【生物化学】コンニャクなどに含まれる糖の一種「マンナン」を分解する酵素を発見/北海道大学
1 :
白夜φ ★:
<北大、コンニャクの糖「マンナン」の分解酵素を発見>
掲載日 2012年11月09日
北海道大学大学院農学研究院の佐分利亘助教らの研究チームは、
コンニャクなどに含まれる糖の一種「マンナン」を分解する酵素を発見した。
健康食品に使われているオリゴ糖の効率的な合成法の開発や、
新たな機能を持つオリゴ糖の開発につながる可能性があるという。
牛などの胃に共生する細菌が、「ホスホリラーゼ」などの酵素によって、マンナンを分解することを見つけた。
また、ホスホリラーゼの一種が、マンナンの分解物である「マンノオリゴ糖」を分解し、
「マンノース1リン酸」を生成することが分かった。
同酵素は、マンノース1リン酸とさまざまな糖質との反応で、マンナンを構成するマンノースを含むオリゴ糖を効率的に合成できる。
合成したオリゴ糖の生理機能を解析することで、新たな機能を持ったオリゴ糖の開発が期待できるという。
_____________
▽記事引用元 日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020121109eaaf.html ▽関連
北海道大学 PRESS RELEASE
植物多糖の代謝に新しい酵素が関係していることを発見−新規機能性オリゴ糖の合成に光明−
(農学研究院 教授 松井博和,助教 佐分利亘)(PDF)
http://www.hokudai.ac.jp/news/121108_pr_agr.pdf
2 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 10:03:22.49 ID:XR+VaTns
コンニャク オワタ
3 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 10:05:08.65 ID:yKvzEKV/
マンナンライフ涙目wwww
4 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 10:07:03.26 ID:fwwTMzFU
夜のおかず
5 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 10:12:31.62 ID:l0M1FQ5r
昔ハイマンナンって有ったな
食べた〜い、でも痩せた〜いてやつ
6 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 10:14:05.38 ID:XR+VaTns
そういえば (植物の) コンニャクって、
なぜそんな物質を作り出すのか。自家消費?
まあ、食われにくいという性質が武器なのかもしれないが。
おれさま基準では、毒をつくるヤツよりは、まだましかな。
7 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 10:16:43.24 ID:9dnl91TF
「マンナン」「マンノオリゴ糖」「マンノース1リン酸」
8 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 10:23:51.99 ID:ck0vhAmG
9 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 10:33:21.99 ID:rAytElqO
おい、マンナンライフ、どうすんだ。
10 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 10:40:15.06 ID:tM1nTAKy
コンニャク自身も分解酵素持ってるはずなのに
牛の共生細菌の酵素の方が扱いやすかったのかね
11 :
【関電 71.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/12(月) 10:45:29.97 ID:7M4lQl7R
てか、コンニャクはドリンクにしろよ
あれ固めることないだろ
12 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 11:37:12.87 ID:K7dAVuA4
明日食わずに
今夜食う(コンニャクぅ)
13 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 11:40:38.60 ID:kEluEnZ/
こんにゃく畑、なつかしす
14 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 11:57:32.99 ID:O/25TFOK
よく近所のおばちゃん連中がうちに集まってコンニャク作ってる。
コンニャクはマジ作りたてが美味い。
それに市販のより柔らかく作ってるので食べやすい。
15 :
名前をあたえないでください:2012/11/12(月) 12:23:34.08 ID:rDZVhBXT
オワタって言うけど、こんにゃくから糖が取れるっていう記事だから
こんにゃく芋の使い道が増える訳で、より市場が広がるとも思えるんだけど
どこが終わるの?
16 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 12:30:05.95 ID:sTpmLfI6
喉を詰まらせても使えないんだろ?
17 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 13:24:59.12 ID:zBPBL/BF
多糖類って「糖の一種」なの?
デンプンは糖の一種?
18 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 13:32:17.24 ID:OqH2JfWv
植物繊維を分解するてこと?
