【人文】「しんにゅう」の点を巡る「謎」 /京大・阿辻教授が講演

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sin+sinφ ★
 京都大学が東京・品川の「京大東京オフィス」で開く連続講座「東京で学ぶ 京大の知」(朝日新聞社後援)のシリーズ6「中国学研究最前線」が始まった。
初回の2月1日は、中国から日本に伝来した漢字がテーマ。
国の常用漢字表の改定にもあたっている京都大学大学院人間・環境学研究科の阿辻哲次教授が
「電子時代の漢字研究」と題して、時代による漢字の変遷を紹介した。

●しんにゅうの点はいくつ?
この日の講座を貫く「材料」として、阿辻教授が取り上げたのは、部首の「しんにゅう」(「しんにょう」ともいう)だ。
スクリーンに映し出したのは、「邁進(まいしん)」「巡邏(じゅんら)」「邂逅(かいこう)」という三つの言葉。
いずれの字も部首はしんにゅうだ。ただし、よく見ると、「邁」「邏」「邂」「逅」は、しんにゅうの点が二つだが、
「進」「巡」のしんにゅうは点が一つ。阿辻教授は「この“点の数の違い”こそ、漢字の移り変わりを示す手がかりです」と語った。

しんにゅうの由来を尋ねて、話題は紀元前3千年にさかのぼった。
阿辻教授は、書道の辞典から集めた様々な時代の「逆」という字をスクリーンに映し出した。
甲骨文字を使っていた古代中国・殷の「逆」は、人間が逆立ちしているよう。
漢の時代のしんにゅうは、形は現在と似てくるが、点の数は二つだったり三つだったりまちまちだ。
唐の時代も点はゼロ、一つ、二つ、とばらつきがある。
なぜ、これほど多種多様なのか。阿辻教授の答えは「しんにゅうの点の数は、実は決まっていないから」と意表を突くものだった。

●清の時代の字典がスタンダード
阿辻教授によると、中国では歴史上、何度か漢字の形を整理する動きがあった。
漢字の成り立ちをもとに部首を整理した、後漢時代の「説文解字(せつもんかいじ)」がその先駆け。
この書物では、しんにゅうは7画の「?」と書いている。
その後、官僚任用試験の「科挙」で、一つの問題が生じた。答案によって漢字の字体が異なっては、正しく採点できないというのだ。
そこで唐の時代の8世紀に、標準字形を提示した「干禄字書(かんろくじしょ)」が作られた。
さらに清朝の時代の18世紀、漢字字典の集大成「康熙字典(こうきじてん)」が編集された。
この康熙字典は「第2次世界大戦が終わるまで、中国でも日本でも朝鮮半島でも、漢字のスタンダード」(阿辻教授)だった。この字書では「しんにゅう」の点は二つ。
従って、「点二つが正しい」ことになった。

●戦後の国語政策で揺らぎ始める
日本で漢字が揺らぎ始めたのは終戦直後だった。
阿辻教授によると、連合国軍総司令部(GHQ)の指導の下、日本で「漢字は廃止か、少なくとも制限するべきだ」との議論が起きた。
そんな状況で、一般社会で使う漢字の範囲を示したのが1946年の「当用漢字表」だ。
さらに49年、正しい活字製作の指針である「当用漢字字体表」(いわゆる当用漢字)が定められた。

当用漢字には1850字が収録された。
簡略化の方針に沿い、部首のしんにゅうは、すべて点一つになった。
このとき、当用漢字以外の文字のしんにゅうは、点二つのまま放って置かれた。
こうして、二重構造が生まれたというのである。

時は過ぎて1981年。当用漢字に95字を新たに加え、日常的な使用の目安である「常用漢字表」(いわゆる常用漢字)が定められた。
追加された中に「逝」「遮」の二つの文字があった。
本来は点二つのはずだが、「常用漢字への『出世』にあわせて、点一つにそろえた」(阿辻教授)のだという。

