【古環境】ペルム紀末の致死的猛暑、再び起こる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 ペルム紀(二畳紀)末から三畳紀初期にかけて生物が死に絶え、地球がほぼ不毛の地と化した大きな原因は、
地球が文字通り“死ぬほど”暑かったからだとする最新研究が発表された。

 今から2億5200万〜2億4700万年前、地球はペルム紀末の大量絶滅と呼ばれる出来事に見舞われた。これによって、
陸上植物を含む地球の生物のほとんどが姿を消した。その結果、地球の温度は上がり、生き残った赤道付近の
生物たちも死に瀕した。

 植物は地球の温度を上げる二酸化炭素を吸収する。そのため、植物が死滅すると、地球は「暴走する温室」
と化して「コントロールがきかなくなり」始めたと、研究共著者でイギリス、リーズ大学の古生物学者である
ポール・ウィグナル(Paul Wignall)氏は言う。

 殻の硬い巻貝や二枚貝など、ペルム紀の大量絶滅を生き延びたわずかな生物もこの猛烈な暑さによって命を
落とし、以来、地球は500万年の間ほぼ「死の世界」になったとウィグナル氏は述べる。

◆回復遅れの謎が解ける

 ウィグナル氏らの研究チームは、中国南部の浅い海から採取した小さな化石を調べた。そこは当時、
赤道上に位置していたところだ。

 当時の海水温を知る「信頼性の高い」手がかりとなる化石の酸素同位体を調べたところ、ペルム紀直後
(三畳紀初期)には海面温度が摂氏40度に達していたことが明らかになった。研究チームが致死的な暑さと
評する高温だ。同じ領域における現在の平均温度は摂氏25〜30度だ。

 この高温が、長らく研究者たちを悩ませてきた謎を解くカギかもしれない。地球は他の大量絶滅からは
数十万年で回復したにもかかわらず、なぜペルム紀の大量絶滅では回復に500万年も要したのか、という謎だ。
どうやら、単純に暑すぎたせいらしい。

(本文>>2以降に続く)

▽記事引用元 ナショナルジオグラフィックニュース(2012/10/19)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20121019003&expand

▽Science
「Lethally Hot Temperatures During the Early Triassic Greenhouse」
http://www.sciencemag.org/content/338/6105/366.abstract

2一般人φ ★:2012/10/21(日) 14:09:29.44 ID:???
>>1続き)

◆最悪の世界

 同じことは再び起こるだろうか? 「理論的には起こりうる」とウィグナル氏は言う。

 NASAのゴダード宇宙科学研究所によると、地球の平均気温は、1880年から摂氏約0.8度上昇した。
そのうち3分の2は、1975年以降に上昇した分だ。

 しかし、現在の温暖化傾向をもってしても「当時の深刻な状態に到達するにはまだまだ遠い」
とウィグナル氏は述べる。というのも、そうなるにはまず地球の植物の大半が死滅しなければならないが、
現在のモデルではまず起こらないシナリオだからだ。それでも、今回の研究結果は「世界がどれだけひどい
状態になりうるか」を地質学的なタイムスケールで示していると同氏は語った。

 今回の研究は10月19日付で「Science」誌オンライン版に発表された。

(以上本文引用ここまで)
3名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:11:06.89 ID:OU+kGa2s
これは人間が悪いですね!
4小井土かおる濱田:2012/10/21(日) 14:12:03.87 ID:hzEXqHUO
・   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   ./:::l::::::::::::::::::::::::::::::人::::::ヽ
   l:::@ヽ------‐‐'′ ヽ、::ヽ
   l::::l_, ――、===, ――、l_::::i
   l::::l.| ー・- .|ノ | -・‐ |.l::::l 虚言癖・森口尚史は無害
   l::/ ヽ___//  ヽ__/.ヽ::l   骨折を隠した医師・高里良男は有害
   l::l    (●__●)    l:l  http://plaza.rakuten.co.jp/vanho/
   l::l    __-┴┴-__    l::l  
   l::\.   ‐ニニニ‐   /::l  
   ヽ-,'\   ,ー‐、  ./.`=´   
    ノ~ヽ/l`ー―-―‐'l´ヽ.ノ~ヽ
5名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:13:04.44 ID:mdi/EeXN
そのペルム期の猛暑はどうして起きたんだ?
6名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:15:24.36 ID:bWa4470z
古過ぎて可能性は禿だろう

それより極寒が来るぞ温暖化を加速させろ
7名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:15:52.03 ID:dRtfknMN
>>5
だな
8名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:18:49.83 ID:/0uPAS6L
ペルム紀の大量絶滅って、シベリヤトラップに痕跡が残ってるスーパープルームで引き起こされたんじゃないのか
あれも100万年以上火山活動が続いたらしいし
それとも火山の灰と熱で温暖化したのけ?
9名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:27:29.53 ID:DAvtyCqf
寒いのはカンベンだ〜。すぐ頭痛が始まる。暑いのは我慢できるが

