【古生物】「世紀のマンモス」発見 11歳少年が偶然、保存状態良好 ロシア
1 :
一般人φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:34:05.52 ID:5WVe0azJ
おそロシア。
3 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:34:25.21 ID:6n3/Iqef
いただきマンモス
4 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:35:41.65 ID:KXP9L4rb
5 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:36:30.81 ID:xpOSBWA6
6 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:36:53.98 ID:HTOWUvKe
まだまだ氷漬けのマンモスが多いというわけか…
なんでこんなに居るんだろうな…
やっぱり急速な気候変動しか考えられん…
7 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:37:01.20 ID:QYLuyDjv
よかったね。
中国だったら既に食べられてしまっていたね。
8 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:38:30.54 ID:xpOSBWA6
ロシアだから保存状態が良好なんだろうね。
寒いから凍ってる状態が多いから。
9 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:39:40.40 ID:UKTrYkfT
マンモスって温かいところに住んでたんじゃないの? 腐らずに凍るまで時間がないほどの気候の変化だったのか?
またレスの付かない古生物スレの誕生か!
>>6 一時代の頭数だけで時間軸を考えないのか。
バカは。
11 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:42:39.02 ID:UE7s7wIl
マンモスの卵子と精子をIPS細胞から作れるの?
>>9 どういう経緯でマンモスを暖かい所の生物と思ったのか知らんが、
マンモスにも種類がいて適応地域が異なる。
氷付けで出てくるのは寒冷地に特化したケナガマンモス。
>>11 ちゃんとした細胞があれば可能じゃないか?
問題は、冷凍マンモスは多かれ少なかれ細胞が損傷してる事。
14 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:44:17.28 ID:eMM+uf+e
3万年前って、ちょうど韓国文明が出来たころやな。
韓国人もマンモスも一向に進化しなかったんだな。
15 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:45:04.48 ID:hSNuZ+Mb
うれP
16 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:47:05.60 ID:RPTzkblx
日本では徳川財宝の発掘は必死でもまだです。
17 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:48:09.09 ID:8VxWX1eh
>>6 極地での季節変動ではしばしば見られるけどな温暖な環境で咲く花が凍り付いてる姿、
氷期ならもっと極端だったわけだが。
>>9 赤道付近から北極圏まで幅広く分布
18 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:48:14.56 ID:xkiymjLD
19 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:52:13.28 ID:HTOWUvKe
いや、ポールシフトだな
20 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:53:03.51 ID:EB46jNqO
後の 映画 北京原人 Who are you?である。
21 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:53:53.76 ID:6bXpyMNj
これあんまり知られてないんだけどさ、俺の股間のマンモスも1901年以来の代物なんだよね。
22 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:57:45.04 ID:7mMJx43/
23 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:58:07.09 ID:EowYYe7g
>>1 > 専門家によると、臓器も損傷を受けていない可能性がある。
すごいなぁ
24 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 16:01:23.61 ID:ZxtDG6px
マンモスうれピー!
25 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 16:03:28.52 ID:Zy/6ECsX
>>12 アメリカのマンモスとか毛がないしな。
このコロンビアマンモスは現生のアフリカゾウより遥かに大きかったけど
ケナガマンモスは小さかったことは知られていない。
一般のマンモス像はそれらが混同されてるな。
26 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 16:04:03.19 ID:yooU+sWa
冷凍庫に3万年間保存してたようなもんだからなぁ。
形はマンモスでも、細胞は破壊されてるだろう。
27 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 16:04:21.81 ID:Siz9VaHr
∩ミヾ マンモスマンモス
<⌒___⊃ヽ-、__
<_/____/
28 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 16:06:58.13 ID:fJ0bmh02
29 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 16:07:01.34 ID:adMEMDp3
確かに良い形だな。
30 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 16:09:12.79 ID:HTOWUvKe
臓器も損傷を受けていないって、どんだけ急速冷凍なんだよ
それとも寒くて細菌が…? いやそれじゃミイラか…
やっぱ極移動だって
31 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 16:12:18.63 ID:9Mqxiti2
マンモスの肉を食える時代が再来するのか
32 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 16:24:33.82 ID:4pfhWtJC
マンモスたん、大寒波でカッチコチ?