>>続きます
2sin+sinφ ★:2012/11/07(水) 23:41:06.41 ID:???
●コンピューターの普及で新たな問題が…
点の数をめぐる騒動は、まだ終わらない。
「コンピューターの普及」という想定外の問題が起こったのだ。

阿辻教授は「1979年に、初めて市販のワープロが登場した時、値段は630万円だった。
それから約30年で、誰もがパソコンや携帯電話で文章を書く時代が来るとは、
我々も、文部省(現在は文部科学省)も夢想だにしませんでした」と強調した。

現在、パソコンや携帯電話の漢字は、工業規格品として一文字ずつに「コード」が付いている。
「JIS漢字コード」だ。使用頻度によって、「第1水準」「第2水準」に分かれている。
2004年のJIS漢字の改訂前は、常用漢字を含む第1水準の漢字は、しんにゅうが点一つ、
常用外がメーンの第2水準の漢字は、点二つだった。
「邁進」の場合、「邁」が第2水準、「進」は第1水準で、しんにゅうの点の数が異なっているのだ。

2004年のJIS漢字の改訂では、2000年の文部省(当時)の国語審議会の答申にあった「表外漢字字体表」が反映された。
「当用漢字字体表」が定められたときに放っておかれた漢字にも光が当てられた形だ。
この改訂で、一部の常用外の漢字については点二つに戻すことになった。
しかし、せっかく点二つに戻した漢字のいくつかが、2010年に新たに常用漢字になってしまった。
「謎」の字が、まさにそうだ。

常用漢字改定の議論に参加した阿辻教授は、「常用漢字に『出世』したのを機に、しんにゅうの点は一つにするべきだ、という意見もありました。
しかしそうすると、今度はコンピューターの表記と食い違いが出てしまうのです」と悩ましそうに話した。

結局「謎」は、点二つのまま常用漢字になった。「コンピューターの都合を漢字が追認せざるをえなくなったのです」と阿辻教授。講座をこうしめくくった。

「漢字は、何千年という歴史の中で、さまざまな形で書かれてきた。
しんにゅうは、『点一つでも、点二つでも構わない』と教えるべきではないでしょうか」

さまざまな「逆」の字を見ていると、納得できる見解だった。

受講者から、「阿辻先生の辻は、点一つでしょうか、点二つでしょうか」と質問が出た。名刺では点二つの阿辻教授だが、「どちらでも良いですよ」と笑顔で答えていた。

ソース
「しんにゅう」の点を巡る「謎」 京大・阿辻教授が講演
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201202100360.html

イメージ
阿辻教授が『大書源』(二玄社)をもとに作成し、スクリーンに映し出したさまざまな「逆」の文字
http://www.asahicom.jp/edu/news/images/TKY201202100359.jpg
3名無しのひみつ:2012/11/07(水) 23:47:26.82 ID:8KsioYC5
確か中国ではラーメンの「めん」を「面」って表記してたな。
4名無しのひみつ:2012/11/07(水) 23:51:54.73 ID:9NHDG3XC
ん、この話古くないか。前も聞いたことがあるぞ。
5名無しのひみつ:2012/11/07(水) 23:52:01.16 ID:N8Hr9PHB
人の名前は旧字体を使う人と新字体を使う人がいるから両方ないと不便。
今は似た字体のフォントを使ってごまかしてるが。
6名無しのひみつ:2012/11/07(水) 23:53:34.61 ID:hMC7mSBx
古い「者」や「渚」という感じには、カタカナのノと日の間に点を打つ奴があるよな
あと、草冠も、十十って書いたり、ああいうのは漢和辞書で探すときに画数が混乱する
7名無しのひみつ:2012/11/07(水) 23:53:34.69 ID:c2gy3tuH
阿辻教授この話ばかりしてるな…
と、思ったら2月の記事を今頃ってどうよ?>記者
8名無しのひみつ:2012/11/07(水) 23:56:31.71 ID:3k4KhFum
「辻」って点がないの今知ったorz
9名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:00:21.62 ID:BKyr8k+u
個人的には漢字は旧字体に戻した方がいいと思ってる。
理由は「漢字ってそういうもんじゃん」という曖昧な感じ。
10名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:12:51.98 ID:kz8otVZo
一方、中国は元の字が想像できないほど簡略化を進めた。
11名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:13:32.32 ID:2yM71Omm
わたくし辻でが、名前を「述」と書かれてしまいます。
12名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:17:44.82 ID:sUiwPW4U
おれ近藤って言うんだけど、しんにゅうの点よりその下の「ろ」に似てる分部が
パソコンなんかだとまっすぐ下がるのが気に入らない。
13名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:18:45.01 ID:IMIGsReC
ずっと「しんにょう」だと思ってた
「しんにゅう」とも言うんだ