(100円ショップのロックアイスを背中にしょってると、頭脳明晰)、

寒さだけはどうやっても抑止して良くしようとしても無理だ〜
10名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:27:55.90 ID:mhSGh8xU
温暖化は嘘厨が火病るスレだな
11名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:28:12.68 ID:mEzV/+wd
>海面温度が摂氏40度に達していた
爺さんなら「ぬるい!」って温度だな
12名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:28:17.08 ID:XZeFYhu6
まだ温暖化とか言ってる馬鹿がいるのか
13名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:29:17.18 ID:mhSGh8xU
ファビョってるwファビョってるw
14名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:30:51.35 ID:vMiWUN8w
ペルム紀はギンギンに冷やしたビール
八代亜紀だったら酒はぬるめの燗でいい
15名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:39:43.83 ID:3vYHrncS
              古生代                      中生代←┼→新生代

カンブリア爆発     魚       陸    両種            超 95  恐 哺  被子植物   恐竜の繁栄と絶滅  原
(生命が門レベル    類     最上    生子  昆虫の繁栄   大  %  竜 乳   有袋類   有胎盤類の出現   始
で急激に多様化    の     古植    類植  爬虫類の出現 陸 生  の 類   始祖鳥                 霊
現在の生物の      出     の物     物            パ 物  出 的   の出現                長
原始的な形態が    現     化      の             ン 絶  現 爬                       類
ほぼ出揃う。)            石?    出現             ゲア 滅    虫類
│カンブリア紀│ オルドビス紀│シルル紀│デボン紀│  石炭紀  │ 二畳紀│三畳紀│ ジュラ紀 │   白亜紀   │ 第三期│ 新第三
┷┷┿┷┷┷┷╋┷┷┷┷┿┷┷┷┷╋┷┷┷┷┿┷┷┷┷╋┷┷┷┷┿┷┷┷┷╋┷┷┷┷┿┷┷┷┷╋┷┷┷┷┿┷┷┷┷╋
          5億            4億             3億            2億            1億     5千万    0年
                                               ↑
16名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:40:15.68 ID:8xS8aick
>>8
火山噴火!

沸騰した薬缶の蓋が取れあつい空気がもっくもく上る

舞い上がった灰が雲になる

日光量が減って植物全滅

加温湿器と植物ナッシングで気温爆上げ

ってな感じじゃない?
17名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:43:54.52 ID:3vYHrncS
>数十万年で回復       ≒ ネアンデルタール〜現在の人間
>回復に500万年も要した    ≒ チンパンジー 〜  〃

                                                30万年前〜3万年前ネアンデルタール人┐
                                                20万年前〜ホモサピエンス ─────┤
                                      約250万〜180万年前 - この頃、石器の使用がはじまった│
 600万年前化石類人猿がチンパンジー属と分岐┐                                         │
                               │                                         │
                            第三紀                        │      第四紀
                  中新世              │         鮮新世      │更新世(洪積世)
┷╋┷┷┷┷╋┷┷┷┷╋┷┷┷┷╋┷┷┷┷╋┷┷┷┷╋┷┷┷┷╋┷┷┷┷╋┷┷┷┷╋┷┷┷┷╋┷┷┷┷╋
 1000万   900万    800万    700万    600万    500万    400万    300万    200万   100万     0年
                               ↑                           ↑
約600万〜400万年前 - 琵琶湖の形成.─────┘                           │
約200万年前 - 伊豆半島が本州に衝突 ────────────────────────┘
18名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:47:21.22 ID:8mYk9sSx
ベルム期末の猛暑はなんとか回復できたけど、
一定ラインを超えてたら不可逆的状態になって金星みたいになってたんだよな・・・

地球生命の存在って、弱くて細い糸の上を歩く綱渡りと同じ。
地球外植民しないと早晩必ず滅びる。
19名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:48:06.58 ID:hrcKOJuJ
そんなことはともかく、「九月が魔夏」という状況は嫌だよ
昔は旧盆の8月15日がすぎると秋の雲が見えはじめて、涼しくなってきたんだけど。
もう「小さい秋見つけた」とか、しみじみ歌ってる場合じゃない。
十月半ばから気候が激変し、わずか二、三日で晩夏から寒い仲秋後期へ移るのも異常。
20名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:53:29.84 ID:8doGzO1S
研究者は妄想を語って金になるんだから良い身分だな
21名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:57:55.64 ID:VZH6Pj07
>>19
だな山林どころかちょっとした公園にやたらヤブ蚊がまだいるというのは
10月も終わろうかというのにおかしいよ
22名無しのひみつ:2012/10/21(日) 15:01:04.69 ID:EUoyzOD9
>>20
マスコミも、そうだよ、
23名無しのひみつ:2012/10/21(日) 15:01:51.00 ID:dAg2irmA
陸生植物だけで地球温暖化煽ってる時点でウソ臭い。