33 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 16:26:12.81 ID:jJLPiGWX
なぜ日本人の遺伝子には
マンモス肉=うまい
って刷り込まれてるのか
34 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 16:26:44.59 ID:0B1iirE8
クローンはよ
ウソツク抜きで
35 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 16:30:34.29 ID:tWjFXNDV
ヒネモグラー
36 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 16:32:15.00 ID:BcGEcNi2
まんもーっ☆
37 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 16:54:44.21 ID:AOGPkIoJ
実はバリドンというアメリカやロシアと国交のある地球外文明国家で
大量にクローンを作り、家畜(観賞用&食料用)として飼育されているのは豆な。
38 :
◆LOCusT1546 :2012/10/06(土) 17:01:11.95 ID:cT++Lbna
ヽ /
()_() ・・・。
不快な臭いか・・・やっぱ腐敗し始めてるんだな。
良い細胞が残ってると良いなぁ・・・。 それと・・・、
韓国のウソツク教授が確かマンモス見つけに行ってたと思うが、
なんとかあいつらの手に渡らんようにして欲しいなw
いや、渡っても良いんだけど、研究の主導権を渡してしまうと
せっかくの発見や研究が全て無駄になってしまう。
39 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 17:03:21.35 ID:9InGlG6c
なんでいっつもこの手の大発見って「偶然」なんだ?
四海文書も世界一のダイヤも偶然見つけちゃったんだよな?
という事は偶然見つけても「なんだツマンネ」で葬られたものが
大量にある可能性大なわけね
40 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 17:06:39.04 ID:09SKvHhO
41 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 17:12:13.66 ID:YMw9zkCz
なんか頭蓋骨?引きずっていってなかった?
けっこう乱暴な扱いなのね、「100年に1度の大発見」。
42 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 17:13:44.34 ID:PJx8Rlfa
パンダくらいつまらない
43 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 17:20:16.58 ID:b0UQRQRf
>>4 「そりゃマンモスせいきだw」、と言って欲しかったら 我が大学に補助金をだな…w
44 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 17:27:34.65 ID:k5S3R1S7
マンモスラッキー
45 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 17:30:18.96 ID:LcuIncg/
46 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 17:51:03.45 ID:qqrwZrUK
恐竜のこーゆーのって見つからんの?
では、馬鹿じゃない
>>45の意見を聞かせてもらおう。
>>46 恐竜絶滅当時は極地が永久凍土じゃないからね。
というか、気球の歴史で氷河期〜現在は寒い方で、
大抵の時代では夏季の極地には雪・氷が無かった。
49 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 18:05:53.74 ID:Lzj0KX05
なんでこんな瞬間冷凍みたいな事が起こるの?
50 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 18:12:16.44 ID:1G0t4MBM
>>39 恐竜の化石なども正しく認識されるまでは、
中世辺りに生きていたドラゴン見たいな物?だと思われていて
すり潰して薬にしていたらしいよ。
51 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 18:31:48.42 ID:va0Tx0lc
研究者「マンモスウレピー」
52 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 18:36:10.95 ID:Qm8Okmep
マンモスって、アフリカゾウより大きんだよね?
53 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 18:40:46.64 ID:jPL/wT4u
のりピー復活のステマだろ
54 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 19:02:39.92 ID:knfnYm1L
不快な匂いってことは一部溶けて腐ってたということか
55 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 19:05:47.33 ID:Q4ItuE7N
>>53 少年には不快な臭いがし、既に腐り始めているだろう
56 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 19:12:58.10 ID:UKTrYkfT
>>33 はじめ人間ギャートルズのころはまだみんな貧しかった
57 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 19:16:03.52 ID:Ap2KZ7RT
58 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 19:16:30.17 ID:gItPnPeP
マンモスとかナウマン増とか早く蘇らせてあげて欲しい
今なら狩猟の対象でなく人間と共存できるはず
59 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 19:16:53.30 ID:PuW0udxX
キムチあんかけ、いただきマンモス☆
60 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 19:21:45.83 ID:TDi6FuiV
ただいまんもす
61 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 19:23:57.02 ID:O3tnM0JE
>>16 家康の残した六百万両の遺産は家光が相当放蕩し、綱吉の時代には幕府の金蔵は
カラになっておりました。あしからず。
62 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 19:29:56.30 ID:2zu9RV0T
なんでマンモスばかり?そんなのよりセイバートゥースタイガーを復活させてくれ
63 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 20:04:58.59 ID:/gtpv2u0
>>61 武士=軍人に政治は無理とゆうこと
餅は餅屋に
64 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 20:12:33.86 ID:9jmvNItA
ブレーカー落ちてる間にマンモス滅んだ〜♪
65 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 20:15:28.09 ID:jUrHOUYV
66 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 20:28:13.14 ID:iuv1Us03
少年の愛称にちなんで「ジェーニャ」と名付けられた。。
この少年の本名は不明のまま、愛称だけが残るのか。。
67 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 20:38:14.52 ID:9O5TJOq9
なぜ誰も地球温暖化によって、これが発見されたであろうことには触れないのだろうか?
