【セシウム】福島沖の魚介類、依然として放射性レベル下がらず /米ウッズホール海洋研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
202名無しのひみつ:2012/11/25(日) 14:09:30.76 ID:BV0pxCYc
封じ込めることに関して、何も対策が進んでいないんだから
当たり前田のクラッカーだ。
203名無しのひみつ:2012/11/25(日) 14:55:36.77 ID:NxwptCNW
原子力発電所ってどうしますか?
http://www.ten-colors.com/graph/home/45/?nosignin=on
204名無しのひみつ:2012/11/25(日) 15:06:10.92 ID:cspCq9vh
そもそも、セシウムで発癌した人間はいまだかつて一人もいないっつーのに、何が食用に適さないだ。
気を付けていればいいのは放射性ヨウ素だけであって、セシウムは意味ない。除染も必要ない。
このくだらない騒ぎがいつまで続くんだか。
205名無しのひみつ:2012/11/25(日) 16:28:03.31 ID:sVeuYIDw
>>200
日本の規制値は明らかにおかしいだろ。あれは年間に摂取する食料全てが100Bq/kgだった場合1mSv被曝という考え方。
これは摂取平均値が100Bq/kgという考え方なら正しいが100Bq/kgをちょっとでも越えた食品があると出荷制限という現状では
とんでもない過剰防衛になってしまう。現在欧州から輸入している食品を無作為に調べると100Bq/kg以上の食品は2%くらい
ある現状で、何故そちらが規制なしなのに国内食品だけ規制するのかという話。

ノルウェーでは現在でもセシウムが溜まりやすいけど珍味系でそれ程多く摂取しない食い物に関しての規制は3000Bq/kgで一般
が600Bq/kg。正直このレベルの規制で十分のはず。ウクライナ、ベラルーシが厳しく見えるのは、実際に収穫される穀物や牛乳の
濃度が規制値にかなり近いからこそ、あそこまで細かいコントロールを必要としているだけで、、日本のように大半がNDになるような
状態でそこまで厳しい規制というのは本当に異常以外の何物でもない。

例えば10万Bq/kgのキノコを間違えて20g(2000Bq)摂取したからといって、それが命取りになるような値じゃないのは年間80000Bq
(1mSv)の貯金のうちたった2000不幸にして失ったと思えば大したことないだろ。そんな高濃度のものに常に曝されると考えるほうが
遙かにおかしい。交通事故に連続100回あう人間がいないのと一緒。逆にあまりに過剰すぎる規制というのは正直利権の温床に
なると思うぞ、、、今の政府内の一部の官僚には本当にこれを飯の種にしたいと思ってる奴らが沢山いそう、、
206 【関電 58.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/25(日) 16:51:28.61 ID:EZq7rrVT
えっ 福島県町の食堂じゃ検出限界1ベクレルで検査しているのに・・・
207 【関電 58.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/25(日) 16:55:11.60 ID:EZq7rrVT
てか あの核戦争時の簡易検査方法
俺的には信用ならねえんだが?
208名無しのひみつ:2012/11/25(日) 17:42:49.84 ID:/euWT/0l
実際、放射能測定機が飛ぶように売れてますわね(そしてそういった製品扱う企業の株も)
利権の種は無ければ作れば良いんですよ作れば
209名無しのひみつ:2012/11/25(日) 18:45:33.83 ID:BP71JR3q
>>205
確率分布の形状は今のところ不明だが、一般論として言えるのは、
汚染ポイントに、(1) 時間的にも、(2) 地理的にも近い方がその逆に比して、
分布のしっぽが太く長くなるということだ。

 ノルウェーの場合は、チェルノブイリから年月もたち、かつ、
チェルノブイリから地理的にも遠い。よって(1) (2)共に、
抽出調査で期待される最頻値に実際の確率分布も寄ってくる。

 ウクライナの場合は、チェルノブイリから年月はたったが、
地理的には近い。よってノルウェーの場合より最頻値の規準値を
厳しくしないと、同等の被曝量には原理上ならない。

