【天文】“月のうさぎ”は巨大隕石の衝突跡 /産総研

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
“月のうさぎ”は巨大隕石の跡

月の表面にある、うさぎの形をした直径3000キロにも及ぶ盆地が、巨大な隕石の衝突によって
できたことが、月の石の成分の分析によって証明されたと、産業技術総合研究所が公表しました。
これまでの仮説を裏付ける研究成果として注目されています。

分析を行ったのは茨城県つくば市にある独立行政法人、産業技術総合研究所で鉱物資源の探査などを行っている
中村良介グループ長の研究グループです。

研究グループは、月に隕石などが衝突した際に熱が発生して地殻やマントルが溶け、冷え固まる過程で
生成されたとみられる「低カルシウム輝石」と呼ばれる鉱物に注目しました。
そして月の探査衛星「かぐや」が、平成21年までに月面の7000万か所で得た観測データを独自に解析して、
「低カルシウム輝石」が多く分布する地域を調べたところ、「プロセラルム盆地」と呼ばれる、
うさぎの形をした直径3000キロにもおよぶ月面で、最大の盆地とほぼ重なることを突き止めたとしています。

研究グループは「プロセラルム盆地」が、長さが数100キロもある巨大な隕石が衝突した痕跡だとする、
これまでの仮説を裏付ける有力な証拠だとしています。

この研究成果は29日、イギリスの科学誌、「ネイチャージオサイエンス」のオンライン版に掲載されています。

NHK 10月29日 14時8分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121029/k10013087981000.html

産総研プレリリース
月の表と裏の違いをもたらした超巨大衝突を裏付ける痕跡を発見
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2012/pr20121029/pr20121029.html

Compositional evidence for an impact origin of the Moon’s Procellarum basin
http://www.nature.com/ngeo/journal/vaop/ncurrent/abs/ngeo1614.html
2名無しのひみつ:2012/10/29(月) 14:42:49.68 ID:VkyxTHfM
衝突のあとにウサギがウサギ型にしたんだな
3名無しのひみつ:2012/10/29(月) 14:43:09.49 ID:554vRAud
夢がないこと言うなよ・・・
あれは本物のウサギじゃボケ
4名無しのひみつ:2012/10/29(月) 14:44:10.09 ID:hva3ZSm4
その後、その資料を第三者が検討して妥当性を審査しないとね

しかし、ウサギに見えるのは日本だけだったけ?
何らかの形になぞらえるのは昔から行なわれていたからな
5名無しのひみつ:2012/10/29(月) 14:44:49.39 ID:HHZ4LDnr
ウサギは隕石にのってやってきたって事でね?
6名無しのひみつ:2012/10/29(月) 14:44:55.48 ID:2yqYuJKr
で、だれがうさぎにしたんだ?
7名無しのひみつ:2012/10/29(月) 14:47:35.25 ID:dAesPbKC
セーラームーンぱねぇ!
8名無しのひみつ:2012/10/29(月) 14:49:24.69 ID:JjRnTPiY
Wikipediaによると、プリンセス・セレニティの転生した姿。
9名無しのひみつ:2012/10/29(月) 14:49:25.30 ID:hva3ZSm4
>>7
あれ 月と地球が一緒になるなら
土星とかにも色々付けてやれよと思った

