【脳神経】「睡眠」と「学習」が独立した神経回路で制御されることが明らかに、「睡眠学習」できるかも? 熊本大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 熊本大発生医学研究所の粂和彦准教授(50)らの研究グループが、脳内で「睡眠」と「学習」が全く別の
独立した神経回路で制御されていることを、ショウジョウバエを使った実験で明らかにし、14日付の米科学誌
ネイチャーニューロサイエンス電子版に発表した。


 睡眠や記憶形成には、神経伝達物質ドーパミンが重要な役割を果たしていることが知られているが、
ドーパミンが脳内のどの部位に働き掛けているかなどの詳しい仕組みは分かっていなかった。
研究が進めば、眠りながら学習する「睡眠学習」ができる可能性もある。


▽記事引用元 共同通信(2012/10/15 5:14:23)
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012101501001036.html


▽Nature Neuroscience
「Identification of a dopamine pathway that regulates sleep and arousal in Drosophila」
http://www.nature.com/neuro/journal/vaop/ncurrent/full/nn.3238.html
2名無しのひみつ:2012/10/16(火) 00:32:28.18 ID:j1XRzRek
昔、漫画の後ろのページの通販であったなあ
3名無しのひみつ:2012/10/16(火) 00:32:29.35 ID:Cpw4nsbS
ショウジョウバエと一緒にすんな
4名無しのひみつ:2012/10/16(火) 00:36:56.05 ID:Zaa5q9xS
つまり授業中に寝てても良かったってことか
5名無しのひみつ:2012/10/16(火) 00:37:23.33 ID:6iNAzcUz
夢を覚えてるることも出来るんだからそりゃそうだろうとか思っちゃうけどな
6名無しのひみつ:2012/10/16(火) 00:38:19.99 ID:LEq3eN4e
>>5
分かり易いな
7名無しのひみつ:2012/10/16(火) 00:48:17.84 ID:o57CGJRl
ショウジョウバエってw
睡眠のデータ取れるサンプルじゃないだろそれ
8名無しのひみつ:2012/10/16(火) 00:52:42.99 ID:a5AfFOud
記憶を整理してる最中の所に新しい情報を放り込むという構図は変わらんような・・・
9名無しのひみつ:2012/10/16(火) 00:52:44.04 ID:TGIP5CSo
夢の中で授業を聴く。
起きてノートをとる。
学校に行かなくていい。
10名無しのひみつ:2012/10/16(火) 00:54:48.43 ID:Ipc0GwyC
寝てる時に学習するんなら、学生は起きてる時に何をすればいいんだ? って愚問だよね。
11名無しのひみつ:2012/10/16(火) 00:58:44.06 ID:FjH9wnFq
>>7
一応、それっぽい系は確立されてる。
しかし、なんで独立なのが分かったのかよく分からんね
簡潔にでも実験結果を書いて欲しい
12名無しのひみつ:2012/10/16(火) 01:04:44.23 ID:GUgKsdJa
学習より洗脳装置が開発されそうだな・・・・・
13名無しのひみつ:2012/10/16(火) 01:10:56.24 ID:4CHuw4Hi
睡眠学習wwwwwwwwww

インチキだったんだろwwwww
14名無しのひみつ:2012/10/16(火) 01:13:42.33 ID:pkJonMUJ
文系記者って今後の展望にしか興味ないよな
記事の内容が偏りすぎてるでしょ
15名無しのひみつ:2012/10/16(火) 01:15:16.33 ID:HAE44l7X
文系にとっての意味ある研究 = 役に立つ
16名無しのひみつ:2012/10/16(火) 01:19:32.41 ID:TEuh9X9I
睡眠学習器枕型
カセットレコーダーでエンドレステープを使って聴くだけ。
暗記ものに効果がある?



17名無しのひみつ:2012/10/16(火) 01:20:28.93 ID:yKWhbCVH
はよ
18名無しのひみつ:2012/10/16(火) 01:22:06.70 ID:/x4u3nml
睡眠学習はいいから暗記パンを開発してくれ
試験にはそっちのほうが使える
19名無しのひみつ:2012/10/16(火) 01:38:05.38 ID:UfjWMH/3
少女奪えで実験しようと思った根拠が判らん
20名無しのひみつ:2012/10/16(火) 01:55:39.24 ID:JskzzN7F
寝ている間に脳内で記憶のディスクデフラグが行われてる実感はある
21名無しのひみつ:2012/10/16(火) 01:59:02.27 ID:+my7G5I9
睡眠学習つっても寝てたら目つむってるから、
目を介さずに脳に直接情報送る技術が先だな。
例えば目をつむってても見れるテレビとか
これを利用すれば好きな夢を自由に見ることができる
意識が飛んでる状態で勉強する方法は夢の中でやるしかないよ
ただ夢の記憶って忘れやすいから外部記憶装置の補助がいるけど
22名無しのひみつ:2012/10/16(火) 02:28:17.12 ID:EbdEyazE
ハエとヒトの脳の構造が同じ訳ないだろ。系統も神経の構造も、眠りの定義さえ異なるんだから、この研究とハエは無関係だし
今さらハエなんて時代遅れ。マウスでやれよ。
23名無しのひみつ:2012/10/16(火) 02:29:19.90 ID:EbdEyazE
>>22
ハエは無関係×
ヒトは無関係○
24名無しのひみつ:2012/10/16(火) 04:01:03.47 ID:goUfQPsi
小学生の頃、勉強ついていけない子が、悩んで本気で
睡眠学習やってみようかって先生に相談してたなあ。
あの睡眠学習の立場は?
25名無しのひみつ:2012/10/16(火) 04:37:40.89 ID:HtVU9BZp
夢を覚えていることができる。それはなかなかの卓見だが、夢の
記憶ってあやふやで、すぐ忘れてしまいやすいという差はあるね。
26名無しのひみつ:2012/10/16(火) 04:42:46.95 ID:giIGc492
寝てる時に、記憶の整理をしてるっていうのを
否定したって事?
27名無しのひみつ:2012/10/16(火) 05:06:54.65 ID:o4cCaBjM
外からの刺激を夢にすることができないとダメだしね
28名無しのひみつ:2012/10/16(火) 05:52:36.07 ID:IeD832zC
>>10
将来は起きてる時間が勿体ないから、寝ようって事になるのかね?
29名無しのひみつ:2012/10/16(火) 05:54:06.49 ID:IeD832zC
>>19
なんつー誤変換だw
30名無しのひみつ:2012/10/16(火) 07:15:36.65 ID:PnsFoppk
>>29
いつもどういう文章をうっているかが分かる
31名無しのひみつ:2012/10/16(火) 07:27:51.97 ID:A83X5RcX
クズの書く記事は読むに値しない
32名無しのひみつ:2012/10/16(火) 07:30:01.39 ID:30m+4ltd
誤変換で逮捕レベル
33↓スレ誘導:2012/10/16(火) 07:30:53.63 ID:vYMBN/Pw

NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1339938039/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
次スレ
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/




34名無しのひみつ:2012/10/16(火) 07:39:10.92 ID:qWOfg5HL
今でもできる睡眠学習。

寝る直前にガーーーーーツと勉強する。

そのまま直ぐ寝る。
35名無しのひみつ:2012/10/16(火) 07:45:37.04 ID:FBR0yH1J
>研究が進めば、眠りながら学習する「睡眠学習」ができる可能性もある。

研究発表で最後にこういう胡散臭い一文をつける風習はやめたほうがいいんじゃなかろうか。
発表者も、報道機関も。
世間にはこの部分だけが伝搬してゆく
36名無しのひみつ:2012/10/16(火) 09:07:07.82 ID:EbdEyazE
今さらハエかよ。脳はマウスでやれよ。
37名無しのひみつ:2012/10/16(火) 09:09:07.17 ID:RAEM2+Sp

シナとチョンがアップを始めました(`・ω・´)
38名無しのひみつ:2012/10/16(火) 09:40:32.71 ID:mEoNVgi0
中学生の時試験前に暗記用メモ作って必死に覚えるがなかなか全部は覚えられない。
でもきっちり睡眠取ると翌日はかなり暗記が進むってことがわかって活用してたわ
一夜漬け系の歴史なんかは寝る前に暗記してすぐ寝るのが効果的だった。
ベットで紙みて暗記しながらバタンキューと寝る。
39名無しのひみつ:2012/10/16(火) 09:55:10.52 ID:59h1mof/
俺、中学の時に睡眠学習枕っていうのを買ったw。
高かったけど、「これで成績が良くなるなら」ってことで親も渋々カネを
だしてくれた。馬鹿だったよなぁ・・。
40名無しのひみつ:2012/10/16(火) 10:03:16.35 ID:nOVjS7nH
しかし脳にも休憩は必要
41名無しのひみつ:2012/10/16(火) 10:04:49.35 ID:JDn6N6wf
睡眠中のインプットは睡眠中にしかアウトプットできない
とかないわけ?
42名無しのひみつ:2012/10/16(火) 10:05:58.67 ID:x/QiNyxs
43名無しのひみつ:2012/10/16(火) 10:10:59.58 ID:RytHY+VD
昔さんざん騙されたもんだった
44名無しのひみつ:2012/10/16(火) 10:15:07.51 ID:2oZ7Wy+8
寝てる方が賢くなるもんな
45名無しのひみつ:2012/10/16(火) 10:32:27.43 ID:9d1wC7Uj
46名無しのひみつ:2012/10/16(火) 13:50:58.49 ID:1xNY7WTV
俺、今ではアイポッドに外国語の会話のCD入れて聞いているよ。
眠りながらじゃないけど。スペイン語やマレー語のような
発音が簡単が外国語を覚えるのに効果あるよ。
47名無しのひみつ:2012/10/16(火) 14:14:57.08 ID:lXjdIhK+
睡眠学習機懐かしいな
全くの詐欺だったとはいえ
48名無しのひみつ:2012/10/16(火) 16:30:50.49 ID:TMeZLVgN
>>39
俺の様に、自分でカセットに吹き込んで自作した人がほかにもいるはず…
49名無しのひみつ:2012/10/16(火) 22:08:00.37 ID:daXhgQT0
寝てる時に学習するんなら、学生は起きてる時に何をすればいいんだ? 。

            __
         , ‐' ´   ``‐、           / ̄:三}
.      /,. -─‐- 、.   ヽ       /   ,.=j
  _,.:_'______ヽ、 .!     ./   _,ノ
   ``‐、 /⌒  ⌒\~ヽ. !   /{.  /
     /( ●)  (●)\冫   , '::::::::ヽ、/     野球するお!
   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ / :::::::::::::::/ __
   |     |r┬-|   _ ,‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
   \    `ー'´   /::::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
     `‐.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/    | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
50名無しのひみつ:2012/10/17(水) 09:03:08.21 ID:22R9JCpt
寝る前につめこめるだけ詰め込んで寝ると、
起きた時に整理されてたりする
51名無しのひみつ:2012/10/17(水) 20:53:06.70 ID:s4dO3kbK
何回も練習→何回も間違ちがえるが、それらは成功の周辺に分布→人間の意志によって、よく使われる神経回路が意図する部分を中心に一定に分布し、夢で中心から外れているところを削除、
または理想を引用して無駄な失敗の経験を削除→成功した回路だけが残る


52名無しのひみつ:2012/10/17(水) 21:50:57.16 ID:uaOM9XWm
睡眠で重要な神経回路=記憶を定着させるのであって、夢は逆にその定着を阻害する雑音になりかねない気がするけど
記憶して即、夢も見ずに熟睡した方が記憶回路の定着率が高そうだけどな
定着の段階で回路切ったり、定着させるところに電流が流れるなりするんであって、それが雑音のように夢として現れるとか

夢を覚えているのは雑音が記憶として別の回路を作るわけで記憶定着を逆に阻害しそうだよ
ラジオ付けっぱなしで寝ると翌日何となくけだるいよね。
53名無しのひみつ:2012/10/19(金) 19:42:57.25 ID:EXtNsrpp
寝不足は体に毒
ロングスリーパーは不利だな
54名無しのひみつ:2012/10/28(日) 07:06:42.90 ID:UtcVaz1w
ドクターキャッポーってのもあったな
55名無しのひみつ
睡眠って神経回路の休息と記憶の最適化が目的なんじゃないの?
学習とは別の回路とは思ってたが、デフラグ中にソフト動かすようなもんだから
睡眠学習は意味無いと思う。