【医学】「病的近視」は眼球がいびつに変形し視神経などに異常/東京医科歯科大チーム解析
1 :
白夜φ ★:
<病的近視は眼球が変形 東京医科歯科大チーム解析>
近視の中でも視力矯正が難しく、失明の一因にもなる「病的近視」は、眼球がいびつに変形し、
視神経などに異常が起きていることを東京医科歯科大の大野京子准教授らのチームが立体画像の解析で突き止め、
11日発表した。
病的近視は日本人に多く、40歳以上の約5%が病的近視の可能性がある。
チームは「リスクの高い眼球を持つ人を早期に診断し、
変形が進む前に進行を止めるという新たな治療法の開発が求められる」としている。
チームは磁気共鳴画像装置(MRI)を使って眼球の形を立体画像化。
病的近視の200人の眼球を分析した。この結果、眼球に4種類の変形があることを発見した。
2012/10/11 18:38 【共同通信】
___________
▽記事引用元 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012101101001586.html ▽関連
東京医科歯科大
2012年10月11日 プレスリリース
東京医科歯科大学と大日本印刷は共同で日本人に多い「病的近視」の原因が
眼球の変形や異常にあることを3D MRI画像解析により解明(PDF:523KB)
http://www.tmd.ac.jp/archive-tmdu/kouhou/20121011.pdf
2 :
名無しのひみつ:2012/10/11(木) 22:00:06.55 ID:JlGI8ndO
おれ、10センチぐらい近づかないと文字がはっきり見えないほどの近視
3 :
名無しのひみつ:2012/10/11(木) 22:01:54.20 ID:w4PcVKa6
あれ、50センチぐらい離さないと文字がはっきり見えないほどの老眼。
4 :
名無しのひみつ:2012/10/11(木) 22:09:51.70 ID:sbrPecEc
知ってたけど?
5 :
名無しのひみつ:2012/10/11(木) 22:13:01.04 ID:x9Sgx4Cx
強度近視は眼球が長くなってるって昔から言われてたけど
それとまた別?
6 :
名無しのひみつ:2012/10/11(木) 22:13:26.97 ID:aeUD6ClV
もういいかげん
「磁気共鳴画像装置(MRI)を使って〜を発見した」
という発表は禁止にしなさい。
7 :
名無しのひみつ:2012/10/11(木) 22:23:47.82 ID:YJhDIxLC
シーメンスが視神経まで画像化する技術確立のニュースかとオモタ
8 :
名無しのひみつ:2012/10/11(木) 22:37:51.28 ID:srtckAkJ
普通に薬がドラッグストアやコンビニで買えるようにならないと、ダメだ。
9 :
名無しのひみつ:2012/10/11(木) 22:40:26.25 ID:/KA91duA
>>2 俺なんて、どんなに近づいても
両目ではピントが合わない
片目なら、どうにか焦点が合うが
10 :
名無しのひみつ:2012/10/11(木) 22:57:25.45 ID:PfhPw1YD
俺、近視に老眼、緑内障。
11 :
名無しのひみつ:2012/10/11(木) 23:50:36.50 ID:MfvAd1ea
俺、近視に老眼、緑内障,おまけにインキンたむしに包茎ときたもんだ
12 :
小井土かおる濱田:2012/10/11(木) 23:59:34.58 ID:g2IlCN3k
13 :
名無しのひみつ:2012/10/12(金) 00:10:38.16 ID:gRDLeXkd
14 :
名無しのひみつ:2012/10/12(金) 08:43:15.27 ID:Mx3tRVNw
もっと小型で中が広いMRIができないものか、、、
閉所恐怖があるのでCTしか受けられんw
15 :
名無しのひみつ:2012/10/12(金) 13:02:33.03 ID:AvwbdUVx
俺も25年前からこれ
しかも白内障に老眼にアレルギー性結膜炎にドライアイと来たもんだ
16 :
名無しのひみつ:2012/10/12(金) 13:06:51.90 ID:W1NdFSEe
病気自慢しだすのは年寄りな
これ豆
17 :
名無しのひみつ:2012/10/12(金) 16:35:01.68 ID:mZEX8K3V
>40歳以上の約5%が病的近視の可能性がある。
『人口の●●%が〜〜の可能性がある』って言い方は、統計上十分な、ってこと?