24名無しのひみつ:2012/10/21(日) 15:02:26.02 ID:3vYHrncS
>>20
小説家やシナリオライターもな
25名無しのひみつ:2012/10/21(日) 15:05:08.46 ID:F86aELIi
>ペルム紀の大量絶滅を生き延びたわずかな生物もこの猛烈な暑さによって命を落とし

なんかおかしくねこの文章
26名無しのひみつ:2012/10/21(日) 15:07:54.96 ID:OU+kGa2s
絶滅を生き延びたのなら、絶滅してねいわな。
27名無しのひみつ:2012/10/21(日) 15:08:41.36 ID:zyTFvmVg
>>25
猛暑が大量絶滅を引き起こした訳じゃないぞ
28名無しのひみつ:2012/10/21(日) 15:11:02.90 ID:3vUSIA+E
最終核戦争が起こって派手に滅亡とか、
巨大隕石が衝突して派手に滅亡とかじゃ
ないんだろうね、人類の滅亡って。

太陽活動がほんの少し強くなるか弱くなるかして、
地球の気温が10度上がった、下がった、で
あっという間に消えてしまうんだよ。人類なんて。

そのあっと言う間が、宇宙規模だと数万年てだけの話。
29名無しのひみつ:2012/10/21(日) 15:12:31.13 ID:/+FxCBXd
2CHに居る天才達が集結すれば地球温暖化など大したこと無いだろ。
30名無しのひみつ:2012/10/21(日) 15:16:24.38 ID:qctI8wPc
あと50年くらいで、石油と天然ガスなくなるけど。
絶滅はしないだろうけど。
31名無しのひみつ:2012/10/21(日) 15:19:29.56 ID:3vYHrncS
>>20
でも科学者は
「誰にでも再現可能な方法によって自説の正しさを証明する」
事によって他の科学者と証明を共有して、間違いがあったら正す。
これは世代を超えた人類の共通財産なんだな。
文系の言いっ放しとは次元が違う

32名無しのひみつ:2012/10/21(日) 15:25:12.18 ID:bRdN4WhG
未だに一定環境中の閉じた系で説明しようとwww
33名無しのひみつ:2012/10/21(日) 15:26:23.76 ID:bRdN4WhG
>>31
芸人のだじゃれと同じだよ?
34名無しのひみつ:2012/10/21(日) 15:28:50.53 ID:uJk3sDi2
クーラーの室外機?
35名無しのひみつ:2012/10/21(日) 15:31:37.36 ID:GBVKme2g
民主党のの致死的反日政策の方が危険だべ
36名無しのひみつ:2012/10/21(日) 15:52:24.37 ID:/xPf//ZX
今は間氷期だから、あと二万年ぐらいでまた氷河期が来て人類あぼーん。
文明の基礎の農業が壊滅して、わずかな生き残りが狩猟生活に戻って
露命を繋ぐことになる。
37名無しのひみつ:2012/10/21(日) 16:00:25.98 ID:FI1Bf073
>>36
氷河期がきても、人間がセッセと温度を上げるし、暑くなりすぎれば
セッセと灌漑して炭素固定量を増やすし...で、人間が生きている限り「大絶滅」はないよ。

ただ、人間が生きている事自体で、他の種がドンドン滅ぶんだよねぇw
38名無しのひみつ:2012/10/21(日) 16:03:12.62 ID:WOK8HdXf
>>30
俺が小学生の頃(25年位前)には、40年で枯渇するっていってたよ
39名無しのひみつ:2012/10/21(日) 16:04:28.30 ID:tismD4l8
海が全部温泉になるのかw
それにしても温暖化房から反原発房への変節はひどいなw
40名無しのひみつ:2012/10/21(日) 16:18:33.80 ID:qctI8wPc
>>28
石油や天然ガスがなくなりかけたら、
最終核戦争が起こって派手に滅亡しそうな気がする。
41名無しのひみつ:2012/10/21(日) 16:20:17.64 ID:PdMuNfwW
>猛烈な暑さによって命を落とし