麺は「ばくにょう」に「面」だから
「ばくにゅう」でも正しい?
14名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:19:47.40 ID:5O0PBlVf
>>3
簡体字の件はまた別の話。日本の「麺」は繁体字で「麺」。
1514:2012/11/08(木) 00:22:17.16 ID:5O0PBlVf
Chromeからだが、「麥面」と打ったら、勝手に「麦面」変換された・・・
そんなもんなの?
16名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:27:54.76 ID:t+6i5RuU
教育的な効果と言っても常用漢字、当用漢字の制定以前から偉い学者さんは何人も出てたのに
むしろ学校は細かい違いにこだわり過ぎて学習上逆効果じゃないかね 「右」と「左」の書き順とかさ
コンピュータは結局手書きとは違う字体を採用するし・・・
17名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:28:37.97 ID:q8hhxy79
どっかで前にも読んだぞこれ
つーか科学?
18名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:31:48.37 ID:Uz/QJo4D
手書きだと点一つ
活字だと点2つ

それは曾が手書きだと曽になるのと同じ
だからネット上なら点2つで良いわけだ
19名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:33:37.72 ID:Uz/QJo4D
>>15
俺の環境(jane)でも勝手に麥が麦にされてる
20名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:33:59.26 ID:UqMsUTB0
「辻」って日本だけじゃねぇのか?
支那の文字じゃないでしょwww
21名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:38:41.25 ID:+K2MHbCy
>>1
渡辺さんに謝ってから出直して来い
22名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:46:58.37 ID:/r/kjr39
点一つで変わるのは姓名判断ぐらいということで
このデジタル時代にあえて決めつけないことを楽しむのもいいもんさね。
未だになんとかしてほしいのは、
“臼”を含む漢字のくっつかない横棒のもどかしさというか切なさと、
“令”を含む漢字の下のヒゲの角度と長さが分からないやりきれなさだな。
コンピュータ文字はそんなデリケートな問題を不問とするわけだが、
寂しい気持ちもする。

23名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:49:46.27 ID:9rc8IaeI
辻とか峠は国産漢字 国字だね。支那では日本の国字にもコードふって
似たような次の読みを当てて、辞書作っている。
発音出来ない漢字があると困るらしいな。
24名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:56:28.22 ID:5Qp0wbFF
パスポートをとるときに
ホントはどの「なべ」なのかわからなくなったワタクシが通りますよっと
(なんか10種類くらいでてきたお。うちは戸籍係が写し間違えたりいろいろでわけわからなくなってしまった)
25名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:56:48.85 ID:0HcadBQo
漢字の細かい部分の違いを表現するだけなら unicodeのIVSがあるだろ
(検索とかの場合に) IVSだけが違う文字を 異なる文字として扱うかどうか
アプリ側が判断しなきゃならないという問題は残るけど
それはデジタル化と関係なく異体字を扱う場合の問題だから
26名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:57:48.80 ID:xwMRh7pU
厨房のころ、漢字テストで夢の字の上半分を「西」の頭出っ張ったように書いたら?だった
まあ当然なんだけどね
でも教科書(明朝体)では、間違いなく、西の頭出っぱったようにしか見えなかったんだよ!
国語の教科書くらい教科書体で書いてよ!
27名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:59:40.49 ID:gk0YixrA
http://fudemame.net/products/font/jinmei3/lib/pdf/letter_list.pdf
異字体が一杯ある。渡邉の邊は65個もある
28名無しのひみつ:2012/11/08(木) 01:03:18.90 ID:MClCshZw
超漢字に、お・ま・か・せ
29名無しのひみつ:2012/11/08(木) 01:09:10.83 ID:8GHPWODi
日本の漢字ももっと簡略化しようぜ
特に頻繁に使うやつは