それとも多めに見た、偽陽性も見積もった言い方? 「可能性」
18 :
名無しのひみつ:2012/10/12(金) 19:05:22.97 ID:KuVrGXaV
で、いつになったらレーシックも受けられない弱視は治るんだ?
19 :
【関電 72.4 %】 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/12(金) 19:25:03.77 ID:l9qCThOa
やっぱ感染症だろ
20 :
名無しのひみつ:2012/10/12(金) 19:35:47.94 ID:cCkEdyN4
乱視の俺は眼科で検査受けたら、目がラグビーボール状といつも言われる
21 :
名無しのひみつ:2012/10/12(金) 19:43:02.57 ID:ZHRUPvGG
>東京医科歯科大チーム
森口のせいでまともなニュースでも
何か胡散臭く感じてしまう
22 :
名無しのひみつ:2012/10/12(金) 22:23:02.52 ID:8m8bQAca
23 :
名無しのひみつ:2012/10/12(金) 22:57:34.31 ID:fCdG3q7M
現代人の顔の形とか関係あるのかな
24 :
名無しのひみつ:2012/10/13(土) 11:34:09.48 ID:8o7nCBUM
ストレスなんかで眼圧が高くなりやすいから眼球変形するんだろ
25 :
名無しのひみつ:2012/10/13(土) 12:09:25.30 ID:AaFffRlN
iSP細胞で目玉5つつけるのが夢
26 :
名無しのひみつ:2012/10/13(土) 12:37:44.07 ID:NHhjeQ18
早く近視の治療法確立してくれ、レーシックみたいな欠陥品じゃないやつ。
27 :
名無しのひみつ:2012/10/13(土) 13:32:47.78 ID:fnJeuJet
>>26 寝るときにはめて角膜を矯正するコンタクトレンズとかいいんじゃね
28 :
名無しのひみつ:2012/10/13(土) 13:47:49.45 ID:sC0kUuJa
眼筋を弛緩する薬ができれば解決できるのではなかろうか。
29 :
名無しのひみつ:2012/10/14(日) 02:15:10.77 ID:AiTHxIgd
眼筋を鍛えて常に後ろの張力強くすれば眼球の前後径が短くなって修正されるのではなかろうか。
30 :
名無しのひみつ:2012/10/14(日) 14:04:58.30 ID:Ot6UCBr7
31 :
名無しのひみつ:2012/10/14(日) 19:23:25.26 ID:TLv9Wy3F
高度近視眼は、視神経に ピット多いのだっけ?
32 :
名無しのひみつ:2012/10/15(月) 00:48:14.12 ID:T83Fr2sv
iPS細胞使えば目玉ユニット視神経付で出来そうだけどな。
目玉取り替えとか、早く実用化してくれ。
33 :
名無しのひみつ:2012/10/15(月) 01:26:55.25 ID:10244Emx
筋弛緩剤を目に注せばいいのかな?
34 :
名無しのひみつ:2012/10/15(月) 13:55:55.72 ID:FLZN60ZB
医は仁術である、薬草等も処方を間違えば殺傷の道具となり云々
35 :
名無しのひみつ:2012/10/17(水) 13:37:08.28 ID:kVBpUmBV
コルネアプラスティーの研究を早くしてくれ
予想される副作用はハログレアくらいだろ
角膜の形を変えれば近視だけじゃなく乱視、場合によっては不正乱視も矯正
できるな
36 :
名無しのひみつ:2012/10/17(水) 17:05:08.82 ID:gLAqgXu2
横になって本読んでたら、下にしてた方の目だけすごい視力が落ちた。
眼球が歪んだんじゃないかと当時から思ってた。
37 :
名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:55:01.44 ID:Ut60nTOS
>>35 角膜じゃなくて眼球の変形が近視の原因だから角膜いじるだけじゃ限界がある
しかし眼球にコラーゲン印刷ってすごい挑戦だな
さすが
森口氏の母校東京医科歯科大
38 :
名無しのひみつ:2012/10/17(水) 23:13:40.43 ID:uaOM9XWm
ど近眼なのに老眼になってきた
遠近どちらもダメと言う、、、
39 :
名無しのひみつ: