【生物】水深3300メートルの海底から、新種の肉食の海綿生物「コンドロクラディア・リラ」が発見される/米カリフォルニア
1 :
白夜φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2012/11/10(土) 23:54:15.06 ID:47leynBU
気合の入ったイソギンチャクでそ?
3 :
名無しのひみつ:2012/11/10(土) 23:54:31.41 ID:GQ1oZqE0
カンブリアを思い出すな。
4 :
名無しのひみつ:2012/11/10(土) 23:54:57.23 ID:U+2U5xVK
生命は神秘だ。
5 :
名無しのひみつ:2012/11/10(土) 23:56:18.45 ID:Af347fyZ
お前らのワイルドな海綿生物にはこれ↓
「作家別無料エロ漫画」
6 :
名無しのひみつ:2012/11/10(土) 23:56:27.27 ID:XK5zXa20
7 :
名無しのひみつ:2012/11/10(土) 23:57:41.85 ID:iWYygx/4
深海すごいよ深海
>>1予想をはるかに超える外見だ
8 :
名無しのひみつ:2012/11/10(土) 23:59:30.54 ID:KmWsCVjY
なんじゃこれwwwwwwwwwwwwwww
ロボットですか
9 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:04:54.15 ID:9qb7xDcw
てか常識的に考えて地上より海のほうがずっと大きいわけだから
まだ見つかってない生き物もたくさんいるんでしょ?
恐竜とか生き残りがいるのではないかとか思っちゃうな
10 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:08:35.20 ID:bT8NrivK
海は1つの巨大生物だったりする
11 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:09:02.35 ID:Smgc8Y7V
そっとしといてやれ
12 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:09:33.64 ID:LbhrYs3X
13 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:09:36.73 ID:TSw6x9yc
外宇宙の液体惑星の生物にいそう
14 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/11/11(日) 00:09:56.34 ID:OZRt15kz
既視感のある生物だと思たら、エバゲのセカンドインパクト
のアレだった
15 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:10:48.08 ID:zbDYswOi
>>9 大きさの基準がわからん
地下も含めれば地面の方が水全体より多そうだ
広さで言えば空の方が大きいと思うが
空にいる生き物は海中や地上ほど多くない
生物が発生したのが海と言われているので
より長い期間生物が居続けたのが海というのは正しそうだ
16 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:11:21.81 ID:ecl/ko9L
バージェス頁岩だな
17 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:14:52.78 ID:XUu87S4s
アンテナ風だなw
これで生物を引っ掛けると
18 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:16:23.09 ID:6FdJKKcN
太陽の光要らないのか?
19 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:17:06.27 ID:yf6zwqbZ
海底モウセンゴケのような
それなりに海底で頑張って生きているんだな。アンテナみたいな
触手から電気でも発するのかと思った
20 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:18:35.43 ID:joSXb1RE
21 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:19:00.49 ID:QXCP0kxc
ハルキゲニア
22 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/11/11(日) 00:20:07.58 ID:OZRt15kz
バージェスモンスターのハルシゲニア(語源はめまい、幻視?)
を思い出すが、命名の元ネタはユダヤ教の燭台のハヌキアらしい。
そういや12月に命名してサンクタカリス(サンタクロース?)
てのもいたなあ...
つ[HANUKIA]
23 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:20:23.59 ID:vTjoB0nA
学名 「ギャクスダレ」
24 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:21:39.42 ID:+SBYSJh9
エディアカラ生物群〜カンブリア紀の生物のデザインそのままだな
進化椅子ゲェ
25 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:21:50.90 ID:SxrOm913
まだ形態変化を残してそうだな
26 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:21:59.23 ID:HvmKAsnW
これを来週の金曜日に、シンジとアスカとレイが撃退するのか。
胸が熱くなるな。
27 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:23:08.29 ID:PT1Ch/ny
28 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:25:42.72 ID:eZJODU+S
> 海流と接触する体の表面積をなるべく
> 大きくし、獲物を捕えやすくするために、このような枝つき燭台のような特徴的な形に進化したのだろう
いつも思うんだけど、こーゆう意図的に進化の道筋を選んで来れたかのような言い回しは何とかならんのかね
書き手が実際に熱烈にラマルキズムを信奉しているならともかく
29 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:25:51.07 ID:q2rjn4fg
見た目が謎すぎる
30 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:27:03.20 ID:0bPs7dtU
>海綿生物
俺の海綿体も深海ではこのように進化するのだろうか?