これ表現がおかしい
急激に温度上昇して暑くて死んだんじゃなく
だんだん温度が上がってきて子孫を残せる環境じゃなくなったが正しい
42名無しのひみつ:2012/10/21(日) 16:20:20.70 ID:F86aELIi
例えばあと100年で魚が取れなくなって農業ができなくると分かったら
人類の食糧事情はどういう方向にシフトしていくんだろう
43名無しのひみつ:2012/10/21(日) 16:22:12.76 ID:KsdEw+lp
ペルム紀のは超大陸のせいだろ
今の大陸配置では起こらんよ
44名無しのひみつ:2012/10/21(日) 16:31:11.63 ID:6XO66q7o
↑ここまですべて森口さんの研究結果です。
45名無しのひみつ:2012/10/21(日) 16:42:16.39 ID:w97ADvvP
全球凍結、プルーム大噴火、超新星爆発による放射線、隕石激突、月が離れることによる地軸の異変
人類が絶滅するのは確実だが生命は太陽が膨張して超高温に成るまで行き続けるだろうな。
46名無しのひみつ:2012/10/21(日) 16:49:31.29 ID:0meh6AY5
氷河期だと種は自然の冷凍保存状態になるので、
暖かくなると種が目覚めはじめ復活が始まったのでしょうねぇ。
47名無しのひみつ:2012/10/21(日) 16:50:22.95 ID:r3Yca1yi
恥丘温暖化
くんかくんか
48名無しのひみつ:2012/10/21(日) 16:54:17.00 ID:nCYDt/9r
熱くても絶滅、寒くても絶滅、んでもって、賢い動物が出てきて絶滅、、
そして最後は愚かな動物の所為で自滅かね。まぁ、本当の最後は地球
が消滅だろうけど、確認のしようがないもんね。
49名無しのひみつ:2012/10/21(日) 16:56:29.19 ID:m/isv9ot
当時も人間が石油を使いすぎたからだろ。
50名無しのひみつ:2012/10/21(日) 17:01:28.94 ID:RlAI4HaV
>>42
エネルギーさえ確保できれば工場形式で農業は可能
51名無しのひみつ:2012/10/21(日) 17:14:38.96 ID:AkNm8fMf
二酸化炭素という単語が出てくるとウソくさい

海底火山によるメタンガスの大量放出により、
地球が急激に温暖化した!

の方がまともにみえる
52名無しのひみつ:2012/10/21(日) 17:25:31.31 ID:X+KI+0wv
別に絶滅したっていいだろ
いずれ絶滅すんだし
53名無しのひみつ:2012/10/21(日) 17:41:59.57 ID:d2cHO881
>>今現在、太陽活動が活発になってないか?
でなければ、太陽が大きくなったか、
昔より、日差しが強すぎるし、夏の日食(5月にあったやつ)なのに
金冠日食だったじゃん
5453:2012/10/21(日) 17:43:07.32 ID:d2cHO881
>>28
数字入れるの忘れた
55名無しのひみつ:2012/10/21(日) 17:55:59.93 ID:vx2mP2lz
wikiに猛暑の原因は大陸の位置だって書いてあったぞ?
56名無しのひみつ:2012/10/21(日) 18:06:42.82 ID:VZqIuSJs
10月も後半なのに、今日電車乗ったら冷房かかってた。

つか、ここ最近四季が無くなった感じ。
57名無しのひみつ:2012/10/21(日) 18:13:10.20 ID:snUhBUd0
>>19
昔は、丁度良い気温の春と秋がもっと続いてたような気がするなあ。
58名無しのひみつ:2012/10/21(日) 18:13:48.16 ID:Z68jd0pa
ペルム期末の気温上昇って確か一番高い地域(極地あたり)で
平均気温が+27度ほど上昇しただけだろ。大騒ぎする必要も無い。
59名無しのひみつ:2012/10/21(日) 18:22:18.13 ID:9VKkan7b
海面温度40℃にもなったら、青粉が大量発生して海一面緑色になってそうだな。
60名無しのひみつ:2012/10/21(日) 18:48:52.99 ID:hZ1Jb26r
ああ覚えてるよ毎日温泉に浸かってる状態だったもんな
毎日毎日暑くてラジオ体操に行くのも嫌だったよ
おかげで、夏休みは9ヶ月もあったんだぜ羨ましいだろ
61名無しのひみつ:2012/10/21(日) 18:52:14.17 ID:5m5xRHNP
「生き残った赤道付近の 生物たちも」って赤道付近は夜気温が下がるから、昼は避難して生き残ったってわけ?
62名無しのひみつ:2012/10/21(日) 19:00:32.84 ID:V1VXqICv
>>16
そこからどうやって回復したんだ?
63名無しのひみつ:2012/10/21(日) 19:15:58.86 ID:6URGhgIw
よく分からないがついにこのたるみきりおごり昂ぶった文明の時代に
古の怪物が牙を剥こうてことなのか・・
64名無しのひみつ:2012/10/21(日) 19:19:54.23 ID:B5jdAUYM
>>10
温暖化云々はある意味関係無いという…地球自体の環境変動なので頑張っても無駄
65名無しのひみつ:2012/10/21(日) 19:23:52.46 ID:y41J0W7K
66名無しのひみつ:2012/10/21(日) 19:23:54.03 ID:hSD9Wqyq
人類ン万年、下天のうちをなんとか
67名無しのひみつ:2012/10/21(日) 19:26:47.38 ID:XVKkRIKJ
様々な種のプールが必要だな
絶滅種を蘇らせるiPS cells
68名無しのひみつ:2012/10/21(日) 19:27:21.03 ID:2dQYMIC6
露とおち 露と消えにし 地球かな
人類の繁栄も、夢のまた夢
69名無しのひみつ:2012/10/21(日) 19:47:53.51 ID:Qc0zORM7
この図がわかりやすいな。
http://wattsupwiththat.files.wordpress.com/2012/10/broken_world_fig-2.jpg
当時の熱帯地域は化石記録が無い様子。
この時期のカンネメエリア、リストロサウルスとかすごく萌えるんだけどね。
70名無しのひみつ:2012/10/21(日) 19:54:47.17 ID:gzR70l1l
久方の光届かぬ我が暮らし実もならぬ間に花の散るらん
71名無しのひみつ:2012/10/21(日) 20:04:47.19 ID:J7eZ5Stp
滅んだ後の気候変動の話だからなぁ
核戦争で更地になった後、暑かろうが寒かろうがどうでもいいぜ
72名無しのひみつ:2012/10/21(日) 21:38:18.79 ID:Uq0njQZ1
>>40
石油とかエネルギー資源が無くなっても大丈夫だけどDHMOが無くなったらヤバイ
人間は石油食わなくても生きていけるけど、DHMOが無くなったら死ぬ
73名無しのひみつ:2012/10/21(日) 21:52:16.53 ID:bE/iug8A
致死的猛暑って言うから寒い場所でも60度とかになったのかと思ったら赤道でも40度程度かよ。
南極とかなら丁度良い温度じゃないか?
74名無しのひみつ:2012/10/21(日) 22:00:16.60 ID:HMvwhYru
これって全球凍結の直後だったっけか?
75名無しのひみつ:2012/10/21(日) 22:31:33.85 ID:WBSOSD4J
>>72
おじちゃん何で普通に水って言えないの?
76名無しのひみつ:2012/10/22(月) 00:59:33.51 ID:MjmrcTLt
クーラーをたくさん作ればいいじゃん
77名無しのひみつ:2012/10/22(月) 01:45:31.25 ID:1nOvCUN8
人類の環境に対する適応力はどの程度なんだろうね
そこまで気温変化が極端じゃなければ数百万年の間に進化できるかも