そういえば冥王星か海王星って太陽系惑星から外れたんだよな
10名無しのひみつ:2012/10/29(月) 14:51:45.84 ID:94Dw6Rxt
もとは涼しいキビ畑だったんだな
11名無しのひみつ:2012/10/29(月) 14:52:43.14 ID:7xRbduS/
俺の股間もおしおきしてほしい
12名無しのひみつ:2012/10/29(月) 14:53:49.20 ID:JjRnTPiY
原作には、セーラーセレス、セーラーパラス、セーラージュノー、セーラーベスタがいるけどな。
13名無しのひみつ:2012/10/29(月) 14:53:51.22 ID:UTC6lOtO
しかし何回見てもどこにウサギがいるのか分からん
星座といい月のうさぎといいおおざっぱすぎんだろjk
14名無しのひみつ:2012/10/29(月) 14:55:45.30 ID:gK38CHZ8
うさぎが持ち付いてるっておしえてもらったんだが
15名無しのひみつ:2012/10/29(月) 14:57:13.08 ID:R4mUPPIQ
>月面の7000万か所で得た観測データ
かぐやスゲェ
16名無しのひみつ:2012/10/29(月) 14:59:50.61 ID:LDzNgHpq
月がおしおきされちゃったのか
17名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:00:24.54 ID:0Qjn5B/V
夢も希望もねえなw
18名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:00:35.30 ID:PERrfPQh
>>13
ホントだよな。
想像力と言っていい枠を超えてると思う。
19名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:01:03.75 ID:iqwjJMqX
>>9
冥王星。新たな定義「準惑星」に移された。
20名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:02:28.64 ID:6r5H3qlL
♪ごめんね素顔じゃなくってニダ
21名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:04:42.97 ID:/Rm0heYL
蒼いうさぎがどうしたって?
22名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:04:51.68 ID:VfPzUauj
おいおい、うさぎはうさぎだろ
何言ってるのか理解できないんだが
23名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:07:59.22 ID:BkIJCl5B
常識的に考えて、そんなこと昔から言われてきたことじゃねえの?
例の月の海は、常に地球側を向いてる訳だから、大きな隕石が向かってきても
ほとんど地球の重力圏に影響されて、地球に落ちるか、他に飛ばされてるんだろ?
だから月の海を形成した溶岩が、そのあとも残れたんだろ?
逆に地球から見えない月の裏側は、常に隕石落下があっただろうから
月の海が形成されても、次々に落ちてくる隕石で跡形も無いんだろ?
別に月の裏側に巨大な隕石の衝突が無かったわけではないし
かえって表側より頻繁にあったくらいじゃねえの?
24名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:10:32.98 ID:1ijrgnIf
地球の方が的として大きいのに
地球と月と隕石が動いてるエロいCG動画ちょーだい
25名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:10:44.22 ID:2XstzWXb
ちょっと待て
そんなでかい隕石がぶつかって無事なわけねーだろ
26名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:14:50.07 ID:2yqYuJKr
アンドロメダ星雲と、我銀河は、数億年後には合体するんだってな。
まわりじゃ一番大きな銀河になるとか・・・なんかメリットあんのか?
27名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:29:03.90 ID:UUOTu2Hx
>>23
「言われてきた」と実証するのとは違う
これだって100%確実ではなく、将来新発見で覆される可能性も微レ存
こうして「ひょっとすると巨大隕石じゃね?」な状態から少しずつ確実になっていく
28名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:29:39.23 ID:lbpj6ANa
オレとしては、何故月の裏側が見えないのかが一番気になる。
29名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:32:56.16 ID:zxEYI78p
でかいウサギがぶつかっちゃったに決まってるだろ!!
30名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:37:42.12 ID:Z1PegQj3
>>28
月は自転してないからな
31名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:42:00.92 ID:vKxTqKJ5
>>30

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

32名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 15:44:12.65 ID:1TZr+ERh
恐竜絶滅を含め過去大絶滅が、数回あったとか、生命誕生のキッカケかもしれませんね。
33名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:44:27.20 ID:7iQkkbVK
>>28
月にだって見せたくないものがあるんだよ!
34名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:45:29.75 ID:nQTAXq36
あすか先生が、「水の抜けた痕だ」って言ってたお
35名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:48:43.02 ID:kbIxcP94
あすかあきおwww
36名無しのひみつ:2012/10/29(月) 15:58:25.91 ID:ZuKlBXuv
>>7で出てた
37名無しのひみつ:2012/10/29(月) 16:05:37.10 ID:orZjbmh2
6月30日生まれのかに座のO型。
38名無しのひみつ:2012/10/29(月) 17:06:48.92 ID:mL554e0H
直径3000キロってデカ杉ワロタ
39名無しのひみつ:2012/10/29(月) 17:11:36.85 ID:FympIJXb
岩石蒸気に包まれた月を見てみたいな。
40名無しのひみつ:2012/10/29(月) 17:18:30.78 ID:ag9MtUfn
前から海の下には鉄などの重い物質の塊があるって分かってたじゃん
重力調べりゃ分かるんだろ
隕石の中心核だろうな
だから常にこっち向いてるんだろ
41名無しのひみつ:2012/10/29(月) 17:25:24.40 ID:Rw1LufzR
>>23
いや、いわれてなかったよ思うよ。
普通のクレーターは隕石衝突、海は溶岩が溢れだした後というのが常識だった。
その溶岩の溢れる原因というのは放射性元素による地熱、マントル活動ね。
42名無しのひみつ:2012/10/29(月) 17:41:06.49 ID:vtGsQh9m
直径3000kmレベルの衝突なら相当深いクレーターできると思うんだけど
マントルとかが出てきて埋めたってことかな?
43名無しのひみつ:2012/10/29(月) 17:51:03.74 ID:Kck0FA77
月のうさぎは隕石でモチをつくんだぜ。
44名無しのひみつ:2012/10/29(月) 18:19:22.58 ID:l9wkMNkh
月の見える位置がおかしい
一週間くらい前に比べて、180度くらいずれてるんだがなんで?