31 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:27:29.47 ID:vl76Befr
旨いんだろうか?
32 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:30:16.16 ID:6YwT+wO4
生きてるって何?という幼い頃の疑問を思い出させますな
33 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:31:38.87 ID:0kuRxFLv
明らかに使徒だな。
34 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:32:19.39 ID:cKne38rr
35 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:36:21.01 ID:R36bMQtm
うん、使徒だな
36 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:36:39.10 ID:0bPs7dtU
生物というより植物に近い感じだな。
37 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:38:32.51 ID:RGJzxu6u
生物があみを見つけそこに目をつけたこいつが変化したという学説がある ワライ
38 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:39:16.26 ID:L1lB35QV
39 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:45:15.47 ID:jPYjG0hd
泥の平地に生えているのか。
絡まったりしないのかね。
40 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:51:02.44 ID:OR4CqLlb
すごいなあ
佐々木希より美しいじゃないか・・
41 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:52:48.72 ID:e4jF761F
リバイアサン
42 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:56:00.90 ID:d/X/sl4J
なんか、こう、棒でつついたり無茶苦茶にしてやりたい!
43 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:56:50.21 ID:a9XOrnQ7
どう考えても工学デザインなんだが……なんか気味悪いな。
44 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 00:58:52.04 ID:IsdNILPN
使徒を肉眼で確認
45 :
NHKは中韓のパシリ:2012/11/11(日) 01:01:12.72 ID:cJgih8L1
海綿って形状記憶性に優れていて、ミキサーでばらばらにしてもほぼ元の形に戻るんだよね。
こいつの場合はどうなんだろうね・・・
46 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 01:04:39.91 ID:XzodL8bl
氷の下に巨大な海があるというエンケラドスに生物がいるとしたら、
こんなやつだろうか。 古代の カンブリアの海がそのままあるかもしれん。
仮に全く同じ生物が土星の衛星にも居たとしたら、
高度な宇宙人が生命をばら撒いている証拠になるかもしれない。
47 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 01:08:53.92 ID:xtvznuJr
きもい
48 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 01:09:05.27 ID:XtQ2xRRJ
俺たちゃモンテレーへ行った♪」
49 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 01:11:54.13 ID:zYrOZ6g5
過酷な指摩擦のせいで皮が伸びてきた
50 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 01:12:14.03 ID:mgT/2B2r
いいなー、生き物っていいなー
微生物とかもっと小さい菌とか巨大化させるとこんなんいそうや
51 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 01:16:56.95 ID:eZJODU+S
52 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 01:18:01.75 ID:zYrOZ6g5
きっと、
私のなーかでお眠りなさーい
とか歌いながら構えてる
53 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 01:18:24.21 ID:Zj5Jj1Zm
使徒じゃん
54 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 01:24:38.29 ID:FMe3c34w
ヒトデといいウニといい、海洋生物はなぜ五角形を選択したのか
55 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 01:26:25.62 ID:vsyhwa1V
蜘蛛の巣みたいな待ち伏せ型の癖にド派手な造形だな
暗い海底なら目立たないのかな?
56 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 01:29:54.27 ID:QXCP0kxc
えのきだけ
57 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 01:57:07.51 ID:BoMfqjlp
海沿いに住んでる奴ならこんなの見慣れてるよ。
海が荒れた後とか変な生き物がバンバン打ち揚げられる。
58 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 02:04:09.47 ID:NYda2NJ1
>>52 ジュディオング、ワロタ
で、こいつはこの形のまま歩くのかい?
59 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 02:05:46.99 ID:hDEJoxBE
棒で水平になぎ倒したいな、最後は上部の丸い部分を一つ一つ
潰して完了。
60 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 02:11:20.46 ID:aBhgtWkk
すげーな。
地球外生物みたいだ。
61 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 02:18:35.54 ID:5pSMM0Lr
深海おもろい 火星で生物探す金があったら
海の底をもっと探求してほしい
62 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 02:21:36.06 ID:GLs0S9Qc
本当に深海は惹かれるな・・
陽光があたらない、水圧が高いてだけでココまで珍妙な形態になれる
人間も負けていられないね
63 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 02:25:58.86 ID:6jyfdn7x
洗濯物を干すときに便利そうだな。
深海にはまだまだ未知の生物がいっぱいいそうだな
65 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 02:47:32.47 ID:Y3OOAz5G
66 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 02:50:56.64 ID:5XrLVCl8
うわああ!なんだこれは!
