【医療】難病・デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療に光 新薬の小規模臨床試験で患者の歩行能力改善/米サレプタ社

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<難病・筋ジス治療に光 新薬治験で歩行能力改善>

筋力が衰えて歩けなくなったり、心不全や呼吸不全のために20代で死亡したりすることが多い進行性の難病、
デュシェンヌ型筋ジストロフィーの治療薬ができそうだ。米サレプタ社が米国で行った新薬の小規模臨床試験で、
患者の歩行能力の改善などが確認された。

この病気は、筋肉を作るジストロフィンというたんぱく質が体内で合成されず、筋肉が壊れることで起きる。
ジストロフィンの設計図に当たる遺伝子に変異があるためで、根本的な治療法は見つかっていない。

だが遺伝子の変異部分を読み飛ばす(無視する)作用を持つ薬ができれば、正常に近いジストロフィンの合成が期待される。
このアイデアは「エクソン・スキップ」と呼ばれ、今回の新薬エテプリルセンも、これに基づいて開発された。
_____________

▽記事引用元 朝日新聞デジタル 2012年10月6日22時52分配信記事
http://www.asahi.com/science/update/1006/TKY201210060385.html

▽関連
Sarepta Therapeutics
Sarepta Therapeutics Announces Eteplirsen Meets Primary Endpoint of Increased Novel Dystrophin and
Achieves Significant Clinical Benefit on 6-Minute Walk Test After 48 Weeks of Treatment in Phase IIb Study
in Duchenne Muscular Dystrophy
http://investorrelations.avibio.com/phoenix.zhtml?c=64231&p=RssLanding&cat=news&id=1741044
2名無しのひみつ:2012/10/07(日) 15:04:33.23 ID:M3rwfUo7
すごいな
3小井土かおる濱田:2012/10/07(日) 15:08:42.61 ID:UIYvKctH
骨折を隠した医師・高里良男
http://saigaitakasato.blog.so-net.ne.jp/
4名無しのひみつ:2012/10/07(日) 15:12:00.57 ID:VPsSdTpf
これは、朗報!
5名無しのひみつ:2012/10/07(日) 15:17:07.22 ID:a0XjmjVt
薬で遺伝子コントロールできる時代か
すごいわ
6名無しのひみつ:2012/10/07(日) 15:22:00.43 ID:8EhWJNZJ
クララが勃った!!
7名無しのひみつ:2012/10/07(日) 15:31:44.85 ID:vmcVHX42
正に患者にとっては朗報だな

軍事転用されなければ
8名無しのひみつ:2012/10/07(日) 15:38:33.52 ID:PfSgDwUn
まじか
おれんちの家系半分がこれなんだよ
俺も助かるか…
9名無しのひみつ:2012/10/07(日) 16:06:30.51 ID:ri7eItU9
新聞にも出てたけどマジですごいニュースだよな
この原理の応用はかなり利きそうだ
安全性とか別の問題も出てくるんだろうが
遺伝子異常の難病克服が大きく発展したのは間違いない
10名無しのひみつ:2012/10/07(日) 16:50:10.88 ID:0fKWv8Np
>>7
どう軍事転用するんだ?
軍事転用出来るならもっと速く開発されてるぞ。
11名無しのひみつ:2012/10/07(日) 17:15:40.65 ID:l5UqnsKq
>>8
きっと大丈夫。早く研究が進んで実用化されるといいね。
12名無しのひみつ:2012/10/08(月) 08:00:15.50 ID:7Z8FckmJ
遺伝子って結構柔軟なんだよな
ちょっと読み飛ばしても機能してしまう
13名無しのひみつ:2012/10/08(月) 16:19:16.01 ID:yAnq1K1I
>>12
しかし、逆にいえば、読み飛ばせば済むものを
読み飛ばせない頑固さも細胞側にはあるってことだな。
14名無しのひみつ
正常に近いって?ベッカー型になるんじゃなかったっけ?
それとは別の治療法?