「義」、「書」、もんがまえ、ごんべん、いとへん・・・
めんどくさい
30名無しのひみつ:2012/11/08(木) 01:09:54.53 ID:w7y3Ln5a
阿辻氏の発言は前から気になっていたが、

> 2004年のJIS漢字の改訂前は、常用漢字を含む第1水準の漢字は、しんにゅうが点一つ、
> 常用外がメーンの第2水準の漢字は、点二つだった。
> 「邁進」の場合、「邁」が第2水準、「進」は第1水準で、しんにゅうの点の数が異なっているのだ。

> 2004年のJIS漢字の改訂では、2000年の文部省(当時)の国語審議会の答申にあった「表外漢字字体表」が反映された。
> 「当用漢字字体表」が定められたときに放っておかれた漢字にも光が当てられた形だ。
> この改訂で、一部の常用外の漢字については点二つに戻すことになった。
> しかし、せっかく点二つに戻した漢字のいくつかが、2010年に新たに常用漢字になってしまった。
> 「謎」の字が、まさにそうだ。

「包摂」といって、JIS規格では、しんにゅうの点の数を市販のフォントがどう表現するかは規定していません。

なので、「コンピューターの都合を漢字が追認せざるをえなくなったのです」というのは誤りですね。
31名無しのひみつ:2012/11/08(木) 01:12:05.68 ID:80TPiKhH
にょう と読ませる辞書で育ったw
32名無しのひみつ:2012/11/08(木) 01:12:12.21 ID:mF5Hm6AR
例示字形もあるし、市中のフォントの都合もあるだろ。
33名無しのひみつ:2012/11/08(木) 01:19:25.44 ID:ZABnogUa
1
34名無しのひみつ:2012/11/08(木) 01:21:45.54 ID:MClCshZw
>>29
文革マンセー!ですね?
35名無しのひみつ:2012/11/08(木) 01:25:55.94 ID:5Al81skN
漢字を廃止してたら平仮名だけになったのかな?てか何でGHQはそんなこと指導したの?
36名無しのひみつ:2012/11/08(木) 01:29:09.49 ID:AgZnd8lE
しんにょう だな

侵入はもう懲り懲り。
37名無しのひみつ:2012/11/08(木) 01:33:35.33 ID:qBRe6fxG
レス見ると古い話らしいがオレは今知って助かったぞ
38名無しのひみつ:2012/11/08(木) 01:39:57.67 ID:ZABnogUa
新丹生
39名無しのひみつ:2012/11/08(木) 02:04:40.92 ID:ORddYZQA
しんにょうが正解だろ。wikipediaにも"しんにょう"で載ってるぞ。
40名無しのひみつ:2012/11/08(木) 02:30:00.22 ID:HBEsU60s
>>34
キチガイ国家とは格が違う
41名無しのひみつ:2012/11/08(木) 03:12:55.96 ID:bJLoSfN1
「漢字は、何千年という歴史の中で、さまざまな形で書かれてきた。
しんにゅうは、『点一つでも、点二つでも構わない』と教えるべきではないでしょうか」

↑小さな点一つでミスとされ志望校に合格できず、人生を翻弄された人がどれほどいることか
42名無しのひみつ:2012/11/08(木) 03:27:21.35 ID:gtrCwxhq
辻姓にも一点と二点がいるよな
43名無しのひみつ:2012/11/08(木) 03:40:58.13 ID:rRjb/nmx
しんにゅう?しんにょう?