67 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 02:53:57.18 ID:BbpMoRlk
これは何番目のシトですか?
68 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 03:55:58.62 ID:WzilS1dT
もっとでっかい深海生物いないのかよ
クジラクラスの
69 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 04:08:19.05 ID:zvN0IRcY
>>62 日本にも陽光の当たらない、親からの働け圧力が強い所に生息し、
ネット上で特異な生態を示すヒキウヨニートという生命体がいるぞ。
70 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 04:22:23.37 ID:9/MBcs2N
今自分の海綿擦ってるんだが何か質問ある?
71 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 04:29:47.25 ID:cZVa30AJ
72 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 05:15:07.03 ID:DUXeBcy1
エイリアン的な進化を遂げてるな
極地限定のキワモノ臭ハンパないけど・・
73 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 07:24:32.14 ID:u9ztPlo8
すげーこんな生物がいるんだ やっぱり深海は楽しいな
74 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 07:55:42.16 ID:Bjb648Fx
バターでサッと炒めて食ったらうまそう
75 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 08:02:46.91 ID:HXVhU3rT
こんなのが放射能に汚染された海で2m大に巨大化し、浅瀬でカサカサ〜と
うごめいてたらと考えると怖い。
76 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 08:49:45.19 ID:0c/ezodr
俺の海綿体は草食系だけどな
77 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 08:50:59.06 ID:9/MBcs2N
78 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 08:53:14.84 ID:p6VKxloj
一応貼っておく
796 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI : 2004/05/18 09:32 ID:JDpeM999
深海って火星と同じくらい調査がまだ進展してないんだぜ!
受験英語でそんな題材の長文があったよ。
797 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ : 2004/05/18 09:38 ID:xc44s40a
遠まわしに言うなよ。ようするに深海には火星人がいるってことなんだろ?
798 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI : 2004/05/18 10:21 ID:JDpeM999
>>797 全然、ちげえよ!具体的に言うと、深海って火星と同じくらいに調査がまだまだ進展してないんだぜ!
799 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ : 2004/05/18 10:37 ID:xc44s40a
あ、そういうことか。読解力なくてスマソ。
深海には火星人しかいないなんてちょっとビクーリだよね。
800 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI : 2004/05/18 10:53 ID:JDpeM999
>>799 だからちげえっつーの!
深海と火星が同じなんじゃなくて、未知の部分の大きさが深海と火星で同じなんだよ。
つーか、火星人の話を俺はしてねえだろ!
801 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ : 2004/05/18 12:10 ID:C3fA6lty
ということは火星人がいるだけでなく深海の面積は火星の面積とほぼ等しいと
802 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI : 2004/05/18 12:48 ID:JDpeM999
>>801 ということはじゃねえよ!
未知の部分の大きさは、面積の大きさって意味じゃなくて、未知度の大きさだよ。
100uのとこを1時間調査するのと、200uのとこを2時間調査するのでは、面積は均しくないけど、未知度は同じみたいな、そういう感じ?
俺がいつ火星人の話をしてんだ、馬鹿!
79 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 09:06:42.86 ID:RSGkkfJE
今に福島近海からそーゆーのがわんさかホイ
80 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 09:18:09.05 ID:XUu87S4s
>>74カイメンって体内に毒持ってたり、石英質の細い棘状の骨片を持っているのが多い
特に後者は、種ごとに特徴的なのでカイメンの分類や同定に使われるくらいだが、
当然食いにくくなっているわけで
81 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 09:39:04.91 ID:XYh/pmva
この生物がどういう生殖するのか興味深い
82 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 09:45:00.12 ID:1hPdHa/6
>>71 お前はこんなスレにまで朝鮮色を付けようとするほどに、四六時中朝鮮のことで頭いっぱいなのか
少しはこの生物の左右対称っぷりを見習えよ
83 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 09:47:13.57 ID:VRJDQyZL
もし海水が空気みたいな透明度になったらすごい世界が見えるんだろうな
島・大陸は全部山の上の台地にあって山の下はすごい生物が闊歩してるんだ
84 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 09:47:19.02 ID:rSpP5kFQ
これが40年前に見つかっていればダーク破壊部隊のカイメングリーンはもっと違うデザインだっただろう。
85 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 09:51:15.34 ID:uo5iMpXP
ハルケギニアっていたんだなと思わせてくれる姿してんな
86 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 10:08:16.93 ID:zYrOZ6g5
>>75 そんなものは人間から絶滅させられていなくなるだろうw
87 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 10:22:45.67 ID:Xhhd1vXm
>>80 ボケをマジに返さないで!