 福島の場合は、経過時間もまだ短く、地理的にも近接する。
「大当たり」がバカスカ出る可能性が、ノルウェーや
ウクライナに比べてはるかに高い。

 つまり抽出調査で得ているだろう最頻値とのギャップが一番大きくなるんだよ。
ウクライナより緩くて良いとか、頭が溶けてるとしか思えんね。
210名無しのひみつ:2012/11/25(日) 19:40:10.73 ID:sVeuYIDw
>>209
じゃあ現在のWBCの結果をどう見てるんだよw
211名無しのひみつ:2012/11/26(月) 01:51:01.82 ID:VOmv7e22
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能は
チェルノブイリ事故の10倍
https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/10940/1/Engineering45-01.pdf

中国が核実験を始めた1964年あたりの放射線濃度
Cs-137(土壌) 埼玉県大里郡江南町 3441MBq/km2
Cs-137(土壌) 東京都江戸川区 4255MBq/km2
Cs-137(土壌) 東京都新宿区 2893.4MBq/km2
全ベータ(大気) 新潟市 6月2日 10126.9mBq/m3
全ベータ(大気) 新潟市 10月19日 51178.4mBq/m3
全ベータ(大気) 新潟市 1月22日 22854.9mBq/m3
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp
中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中のI-131の調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され、
数県でI-131が限出限界以上の数値が検出された
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V21/N11/197622V21N11.html
中国核実験によって日本は1960年〜1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2300Bp/m2以上観測された
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html
【新潟】1976年9月26日,中国がロプノール地区上空において規模200kt程度の大気圏内核実験を実施した
降下物中に強放射能粒子が最大80個/m2確認された.粒子1個の放射能は最大3330Bqもあった
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/H18-35kasuga.pdf

【近畿大学】自動車のボンネットの上をGMサーベイメータで放射線の測定をすると、振り切れることも多く
その後のチェルノブイリ原発事故のときの放射性降下物とは比べ物にならない放射能の強さでした
http://kuaeri.ned.kindai.ac.jp/genkennews/no_1/genkenNews-No1.pdf
212名無しのひみつ:2012/11/26(月) 07:51:36.38 ID:YYQgxm+u
>>211
中国の核実験時に輪島で観測されたβ核種は20万Bq/m2だったらしいよな。
ちなみにこの実験、日本と逆方向のカザフスタンでは実験場から1000km以上離れているにもかかわらず。
とんでもない被曝をしたデータが残っている。実験後採取された牛乳は1リットル当たり10万Bqのヨウ素131が
検出された。ヨウ素131は子供にとって5000Bqの摂取で1mSvの甲状腺等価線量になる為、この牛乳を飲み
続けた半径1000km圏内のホットスポットの子供達は100mSv以上の被曝をした可能性が高い。

http://www.general-files.com/download/gs4dfba023h32i0/DTRA-TR-07-44.pdf.html
213名無しのひみつ:2012/11/26(月) 08:02:16.53 ID:YYQgxm+u
>>209
あのさ、凄く苦しい言い訳にしか聞こえないんだが、、基本的にセシウムやヨウ素にカンして距離とはあまり関係ないってのは、
汚染の濃度分布図を見れば解るだろうに、、チェルノブイリ時のノルウェーの汚染は高い所では現在の福島市に近い汚染濃度に
なっているとか知らないだろ?というかお前は一体どの資料を見て数量的な判断をしているのかさっぱりわからないんだが、、
肝心の部分は全て憶測で、定量的な事って絶対に言わないよな。福島のWBCの検査結果だってちゃんと見てるのか?あの結果
と核実験時の北欧諸国、チェルノブイリ時の旧CISや東欧、北欧諸国におけるWBCの調査実態と比較して福島では遙かに内部
被曝が少ないことがわかっているのに、そういう結果も全部無視か、政府が嘘を付いているの一点張りだろうし、、、

ちなみにノルウェーにおける汚染の実態と食料の安全基準についての資料を置いておくから、これでも見て勉強してくれ。
https://docs.google.com/presentation/d/1jandDmwuj_m4vA0T2cu1njc94BG0XlnlAGiWH8YgK9k/mobilepresent?pli=1#slide=id.p33
214名無しのひみつ:2012/11/26(月) 08:25:25.68 ID:dCSu35zy
我が家は昔から中国韓国産、福島原発以降関東東北産は買いませんのよ
215名無しのひみつ:2012/11/26(月) 08:37:56.94 ID:4bLh5+w4
> 日本政府の公式データを基に