どちらでも良いですよ(ニッコリ
44名無しのひみつ:2012/11/08(木) 05:40:50.94 ID:FjwdBcQC
しんにゃう

おこると怖いぞ阿辻てつでゃぁぁう
45名無しのひみつ:2012/11/08(木) 06:51:33.86 ID:SgqTd1Kj
>>1
>(朝日新聞社後援)のシリーズ6「中国学研究最前線」
46名無しのひみつ:2012/11/08(木) 07:46:11.53 ID:3U2rBi94
面倒だから統一しちゃおうよ。ついでに舊字體に戻そうぜ
47名無しのひみつ:2012/11/08(木) 07:49:20.51 ID:A9g/HqC6
草冠がー
てのもあるよな。
書体によって画数が違うという。
48名無しのひみつ:2012/11/08(木) 08:19:52.33 ID:+5JAXp+z
平仮名は統一できたのに、漢字は未だ統一出来ないままだな。
49名無しのひみつ:2012/11/08(木) 08:33:12.52 ID:LwoJnYFT
半年以上前のゴミ記事でスレッドを建てるとか頭がおかしいのか?
50名無しのひみつ:2012/11/08(木) 08:43:04.48 ID:K8IlaCzs
>>24
よう、渡鍋!
51名無しのひみつ:2012/11/08(木) 08:53:28.89 ID:eA52UMXl
>>21
あと斉藤さんにもだな
52名無しのひみつ:2012/11/08(木) 09:19:43.94 ID:URew1HM8
しんにょうの2個目の点を書く時、筆を持ち上げきれば点2つ、持ち上げきらなければ点1つになるのが解答だと思うが
53名無しのひみつ:2012/11/08(木) 09:26:00.26 ID:Geb+FWiG
謎でも何でもない

単に終戦直後の国語審議会がデタラメな略字を作っただけ
あの連中は長期的には漢字は完全廃止、平仮名かローマ字で全て表記することを目標にしていたから
暫定的な漢字の書体なんてどうでもよかった

しんにゅうの点の数に限らない この連中の作った略字にしてもカナ表記にしても矛盾だらけのゴミクズ
54名無しのひみつ:2012/11/08(木) 10:03:22.38 ID:zXLAF1WS
戸籍の関係でわけのわからない字がたくさんあるんだし
いまさら点が1個だろうと2個だろうとどうでもいい
55名無しのひみつ:2012/11/08(木) 10:06:17.17 ID:t7GBQuBf
>>27
ほとんど間違い探しゲームだなw
俺も渡邉なので自分の字を探してしまった。

名札を間違えてかかれたこと数知れず。
今でも、墓石の、お花を生けるところの石の裏には、間違った苗字が彫られている。
56名無しのひみつ:2012/11/08(木) 10:09:16.16 ID:Geb+FWiG
ついでにこの話は科学でも何でもない
57名無しのひみつ:2012/11/08(木) 10:14:47.94 ID:sxFHPZ1G
>>51
さいとうさんは、ほんともう勘弁して欲しい。
58名無しのひみつ:2012/11/08(木) 10:44:59.67 ID:Tzqq/JWB
>>14
一般庶民はあんまり深く考えてない
書くとき思い出せなかったら同じ音の別の漢字を書いてごまかしちゃう
表音文字的に使ってる
59名無しのひみつ:2012/11/08(木) 10:51:10.18 ID:ZGPO18Ez
テレビなんかでごくたまに見る料理人の傅さん。中国の人だと思うのだが、
みんな「ふーさん」って呼んでる。

日本なんだから日本語読みで「でんさん」と言うべきじゃないかと思ってたら
よく見ると傳じゃなくて傅って言う字なんだな。漢字は難しいや。
60名無しのひみつ:2012/11/08(木) 11:10:23.92 ID:Yp8tjOfR
日本語も横文字ばかり増えてるし
いつか漢字は衰退していくんだろうな・・・
61名無しのひみつ:2012/11/08(木) 11:26:00.66 ID:GnLvucWu
>>60
PCで簡単に変換できるお陰で、漢字を使う頻度や読みの能力は向上してる気がする
書きの方はもう絶望的だけど
62名無しのひみつ:2012/11/08(木) 11:49:36.79 ID:jVtdYGH5
渡辺も斎藤もどの感じを使っても良いんです
失礼でも何でもありません(ニコリ
63名無しのひみつ:2012/11/08(木) 12:08:01.46 ID:Tzqq/JWB
たまに明らかに書き写すときに間違えた漢字が戸籍に載ってたりするからなw
で、全国でうちしか使ってない漢字です(キリッ とかやってる
64名無しのひみつ:2012/11/08(木) 12:37:56.35 ID:Q0JgfmSb
しんにょうだろ

