【生物】白いタラバガニ展示へ…ノシャップ寒流水族館 /北海道稚内

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
”白いタラバガニ展示へ 稚内市の水族館”

稚内市で白いタラバガニが16日までに見つかり、市内のノシャップ寒流水族館が飼育している。
地元の水産加工会社に入荷したカニに交じっていた。ストレスで体が弱っているため、
回復を待ち、月内にも一般公開する。

市内の稚内水産試験場は「色素異常の可能性が高い。外敵に見つかりやすく、
成長した個体が発見されるのは異例だ」としている。

水族館によると、カニは甲羅の大きさが縦約25センチ、横約30センチで、脚を広げると
幅約1メートルになる。本来は全身が黒っぽい紫だが、爪の先や甲羅の一部を除き、大半が白い。
衰弱していたが、ホッケやオオナゴを食べて順調に回復している。

画像
月内にも一般公開される白いタラバガニ
=16日午前、稚内市のノシャップ寒流水族館(同水族館提供)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/image/0362_1.jpg

北海道新聞(10/16 11:55)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/411968.html
2名無しのひみつ:2012/10/16(火) 14:31:58.67 ID:36lnzCX7
ジャップがあ!
賠償ニダ!
3名無しのひみつ:2012/10/16(火) 14:34:18.06 ID:drnOF99n
カニ食べたい
4名無しのひみつ:2012/10/16(火) 14:51:10.32 ID:A+h3O8zf
NoJap韓流水族館
5名無しのひみつ:2012/10/16(火) 14:55:32.31 ID:bwbIfhOG
茹でたら赤くなるの?
6名無しのひみつ:2012/10/16(火) 15:16:23.02 ID:JZw0qXmn
>>5
赤くなる成分(アスタキサンチン)が無いわけじゃないから
茹でれば赤くなるんじゃなかろうか?
7名無しのひみつ:2012/10/16(火) 15:16:47.70 ID:TZORuBHV
>>5
天才あらわるw
8名無しのひみつ:2012/10/16(火) 15:28:38.95 ID:gAN/jNxS
ノシ
9名無しのひみつ:2012/10/16(火) 15:41:09.30 ID:aYW61ljQ
深海でアルビノでもあんま関係ないんじゃなかろうか。
どのみち、見えないだろ?
10名無しのひみつ:2012/10/16(火) 15:42:41.86 ID:Kzqvp/sP
>>5-6
普通のタラバガニの色の薄いところ(裏側とか)は茹でても赤くならないから
これは赤くならないと予想
11名無しのひみつ:2012/10/16(火) 16:27:06.13 ID:ysowDqpK
>>9
深海1000mくらいまでは巨大な目を持つ動物が多い。
何もない空間なのでチラッとでも明るくなると目立つらしい。
12名無しのひみつ:2012/10/16(火) 16:47:51.78 ID:GXHIVY/T
ノシャップ岬は稚内

ノサップ岬は根室

これ豆知識な!

13名無しのひみつ:2012/10/16(火) 17:15:26.77 ID:SXfeCOid
ぶつぶつがキモいお
14名無しのひみつ:2012/10/16(火) 17:32:07.93 ID:T3dpcFjb
白系の生き物って崇められるのおおいのに
なんで白コリドラスはそこら辺のホムセンで安く売られるのか・・・
15名無しのひみつ:2012/10/16(火) 17:36:50.58 ID:5wcKKWEd
「ジャップ韓流」と空目した
16名無しのひみつ:2012/10/16(火) 18:42:47.91 ID:I4KuwnV8
ええい茹でて赤くならないか確かめるんだ
17名無しのひみつ:2012/10/16(火) 21:38:45.95 ID:o7KqYLO0
>>16
赤くなったら3倍?w
18名無しのひみつ:2012/10/16(火) 22:37:09.26 ID:C/Vkj7H9
新しい北海道のお土産か
19名無しのひみつ:2012/10/17(水) 00:38:10.46 ID:+gK3wR3g
白い〜タラバガニィ〜
20名無しのひみつ:2012/10/17(水) 01:37:07.47 ID:oc2ovcjB
>>11
あいつら眼力に命掛けてるからな
アルビノ個体にとっては地上より過酷かも
21名無しのひみつ:2012/10/17(水) 10:23:22.89 ID:Lxg9qzhX
>>15
しばらくパソコン離れたら
22名無しのひみつ
たわば