【水産】養殖アナゴを初出荷 完全養殖へ向けた研究へ 近大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 射水市にある近畿大学水産研究所で富山湾の海水で養殖したアナゴの出荷を始めました。

 今後、世界初の卵から成魚までの完全養殖に向け本格的な研究を進めます。

 今回、養殖に成功したマアナゴです。

 体長45センチ、重さ150グラム以上と立派に育ちました。

 養殖しているのは、射水市海竜町にある近畿大学水産研究所の富山実験場です。

 ことし3月末に瀬戸内海で捕獲した天然の稚魚を富山湾の水深100メートルからくみ上げた海水を
使って育ててきました。

 およそ3000匹が商品サイズに育ち、先月末から、射水市内の飲食店などに試験的に出荷し、
来月からは、射水市の新湊きっときと市場の鮮魚店で販売する予定です。

 実験場では今後、富山湾特産のシロエビの殻を餌に活用するなどして富山の新たなブランド化を目指します。

 また、実験場は来春から、今回の養殖で育てた成魚から卵を取って育てるアナゴの完全養殖に向けた
研究を進める考えで、まずは、人口ふ化の成功を目指します。

▽記事引用元 北日本放送(2012 年 10 月 25 日 18:23)
http://www2.knb.ne.jp/news/20121025_34313.htm#



2名無しのひみつ:2012/10/25(木) 21:25:21.59 ID:ctzGd0+8

          / ̄⌒⌒ヽ
         | / ̄ ̄ ̄ヽ
         | |   /  \|
         | |    ´ ` |
         (6    つ /
         |   / /⌒⌒ヽ
   ト、/」_ ,>'⌒|    \  ̄ ノ                             ...............::::::::::::::::::::''''''''''''''''''
   >┘ ヽ」/!|     / ̄ l                    、        :::::::::::::::::''''''''''''''''''
   L--、 /○|    /イ rへ                  \ \       :::
    |__.イ`[}仁二iTTヾ ̄「「]__i___`>-、________ ..................,..........,............... -、.......、:::
 ̄ ̄「 l l=((二) ̄l ̄ ̄ ̄-|┴r_r-j二L ----┴‐‐―一¬、-‐┘_, --―┴¬' ::::
 ̄ ̄ヘ人ド二万T7 ̄厂下、 ̄ ヾ ̄                 ̄ ̄          ::::::::::........
  __...>--r┼仁-‐イヽ‐⌒ヽ-、                               ''''''':;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,
 ⊥/  / ト、 「r‐ゝ、「`t ‐イ ̄ ‐                                    ''''''''''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
. L/rーァ /  ハ__|_L_」l、 L ̄ `ヽ/> 、                                          ''''''''''''''''''
 `ァ=ァニヒニ/       `¬冖ーtニ7\_. ヘ
 /√`7ヽ/                {¬┴く \
/ /  / 化___________「¬-、 l 「 ヽ,_,_,
3名前をあたえないでください:2012/10/25(木) 21:36:02.08 ID:ucqh0y75
>>2
それが見たかったw
4名無しのひみつ:2012/10/25(木) 21:36:27.37 ID:4iw4xCqP
アナゴといえば江戸前(東京湾)だろ
5名無しのひみつ:2012/10/25(木) 21:36:37.69 ID:t0mxZCd5
アナゴなんて夜釣りでいくらでも釣れるのに
6名無しのひみつ:2012/10/25(木) 21:47:37.09 ID:zOzNXa6v
うなぎでやれ
7名無しのひみつ:2012/10/25(木) 21:49:21.45 ID:AMNIlcPD
そんな大量にとれるもんの研究する余裕があったら
ウナギの研究しろや
8 【関電 63.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2012/10/25(木) 21:51:54.96 ID:Sb78ZkZj
穴子とうなぎの違いがわからない
食べても何が違うのかさっぱりw
9名無しのひみつ:2012/10/25(木) 21:54:56.92 ID:KeuOOAW/
>>8
天ぷらで食ったら違いが判る
10名無しのひみつ:2012/10/25(木) 22:17:40.11 ID:XDL9va62
>>7
その一環なんじゃね?
幅広く研究してないと鰻とか謎多いのには到達できなさそう
11名無しのひみつ:2012/10/25(木) 22:20:34.46 ID:W8wopfnE
きっときと
12名無しのひみつ:2012/10/25(木) 22:25:43.68 ID:JIuQG5lx


うなぎもどき  ヘドロの住人


13名無しのひみつ:2012/10/25(木) 23:12:13.19 ID:3cy7Senq
アナゴも減ってるんだよ、しかも最近やっと産卵場所が発見されたばかり
ウナギみたいに南の海で産卵してんだぜ
14名無しのひみつ:2012/10/25(木) 23:23:25.56 ID:lFKAZVr4
でも、鰻ほど南ではなく南西諸島周辺の深海らしい。
研究は進めやすいよね。
15名無しのひみつ:2012/10/25(木) 23:48:30.41 ID:fOrADiVZ
穴子の天ぷらの美味さがわからない
16名無しのひみつ:2012/10/26(金) 00:14:04.96 ID:9WPTVkcY
以降、マンコ・アナル・ウ゛ァギナ等禁止
17名無しのひみつ:2012/10/26(金) 00:24:37.40 ID:G2wcH6no
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・俺が27歳って誰も信じないな・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
18名無しのひみつ:2012/10/26(金) 00:41:46.56 ID:/GWJlgnj
ぶるあぁあああああああ
19名無しのひみつ
やられた・・・ ここもやってたのか