一週間くらい前の18時→会社正面に三日月
今日の18時→会社後方に満月

だれか説明してくれ
45名無しのひみつ:2012/10/29(月) 18:23:24.97 ID:xZ1ICfos
セーラームーンは隕石説
46名無しのひみつ:2012/10/29(月) 18:25:34.52 ID:mL554e0H
>>44
その「三日月」って「上弦」でないの?
47名無しのひみつ:2012/10/29(月) 18:31:36.52 ID:l9wkMNkh
>>46
正しく上弦かどうかは判んないけどとてもキレイな三日月だったよ
48名無しのひみつ:2012/10/29(月) 18:40:43.57 ID:35goJsOc
>>40
自転と公転が今はたまたま良い感じなだけで、太古や未来には違う面が見えてるって話だが。
49名無しのひみつ:2012/10/29(月) 18:46:55.22 ID:Oq0SX0jT
月の裏側にはNASAの都市が存在する。
50名無しのひみつ:2012/10/29(月) 18:53:14.04 ID:N+iOCpKq
隕石というか、太古の地球には月が二つあったんだよ
51名無しのひみつ:2012/10/29(月) 19:02:21.00 ID:5CbcubC4
>>1
あたりまえだろ馬鹿
52名無しのひみつ:2012/10/29(月) 19:13:03.80 ID:bgDW6aco
今夜はいい月だなつーか明るいよ><
53名無しのひみつ:2012/10/29(月) 19:25:02.31 ID:9s4lNKa9
欧米ではカニに見立てると聞いてから、ウサギじゃなくてカニにしか見えなくなった。
54名無しのひみつ:2012/10/29(月) 19:30:58.36 ID:/eQU6Gmm
何今更
55名無しのひみつ:2012/10/29(月) 19:34:19.09 ID:eEn0E82a BE:5493830988-2BP(1440)
おれはあれがウサギに見えたことが無い
古代人は眼鏡が無かったからそう見えたんだろうな
56名無しのひみつ:2012/10/29(月) 19:57:35.83 ID:+xWWXrD3
その巨大隕石をぶつけたのがウサギっす
57名無しのひみつ:2012/10/29(月) 20:15:30.31 ID:RJxDbTIn
58名無しのひみつ:2012/10/29(月) 21:22:55.73 ID:A1URAx1e
しかしナマケ者のダンナにお仕置きはしてくれなかった。
59名無しのひみつ:2012/10/29(月) 21:33:50.78 ID:oMk0r9VU
>>52
明日は満月
60名無しのひみつ:2012/10/29(月) 23:32:23.66 ID:Xh/+fqgI
>>48
たまたまじゃねーよ
突っ込み待ちかよ!
61名無しのひみつ:2012/10/29(月) 23:41:34.03 ID:JyB7WvmF
月からは遠いし…
62名無しのひみつ:2012/10/29(月) 23:41:51.84 ID:SCs34P8j
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
63名無しのひみつ:2012/10/29(月) 23:44:40.62 ID:LtlBpQ6y
つまり、月みたいな過酷な土地に追いやられて永遠に重労働させられtるウサギは
居なかったってことなんだね?
64名無しのひみつ:2012/10/30(火) 00:30:45.34 ID:kZqmc6go
違うよ、夜な夜な無数のウサギたん人文字ならぬウサギ絵してるんだお
65名無しのひみつ:2012/10/30(火) 01:34:21.67 ID:2kXCXk62
隕石の爆撃によって月の海ができったって話
たしかNASAの動画で見たぞ
66名無しのひみつ:2012/10/30(火) 01:39:57.97 ID:2kXCXk62
はっとくわ

