【考古】欧州最古の「町」発掘、塩の交易で繁栄か ブルガリア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
【11月1日 AFP】ブルガリア東部・黒海沿岸の都市バルナ(Varna)近郊で、欧州最古とみられる先史時代の「町」の跡と、
塩の生産設備が発掘された。当時、塩は希少品だったことから、考古学者らはバルナにある古代墓地で大量の金の
装飾品が見つかる理由がこれで解明できると期待している。

「町」が発掘されたのは、バルナ郊外の町プロバディヤ(Provadia)近郊にあるプロバディヤ・サルニツァタ(Solnitsata)遺跡。
2005年から続けられてきた発掘調査で、2階建て住宅や墓地、儀式に使われたとみられる多数の穴、門の一部、
要塞らしき建造物や防壁が発見された。

 炭素年代測定で、全て紀元前4700〜4200年の「金石併用時代」中期〜後期のものであることが分かったという。

 ブルガリア国立考古学研究所(National Institute of Archeology)の考
古学チームは、墓地に埋葬されていた人骨の姿勢や出土した埋葬品がいずれも、ブルガリアで過去に見つかった
新石器時代のものとは大きく異なっている点を指摘。また、「町」を取り囲む石造りの巨大な防壁も、これまで
南東欧で見つかった先史時代の遺跡には見られなかったものだとして、「大変興味深い発見だ」と説明している。

 人口350人ほどだったとみられるこの集落は防壁でしっかりと守られ、宗教の中心地だったと考えられる。
さらに最も重要な点として、広く交易に使われていた塩を特産品としていた。以上から研究チームは、
欧州で知られている中で最古の「先史時代の町」と呼ぶのにふさわしい全ての条件を備えていると結論付けた。

 バルナには紀元前4300年ごろにさかのぼるネクロポリス(古代文明の集団墓地)があり、世界最古とされる黄金の
装飾品が多数発掘されている。しかし、農業や牧畜が中心で資源も少ないこの地域に、なぜこれほどの富が集中したのかは謎だった。

 研究チームでは、塩の交易こそが富をもたらしたのではないかと考えている。(c)AFP/Diana SIMEONOVA

▽画像 ブルガリア東部のプロバディヤ・サルニツァタ(Provadia-Solnitsata)遺跡で発掘された、
欧州最古とみられる「町」の2階建て住宅(2012年9月26日撮影)。(c)AFP/BulgarianNationalInstituteofArcheology
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=9750299&mode=normal_detail&.jpg

▽記事引用元 AFPBB News( 2012年11月01日 16:28)
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2910148/9750299?ctm_campaign=txt_topics

2名無しのひみつ:2012/11/02(金) 00:02:37.59 ID:JtAkDsab
そして塩ヨーグルト発売へ
3名無しのひみつ:2012/11/02(金) 00:10:00.10 ID:7nLbMI5Q
>>1
>人口350人ほどだったとみられるこの集落は防壁でしっかりと守られ、

たった350人の集落なら兵糧攻めで数ヶ月もたない
4名無しのひみつ:2012/11/02(金) 00:40:06.23 ID:eJz6H2UQ
琴欧州
5名無しのひみつ:2012/11/02(金) 00:52:27.47 ID:OZvENGoa
>>4
よー大統領!
6名無しのひみつ:2012/11/02(金) 01:06:59.42 ID:WFUg7uUk
画像お○んこみたい・・・
7名無しのひみつ:2012/11/02(金) 01:11:16.88 ID:LPS8tgCI
<丶`∀´> 製塩は韓国起源ニダ
8名無しのひみつ:2012/11/02(金) 01:16:09.19 ID:GK6cdxZj
>>3
350人なら兵糧攻めは持つだろ
むしろ力攻めの方が持たんと思うが
まぁでも人口の絶対数が少なそうだから
350人でも当時は攻防世界屈指の要塞都市
だったのかもしれんね
9名無しのひみつ:2012/11/02(金) 01:43:13.97 ID:B008x9Gm
死海文書より古いの?
10名無しのひみつ:2012/11/02(金) 01:45:33.05 ID:cFj687JB
家畜等の死骸や戦死者の死骸を周辺にばら撒いて兵糧攻め。
11名無しのひみつ:2012/11/02(金) 01:50:27.13 ID:Uo+ZC64F

提供:バーナル
12名無しのひみつ:2012/11/02(金) 02:05:30.99 ID:Hry/2RvH
隣のトルコには紀元前7000年くらいの町の遺跡があるんだろ?
ヨーロッパはだいぶ遅れているな
13名無しのひみつ:2012/11/02(金) 02:44:33.78 ID:B3NjU5Rk
>>9
4000年以上古い
14名無しのひみつ:2012/11/02(金) 03:07:17.41 ID:995/JR7A
>>8
この時代の動員力だと、2,3千人がせいぜいだろ。
水も食糧も確保できんよ。
15名無しのひみつ:2012/11/02(金) 03:10:32.40 ID:995/JR7A
この時代の人類は、まだ馬が使えないな。