オレが思いっきり馬鹿みたいでしょ
この脳みそカイメンヤロー
88 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 10:25:04.97 ID:SqM/FJTF
肉食海獣がみつかったってほんとかよ
89 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 12:08:54.45 ID:yoOHePTb
>>32 個人的な見解では
@代謝をおこなう
A自らのコピー(子孫)を残す
の2点が条件だと思う
90 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 12:14:28.34 ID:N7set6zo
建造物かとおもた
91 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 12:40:56.24 ID:4E3GURBr
エノキダケを五角形に植えてみました
92 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 12:48:12.27 ID:gVWYBNRp
キモかっこいいな
93 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 12:51:18.41 ID:PX7bO7Yk
海綿生物 骨格を洗い流したものが、スポンジ
94 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 12:56:10.16 ID:5tP/0OUJ
こんなに複雑に器官が分化した生物を
海綿と呼んでいいのか?
95 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 12:56:20.91 ID:gVWYBNRp
96 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 13:06:09.45 ID:5XrLVCl8
>>85 それはゼロ魔だろw
生き物の方はハルキゲニア
97 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 13:09:15.47 ID:jd209gCd
肉食とは言っても
小型の甲殻類はプランクトンみたいなもんだけどな
98 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 13:12:46.53 ID:o5BOqaLG
枝のつき方に彼らの性格が出るのかもな
99 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 13:28:37.49 ID:pHNNaqqX
僕が40年間手塩に掛けて育てた海綿を肉食獣から守らないと
100 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 14:03:41.73 ID:1jEumNqh
肉食の海綿ってゆーから遊星からの物体Xみたいなの想像したのに(´・ω・`)
101 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 15:06:27.52 ID:/c1HeM1M
102 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 15:37:25.27 ID:OJXF7GyL
>>48 こーじょーのけむーりー
ひのこーがぱちぱち
ひのこーがぱちぱち
103 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 15:54:23.99 ID:1jhK5b0s
アメリカ人が新種を発見し
ドイツ人が映像分析し
日本人が更なる調査をし
イギリス人が論文にまとめ
韓国人が手柄を横取りしようとし
中国人が安全確認もせず食品加工を始める
104 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 15:56:56.58 ID:+5SgeUUG
んなんじゃこりゃあああ
105 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 16:09:00.33 ID:+TwTdy/Z
怖い((((;゜Д゜)))
106 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 16:37:47.56 ID:I8f1pAB5
>>101 しかも毎日数十t単位で宇宙空間に漏れてるからなあ
107 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 16:48:21.21 ID:434lKOW1
何系統の生き物なんだ?
イソギンチャク系??
108 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 16:52:58.61 ID:vxG81XeC
そもそも草食の海綿ってあんまいないよな
109 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 17:24:52.53 ID:W2Et6rGy
これ使徒だろ?
110 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 18:17:34.61 ID:wJWXcs/Z
一方地上では草食の海綿動物が増えつつあった
111 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 18:51:58.21 ID:XukzE1rF
>>1 宇宙へ出るより、地球に居付いた地球外生物探したほうが早いかもな。
112 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 19:09:12.31 ID:V0k3sdYL
とってもカンブリア!