っていう時点で、信憑性の微妙な調査だが・・・
それでも低減していないというところが重要か。
216名無しのひみつ:2012/11/26(月) 09:29:13.22 ID:BLYTnfp4
まぁ「食べて応援w」とかオマエラに皮肉言われながらも
なんだかんだで調べてる分、農作物も含めて福島産が
一番安全かもよ・・・
217名無しのひみつ:2012/11/26(月) 09:39:44.13 ID:7GLfblcj
>>186
その個人ブログに記載された内容が間違ってるだけじゃん。
218名無しのひみつ:2012/11/26(月) 09:44:10.51 ID:7GLfblcj
>>198
彼らは年間100mSv以上外部被曝して、キロ数千ベクレルの放射性物質が含まれた食料を食べている。
それでもあの程度だからな。


>>200
>問題なのは、食べているものの中に「大当たり」があっても、実際上それを判断するすべがないということ。
何が問題なのか全く判らん。
大当たりが時々あるのは全く問題ない。

>>209
>つまり抽出調査で得ているだろう最頻値とのギャップが一番大きくなるんだよ。

そうはならんよ。
219名無しのひみつ:2012/11/26(月) 16:53:35.51 ID:H9SU9XBq
>>218
>それでもあの程度だからな

本当によく調べていってるのか?
オマエにはやはり人の心がないことが歴然とした。
どれだけの寿命短縮や病気・奇形がでれば危険だというつもりなのか?
日本政府・東電・原発ムラの人間の犯罪的気質が証明された。
>>180で紹介されてるような画像を作成する人がいても納得。
220名無しのひみつ:2012/11/26(月) 17:03:09.74 ID:5zmegoOA
>>219
>どれだけの寿命短縮や病気・奇形がでれば危険だというつもりなのか?

どれだけの、ってあそこまで行けば十分危険だとおもうけど?

でも、アスベストとか一定量以上吸引したらほぼ確定的に中皮腫になるんだぜ?
福島の人達の数百倍は被曝してるチャリビンスクの人達でさえ確率的影響しか出てない。
あの人達の数百分の一数千分の一の影響しか出ないんだから危険危険と騒ぐほうがおかしい。
221名無しのひみつ:2012/11/26(月) 19:00:10.09 ID:gTMAAZBY
千葉県の奇形魚は激安で回転ずし業者が買っていく。関東の人たちは全員、甲状腺に異常が出る可能性が
http://www.asyura2.com/12/genpatu28/msg/839.html

<ウクライナ報告>「5から10ベクレルの食品で被害が出ているという事を確認しました」小若順一氏
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2512.html

<チェリャビンスク>1957年ソ連マヤーク核施設の爆発とテチャ川の汚染
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2572.html

海洋投棄とアメリカ・ハンフォード核施設コロンビア川の汚染
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2571.html
222名無しのひみつ:2012/11/26(月) 19:20:15.46 ID:V4sRFMMh
>>221
このオッサンダメすぎ>小若順一氏
増殖しないところ、神経とか心臓みたいに増殖しない細胞は放射線に特に強い細胞。
生物学やってたら常識。

マヤークはマジでヤバイ。
その辺の湖に福島原発で漏れた放射性物質の数百倍を貯めこんであったし、川にも福島原発事故で漏れた放射性物質以上の量を廃棄してる。
年間100mSv以上の外部被曝になるほどの空間線量だし。
223名無しのひみつ:2012/11/26(月) 19:27:59.57 ID:HZ6f0nrQ
>>222
お前モテないだろw
ひょっとして同性の友達もろくに居ない喪ミエミエw
224名無しのひみつ:2012/11/26(月) 19:39:12.67 ID:zAv5/tDf
>>223
>>222の何が気に触ったの?
225名無しのひみつ:2012/11/26(月) 23:04:19.05 ID:YYQgxm+u
科学板なのに可哀想な放射脳が一人いるな、、、
226 【関電 68.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/26(月) 23:15:51.23 ID:gK/zr2FM
910 :地震雷火事名無し(神奈川県):2012/11/25(日) 18:10:42.72 ID:KqE+hOeV0
最近、近くの有名な神社にお参りに行ったんだよね。
その後、近くのホテルのラウンジでお茶しながら、連れに
ガイガー持ってるよ、とRD1706を出して見せてたら
電源入れた直後から0,25〜0.28のあたりをウロウロしてて下がらない。

