【宇宙】常に変化し続ける木星の素顔 天文学者とアマチュア天文家の協力で明らかに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★:2012/10/23(火) 00:18:11.39 ID:???
<常に変化し続ける木星の素顔>

【2012年10月22日 NASA】
縞模様がまるごと消えては現れるなど常に変化している木星の大気の詳細が、
天文学者とアマチュア天文家の協力で明らかになってきた。
----------------
小さな隕石の衝突が常に起こっている木星の表面では、大気の縞やホットスポット(明るい領域)などの模様が浮かんでは消え、
雲があちこちで凝集しては霧消するといった変化が起こっている。

「わたしたちが見ているこのような変化は、木星全体で起こっています。
以前から見られたような変化でも、近年の観測装置の発達でまた新しいことがわかります。
この数十年で初めての変化や、あるいは全く見たことのないような状態になっている領域も見られます。
さらに、木星に今ほど多くの衝突が発生したこともありません。どうしてこのようなことが起こっているのかを調査しているところです」
(NASAジェット推進研究所のClenn Ortonさん)。

研究チームは、2009年から2012年まで赤外線で木星の観測を行い、それらを熱心なアマチュア天文コミュニティーが撮影した
高画質の可視光画像と比較した。南赤道縞と呼ばれる有名な褐色の縞が、2009年から2011年にかけてゆっくり消えて
再び現れたことを受け、北赤道縞も調査してみた結果、同様の現象が北赤道縞でも起こっていることがわかった。
北赤道縞は2011年、ここ100年以上で見たこともないほどまで薄くなり、今年3月からは再び元の色に戻りはじめた。

NASAの赤外線望遠鏡(IRTF)と国立天文台のすばる望遠鏡によるデータからは、縞の変化と同時に北赤道縞地域の
深層部の雲頂面(雲の上面)が厚くなっていくこと、そして上層部の雲頂面は必ずしもそれと同調していないことがわかった。
これは、深層部と上層部がともに変化していった南赤道縞とは異なる結果だ。
またこの赤外線観測からは、「ブラウンバージ(白い領域でよく見られる褐色の小さな楕円型斑点)」と呼ばれる模様が、
乾燥した空気の下降流が発生する、雲の少ない晴れた領域であることも明らかになった。

北赤道縞の南の縁に沿って見られるくすんだ青色の模様も調べられた。
これらの模様は、木星で最も乾燥して晴れた領域で、大気の超深部からの放射が出ているため、赤外線では非常に明るい
ホットスポットとして見えることもわかった。1995年にNASAの探査機「ガリレオ」が小型探査機を落下させたのも、こうした領域の1つだ。
これらのホットスポットは2010年から2011年にかけて北赤道縞の消失とともに消え、2012年6月には縞と一緒に再び現れた。

また、木星の閃光現象についても調べられている。
木星の大気に飛来物が衝突すると閃光が発生し、多くのアマチュア天文家たちによって観測されている。
2010年以降、直径15m以内と思われる天体の衝突が3回観測された。
最近では、9月10日にアメリカで閃光現象が目撃されているが、Ortonさんたちの赤外線観測によれば、1
994年と2009年の衝突のような恒常的な大気の変化は起こらなかったようだ。

「ここ数年間で木星への衝突が非常に多いように思えます。技術の高い多数のアマチュア天文家が、
木星を観測して天文学者たちの研究に貢献してくれるからだと思います。こうしたアマチュアとの協力関係を大事に
育てていきたいと考えています」(Orton氏)。
___________

▽記事引用元 AstroArts配信記事
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/10/22jupiter/index-j.shtml