蔵も鐙もないから騎乗なんて夢のまた夢、チャリオットすらないし、
馬に車を引かせる技術すらないだろう。

大規模な軍団維持は無理。
16名無しのひみつ:2012/11/02(金) 04:37:27.34 ID:sdrWlvRg
この頃のヨーロッパ人は、まだネアンデルタール人ぽかったりアボリジ二ぽかったりするんだろ?
17名無しのひみつ:2012/11/02(金) 06:39:19.16 ID:MvJE7C44
塩が生命にとって不可欠って、昔の人はどのようにして気づいたんだろか?
18名無しのひみつ:2012/11/02(金) 07:24:44.01 ID:A9WrYSUb
骨が出てDNAが調べられたら、住んでいたのは黒人だと言うことがわかるよ。
ギリシャ神話のアガメムノンは黒海周辺に進出した黒人だった。
19名無しのひみつ:2012/11/02(金) 07:29:43.71 ID:ZpNvYZfn
ドイツ2位はアウクスブルクだっけ?
20名無しのひみつ:2012/11/02(金) 08:03:42.00 ID:N6aKQrOC
この時代のブルガリアだと、ライオンとかもまだ残っていそうだな

21名無しのひみつ:2012/11/02(金) 10:05:43.74 ID:a0EL/7Dv
>墓地に埋葬されていた人骨の姿勢や出土した埋葬品がいずれも、
>ブルガリアで過去に見つかった新石器時代のものとは大きく
>異なっている点を指摘。
>また、「町」を取り囲む石造りの巨大な防壁も、これまで
>南東欧で見つかった先史時代の遺跡には見られなかったもの

外部から緩やかに影響を受けつつ内的な発展で変化したのか
一定レベルの支配や侵略があって変化したのか

時代的なものだと新石器人はトルコあたりからやって来て
金石併用人は印欧語族なのかな
或いはイタリアのエトルリア人やアイスマンに近い人々か
ギリシアのバルバロイか
22名無しのひみつ:2012/11/02(金) 10:42:25.26 ID:nEq+u0It
俺が昔から考えてたドナウ川文明の名残だ
23名無しのひみつ:2012/11/02(金) 11:21:12.85 ID:Rs6I4V0A
キートン先生こんにちは。
24名無しのひみつ:2012/11/02(金) 11:31:04.22 ID:h1wDjUcy
最古って何で分かるんだよ!
25名無しのひみつ:2012/11/02(金) 17:47:28.96 ID:wGhAsjn7
>>17
本能レベルで普通に気が付くでしょ。
塩気がなければ塩味の効いたメシが食べたくなる。我慢すると体が悪くなる。
何より普通に塩味の効いた料理は美味いからな。

昨日今日付き合い始めた物質じゃないんだから、遺伝子そのものに
塩との付き合い方が刻み込まれてるんだよ。
26名無しのひみつ:2012/11/03(土) 15:59:15.39 ID:3QAEegpP
半年くらい前にNHKで放映していたブルガリア黄金文明の祖先の人たちかな?
それともあの連中は騎馬民族だったようだから置き換わってしまったのかな?

塩の交易と言えば
タイの北東部も今は貧しいが、かつて岩塩の交易で栄えたときはかなり羽振りが良かったようだ
と遺跡の調査で分かってきたらしいから、このブルガリアの遺跡も岩塩交易の恩恵を受けた可能背は十分ある。
27名無しのひみつ:2012/11/03(土) 18:11:07.33 ID:YZHkwvlp
>>12
更に東の中国には紀元前14000年前の文明遺跡があるけどな
人類は西から東へ流れたんじゃなかったのか
28名無しのひみつ:2012/11/06(火) 06:12:06.64 ID:PgvrE+R2
>>23
くっそ、さきこされた!
29名無しのひみつ:2012/11/06(火) 19:35:08.99 ID:uVT1WC5D
6,000〜7,000年ぐらい前か。
当時は 暖かい時代だったのかな。
30名無しのひみつ:2012/11/06(火) 20:53:03.80 ID:pxEV0Mwk
人間が生活するのに適している場所って以外に少ないから
最初に街を作ったところに、その上から街を作っちゃうって事が繰り返されて
考古学的に貴重な「最初の街」っていうのが発見しづらいみたいだね。
こんな風に古代の「街」って形でちゃんと跡が残っているケースは
世界的にも珍しいんだろうな。
31名無しのひみつ:2012/11/18(日) 20:56:38.06 ID:99nbzLgd
これ、起源は朝鮮なんだろ?
32名無しのひみつ:2012/11/19(月) 09:55:47.85 ID:YVxbaGmD
当然ニダ<丶`∀´>
33名無しのひみつ:2012/11/20(火) 02:48:26.14 ID:LpbpH+S7
>>30
中東だと日干し煉瓦で家を建てる→崩壊して土に返る→その上に家を建てるで集落遺跡は丘になってるから逆に見つけやすい。
34名無しのひみつ
現代でも塩はお金になるぞ