69 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 21:07:06.32 ID:+3dvaUwc
>>6 >>49 シベリアの地形みれば分かるけど、
永久凍土地帯に沼がたくさんあんのよ。
低温で底のほうが無酸素になりやすいので、
間違って落ちて沈むと腐らないまま氷漬けになる。
70 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 21:10:55.83 ID:ol3YsKbL
>>67 ほんと。
温暖化については2ちゃんの半数はトンデモに汚染されてる。
71 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 21:20:04.22 ID:HcwYYxKP
>>70 温暖化してない ってやつはそんなにいねーだろ
二酸化炭素は主因ではないだろってだけで
72 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 21:45:24.71 ID:lYbjouxy
マンモスの交尾って凄かったんだろうなあ
73 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 21:53:55.29 ID:wsON9SbU
マンモスの卵が発見されたら面白いな
74 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 23:00:34.61 ID:JPI74dVV
獣王に出てくるような骨付き肉を
くわせろや。
75 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 23:28:54.68 ID:zFJpotQd
マンモスうれぴー
77 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 00:14:50.59 ID:8bj1ucga
恐竜マダ―?
78 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 00:25:53.64 ID:jNhhezEc
79 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 00:44:12.25 ID:4IMhF72Q
3/6 難病は別として、風邪や下痢、頭痛など、普通の病気のほとんどはハーブで治せることがわかる。
「喉の痛み」レモングラス
「口内炎」カモミール、セイヨウオオバコなど
「神経症」ジャスミン、パッション・フルーツ、ヘンルーダ、シナノキ
「頭痛」カリーリーフ、カンゾウ、バーベナ
80 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 01:38:49.02 ID:vrOpqy8t
まあこれから地球は小氷期に入るわけで、
今のうちに頑張って見つけとかないとな。
81 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 02:21:32.59 ID:s2MlbUR6
マンモスって成体はアフリカゾウよりもデカいんだっけ?
82 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 02:26:45.46 ID:+gTcOANQ
いよいよ、クローンの再生が
83 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 03:04:56.87 ID:VzQQfwIQ
のりピー復活!?なわけないか。
84 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 04:50:03.72 ID:gHDa5OIw
マンモスうれピー
85 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 05:01:13.76 ID:wgnARUXu
急激な気候変動が、人間の休息冷凍も数多く見つかるはずだよな?
他の動物でも同じだが、なぜマンモスだけがザクザク見つかるの?
86 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 09:29:35.97 ID:dJKVc87S
マンモス以外は生存してなかったの?
87 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 09:43:00.70 ID:pUvqthpZ
>>86 タイガーもナウマン象も人間もいた
でも肉塊になって出てくるのはマンモスだけ
>>69の理論だと無菌パックになったのはマンモスだけじゃないはず
88 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 10:05:00.83 ID:r9seQTLi
*マンモスは異常にでかい(重い)ので割れ目にはまって死んだのが多い
*マンモスは異常にでかいので露出すると発見されやすい
*マンモスは(略)露出してから腐敗・捕食されるまで時間がかかる
あと、元々頭数が多かった可能性もある。
彼らの食料的に不思議ではあるが、古代人が頻繁に狩っていた
事からしても、割合手に入れやすい動物だったと思われる。
91 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 10:40:36.12 ID:+nmDWn6m
マンモス哀れなやつ
92 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 11:04:56.47 ID:q+zS4JXA
>>87 マンモスって今の象と大して変わらないんじゃね?
93 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 11:27:35.45 ID:92YTe1Fw
>>66 【10月6日 AFP】ロシア北部に住む11歳の少年が散歩中に偶然、
非常に保存状態の良い巨大なマンモスの死骸を発見した。
科学者らは、1901年以降で最も貴重な成体マンモスとの見解を示している。
発見者はタイミル(Taimyr)半島に住む遊牧民の少年、
エフゲニー・サリンデル(Yevgeny Salinder)君(11)。
8月下旬にエニセイ(Yenisei)川の土手を散歩していたところ、不快な臭いに気付き、
地面から突き出しているマンモスのかかとを見つけた。
エフゲニー・サリンデル(Yevgeny Salinder)→ジェーニャ(Zhenya)
94 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 14:36:43.51 ID:UZbNoOLi
95 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 14:58:43.82 ID:eBmLaq27
おまいら、これってマンモス発見というより
温暖化で永久凍土が溶けてきたってことだろ?
あんまりよくない話じゃないか。
96 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 18:09:46.27 ID:k4bufMO4
あとはさるざけ
97 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 18:14:47.47 ID:4RrRYQWM
>>95 何がどう良くないんだ?寒冷地で非耕作地帯が耕作地になるかもしれんぞ
もともと四大文明が隆盛した時代は相当いまより温暖期だったとも言われてるんだが 温暖化が+になるか-になるかはまだサッパリわかってない
-だけがやたらに喧伝されてるだけの状態なんだがな
98 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 18:35:06.78 ID:TBdMkFGp
いくら農業生産が増えてもマラリア蚊が本州とかで出現して欲しくはないなぁ
てかいつになったら遺伝子取り出してジュラシックするの
99 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 21:26:08.04 ID:9PxNGMp2
>>61 今色んな人間が探してるのは小栗上野が幕末に隠したとされる軍用金なんだが
100 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 21:31:03.28 ID:9PxNGMp2
>>97 日本に限れば温帯作物が不作になり、寒流魚が減ったり小型化したりするが
熱帯作物作るには寒いし、暖流魚が増えるほどではないというマイナスだらけ
中途半端に暑いのが一番いかん
恩恵受けてるのは米栽培北限がどんどん北上して米が増産してる北海道くらいか
101 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 21:34:41.91 ID:Qf00iW5Y
>>85 ケサイや馬も出るらしいよ
ネットに画像は出回らないけどな!
悔しい話である
ていうか綺麗に保存されてるっていう眼や耳を見せてほしいわ
102 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 21:46:51.79 ID:9PxNGMp2
>>101 マンモス以外はニュースにならないんだろうな
日本はモササウルス亜目やコリストデラ目の化石の宝庫なのに
恐竜が発掘された時しかニュースにならないのと一緒
103 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 21:51:05.22 ID:n1+soX+K
一方、ロシアの11歳少年の股間のマンモスも成長しつづけた
104 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 22:01:03.53 ID:kjLCL1vK
105 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 00:00:16.06 ID:GbnuA4ho
人間はあまり見つかったという話を聞かないな。5300年前のアイスマンぐらいか
あまり北方では活動していなかったということかな
106 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 00:41:52.93 ID:rJh7ykKH
農業開始前は病気の蔓延る亜熱帯より亜寒帯のほうが人口が多かったようだが
いずれにしても1万年前は推計世界人口500万人、日本に2万人とか
そういう桁違いに人口の少ない世界だったのは確か
107 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 01:31:01.79 ID:o2o1WOUj
>>106 そこから現在の人口にまで増えるとか
(´-`).。oO毎日々やりまくったんだろうなぁ・・・・
ここ見てる奴の先祖にはたったの一人も童貞は居なかったんだ。
>>88 おまえは御先祖様に申し訳ないとは考えないのか?
何万年と続いた子孫が マンモスうれピー って・・・。
108 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 05:31:23.27 ID:BeJLz322
>>98 こうやって騙されてる人がいるわけさ
マラリアの蔓延に重要なのは温度じゃない 衛生状態
日本は温度ならマラリア蚊が繁殖するには十分です その日本でマラリアが蔓延しないのは設備が整ってるからで温暖化したから流行りだすとは言えない
温暖化が進むとマラリアで死ぬ人が〜何万人とか言ってるのはほぼうそ
マラリアで死ぬ人を減らしたいなら温暖化対策費の数%でいいから衛生面に使えばいいのだがそんなことは誰も言わないわけだ
109 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 08:46:42.13 ID:fJ3F80ym
二行目にも突っ込もうよw
双翅目長角亜目つまり蚊類が出現したのはジュラ紀だが当時は同じ
双翅目短角亜目、つまりハエ類と同じ腐食性だった
吸血蚊はどれだけ遡っても精々白亜紀末期くらいに出現したんで
仮に琥珀に閉じこめられた蚊の血液が採取されたとしても
滅亡寸前期の少数の恐竜の遺伝子しか見つからない
しかしなんで「ジュラシック」パークなのにティラノがいるんだあれw
110 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 09:24:27.01 ID:9jVzqKYG
すばラシア
111 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 09:49:50.90 ID:HQ3wrJWr
>>109 >しかしなんで「ジュラシック」パークなのにティラノがいるんだあれw
むしろほとんどジュラ紀がいない件1作目のブラキオサウルス、2作目コンプソグナトゥス、3作目のケラトサウルスくらいか
本来ステゴサウルスの役まで映画ではトリケラトプスにしてるくらいクリテイシャスパークだったが。
112 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 10:57:05.11 ID:q5jctZUI
スミロドン
メガテリウム
オオツノシカ
次はこのへんの発見に期待
>>112 オオツノジカはともかく
残りは暖かい地域なのでタールピットで我慢して下さい。
114 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 13:57:56.62 ID:xOL5xVfB
>>100 後海面上昇したらゼロメートル地帯の人は死ねる。
115 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 17:32:43.24 ID:BeJLz322
>>114 縄文海進のころ 人間が二酸化炭素だしたわけでもないのに海抜はいまより数m高かったわけでそのころの遺跡とか海に沈んでる石器時代の街とかもある
もとより海水面がずっと一定だと思うのが間違いだったんでしょうもちろん気温もね
116 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 20:40:58.38 ID:JWJvvS2s
>>115 別に誰も一定だとは思ってないんでない?