可視光と2つの赤外線波長で見た木星大気の変化。
2009年から2010年の間は南赤道(SEB)が姿を消して、2011年から2012年には北赤道縞(NEB)が消えかけていくことがわかる。
(提供:NASA/IRTF/JPL-Caltech/NAOJ/A. Wesley/A. Kazemoto/C. Go)
http://www.astroarts.jp/news/2012/10/22jupiter/belts.jpg
2名無しのひみつ:2012/10/23(火) 00:35:04.40 ID:VVrNxX4c
染み黄ばみ隠すの大変ですよね
3名無しのひみつ:2012/10/23(火) 00:39:54.41 ID:/l77j+j/
カールせーがんの本の「木星に生物が棲むとしたらこんなやつ」ってのがすごかったなあ
4名無しのひみつ:2012/10/23(火) 00:43:56.22 ID:gwVsh9Pu
>>1
しってた
なによいまさら
5名無しのひみつ:2012/10/23(火) 01:48:01.56 ID:fTmAzU0a
あのでかい渦の下がどうなってるのか気になる
6名無しのひみつ:2012/10/23(火) 01:56:38.91 ID:r9VsgE3w
何気に隕石から地球を守ってくれている
7名無しのひみつ:2012/10/23(火) 02:18:25.63 ID:aPwQwPiK
木星みたいなガス惑星ってコアの部分がどうなっているのか気になる。
8名無しのひみつ:2012/10/23(火) 05:05:36.93 ID:1KLfHbKb
台風やハリケーンの渦巻きを宇宙人が見たら
恐ろしくて地球に住める状態ではないと、思っているかもね。
9名無しのひみつ:2012/10/23(火) 08:45:32.14 ID:5egZlyNK
ジュピタァァァァァァァァァァァァァァアィァァ
10名無しのひみつ:2012/10/23(火) 14:45:54.67 ID:X9M33PKM
大赤飯は謎だよな
11名無しのひみつ:2012/10/23(火) 16:10:20.14 ID:P0YNu0wv
大青斑も忘れるな
12名無しのひみつ:2012/10/23(火) 19:11:59.93 ID:QVdHOHUm
液体金属水素
13名無しのひみつ:2012/10/23(火) 19:22:32.53 ID:Khj9YOpU
木星がガス惑星?なんかまるで
陸地が存在しないと思ってる人が多いかも知れませんがね?
何をおっしゃるウサギさん
木星には相当デカイ陸地がありますよ
太古の昔から、どんだけ、モノスゴイ量の隕石が衝突してます
散々、地球を守ってくださってる木星様ですよ
陸地が無いわけ無いじゃありませんか
14名無しのひみつ:2012/10/23(火) 19:50:01.78 ID:n1LTZaun
ちなみに木星は、写真のように
見た目がシックな木目調であるため
木星と名付けられました。豆知識
15名無しのひみつ:2012/10/23(火) 20:03:53.14 ID:zLQrCcO5
ホルストの組曲惑星の一つに変な詩をつけ、歌われたのは許せない。断じて許せん
16名無しのひみつ:2012/10/23(火) 20:05:50.48 ID:zdlfwOpD
>>5
ユピテルサンダー
17名無しのひみつ:2012/10/23(火) 20:26:31.25 ID:SI6Iz79u


ナサの画像職人はホントに優秀だな。

18名無しのひみつ:2012/10/23(火) 21:06:25.39 ID:kX950Gpk
天文学はアマチュアが活躍できる数少ない学問分野だよなあ
あと考古学
19名無しのひみつ:2012/10/24(水) 12:08:31.09 ID:6KyBMTEd
>>14
なるほどねー
20名無しのひみつ:2012/10/24(水) 15:09:26.08 ID:9S9NNSwN
>>15
ホルストの惑星では火星(マーズ)と木星(ジュピター)が好き
21名無しのひみつ:2012/10/24(水) 17:00:17.37 ID:rJcUeDf7
大赤斑が消えたら呼んでくれ
22名無しのひみつ:2012/10/24(水) 17:04:31.05 ID:GR89g2fL
大赤班にでっかい小惑星落ちたらどうなるのか見たいな
あれは出たり消えたりするものなのかどうか
23名無しのひみつ:2012/10/24(水) 17:10:51.46 ID:OFEIP8Fk
ただでさえ木星怖いのに赤い木星とか反則だろ(´・ω・`)
24名無しのひみつ:2012/10/24(水) 22:50:28.94 ID:61c2w82x
大赤斑の下には、超巨大山があるんだろ?
25名無しのひみつ:2012/10/29(月) 20:21:21.02 ID:u3c8V658
大赤斑が無い木星なんて木星じゃない(´;ω;`)
26名無しのひみつ
太陽も木星も土星も、
核となる大地がある。
そう考えた方が自然
ってのが常識になる日は近い。