・・・と、それ以前にもう遺伝子操作できるようになるんだっけ
杞憂かな
78名無しのひみつ:2012/10/22(月) 06:01:27.82 ID:kPkDZ9Yz
酸素濃度がどうなってくかのほうが重要なんだけどな
79名無しのひみつ:2012/10/22(月) 06:23:37.87 ID:gy6a2GEy
>>77
人類の適応力というのは、「環境に体を合わせる」ことはしないで
「環境を体に合わせる」方向性に向かったので、体の進化は大してしないはず
技術の進化で環境を作りかえるのが人類の進化
多分宇宙に巨大日傘を作って、地球に当たる太陽光の量を調節するようになるだろう
80名無しのひみつ:2012/10/22(月) 06:41:19.53 ID:ehFFzRcY
日本人が悪いニダ
謝罪と賠償を要求するニダ
81名無しのひみつ:2012/10/22(月) 09:44:47.46 ID:yYLWXmCN
まあ原始時代は肌の色などを変化させることで環境に対応してたみたいだけど、
これからはそういう方向での進化はなくなりそうだな
82名無しのひみつ:2012/10/22(月) 10:54:44.44 ID:u/5hou4A
酷暑が数百万年続いたとか・・・
人類の歴史なんて本当にちっぽけだな・・・
83素人 ◆GD..x272/. :2012/10/22(月) 12:28:41.39 ID:ri1V01Pe
あぁ。
84名無しのひみつ:2012/10/22(月) 12:59:07.21 ID:gw5+DRVt
日本人にとってはポスコロのほうが危険。
85名無しのひみつ:2012/10/22(月) 13:05:26.43 ID:WTdG/nhN
超大陸が形成されてて
内陸部に水がなくなって乾燥した事による大量絶滅でしょ?
今の地球の大陸位置から言えば
例え気温が60度になっても大量絶滅が起こるとは思えないが…
86名無しのひみつ:2012/10/22(月) 13:14:59.33 ID:fzV1PIeb
>>18
滅びても数百万年くらいで回復したことが示されたわけだから
そんなに深刻に受け止めなくてもいいでしょ。滅びを受け入れよと言いたいね。
87名無しのひみつ:2012/10/22(月) 13:36:44.28 ID:j4HKStJP
宇宙へ進出すれば問題無い
88名無しのひみつ:2012/10/22(月) 13:51:25.94 ID:+1iPECZt
おまいら「海面温度が摂氏40度」というのを甘く見てないか?
もしそうだとすると、気温は何十度になると思う?