ふと見たら、座ってた場所が暖炉の傍で、薪が積んであって
燃えさしもそのままあった。
他の場所をはかったらどこも0,08〜0,10ぐらいだったから、暖炉の周りだけ。
いったいどこから薪運んで来たんだろうね、と話しながら急いで帰ったが、
皆さんお気を付けあれ。一昨年、大銀杏が倒れた神社の地元のPホテル…
227 【関電 68.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/26(月) 23:19:36.53 ID:gK/zr2FM
てか、分散がでかすぎるから注意するしかないのさ
228名無しのひみつ:2012/11/27(火) 09:16:05.58 ID:QjW0erBI
放射性物質の影響は確率的だから分散が大きければ気にする必要はないだろ。

生理活性物質のようなものは分散が大きければ確定的に影響が出るから分散が大きいと注意が必要だが。
229名無しのひみつ:2012/11/27(火) 11:34:04.67 ID:JFkxIUOg
>>222
>このオッサンダメすぎ>小若順一氏
>増殖しないところ、神経とか心臓みたいに増殖しない細胞は放射線に特に強い細胞。

http://www.020329.com/x-ray/bougo/contents/chapter3/3-1-ref19.html

みてわかるように、骨髄とか一部の臓器は特に弱いが、それ以外は臓器による差はそんな
になく、心臓は小腸や大腸なみの感受性で中枢神経も似たようなもの

>生物学やってたら常識。

どんな、御用生物学だよwwwwwwww

>>221
><ウクライナ報告>「5から10ベクレルの食品で被害が出ているという事を確認しました」小若順一氏
>http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2512.html

細胞分裂しない組織での放射線障害
子どもの4割が、のどが痛いと言うのは、放射能で免疫力が弱っているからと考えられる。
足痛と頭痛は、のど痛とは異なり、ダメージをカバーできないから生じると考えている。 
細胞分裂しない3大臓器が、脳、心臓、腎臓である。
筋肉もほとんど細胞分裂をしない。 
神経組織はまったく細胞分裂をしないと考えられていたことがあるほど、細胞分裂をしない。 
こういう細胞の遺伝子が放射線で傷つくと、うまく機能しなくなるか、細胞死を起こす。 
細胞分裂が遅いから、そのダメージをカバーする能力が低い。
だから、低レベルの内部被曝で臓器に異常が起きたり、神経や筋肉に障害が起きると考えられる。 
放射線の専門家は、細胞分裂しやすい組織でのガンのことを語り、
ほとんど細胞分裂しない組織のことは語らなかった。 

への反論にも何にもなってねーよ
230名無しのひみつ:2012/11/27(火) 13:10:37.89 ID:x09kUITL
>>229
>になく、心臓は小腸や大腸なみの感受性で中枢神経も似たようなもの

そのソースの表1で、神経と筋肉は放射線感受性が低いE群にカテゴライズされてるだろ。よく見ろよアホか?


>どんな、御用生物学だよwwwwwwww

御用じゃない普通の生物学。

>細胞分裂しない組織での放射線障害
>子どもの4割が、のどが痛いと言うのは、放射能で免疫力が弱っているからと考えられる。

のどが細胞分裂しない組織だと思ってるのか、バカだね〜。

>こういう細胞の遺伝子が放射線で傷つくと、うまく機能しなくなるか、細胞死を起こす。 
バカか?
分裂する細胞の遺伝子が損傷すると細胞死を起こすんだよ。
分裂しない細胞は耐性が高い。
231名無しのひみつ:2012/11/27(火) 13:48:20.07 ID:JFkxIUOg
>>230
>そのソースの表1で、神経と筋肉は放射線感受性が低いE群にカテゴライズされてるだろ。よく見ろよアホか?

>>229
>骨髄とか一部の臓器は特に弱いが、それ以外は臓器による差はそんなになく

から、話そらすなよ

C群とE群じゃほとんど違いはないってグラフから読み取れるだろーが

>>子どもの4割が、のどが痛いと言うのは、放射能で免疫力が弱っているからと考えられる。
>のどが細胞分裂しない組織だと思ってるのか、バカだね〜。

のどが免疫系だと思ってるのか、バカ

>バカか?
>分裂する細胞の遺伝子が損傷すると細胞死を起こすんだよ。
>分裂しない細胞は耐性が高い。

グラフ見ろ、バカ
232名無しのひみつ:2012/11/27(火) 14:02:46.80 ID:6DQqttZ2
>>
C群とD群でグラフから明確に差が読み取れるだろ。

C群:結合織、小脈管組織、成長している軟骨&骨組織、だろ?

