだな。
運動を予測する支配方程式はもちろんニュートンの運動方程式そのものなんだけど
そもそもは運動の作用(運動経路にそって積分されたラグランジアン)を停留させる
”最小作用の原理”に従って物体は振舞うことになる
>で、物質は元々かなりな位置エネルギー資産家(核エネルギーの大きさをみたらわかる)
なので、少々位置エネルギー減らしても大勢に影響ないんだねw
これは静止エネルギー(mc^2)のこと?
指摘の通り静止エネルギーは一般的な物質の運動における運動エネルギーや
位置エネルギーに比べて非常に大きいんだけど
質量が保存されるという前提で、他のエネルギーとの交換は考えないのがフツーだね
下記URLを参考まで
http://d.hatena.ne.jp/ryooji_f/20111009/1318087513
209 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 19:37:12.39 ID:arfrdoEH
210 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 20:59:05.06 ID:arfrdoEH
例えば「金は天下の回りもの」といったばあい 金を天下の経路に沿って積分したものをいう
211 :
名無しのひみつ :2012/11/25(日) 22:14:03.30 ID:Mx4eBv+I
例えば物体がブラックホールに吸い込まれていくとき スピードは加速していくような気がするが、 最後にはどうなるの?
212 :
名無しのひみつ :2012/11/26(月) 08:09:30.05 ID:sJREksZ1
>>211 最後にはどうなるが何を示しているのかよくわからんが
光速は超えないよ
213 :
名無しのひみつ :2012/11/27(火) 05:20:18.77 ID:Gleb5f2Z
ビックス粒子とは重力の量子ってことですか?
ご教示下さい
>>211 >>212 極限まで光速に近付き極限まで縮小する
極限は時間や宇宙の終わり
ですかね
214 :
名無しのひみつ :2012/11/27(火) 09:52:33.17 ID:2yaV3yPb
しかしそれが ブラックホールからは何かが漏れ出していて最終的には蒸発してしてしまう ブラックホールもあるって話だから、もうようわからんよな
215 :
名無しのひみつ :2012/11/27(火) 22:50:14.57 ID:DNG0g3zY
最近NHK教育の100分で名著って番組で相対性理論取り上げてくれたから、このスレで言ってることも理解できる部分が増えたw あの番組説明うまい。明日の最終回が楽しみだ。
216 :
名無しのひみつ :2012/11/28(水) 19:48:45.02 ID:s0yB5N56
慣性質量発生のメカニズムを説明しているだけだよね、ヒッグス粒子 慣性質量獲得して、物体がたくさん集まると空間をねじ曲げて、重力が 発生するメカニズムはまだ分かってない。 反物質が発生させる重力は、実は斥力なのかもしれない。
217 :
名無しのひみつ :2012/11/28(水) 20:02:14.09 ID:TIiYu7ji
なんで重力があると空間が曲がるんだろうね というか空間が曲がる事を重力と読んでいるのか そもそも空間とはなんぞや 光が曲がって進む事が観測できるから曲がってるとわかるわけだが なぜ観測できるのか 直進してる(と思われる)周囲と違って見えるからだ 重力レンズから見てもわかる通り、空間は圧縮されたり伸ばされたりする性質がある ポエムが長くなりそうだから終わり
218 :
名無しのひみつ :2012/11/29(木) 11:44:15.54 ID:GeApsgST
パーセントによる確率など掛け合わせであって、その数字にはなんの根拠
もない。新たなる解釈が受け入れられないかぎり従来の世界を説明しきれないものが
間違いないという前提で成り立つ説明にすぎない。
>>217 ある側面から観測した説明、観測したのを成立させる仕組みで
実際に起きていることに類似しているだけ。
219 :
名無しのひみつ :2012/11/29(木) 14:19:35.63 ID:F1oJJoD1
量子色力学って言葉を聞いて、素粒子レベルで色がついてるわけ無いだろって憤ってる人は見た
220 :
名無しのひみつ :2012/11/29(木) 15:00:06.46 ID:LGl5ixk9
>>219 明らかに脱線している振りにつられてみるw
「クオーク」とか「カラー荷」というネーミングはまさに行き当たりばったりだよね
センスいいのか悪いのさえ、比較対象が乏しくて、判断しにくい
221 :
名無しのひみつ :2012/11/29(木) 16:57:14.44 ID:ntILy0e3