そりゃ大量絶滅するだろJK。
89名無しのひみつ:2012/10/22(月) 14:01:18.74 ID:qxiyOedy
ベルム期末 地球は太陽の炎に包まれた!
だがチョーセンジンは死に絶えていなかった!
90名無しのひみつ:2012/10/22(月) 14:37:11.27 ID:fjVBUCZO
>>62
お前の言う回復とはペルム紀末の生態系に戻ったという意味か?
なら、回復できなかった。
ペルム紀末の大量絶滅の結果、恐竜の時代がやって来た。
91名無しのひみつ:2012/10/22(月) 15:08:03.39 ID:P/ZgFJBD
海水温40度って、風呂並みだな。
92名無しのひみつ:2012/10/22(月) 15:18:02.75 ID:fjVBUCZO
>>91
実際、顕生累代の生物史上最大規模の大量絶滅だしな。

一歩間違えばペルム紀で大型生命は消え去って、先カンブリア紀からやり直し
人類なんて地球に誕生しなかったレベル。
93名無しのひみつ:2012/10/22(月) 15:22:04.93 ID:++ZBcoyV
それだけの熱量があれば発電も出来るから
冷却もハウス栽培も出来る
もう人間のテクノロジーレベルからいって死滅はしないだろうよ
94名無しのひみつ:2012/10/22(月) 15:33:10.47 ID:3yW7d2/x
>>18
植民したらだめだよ。

足下に火がつかないと対策をしないのが人類なんだから。w
サンプルは自分だ。
95名無しのひみつ:2012/10/22(月) 15:37:00.04 ID:3yW7d2/x
>>79
全く反論はないが、コストを考えると馬鹿のやり方だなw
96名無しのひみつ:2012/10/22(月) 16:42:25.12 ID:U0fjGWKA
この高温がCO2によるものであるかどうかは異論がある。
スベンスマルク説から説明するものでは、宇宙線がこの時期に減って、雲の生成が減ってアルベドが大きく下がったからとする。
http://www.dimagb.de/info/umwelt/pics/heiss/heisse9.jpg
これでも宇宙線が最も減ったこの時期に顕生代最高の気温となっている。
大絶滅と火山活動、高温があったことは確かだけど、それは偶然の一致で
高温が火山活動のCO2の温室効果のためでなく、宇宙線の減少による雲の減少との擬似相関かもしれない。

CO2の気候感度が低いとする立場なら、こう考えざるを得ないんだよね。
97名無しのひみつ:2012/10/22(月) 17:28:45.04 ID:x8tbv454
シベリアトラップ級の巨大噴火でもおきないとP-T境界の再現にはならんだろう
98 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/22(月) 17:31:07.15 ID:cUTNeDB+
何だかテイルズオブシリーズの用語ぽいぞ!?♪。
99名無しのひみつ:2012/10/22(月) 19:06:14.15 ID:ybp5GO3N
デカイエアコン作って室外機を宇宙におけばいいじゃない
100名無しのひみつ:2012/10/22(月) 19:43:54.32 ID:vykd2hyr
>>99
空気を利用しての熱交換なので、1m^3あたり水素分子2個の宇宙では効率は期待できませんよ。
101名無しのひみつ:2012/10/22(月) 19:56:18.03 ID:n+iVFbZr
>>99
宇宙に置かんでもみんなそろって涼しい所に引きこもればいいだろ
102窓爺 ◆45xZXHpXn. :2012/10/22(月) 20:00:39.58 ID:aHNxny1T
植物が死に絶えて超温暖化したとしたら
どうしてその後に気温が下がったんだよアホ
103名無しのひみつ:2012/10/22(月) 20:07:53.08 ID:7m/9hPPc
うぃきみると、この絶滅で三葉虫も絶滅してるんだな・・・
人類は無理そうだな・・・
104名無しのひみつ:2012/10/22(月) 21:18:03.91 ID:+zcGkMD6
氷が溶けて大洪水になるのでノアの方舟に乗って山に向かいましょう。
105名無しのひみつ:2012/10/22(月) 21:26:52.21 ID:t4p0bGxw
>>104
ペルム紀は氷河があったけど、この時全部溶けたよ
そんで海底からマグマの海が突き上げてきて、シベリアが形成された
あと大陸が全部くっついて、超大陸パンゲアができあがった
そんで植物は大半が死に絶えて、この後ずっと地上はキノコとカビの楽園になった
想像を絶する地獄絵図
106名無しのひみつ:2012/10/22(月) 21:29:52.03 ID:+Smwqmnb
>>105
>この後ずっと地上はキノコとカビの楽園になった

キノコとカビはどっから養分吸ってたんだ?
107名無しのひみつ:2012/10/22(月) 21:45:59.60 ID:ffBw3CCa
>>42
ソイレントグリーン
108名無しのひみつ:2012/10/22(月) 21:52:33.25 ID:U0fjGWKA
>>105
ペルム紀の変動はすごいね。
初期は南半球の南緯30度線を越えて進出した氷河、気温は新生代より低く、
C02も今と同じかそれより低い濃度だったのに、末期との落差がすごい。
109名無しのひみつ:2012/10/22(月) 22:04:33.20 ID:7tTFQfrY
まーた地球温暖化詐欺か・・・