NASA | Evolution of the Moon
http://www.youtube.com/watch?v=UIKmSQqp8wY
67名無しのひみつ:2012/10/30(火) 01:52:35.09 ID:y6XaRFy8
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/Rabbit_in_the_moon_standing_by_pot.png

つまり、巨大なウサさんが月にぶつかったという理解でおkですか?
68名無しのひみつ:2012/10/30(火) 02:06:08.34 ID:j8e/yuci
飛鳥昭雄ファンならこんなの前から知ってるぞ
69名無しのひみつ:2012/10/30(火) 02:17:30.62 ID:E1eB2vY7
それは言っちゃらめーw
日本の神話にいるって事でいいやん
物理的な知識として知っていた方が良いのは勿論だがね
ウサギと餅つきって事は、多産の象徴と米文化の祭りだろうから
いい話だと思うよ
70名無しのひみつ:2012/10/30(火) 02:30:19.80 ID:w1EVT+n9
どじなウサギ型隕石だな
71名無しのひみつ:2012/10/30(火) 02:41:48.56 ID:O850vZ19
お前らどんだけウサギ好きなんだよ
72名無しのひみつ:2012/10/30(火) 02:58:53.48 ID:O95TZh0S
地球に向いている方に巨大隕石が衝突って有り得るのか?
73名無しのひみつ:2012/10/30(火) 03:56:39.04 ID:jfv500vW
>>72

39億年前は自転してたんじゃないの?
74名無しのひみつ:2012/10/30(火) 04:17:23.21 ID:V4qmFuEd
>>72
隕石の分重くなった面が地球の引力に引かれてこっち向くようになって安定した、とか?
75名無しのひみつ:2012/10/30(火) 09:29:38.99 ID:CCDkIQL1
たまに >>13 みないなやついる。不思議なことに何故か全員車の事故を起こしている。多分、病気。
76名無しのひみつ:2012/10/30(火) 09:35:25.51 ID:muTzVxu/
あんなぁ・・現代の夜は明かりだらけで星も月もろくに見えないけど、
大昔は真っ暗闇なんだよ・・そりゃもう空一面星だらけでめちゃくちゃ綺麗だよ。
邪魔する光が何一つないから動物に見えたのも頷ける。
77名無しのひみつ:2012/10/30(火) 11:06:48.10 ID:598we52R
>>75
自己紹介か?
78名無しのひみつ:2012/10/30(火) 12:40:38.70 ID:1ydCVbfO
神戸か
79名無しのひみつ:2012/10/30(火) 13:10:23.96 ID:IsV77ydQ
>長さが数100キロもある巨大な隕石が衝突した

きたあああああああ

ということで
【高画質】直径400kmの巨大隕石が衝突したとき、地球で何が起こるのか - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=SWQaTOj1H4A
80名無しのひみつ:2012/10/30(火) 18:27:06.74 ID:g52eEW+Q
>>1
アレは韓国人が作ったんだよ
知らなかったのか?
朝鮮人に笑われるぞ
81名無しのひみつ:2012/10/30(火) 19:16:09.75 ID:NuuzHgBv
現代人の視力が落ちて、ウサギが見えなくなっちゃったんだよ
サンコンも若い頃は見えたのになー、って言ってた
82名無しのひみつ:2012/10/30(火) 20:06:14.49 ID:eIF85j0k
ウサギの形をした隕石がぶつかったんだね(*゚▽゚*)ワクワク
83名無しのひみつ:2012/10/30(火) 21:08:54.90 ID:FGMrWItY BE:515047223-2BP(1490)
碧いうさぎ
84名無しのひみつ:2012/10/30(火) 22:20:46.33 ID:d1orrB7p
当初、月にいるとされていたのは、うさぎではなく、ハマグリやカエルだったとか
http://www.asahi-net.or.jp/~nr8c-ab/afjptukiusagi.htm
85名無しのひみつ:2012/10/30(火) 22:37:48.69 ID:FGMrWItY BE:3433644858-2BP(1490)
かぐや姫よ
86:2012/10/31(水) 00:29:21.70 ID:EUiy9spx
 お尻の匂いを嗅がれてるマリイさんだよ。
87名無しのひみつ:2012/10/31(水) 01:52:52.41 ID:npv3GE55
てか月がずっと同じ方むいて止まってるかのように自転してるってどんだけの確率だよ 
宇宙人説を疑いたくもなるわ
88名無しのひみつ:2012/10/31(水) 02:27:34.79 ID:qK5SdznB
>>87
そういう星はめずらしくないでしょ
地球だってそのうち月と同期する様になるよ。自転遅くなってるし。
89名無しのひみつ:2012/10/31(水) 02:28:15.79 ID:bGyYOC34
>>87
> ずっと同じ方むいて止まってるかのように自転してる
そっちのほうが多数派。
冥王星と衛星のカロンなどは、相互に同じ面を向くように自転している。
90名無しのひみつ:2012/10/31(水) 07:39:52.71 ID:p2DHhN8b
思ったよりもセーラームーンスレじゃなかった。
91名無しのひみつ:2012/10/31(水) 10:37:00.99 ID:j8jdjaiq
月が地球にいつも同じ面を向けて公転してるのは力学的な説明がつくとのこと