113 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 19:17:56.67 ID:8P0RLBeE
海の孔雀か・・・
114 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 19:43:03.98 ID:WzilS1dT
115 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 19:53:14.67 ID:gziiJcX9
先端についたフックを使って小さな甲殻類を捕食するという。
食ってるところを見てみたい。
116 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 19:57:17.79 ID:ypEZYYTA
コンドロクラディア・リラは甘え
117 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 21:15:28.06 ID:XdLZNYVn
なんで垂直で階段状の形を得たのか想像つかない
118 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 21:40:47.84 ID:YSRZe3fT
コンドロクラディア・リラ
なんだこの舌を噛みそうな名前は
119 :
【東電 70.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2012/11/11(日) 21:44:47.13 ID:vlXesZRH BE:3433644858-2BP(1580)
幾何学的な構造は遺伝的に単純な構造ではなかろうか
120 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 23:17:06.19 ID:mz+4CbAf
台所とか会社の給湯室に置いても違和感なさそうな奴だな。
121 :
名無しのひみつ:2012/11/11(日) 23:39:14.56 ID:1jEumNqh
122 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 00:06:27.41 ID:64nJidgT
123 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 01:18:13.48 ID:YrNToSsq
>>89 いわゆる5W1Hで言うとどうなるのかな
よくわからないや
124 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 01:26:46.36 ID:1CW4WpG0
ここまで読んでわかった事
海底に火星がある
125 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 02:01:51.28 ID:ftjqHd+E
なんじゃこりゃ しかも5角形となると、むしろ棘皮動物の一種かと思っちゃうわ
126 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 08:04:23.44 ID:uEn58JRz
ぜひ繁殖させて、ペットとして売って欲しい。餌はブラインシュリンプあたりでいけるはず。
127 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 09:18:17.66 ID:7kfFB1dT
水深3000mの環境をアマチュアが作れるならそっちがすごいよ
ぜひ商品化してくれ
128 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 09:32:29.80 ID:qNpbAmAi
>>9 広い上に歴史も長いもんな。
基本的に海には強者がいすぎて、陸やら深海に逃げてきた末裔が、人間やら深海魚でしょ。
よく考えたら、他の生物から見て一番奇怪な見た目は人間だろうね。
129 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 10:47:56.78 ID:OHNJgMMh
>>128 >他の生物から見て一番奇怪な見た目は人間
それは逆方向に人間を特別視してる。
130 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 10:51:49.87 ID:Uq7Ffm5C
人間なんてせいぜい付属肢が多少大きいくらいの特徴しかないからなあ
131 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 11:09:50.70 ID:iP6zONfU
132 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 12:50:20.51 ID:FnkIiTz3
水族館は、深海魚を普通の水圧で飼育してるけどな。
133 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 12:52:42.10 ID:QzHtetTz
>>132 水圧の急変が問題なのであって、大半の種はゆっくり減圧すれば大丈夫だよ
134 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 13:39:23.53 ID:OqH2JfWv
ディメトロドン
スピノサウルス
135 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 16:19:45.65 ID:q/v4xVU+
136 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 16:46:50.91 ID:7kfFB1dT
>>135 動画みたけどアームでグワシッって潰しながら捕獲してたなww
まあ高圧環境下で正常に動くようにするにはロボットアームでも仕方ないだろうけど
もっといい方法ないのかねえ
網とか考えたけどもし万が一本体のどこかに絡まって浮上に影響でたりすると
一大事だからなあ。助けにいけないし
そういう面もあってロボットアームになってるのかな
137 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 17:39:01.49 ID:PPqZG++a
138 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 20:12:38.80 ID:oWDU4mEr
どっかの水族館で高圧容器に生きたまま入れて持ち帰る装置あったような気がするで
139 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 20:17:49.29 ID:oVtxlmBb
海のモウセンゴケ
141 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 20:39:20.06 ID:jROewc8y
ディッシュラックみたい
142 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 20:42:46.79 ID:dhXMRay/
すげっ(* ̄□ ̄*;
なんだこれ
143 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 21:28:15.12 ID:F+myn/9q
こんな海底にも周囲にウンコやオナホが落ちてるんだな。
なんかマジで宇宙を調べるより海を調べる方が先じゃねーの?
144 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 22:59:36.57 ID:n7TASnGV
こいつを水深1mで飼育すると・・・ 恐ろしいことに!!!!