2次元(A)+4次元(B)+5次元(C) ABC理論 これで妄想的には理解出来た。 A: 余剰次元a 2次元ブレーン(膜D) B: 4次元時空(3次元空間 + 時間T) C: 余剰次元b 5次元カラビ-ヤウ空間(多様体)に巻き上げられていている空間(10-33乗cm プランク長サイズ) ビッグバンでエネルギーが4つの力に分岐していった時系列を考えてみよう。 10^-44秒後 重力惹起 10^-36秒後 強い力惹起 10^-11秒後 弱い力惹起(電磁力と分離) 弱い力と電磁力はワインバーグ=サラム理論で統一された。 時間間隔の近接性から見て、強い力は重力と統一されるべき! A:とB::は連続的空間であり、C:は非連続的空間 非連続的空間であるというのは重要なことだ。つまり空間に折り目(非連続)が存在 するということ。これが素粒子が確率的にしか存在できない理由だ。 カラビ-ヤウ空間(恐らく5次元であろう)は5次元であるのが超弦理論に5つのタイプがある理由。 推論、 余剰次元bに巻上げられた重力が強い力 余剰次元bに巻上げられた電磁力が弱い力 つまり、強い力も弱い力も超マイクロサイズな余剰次元bに存在するので素粒子レベルの非常に近い範囲にしか作用しないのだ。 一方、重力と電磁力はA:とB:の連続的空間に存在するので力の及ぶ範囲は無限大なのだ。 強い力などに階層性があるのは余剰次元bが5次元だからだろう。
222 :
名無しのひみつ :2012/11/29(木) 18:25:44.26 ID:ntILy0e3
そして、大局的に見るとB:C:は共にA:上に存在し、いわゆるヒッグス場といわれているものはAに存在する場であり その場の性質がC:に存在する粒子の運動に作用してると考えればいい。
223 :
名無しのひみつ :2012/11/30(金) 19:56:03.95 ID:h2pVyG+3
224 :
名無しのひみつ :2012/12/03(月) 05:54:15.10 ID:hhHlfqgs
最近の最新の宇宙論とか素粒子論って、もう観測しようの無い領域について机上でうんたらかんたらやってるってマジ? 宇宙の外側とか
225 :
【関電 58.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/03(月) 06:24:17.72 ID:PjbRPuSl
>>199 そう、それブラウン運動でも同じ
べき乗の形になって (ct)^α αの値が違うだけ
226 :
名無しのひみつ :2012/12/03(月) 06:55:45.99 ID:L6Ljsz93
超対称性のヒッグス粒子である可能性があるってNHKでやってたな この可能性を消したのかな
227 :
名無しのひみつ :2012/12/03(月) 08:16:57.76 ID:ZUY7m+rt
超対称性粒子だったとしても大発見だと思う。ほぼその可能性は無さそうだけど
228 :
名無しのひみつ :2012/12/08(土) 03:11:29.72 ID:ZKWO4CQu
重力もヒッグスも何種類もあったんじゃおしめえよ 異次元に干渉できなきゃ、異次元で複数の挙動が起きた時にお手上げwww
229 :
名無しのひみつ :2012/12/08(土) 13:52:51.90 ID:eZS2ZIN3
日本の理系は文系をバカにするけどヨーロッパは理系と文系がお互いを 尊敬しあい深い理解のもとに文化が成熟してる。 例えばクオークという現代物理学の最も重要な概念も、ゲルマンという 物理学者がジェームズ・ジョイスの小説の一挿話から採ったものだという ことは広く知られている。そこがヨーロッパの知性であり偉大な精神性な のだ。日本人は浅薄で教養に欠け、研究者は文学を知らない。ヒッグス 粒子のような発見はまさに、ヨーロッパの知性の勝利と言えよう。
230 :
名無しのひみつ :2012/12/08(土) 16:15:35.38 ID:kjNj/qjG
アメリカに戦争に負けたからしょうがない 戦前はヨーロッパ趣味だったのが戦後はアメリカ一辺倒 職業意識丸出し 論文の報数だけがすべて 紳士としての素養は全く身につけずに研究者として独り立ちする 禽獣と呼ぶに相応しい小人物が博士と呼ばれるこの倒錯
231 :
名無しのひみつ :2012/12/08(土) 18:35:07.09 ID:NuA37bT5
>>229 日本で尊敬に値する文系って一部の漫画家くらいで、ちゃんと理系にも人気あるじゃん
232 :
ahoo! :2012/12/08(土) 19:15:16.98 ID:Se+YLIkN
重力子もヒッグス粒子もありはせぬ。 このようなものが粒子で存在はしない。 粒子が質量を定めるとはチャンチャラおかしい!!! 半年もすりゃあ、間違いでしたと報道される・・・わいるどだぜ!? 全ての素粒子が粒子に成った構造の為に質量が初めて存在する、「光」みたいに波動と粒子が混在 するような場合は質量が発生消滅を繰り返し波動の時は質量が「0」である。 分り易く大きなもので表現すればジャイロの回転により質量が発生する感覚がそうである。
233 :