されど、
月と太陽の見かけの大きさが殆ど同じなのは何故だ?
誰か 無理やりでいいから 説明してくれ

92名無しのひみつ:2012/10/31(水) 11:05:24.88 ID:B4fgYlda
僕の肛門も隕石衝突で形成されたようです
93名無しのひみつ:2012/10/31(水) 11:11:35.31 ID:yUvda8UN
>>91
偶然。
ただし、惑星上に知的生命体が繁栄するより確率が高い。
94名無しのひみつ:2012/10/31(水) 11:34:06.42 ID:UCVspWlo
昔からうさぎは宇宙人だと思ってました
95名無しのひみつ:2012/10/31(水) 12:46:40.38 ID:RXdlnXyZ
>>87

2つの天体がある程度近いところを回ってると、潮汐力でそのうち自転周期と公転周囲が同じになって
同じ面を向け続けるようになる
これは潮汐力により天体が変形して楕円形になり、その膨らみ部分をもう一方の天体が引っ張ろうとして
自転にブレーキがかかるから
別に偶然の産物でも人為的な手が加えられた結果でもなくただの自然現象だよ

>>91
単なる偶然だよ
大昔はもっと地球の近くにあったから今より大きく見えたし、遠い将来にはもっと遠ざかって今より小さく見えるようになる
ゆっくり遠ざかっていく途中でたまたま今見かけの大きさが太陽と同じくらいになる距離にいる、ただそれだけのこと
96名無しのひみつ:2012/10/31(水) 19:15:35.21 ID:9e1qnPKB
>>91
例え、事実でも不確かでも無理矢理でも納得できなくても偶然にするのが科学


そこに、何らかの意思が働いて意図的に仕組まれていると断言するのがオカルト
97名無しのひみつ:2012/10/31(水) 19:36:13.46 ID:ZyTfuYTi
凹んで軽いほうがこっち向いてて、
そのままの重いほうが外側向いて、
そのまま回ってるんかね?
98名無しのひみつ:2012/10/31(水) 20:34:06.80 ID:0PmEMyNF
>>4
ウサギの耳と頭の部分が カニのハサミに
キネとそれを持つ手が カニの目に
ウスがカニの胴体に