145 :
名無しのひみつ:2012/11/13(火) 11:26:33.11 ID:y+ObiBe4
>>1 ホームセンターの洗濯コーナーでよく似たの売ってたわ
146 :
名無しのひみつ:2012/11/13(火) 18:46:40.08 ID:svDxeIq0
予想より凄い外観でちびったw
147 :
名無しのひみつ:2012/11/14(水) 04:45:35.37 ID:N3JE2BOs
夜道を歩いててこんなのが顔に貼り付いてきたら心臓止まるなw
いや足に絡み付いてきただけでもww
148 :
名無しのひみつ:2012/11/14(水) 08:02:52.67 ID:uWog68mx
名伏し難ェ
149 :
名無しのひみつ:2012/11/14(水) 17:04:48.05 ID:s70qJEoY
>>147しかも変な鳴き声あげてたら、鳥肌もんだな
150 :
名無しのひみつ:2012/11/14(水) 18:14:38.56 ID:e3gMFfpB
>>148 そうか?シンカイフキンカケと名付けよう
151 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/14(水) 21:08:42.60 ID:xbkap5m4 BE:1847756939-2BP(3)
海綿って、いちばん原始的な多細胞生物だろ。
それが肉食に進化してたってことは、進化系統樹的に大問題なんじゃないか?
152 :
名無しのひみつ:2012/11/14(水) 21:10:06.84 ID:iZkcNpSA
なんで?
153 :
名無しのひみつ:2012/11/14(水) 21:25:01.76 ID:nc+nj1ZR
154 :
名無しのひみつ:2012/11/14(水) 21:38:25.03 ID:pSuApida
155 :
名無しのひみつ:2012/11/14(水) 22:21:39.07 ID:qbeTmsTn
新手の使途ですか
156 :
名無しのひみつ:2012/11/15(木) 04:14:14.50 ID:S8YRTveH
157 :
名無しのひみつ:2012/11/15(木) 13:50:08.20 ID:N7w9c616
>>151 プランクトンからアミみたいな小型の甲殻類に微妙にグレードアップしただけで
別にたいした問題じゃない
158 :
名無しのひみつ:2012/11/15(木) 14:49:00.94 ID:qRhri00o
>>9 海にいた首長竜や魚竜、モササウルス類は恐竜じゃない。
「のび太の恐竜」も間違い。
159 :
名無しのひみつ:2012/11/15(木) 18:07:53.81 ID:p3t+4BIO
モササウルスにいたっては、系統的にも大きなトカゲそのものだもんな
160 :
名無しのひみつ:2012/11/16(金) 02:55:29.72 ID:fgX+OhpC
うわああああああルイズルイズルイズry
161 :
名無しのひみつ:2012/11/18(日) 03:48:37.64 ID:Gl9Q0n4i
テケリ・リ・リ・リ
とか鳴いてても不思議じゃない形状
162 :
名無しのひみつ:2012/11/18(日) 09:01:56.10 ID:yKA9pbjB
これ、どうやって増えるのかな?
雌雄いて、交尾するなら面白い。
163 :
名無しのひみつ:2012/11/20(火) 02:33:33.21 ID:DaW+qUdc
この形状でくんずほぐれつ・・・って見てても楽しそうだけど
・・・でもカイメンだしなぁw
164 :
名無しのひみつ:2012/11/20(火) 08:45:35.39 ID:QIot+v3B
見た目カンブリア紀の生物っぽくてワロタw
ていうか地球の歴史から見たらカンブリアから現代ってちょっとしか違わないんだよなーって改めて感じた。
165 :
名無しのひみつ:2012/11/20(火) 17:18:47.06 ID:1daeXAYb
この前、海に落としたハンガーが何故ここに?
166 :
名無しのひみつ:2012/11/22(木) 13:43:24.65 ID:AbcqiZ0S
まさか今更こんな謎生物を新種として見ることになるとは…
新種発見のニュースはたまにあっても色違いとかの微妙な亜種が多いからな
167 :
名無しのひみつ:2012/11/22(木) 13:49:51.92 ID:JVkhVgh9
きもすぎ
こういう生物見てるとどこにどう惹かれ合うのかね
168 :
名無しのひみつ:2012/11/22(木) 14:04:11.13 ID:xPC6LdGP
ミズヒキイカもびっくりしたけど、これは超えてるわ
169 :
名無しのひみつ:2012/11/22(木) 15:05:58.04 ID:33fiWtAX
>>166 一応カイメンということなっててカイメン骨格は形が多様だが
生態・機能分化がカイメンからかけ離れていて
遺伝距離を測れば目レベルか、下手すると門レベルの新設が必要なんじゃないかと思える
170 :
名無しのひみつ:2012/11/22(木) 21:00:29.56 ID:5QfjWDDH
>>164 オレもそう思った
生きた化石かもしれないね
171 :
名無しのひみつ:
宇宙探査にカネかけるより、深海探査に湯水のように金かけた方がいろいろ捗りそう。