この手の議論が致命的なミスをしてるのは
初期の地球はCO2で超温暖化してたはずなのに
どうして生命が誕生し存在できたのか説明できないこと。
110名無しのひみつ:2012/10/22(月) 22:11:45.55 ID:u/RWeFMr
初期の地球では炭素は地殻に埋まってたんだろうよ
111名無しのひみつ:2012/10/22(月) 22:12:10.57 ID:U0fjGWKA
>>109
そのへんに関しては>>96に書いている。
30億年前や20億年前にも氷河期や全球凍結があったし、CO2の濃度は地球の気温を決める要素じゃないっぽい。
丸山茂徳先生の本とか読むとよくわかる。
112名無しのひみつ:2012/10/22(月) 22:19:42.34 ID:PSXm5sYQ
>キノコとカビの楽園

ナウシカの世界はあったのか・・・
113名無しのひみつ:2012/10/22(月) 22:36:35.36 ID:WebBCeKi
>>106
死に絶えた生物の死体からだろ
死体がなくなったら、キノコやカビの死骸をリサイクル
114名無しのひみつ:2012/10/22(月) 22:58:44.25 ID:x8tbv454
>>109
別に水が超臨界流体でなければ生命は普通に存在できる
地球でも熱水噴出孔付近に生物はいるしな

初期の地球は地表には生物はいなかったはずだ
115名無しのひみつ:2012/10/22(月) 23:05:32.48 ID:MmxI5w3+
生命は奇跡的な温度帯に生存しているんだなと考えると気が遠のく
人類の生存などあとわずかだろ
116名無しのひみつ:2012/10/22(月) 23:06:53.33 ID:5qSSyZDr
>>105
植物も進化し直しだったのか。恐ろしい
117名無しのひみつ:2012/10/22(月) 23:35:34.04 ID:7tTFQfrY
>>114
そりゃーその頃はオゾン層がなくて、地表は紫外線で一杯だったからな。
だがペルム期はそうじゃないし、大絶滅が起こった後に生物も気候も回復してる。

まさか両生類が文明を発達させ化石燃料燃やしまくったから絶滅したわけではないから
天変地異が起こって死んだと考えるのが自然。
118名無しのひみつ:2012/10/22(月) 23:55:31.53 ID:+Smwqmnb
>>113
ちょっとまったw
キノコやカビは相手の養分を分解して成長するんだろ?
ということはそのキノコやカビの死骸を更に養分にするということは、
養分自体の総量が急速に失われていくんじゃないのか?
100%のリサイクルならわかるがそうじゃないだろw
119名無しのひみつ:2012/10/23(火) 00:06:44.62 ID:Qyfw9vda
ペルム紀末の大絶滅は海洋では致命的だったが陸上ではそこまではいっていない
今の哺乳類の祖先や恐竜の祖先も登場していて大きな変革期は過ぎていた
特にかなり進化していた爬虫類はこの大変動をしぶとく生き延び次の時代の中心となっていく
120名無しのひみつ:2012/10/23(火) 02:41:54.23 ID:1nezffVy
>79 >95
地上の空き地や海上を使ってアルベドを上げる方がまだ現実味があるかもな
121名無しのひみつ:2012/10/23(火) 13:47:28.62 ID:FE663vSP
地球上から生命がほぼ絶滅したということは、
またこの時代から生命が新たに自然発生したということを示唆するの?
それとも、わずかな生き残りから現代の子孫が生じたの?

しかし僅かな生き残りは種類的には極めて特殊な種じゃないか?
例えば深海生物とか。そこからここまで多様に進化するもんか。
122名無しのひみつ:2012/10/23(火) 14:35:59.21 ID:zlY4g2tb
>>121
>地球上から生命がほぼ絶滅
これはいいすぎ
種だと90%ぐらい絶滅だけど、科レベルだと40%ぐらい

>そこからここまで多様に進化するもんか
するみたいだね
123名無しのひみつ:2012/10/24(水) 15:49:58.72 ID:5z5pc7/T
>>118
窒素が脱窒されたり燐が脱燐されるぐらいで養分自体の総量は変化しない。
現在もそうだし中生代も同じだっただろう。
そして窒素固定や燐固定する細菌もいる。
現在でも菌類と細菌は共生関係にあるものが多い。
そういえば、中生代に優占種だったソテツは窒素固定菌と共生しているな。
窒素の確保に成功すれば、容易に生息圏を拡大できただろう。
124名無しのひみつ:2012/10/24(水) 16:05:41.06 ID:a6PRYJ/Y
どうせ滅ぶし、種の保存とか、バカバカしいな
125名無しのひみつ:2012/10/25(木) 00:59:10.13 ID:KOovBuUn
太陽に飲み込まれるまで地球から生物が絶滅することはないだろ
宇宙空間でも生きられる菌がいるくらいだ
126名無しのひみつ:2012/10/25(木) 14:44:32.10 ID:cvveMnYw
>>117
いや、もしかするとナメクジが文明を築いて
発展の末にほろんだのかもしれないぞ
127名無しのひみつ:2012/10/25(木) 14:47:29.32 ID:WaBLcrYN
そういうSF小説とかどっかにありそう
128名無しのひみつ:2012/10/25(木) 16:33:43.75 ID:ZhKQKjFT
手塚治虫の火の鳥にあったっけ>ナメクジが文明築く
129名無しのひみつ:2012/10/26(金) 00:17:09.63 ID:K0xe0UL5
高度な文明があったのなら月にその痕跡が残されていても不思議じゃない
130名無しのひみつ:2012/11/01(木) 02:17:44.69 ID:KJtY40KT
なかなか格調高いスレであった。
131名無しのひみつ:2012/11/01(木) 18:09:45.98 ID:5Fd+dieo
>>129
つまり、過去に高度な文明が有ったとしても、宇宙開発は現代文明における1960年代水準に達せずに終わったということだな。
132名無しのひみつ:2012/11/09(金) 16:56:31.65 ID:HI5H7xs0
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 8【偽テンプレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1341758845/
133名無しのひみつ:2012/11/10(土) 09:09:54.58 ID:iB/gZxNy
>>131
NASAが隠してるだけかもしれんぞ
134名無しのひみつ:2012/11/24(土) 04:58:03.76 ID:ka73sfxx
>>124