海外ではこれが普通
99名無しのひみつ:2012/10/31(水) 20:43:26.22 ID:mcBunb+n BE:2575233656-2BP(1490)
偶然というよりも補間やね
その補間に満足しないのがオカルト、隙間の神
100名無しのひみつ:2012/10/31(水) 20:55:58.30 ID:Lf7NrPu2
誰もが知ってることを今更偉そうに発表するなよ
101名無しのひみつ:2012/10/31(水) 21:53:12.50 ID:gD73kXQW
巨大隕石の衝突跡を、月ウサギたちが綺麗なウサギの形に整形したんだよね
102名無しのひみつ:2012/11/01(木) 11:23:45.70 ID:II3ZadKD
あれは帝釈天の仕業じゃなかったっけ
103名無しのひみつ:2012/11/01(木) 12:37:17.04 ID:F0EMP5P3
月に向ったロケットは全部衝突して粉々になって
着陸したの何て一機も無いと言うのは宇宙飛行士間の定説
104名無しのひみつ:2012/11/01(木) 13:20:24.91 ID:VQTgts/Z
>>103
お隣の半島の自称宇宙飛行士ではそんな話してんのか
105名無しのひみつ:2012/11/01(木) 13:48:01.52 ID:TSu82VSs
>>103-104
そういえば、有人で月に行って「地球に帰ってきた」のはアポロ11号だけど
ソ連は有人で月に行くロケットを飛ばしたけど、失敗したので秘密にしているという説もある。
ちなみに、月に着陸した最初の無人月探査機はソ連のルナ9号
106名無しのひみつ:2012/11/01(木) 13:50:10.29 ID:TSu82VSs
アメリカのアポロ計画が成功後、、
ソ連が「有人月着陸の無謀さ」についてコメントを出したのは、
ソ連がそれ以前に失敗していた証拠かもしれない。
107名無しのひみつ:2012/11/01(木) 20:16:53.61 ID:AdiL5spa
アメリカが監視していたからソ連が隠すのは無理
偵察衛星でN-1の写真を撮影したりしてる
108名無しのひみつ:2012/11/01(木) 20:26:43.79 ID:VQTgts/Z
N-1で無ければソユーズを月まで飛ばせないな
109名無しのひみつ:2012/11/01(木) 20:32:35.13 ID:pi5GkUk3
>>13
無理しなくていいよ。
ド近眼では月の模様は見えない。
110名無しのひみつ:2012/11/01(木) 20:57:18.29 ID:KJ/cBwfk

糞 ネ タ を 次 々 と 繰 り 出 し て

仕 分 け 逃 れ に 必 死 の 惨 蒼 研 w
111名無しのひみつ:2012/11/01(木) 20:59:08.14 ID:KJ/cBwfk

い や む し ろ 惨 騒 研 か ?
112名無しのひみつ:2012/11/02(金) 19:19:05.24 ID:75i6ZRGF
>>107
ソ連は有人月飛行の計画はあったけど、
そもそも飛ばして失敗以前の、計画の時点で失敗だった。
113名無しのひみつ:2012/11/02(金) 20:23:57.25 ID:BTGFlEGt
N-1が成功してればな・・・
少なくとも無人のソユーズと着陸船を月に飛ばせた

種子島のほうのN-I(アラビア数字じゃなくてローマ数字のほう)は
月面に探査機飛ばせるだけの能力あった? ひまわりは打ち上げたけど
114名無しのひみつ:2012/11/02(金) 22:50:49.71 ID:7WfOziTm
>>113

Wikipediaによると地球の重力圏を脱出する軌道には180kgのペイロードらしい
月まで飛ばせなくはないがあまり大した探査機は送れなさそう
115名無しのひみつ:2012/11/02(金) 22:59:46.42 ID:BTGFlEGt
>>114
ひてんが197キロ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ひてん
を打ち上げたM-3SIIが低軌道打ち上げ能力770キロで
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/M-3S-IIロケット
種子島N-Iが低軌道1200キロ 地球重力脱出180キロなら
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/N-Iロケット
無理すればちょっとしたこと出来るな

スイングバイ実験のために燃料を多く積んでてこの重量だったわけだし
116名無しのひみつ:2012/11/03(土) 22:12:06.33 ID:706lw3Dp
>プロセラルム盆地

「嵐の大洋」の元になったクレーターのことね。

次に大きいのがインブリウム盆地で、こっちは「雨の海」の元になったクレーター。
雨の海に関しては>>1みたいな調査がすでにやられていて(月面着陸の関係?)、
インブリウム盆地形成が月の地質年代を区分するラインの一つになっている。
117名無しのひみつ:2012/11/05(月) 16:31:32.09 ID:qucw4N+W
>>23
惜しい。
プレスリリースちゃんと読んだ方がいいよ。
NHKのこの文章もはっきりしないしないところがあるし。