19 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 14:09:39.34 ID:jI0rxKTe
デンプンも糖だよ
20 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 14:55:11.23 ID:Efwr9SXn
21 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 18:58:23.13 ID:RRFfZQLR
>>6他の生物にとって利用しにくいが、自分は酵素を持っていて利用できる物質を
光合成の結果得た物質として大量に蓄えておけば
他の生物に好んで食べられることも無く、自分だけの栄養としてフルに利用できる
グルコースやスクロースで蓄えたら、他の生物がどんどんやって来る
それで種子散布でも狙うならともかく、芋という形態で齧られたらかなわんからなw
まあ実際にはフルクトースをかなり蓄える芋というのもあるのだが
22 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 18:59:53.11 ID:RRFfZQLR
マンナンの形で糖類を保存してカビ発生を防ぎ、
必要な時に糖に分解して供給することで
保存食とか、途上国の支援なんかに使うというのはどうかな?
23 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/11/12(月) 20:18:16.72 ID:PnS6ZlJo
遺伝子改造してコンニャクを主食の日本人を作ったりして
24 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 20:21:55.17 ID:YaDcRJpo
>>23 なんで人にコンニャクを合わせるんでなくコンニャクに人が合わせないといけないんですかねぇ・・・
25 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 21:00:03.10 ID:LWIGbZCp
マンナンライフの名前の由来を初めて知った
26 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 21:11:57.76 ID:NLq9i+yr
27 :
【東北電 81.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/12(月) 21:29:31.41 ID:uj/EnR0F
コンニャクにこだわるのはグンマー国民
28 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 22:06:20.24 ID:RRFfZQLR
グルコマンナン
グンマー
29 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 22:07:23.02 ID:RRFfZQLR
30 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 23:53:09.99 ID:Hb95G6Dx
こんにゃくだけ食べてその排便感を感じてみたい。
がそんなしょうもない機会はなかった。
31 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 23:56:59.08 ID:9X1NFlrh
こんにゃく食うと太るようになるのか
32 :
名無しのひみつ:2012/11/14(水) 17:32:51.47 ID:EMY2zTQa
マンナンってなんなん?
33 :
名無しのひみつ:2012/11/14(水) 17:56:57.00 ID:9ujTUlf7
これで喉につまらないこんにゃくゼリーがでくる
34 :
名無しのひみつ:2012/11/14(水) 18:20:12.52 ID:x5g7sLna
>>33 ゼリーはそのままで、マンナン消化剤とセットで販売
35 :
名無しのひみつ:2012/11/14(水) 18:21:50.42 ID:DBpMMRnL
(´-`).。oO(ダイエット目的で食べたらブクブク太っちまったでござるの巻…)
36 :
名無しのひみつ:2012/11/14(水) 18:52:16.06 ID:w9yLoXsR
37 :
名無しのひみつ:2012/11/14(水) 18:53:47.04 ID:AowF/+tw
斬鉄剣に塗布
38 :
名無しのひみつ:2012/11/14(水) 19:08:01.05 ID:DBpMMRnL
> 健康食品に使われているオリゴ糖の効率的な合成法の開発や、
> 新たな機能を持つオリゴ糖の開発につながる可能性があるという。
もし上手く行ったとしても、最大の足枷"関税"が待ち構えている。
39 :
名無しのひみつ:2012/11/14(水) 19:54:47.43 ID:WIZbddIE
売ってるこんにゃくって袋から出すとかなり臭いけど、
田舎で買う手作りこんにゃくは全然臭くない。何故だろう
保存液が臭うのかな
40 :
名無しのひみつ:
凝固材(保存剤の役割も)として使う水酸化カルシウムのせいで、あの悪臭のもとトリメチルアミンが出来る
一部の田舎でやっている伝統的な製造法により、アルカリ性の水を使えば水酸化カルシウムを減らせるし、
作ってすぐ食べるなら保存剤としても不必要なので、トリメチルアミンの発生を抑えることが
できる