ど素人が!
65増健:2012/11/08(木) 12:47:46.32 ID:DzaImbtB
逝くのじゃ
66名無しのひみつ:2012/11/08(木) 13:23:48.22 ID:pv+0HKWm
>>13
爆乳を連想するから駄目
67名無しのひみつ:2012/11/08(木) 13:28:08.34 ID:nMZI7CSb
★超最新版★
2013年第2回駿台全国模試(国立大学文系・前期日程) 2012年10月26日更新
※東京大学、京都大学、一橋大学
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

67◎東京(文T)
66◎東京(文U)、◎東京(文V)、★京都(法)
65※一橋(法) 
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系) 
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会)
68名無しのひみつ:2012/11/08(木) 14:04:39.45 ID:8bYaL6Dn
2ちゃんねる7不思議のひとつ



↑これがいまだにどう読むのか決まってない
69名無しのひみつ:2012/11/08(木) 14:39:56.28 ID:g/ka+oNa
>>68
「いた」じゃないんか・・・
70名無しのひみつ:2012/11/08(木) 14:54:32.93 ID:JMcgrUtY
ひろゆきがどっちでもいいって言ってたような
71名無しのひみつ:2012/11/08(木) 14:54:56.70 ID:Q0JgfmSb
科学じゃねーだろw
72名無しのひみつ:2012/11/08(木) 14:57:44.34 ID:JMcgrUtY
何でこのニュースが科学板にあるんだろう
73名無しのひみつ:2012/11/08(木) 14:58:04.54 ID:hcLGCZH+
点二つもあるって初めてみたよ今まで気にしないでスルーしてたのかもしれないが
74名無しのひみつ:2012/11/08(木) 14:59:26.07 ID:VohCf1OV
ばくにゅうとひんにゅうでは大違いだな
75名無しのひみつ:2012/11/08(木) 15:16:44.06 ID:p6sCJQ35
辻って上司が、「俺の辻は点が一つなんだ」ってこだわるから、MSゴシックで作ってた文章をHGゴシックで作り直す羽目になったわ
76名無しのひみつ:2012/11/08(木) 15:43:51.52 ID:dNKuVBsN
>>13
俺もしんにょうだと思ってた
しんにゅうってなんだよ
77名無しのひみつ:2012/11/08(木) 15:57:59.28 ID:kRo0XI/5
>>75
それで点1個が出てくるの?

俺も職業柄いつも「辻」には苦労する。
ほとんどの人が点1個なのにPC標準仕様では出てこない。
78名無しのひみつ:2012/11/08(木) 16:04:21.46 ID:aL5mKFQb
    ー←このことか    
しんにゅつ
79名無しのひみつ:2012/11/08(木) 16:06:25.07 ID:QP5f4iUU
>>75 >>77
互換性の問題があるが、環境がそろえられるならこれが確実
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B0%E4%BD%93%E5%AD%97%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF
80名無しのひみつ:2012/11/08(木) 16:07:59.98 ID:QP5f4iUU
81名無しのひみつ:2012/11/08(木) 16:11:39.63 ID:2eAiV1Kf
簡体字の省略っぷりは凄いよな
長なんかKみたいになってるし、広とか産なんか中身空っぽでバランス悪いだろという
82名無しのひみつ:2012/11/08(木) 16:13:26.02 ID:QP5f4iUU
>>81
長の簡体字は草書ベース
83名無しのひみつ:2012/11/08(木) 16:37:18.38 ID:B+QIyRnL
人文科学は科学ではないのか?
84名無しのひみつ:2012/11/08(木) 17:07:02.28 ID:PeLdRagh
あまり使わない字はそのまま残って、
頻繁に使う字だけ面倒な点がいつの間にか省略されてしまったのでしょう。
85名無しのひみつ:2012/11/08(木) 17:16:07.19 ID:wRppX+Rn
確かに…書きにくい
86名無しのひみつ:2012/11/08(木) 18:45:23.42 ID:07JsXAGN
>>30
>「包摂」といって、JIS規格では、しんにゅうの点の数を市販のフォントがどう表現するかは規定していません。 

なんて空理空論は、コンピュータの都合にあわないので相手にされてないんだ
87名無しのひみつ:2012/11/08(木) 19:12:45.63 ID:lAvh1gX1
しんにょう 
しか知らなかった。
しんにゅうともうんだ。
なんで二つあるんだよ
88名無しのひみつ:2012/11/08(木) 19:35:27.90 ID:Ci3KGx2v
g
89名無しのひみつ:2012/11/08(木) 20:17:24.39 ID:ALkjzDDn
>>1
待てやコラ。
しんにょうだろ。
少なくとも「しんにょう」の呼称に一言も触れないとはどういうことだ?
90名無しのひみつ:2012/11/08(木) 20:47:28.62 ID:qxcnIrD1
うちの爺婆の時代はしんにゅうだったんだと。
だからこの教授の時代はしんにゅうだったんだろうな。
91名無しのひみつ:2012/11/08(木) 20:55:24.81 ID:b0KMMGLu
昔、公衆トイレの中の個室で、しゃがんだら、目の前に
努の力の部分が手に置き換わって、しんにゅうが付けられた漢字があった。
女のまたに手がしんにゅう 一体なんて読むんだろう、
今でも謎だ。
92名無しのひみつ:2012/11/08(木) 21:57:42.72 ID:v4qzJ5g+
「もともと決まっていなかった」ってことは、ずっと定説になってたぞ
93名無しのひみつ:2012/11/08(木) 22:00:55.08 ID:QP5f4iUU
>>92
一般向け講演「東京で学ぶ 京大の知」(朝日新聞社後援)だよ
研究の話じゃない
94名無しのひみつ:2012/11/09(金) 02:50:09.61 ID:h11+TuMt
この先生の講義は面白かった
95名無しのひみつ:2012/11/09(金) 03:31:37.43 ID:IU22v9NC
そんなことより、しんにゅうなのかしんにょうなのかハッキリしろよ
96名無しのひみつ:2012/11/09(金) 05:42:20.67 ID:slDnLqhT
囲繞の繞だから「しんにょう」だが慣行で通用しているものはどっちでもいい
97名無しのひみつ:2012/11/09(金) 06:01:17.86 ID:JY4B8KWn
どうでもいい議論だ。書き文字では常に点は一つだからな。活字で点が二つに
なっていようと、書くときは点は一つ。

漢字は書き文字と活字では異なりますよで済む話だ。こういう神話論争みたいな
ことしてるから人文学の価値が下がる。
98名無しのひみつ:2012/11/09(金) 12:43:36.89 ID:fQ7apeIH
>>95
1点のものをしんにょう、2点のものをしんにゅうでいいだろ
99名無しのひみつ:2012/11/09(金) 16:22:49.24 ID:B971ck6f
点ひとつの文字と点が複数の文字で意味が違うんなら分けなきゃいけないけど
同じ意味なら1つで統一すればいいだろ。コンピューターが-とかアホなこと言わずに。
100名無しのひみつ:2012/11/09(金) 18:39:04.29 ID:qcsoR/+g
100なら女子トイレに侵入
101名無しのひみつ:2012/11/09(金) 20:02:37.80 ID:Y+pwFb3I
こういっちゃなんだが
阿辻哲次の著作は面白い
102名無しのひみつ:2012/11/09(金) 20:47:46.39 ID:dG2Wo7OH
以下しんにゅう禁止
103名無しのひみつ:2012/11/09(金) 22:40:14.39 ID:m75h65+U
>>35
漢字の読み書きのために費やす手間・時間を他のことに振り向けたら
もっと捗るんじゃね、と考えたそうだ