成長期軟骨&成長期骨組織、腎臓や肝臓などの小脈管組織は明らかの他の組織より感受性が高い。

完全に成長した他の組織の細胞は小腸上皮とか血球系の細胞を別にすればほとんど増殖してないから
心臓や神経同様に感受性が低い。

増殖していない細胞の感受性が低い、ってのは明確に書いてある。
233名無しのひみつ:2012/11/27(火) 14:08:32.39 ID:JFkxIUOg
>>232
>C群とD群でグラフから明確に差が読み取れるだろ。
>増殖していない細胞の感受性が低い、ってのは明確に書いてある。

差があるかどうかとか、差が有意かどうかなんて問題じゃねーよ、バカ

>>229
>>増殖しないところ、神経とか心臓みたいに増殖しない細胞は放射線に特に強い細胞。
>http://www.020329.com/x-ray/bougo/contents/chapter3/3-1-ref19.html
>みてわかるように、骨髄とか一部の臓器は特に弱いが、それ以外は臓器による差はそんな
>になく、心臓は小腸や大腸なみの感受性で中枢神経も似たようなもの

と、定量的な差がほとんどないのに、バカは死ね
234名無しのひみつ:2012/11/27(火) 14:14:58.33 ID:uTFkQqBJ
>>233

はあ?細胞がほとんど増殖してない他の臓器と差がなくても当たり前だろ。

こっちは「増殖している細胞」と「増殖してない細胞」を比べてるんだから、増殖してる細胞がいる組織、小腸上皮とか造血組織とか子供の胸腺とか
リンパ球とか睾丸とか、そういう組織と比較しなきゃ意味が無い。
235名無しのひみつ:2012/11/27(火) 14:16:30.18 ID:uTFkQqBJ
>>233
>定量的な差がほとんどないのに、バカは死ね

C群とD群定量的な差は明らかにあるだろうが!バカは死ね
236名無しのひみつ:2012/11/27(火) 14:17:34.69 ID:BGJGL2cC
間違えた。

>>233
>定量的な差がほとんどないのに、バカは死ね

C群とE群で定量的な差は明らかにあるだろうが!バカは死ね
237香具師A@ そうだ選挙にいこう:2012/11/27(火) 14:55:07.07 ID:SZ5sBR/P
政府のいっている安全値は あまりにも高すぎる
青少年が 食べた場合 甲状腺癌 膀胱癌になる確率がたかい

厳密にすれば 1k当たり10ベクレルにしないと 子供には危険
お年寄りでも 抵抗力の弱い方は 癌になります
放射能に安全値は ありません 運の悪い方は お年寄りでも すぐ
癌になります 放射能を舐めてはいけません あらゆる意味で
238名無しのひみつ:2012/11/27(火) 15:00:33.84 ID:JFkxIUOg
>>236
>C群とE群で定量的な差は明らかにあるだろうが!バカは死ね

>>233
>差があるかどうかとか、差が有意かどうかなんて問題じゃねーよ、バカ
239名無しのひみつ:2012/11/27(火) 15:18:48.24 ID:1BEBOSAJ
    最近気になり始めた事を書いておきます。

1 中国が円を狙っていて、中国の元を国際通貨にする計画
2 イラン・パキスタンの核問題
3 北朝鮮内部の統制の乱れ
4 中国の欲しいものは、東シナ海

5 神様からの警告であった、福島原子力発電所事故の私達の捉え方
  このままなら、同じ事故が起きる

6 また、来るであろう金融危機
7 日本の食糧自給率を早く90%台にしないと、30年後に大きな問題が
8 2009年初冬には我が国の首相は、麻生太郎氏でした。
  2013年はどなたが首相になられておられるのか、短命首相だけは願い下げにしたい
9 猛暑日の記録と最高気温の更新
10 「殺人事件に子供の虐待」
   日本人の心の行方
240名無しのひみつ:2012/11/27(火) 20:04:57.22 ID:hoGb4nM/
>>237
スウェーデンとかノルウェーじゃ子供やお年寄りがばったばった死んでるんだww。
初めて聞いたぞ。
241名無しのひみつ:2012/11/27(火) 20:55:03.63 ID:JOiWuABP
●アイン・ロンベルク
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d6/72/sabetsu5555/folder/1041660/img_1041660_29957812_2?1324648505
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d6/72/sabetsu5555/folder/1041660/img_1041660_29957812_1?1324648505