同意。下スレの希少種愛誤は生態系に空いた穴なんざ4,5年経てばすぐ埋まることを分かってなさすぎ.

コイツラ今までどれほどの種族が淘汰され滅んだと思っているんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
淘汰で地球滅亡ならばもうとっくに滅亡しているだろWWWWWWWWWWWWWW人間も自然の一部なのだから
何しようが人間様の自由だし動物だって生き残りたかったなら天敵なる人間に勝つような進化をする努力をするればいいじゃん。絶滅は多田野甘え、怠け.
絶滅危惧種保護は税金の無駄
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cat/1351544512/
3 病弱名無しさん sage 2012/10/30(火) 16:36:50.31 ID:NXYFY+xN0
失われた種の中には、新薬等の研究に有用なものもいて
あまり絶滅しすぎると、困る場合もあるんだがな
と、マジレスしてみる
4 黒ムツさん 2012/10/30(火) 19:49:33.87 ID:V549IL830
生態系が壊れると人間も生きていけなくなる。
まぁ、馬鹿な黒ムツ共にはわかるわけないと思うがな。
酸素だよ。酸素。
たとえば、小動物が絶滅する。すると、肉食動物が減る。
そうすると植物が限りなく増えて
(だがそのうち植物が生きていくのに必要な動物の糞が消える)最後には全滅する。
酸素を出す植物がいなくなり人間も全滅する。
10 黒ムツさん 2012/11/12(月) 17:51:53.91 ID:cbpntvFA0
税金使っているやろ、不妊去勢手術の助成金とか。
地域猫活動そのものに助成金が出る馬鹿自治体もあるし。
希少種保護より、増えすぎて困っている侵略的外来種の保護に税金を使う方がよほど無駄。
11 黒ムツさん 2012/11/12(月) 18:03:16.99 ID:XH0/h+kh0
無職、または安月給で彼女無しの虐オタも無駄。
将来的にも金が使えなくて景気に悪影響する可能性大だからな
犯罪が増えるとその分警察とかの税金も使われるし
135名無しのひみつ:2012/11/24(土) 05:49:16.17 ID:MhAFK0AX
そういうくそ暑かった頃に深海に命懸けで避暑に潜ったのが今の深海生物かな?
136 【関電 55.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/24(土) 06:10:03.70 ID:kqQ10+W+
クソ暑かったら 北極か南極に行くと思う
137 【関電 55.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/24(土) 06:25:00.55 ID:kqQ10+W+
てことは、空に向けて宇宙船を照射すれば温度下がるの?
138名無しのひみつ:2012/11/25(日) 21:43:20.35 ID:UvAh6ABf
その後どうやって気温が低下したのか?
たった500万年で一気に生物が回復したのか?
139名無しのひみつ:2012/11/25(日) 22:55:49.55 ID:QcjBHOCy
早く宇宙に進出して生活基盤築かないといずれ致命的な環境変化は来る
140名無しのひみつ:2012/11/25(日) 23:23:13.44 ID:Fvn7Thum
>>1の主張が正しいと仮定すると、完膚なきまでに生態系を破壊しても
ペルム期並にしか地球温暖化しないってことだなw
しかも500万年経てば、地球に生命が満ち溢れる。

この程度でコントロール不能とか金星と同じになるとか抜かしてるのか?w
141学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/11/26(月) 04:51:54.53 ID:AaT75q/U
地球は金星よりも太陽から遠いから暴走は起こらないよ。
あくまで、現代の人類にとっては物凄く都合が悪いってだけだ。
142名無しのひみつ
いやいや、ちゃんと嫁よ。

>>2
> しかし、現在の温暖化傾向をもってしても「当時の深刻な状態に到達するにはまだまだ遠い」
>・・・
>現在のモデルではまず起こらないシナリオだからだ。

温暖化詐欺に便乗して注目を集めたかっただけ。