名無しのひみつ :2012/12/09(日) 08:30:57.85 ID:wa2Apbq5
>>229 日本は素粒子物理学に非常に貢献の大きい国なんだが
現実はあなたの主張とまったく異なりますねw
234 :
名無しのひみつ :2012/12/09(日) 21:28:39.19 ID:wWEHruuu
>>229 えらく的外れな意見ですね
常に三個で一組(反クォークが理論内に導入されてややこしくはなりましたが)の体系への命名として
「鳥がクォーククォーククォークと三回鳴いた」みたいな記述から、シャレっ気でつけただけであって
文系の人の科学的な知識とは無関係ですよ
235 :
名無しのひみつ :2012/12/09(日) 21:40:49.47 ID:drJHMr6S
日本の現代物理学者は仏教に詳しかったりする。 コズミックフロントに佐藤博士が出たときは仏像撫でてたぞ。
236 :
名無しのひみつ :2012/12/09(日) 22:33:18.71 ID:tkwpO4L2
日本の文系の質が悪いって話でしかない
237 :
名無しのひみつ :2012/12/09(日) 23:59:25.32 ID:lJtHAU4q
LISA RANDALL / Warped Passages
(Unraveling the Mysteries of the Universe's Hidden Dimensions)
http://new.fotokubik.by/files/Randall_L._Warped_passages.pdf [p95 の中程]
Gell-Mann got the word "quark" from a poem in James Joyce's Finnegans Wake:
"Three quarks for Muster Mark! Sure he hasn't got much of a bark.
And sure any he has it's all beside the mark."
これだな
238 :
名無しのひみつ :2012/12/11(火) 00:38:05.75 ID:nRVsycCQ
>>229 日本では理系以外みんな文系とみなしてる結果ただの学無しが
理系コンプしてるのとその学なしを文系の代表ののように馬鹿にしてる結果だから
欧米のようにまず文理以前に学あり無しではっきり分けた方がいいよね。
本物の人文系の知識人は日本でも理系コンプしてないし、理系に馬鹿にされるほど馬鹿じゃないわけだし。
239 :
名無しのひみつ :2012/12/11(火) 13:27:42.99 ID:hzwwGx0x
日本の本物の人文系の知識人って例えば誰あたりを想定してるの?
240 :
名無しのひみつ :2012/12/11(火) 13:39:46.50 ID:enOid79F
でも日本の社会の構図ってだいたい文系が理系を従えてるよね
241 :
名無しのひみつ :2012/12/11(火) 14:32:17.03 ID:JCIjPAXv
現場でヒマそうにしてる人間を管理職に押し上げるのは日本企業の悪弊だね。 マネージメント能力が有ろうと無かろうと関係なく上に登って行く。
242 :
名無しのひみつ :2012/12/11(火) 17:38:49.93 ID:boH/XvER
人を動かす方法って詐欺と共通する部分が多々あるから、 理系の思考回路とは相性悪いかもね それは、人文科学の分野 データの改竄からは、自然科学の分野では、意味のある理論も技術も生まれない
243 :
名無しのひみつ :2012/12/19(水) 23:19:47.40 ID:3Wg2U2gm
文系は何も生み出さないから失敗もしなくて上に登っていく
244 :
名無しのひみつ :2012/12/21(金) 14:51:16.37 ID:4CUpYUNA
人文科学という言い方は日本だけのもの。欧米では芸術との対立概念が存在するだけ。 人間科学と自然科学と社会科学は対立させられていない。
245 :
名無しのひみつ :2012/12/26(水) 12:06:48.20 ID:8JsZqFB1
>>244 ソーカル論文事件などを見るに、アカデミック界内部ではきっちり対立してると思われ。
勿論ヒッグス粒子ってミノフスキー粒子ぽいね。
247 :
名無しのひみつ :2012/12/28(金) 01:11:58.74 ID:6z4ogxWt
ヒッグス粒子はモノに質量を与えるってことでおk?
248 :
名無しのひみつ :2012/12/30(日) 01:21:14.42 ID:UWvvvm6a
分解過程が異次元を含んでる時点で 猿が神に対しての冒涜をゆるすようなもの 直ちに実験を中止させよ、セルンは魔界の使者
249 :
名無しのひみつ :
2012/12/30(日) 19:25:31.79 ID:S1kRlAI9 悪貨は良貨を駆逐する 文系は理系を駆逐する 文系学問の至宝『割れ窓理論』を使ってはどうだろうか 『作者の気持ち』は洗浄可能