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2012/pr20121029/pr20121029.html
> 過去に「表側で発生した巨大な天体衝突が高地の物質を吹き飛ばして、
> 直径3000 kmもの巨大な衝突盆地(図1左のプロセラルム盆地)が形成され、
> その結果として二分性が生じた」という仮説が提案されていたものの、
> 実際に衝突が起こったことを示す物質科学的な証拠は見つかっていなかった。

んで、

> 今回、低カルシウム輝石の偏在を発見したことで、
> 月の二分性が超巨大衝突によるという仮説の物質科学的な裏付けが得られた。

想像(仮説)があって検証して証明するのが科学なんだZE☆


でも、ウサギに見えるからあれはウサギでいいんだ。
118名無しのひみつ:2012/11/05(月) 18:43:04.31 ID:WcKe82pb
どうしてウサギの存在を隠したがるんだろう
119名無しのひみつ:2012/11/05(月) 22:05:39.96 ID:voRMvggZ
そんなことより月がずっと同じ面を地球に向けてることのほうが
キモチワルイわ
120名無しのひみつ:2012/11/05(月) 22:26:48.95 ID:jvbcieOT
でっていう
121名無しのひみつ:2012/11/06(火) 15:56:09.76 ID:wfe9L7Fk
>>119
重たい面と軽い面のある球体にヒモくっつけてブンブン回したら
重いほうをこっち向けて回るだろ そんなこともわからなくて気持ち悪がってたのか?

自分はアポロの映像見ると
砂埃は、6分の1の重力で地球上より高く撒き上がるくせに、真空で空気抵抗が無いから(ガリレオのハンマーと鳥の羽実験の原理)で
舞い上がった砂がドサって落ちるのが見てて気持ち悪い
アポロ捏造厨は、あれ見ても何も気づかず気持ち悪く感じないのは ある意味うらやましいな
122名無しのひみつ:2012/11/06(火) 18:52:35.22 ID:+F8LunAQ
わたし月野うさぎ、14歳中二
123名無しのひみつ:2012/11/06(火) 21:44:25.44 ID:cdy8UE89
明日は半月、うさぎちゃんも半分こ
124名無しのひみつ:2012/11/06(火) 22:57:34.13 ID:aInGQSSJ
>>121
紐つけてる部分がこっち向くだろw
自由に回転するようにしても、重い面は外向くだろうけどな
別に重い面が紐をつなぎとめる力のソースでもないんだから
慣性で外にいくわな
125名無しのひみつ:2012/11/06(火) 23:45:55.26 ID:wfe9L7Fk
>>124
間違えたw 重い面が外を向いて 軽い面(うさぎの描いてある面)がこっち向くの書き間違いw
126名無しのひみつ:2012/11/07(水) 02:45:06.57 ID:up5KDw09
何でさも当然のように「重い側が地球側に偏るから公転と自転の周期が同期する」なんて説明がまかり通ってるんだ??
周期が同じになるのは

潮汐力により月の地球に向いてる側が若干変形して楕円体になる

変形には少し時間がかかるので、その間に月が少し自転するため月が変形した楕円体の膨らみの部分は
地球に向いた正面からずれる

すると楕円体の膨らみの部分を地球が引っ張ろうとするので月の自転速度にブレーキがかかる

自転と公転が同期すると楕円体の膨らみの部分が地球に向いた状態になるのでそこで落ち着く

って理由のはずだが
別に月内部の密度分布がどうこうとかそういう理由ではないだろ
127名無しのひみつ:2012/11/07(水) 19:12:14.77 ID:L/iskTl2
全てはうさちゃんの気分次第
128名無しのひみつ:2012/11/10(土) 16:09:54.88 ID:GQ1oZqE0
>>126
> 潮汐力により月の地球に向いてる側が若干変形して楕円体になる

自転と公転が同期してない時点では「月の地球に向いてる側」というのはないんだけどね。
129名無しのひみつ:2012/11/11(日) 13:27:22.19 ID:KJxsp/YL
月が常に同じ面を地球に向けて無く
太陽と月が全然違う大きさに見えていれば
地球人の天文知識の進歩はもっと早かったであろう
130名無しのひみつ:2012/11/11(日) 14:07:01.04 ID:nNyexqdM
>>128
だから変形自体が角運動量を媒介するんだよ
131名無しのひみつ
今夜は朔の日
休みのウサギは街に呑みに繰り出してます