フクシマの各地が放射能で汚染されてしまったのは事実だろう。実際、今でも福島市の空間放射線量を
1年分積算すると、年間許容被ばく量を大幅に超えている。フクシマから100km以上離れた土地の農作物で
さえ基準値越えが出ているのに、放射性物質の放出源であるフクシマが汚染されていないと考える方が
どうかしている。
差別の内容・程度にもよるが、業者がフクシマ産の農作物を扱わない、あるいは消費者が買わないといった程度なら、
不合理な差別とは言えまい。特に、消費者は生産地を選ぶ権利を元々持っているのだから、フクシマの農作物を
押し付けられるいわれは全くない。
農作物を扱わない・買わないことは、出生地差別には全く当たらない。属性による差別ではない。

フクシマが放射能で汚染されていないと、なぜ言えるのかな?遠く離れた土地の農作物でさえ、
基準値越えが出ているというのに。実に不思議だね。
フクシマが安全で仕方ないという人は、フクシマに移り住めばいい。住んで貢献、だ。俺はご免だけど。

福島の地が放射能で汚染されていると考えると、どうして人でなしなのか説明を求めたいな。福島の地が
放射能で汚染されているかどうかは、科学的専門的問題だろ。測定などによって真理が判明する問題だ。

http://radioactivity.mext.go.jp/map/ja/area.html
によると、現在の福島市信夫山子供の森公園の空間放射線量は1.291マイクロシーベルト/時だ。これを1年に換算すると
11.3ミリシーベルト。基準値を明らかに超えてるな。同じデータの東京の舎人公園は0.06マイクロシーベルト/時。福島が
20倍以上だ。本当に安全か?一般公衆の年間被ばく限度は、1ミリシーベルトだぞ。
242名無しのひみつ:2012/11/27(火) 22:38:59.28 ID:0qxUbPAM
放射能の怖さより被災地叩きに走ってる奴らの
短絡した放射脳のほうが怖い

>>241
多分ねぇ、あなたのいう「科学的専門的問題」なのに
ザックリ福島市=福島みたいに捉えられる非科学的な例の出し方が
理解を得にくいところなんじゃない?空間線量の高いとこ比べなのに
なんで突然、公園どうしで比べてんのか意味わからんし。
そのふたつの公園は面積や気候etc環境的にソックリとか理由がないと。
まぁ数値は事実なんだろうし、あなたを人でなしとは思わないけどw
243名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:24:16.82 ID:WVf281sX
この↓福一原発高精細画像を見ると、やはり海外で「チェルノブイリ超えの世界史上最悪な原発事故」と報道されていることに納得。
http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html
244名無しのひみつ:2012/11/30(金) 09:30:53.95 ID:c0RHf671
>>243
その画像を見ると、海外でもチェルノブイリに比べると人的被害は少なそうだって言われてるのがよくわかるな。
245名無しのひみつ:2012/12/06(木) 15:54:54.86 ID:2sUBWxJ8
>>95
ネットから出たら、ネトウヨになんねえだろww
246名無しのひみつ:2012/12/06(木) 17:12:22.15 ID:JjZaBoLG
何が入ってるか分からない中国産と
ウンコとノロまみれの韓国産と
放射能まみれの福島産

どれがいい?
247名無しのひみつ:2012/12/08(土) 00:00:25.38 ID:0MGKTOaJ
>>246
どれもいらん
248名無しのひみつ:2012/12/08(土) 09:36:37.34 ID:SPFjA9uL
オゾマシイ
249名無しのひみつ:2012/12/08(土) 10:27:37.31 ID:ddoCEegp
 
 溶け落ちた核燃料の正確な位置と状態
 そこに触れた水がどこへ行ってるのか

判明してるならソースくれ
250名無しのひみつ:2012/12/08(土) 11:35:02.26 ID:106py9mD
福島産の食べ物なんて誰も食いたくない
だからコンビ二弁当の材料とかに紛れさせて消費させてる
福島産○○なんてもの貰っても、嫌がらせにしかとれない
251香具師A@ そうだ選挙にいこう
不安なのは ハワイ とにかく 排出量は膨大
放射性粒子を 舐めてはいけない