この手の提言は明治〜戦後にかけて何度か出たり消えたりしてて
かつての最新鋭技術である電信やタイプライターへの対応が困難だとか、
手書きでも一々時間が掛かってうざいとか、リテラシーの格差を生むとか、
そういう理由が挙げられていた
中には日本語をやめてフランス語にしようというのもあったとか
104名無しのひみつ:2012/11/10(土) 12:02:15.98 ID:KtlZ2K1A
>>103
こんなに種類のある漢字を田舎猿のイエローモンキーが覚えられるわけない
だから庶民に情報が伝わらず軍部が暴走した

と考えた
調査したらみんな漢字読めて驚いたとw
江戸時代から寺子屋で教育していた日本をなめんなよってこと
識字率で言ったら当時の米国よりも良かったんじゃない?ww
105名無しのひみつ:2012/11/10(土) 12:20:10.82 ID:JYqtucc5
がんだれがアップを始めました
106名無しのひみつ:2012/11/10(土) 23:14:14.71 ID:m090dRk4
えんにょうも思い出してあげてください
107名無しのひみつ:2012/11/10(土) 23:38:36.82 ID:aHd7BTkv
阿辻先生は授業の板書を簡体字でやるからさっぱりわからんかったw
108名無しのひみつ:2012/11/11(日) 05:08:40.96 ID:wbQnDrjs
>>4
この記事、俺も2年以上前に読んだことがあるんだが…
109名無しのひみつ:2012/11/11(日) 05:25:54.07 ID:LzqZMWgA
>>81
広も廣の略字だけどな・・・
110名無しのひみつ:2012/11/11(日) 07:02:47.78 ID:HUl4wq4C
JIS2000策定時の字体調査の話はなかなかアツかったな
字体調査以降の策定作業はグダグダだったがw

未来から振り返れば現代も歴史の一部なので、しんにょうの1点/2点の話も現代が過渡期という認識になるのかもね
あ、オレも「しんにょう」が唯一正しい名称だと思ってました orz
111名無しのひみつ:2012/11/12(月) 10:52:20.36 ID:r/kUsOKf
http://ivsaddin.codeplex.com
漢字全廃論は非現実的だと思うけど、金と労力をかけてこういうのを
作らないといけない現状もあまり誉められたものではないな
58,000の異体字って…大半は書き間違いがそのまま正式な書面に登録されちゃっただけだろ
こんなものを維持する必要があるのかね
112名無しのひみつ:2012/11/12(月) 12:03:47.82 ID:Uq7Ffm5C
>>111
金と労力をかけて筆記体に細かいルールを作る必要のある
南アジア系文字なんか悲惨なもんだぜ
113名無しのひみつ:2012/11/15(木) 20:26:30.40 ID:sZWwY9+u
過渡期も何も、
最終形というなら、それは漢字文明が終わったときのことだろう。
114名無しのひみつ:2012/11/15(木) 21:11:40.09 ID:JjvwER3M
>>53
国語審議会も大概だけど、
今日ある略字体の大部分は江戸時代からある。

むしろ康熙字典体が広まったのは明治以降で、
それにも関わらず、戦前の活字本を読むと様々な
異字体・略字体が入り乱れている。
115名無しのひみつ:2012/11/15(木) 21:18:08.83 ID:PSD/WEHt
【教育】ほぼ全講義を英語化する国立山梨大…学生は「不安」[12/11/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352823802/
116名無しのひみつ:2012/11/15(木) 22:43:48.42 ID:6aZ4l6c6
彁の謎って解決したの?
117名無しのひみつ:2012/11/20(火) 14:48:24.21 ID:5gF9jCU2
>>86
いや、上に挙がってる異体字セレクターでほぼ解決してる。
Wordどころかメモ帳でさえ。
118名無しのひみつ
問題の根源は戸籍だろ
適当に手書きした異字体に拘ったのが始まり
これって国民が異字体に拘ったんじゃなくて、役所が初めに拘ったんじゃないの?
それで登録されたから云々って、正字ですら認めなかったとか
誰か知ってる?