平安時代は暖かくて鎌倉室町は寒かったなんてのは昔から言われてたし。
海岸線の移動にしても同じ。
ただ知ってるはずなのに、それを想定した都市計画はされて来なかったね。何でなんだか。
117 :
【北電 73.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/08(月) 20:45:37.07 ID:Kah8Z329 BE:515047223-2BP(1089)
古代人がマンモス食ってたということは、ゾウも食えるんかな
118 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 20:47:40.24 ID:y5zcuEgA
マ、マンコ・・?
119 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 23:30:00.11 ID:AsjxTgR2
>>111 キャッチーな恐竜ばっかり集めてるところは、
やはりただのアミューズメントパークだということだね。
120 :
名無しのひみつ:2012/10/09(火) 00:06:54.98 ID:rJh7ykKH
>>117 > アフリカで象が死ぬと「お〜い! ご馳走が転がってるぞ〜!」
という写真付きの記事がある
121 :
名無しのひみつ:2012/10/09(火) 08:56:00.46 ID:ue1g68ZI
北海道で化石出るのもケナガマンモスだっけ?
122 :
名無しのひみつ:2012/10/09(火) 11:46:44.24 ID:ukvouF1i
>>119 ジュラ紀と白亜紀どころか
同じ紀内でも各期によって気温も植生も違うから同じ場所で
暮らせないよなw
123 :
名無しのひみつ:2012/10/09(火) 20:48:03.52 ID:eq2/Kj54
チュクチ海のウランゲリ島では、縄文時代ごろまで小型のマンモスがいたことが分かっている。
最近の研究では縄文時代は1万6000年前まで遡れるから、
マンモスは普通に生きてたよ。
125 :
名無しのひみつ:2012/10/10(水) 10:53:22.25 ID:GWvmLL9C
その辺は難しいんだよ
縄文文化の存在が当初想定されてたものよりはるかに古く遡れるということと
元々考えられていた「縄文時代」という時代区分は必ずしも一致しない
結局の所「縄文文化は縄文時代より前からあった」というわけのわからん言い方が
現行では正しい
仮にそうでも、1万年前未満だとおそらくウランゲリ島以外でも
まだ多少は生きていたかもな。あくまでも推測だけど。
127 :
名無しのひみつ:2012/10/10(水) 16:35:18.59 ID:4gLdDGUD
128 :
名無しのひみつ:2012/10/10(水) 22:20:39.73 ID:Ou3ad3Yf
ウランゲリ島は3700年前だったかな?
確かこれがラストマンモスだったよな。
アラスカは8000年前のマンモス骨が出る。
味がジャコウウシに似てるけど、もっとおいしかったとか、
狩りはこうやってやったとか、
イヌイットの伝承にあるそうな・・・
というか前のほうでそのリンクが張ってあるね。
129 :
名無しのひみつ:2012/10/10(水) 23:04:33.64 ID:ietg+pAQ
口伝が8000年続いてるの?すげぇな
130 :
名無しのひみつ:2012/10/10(水) 23:21:37.89 ID:Ou3ad3Yf
>>129 うちの田舎には、平野の内陸部だけど、海にまつわる地名があって、
そこは昔海だったと伝承されていた場所があった。
で実際に近くで縄文土器や貝塚が出て、確かにそれらの遺物から海だったらしいとわかったが、
そこいらが海だったのは6000年前だ。
つまり、その地名は6000年以上伝承されたものの可能性があるわけだ。
今は、その地名はない。
大手デベロッパーが○○台というおされな名前にしちゃったw
131 :
名無しのひみつ:2012/10/10(水) 23:25:06.01 ID:4lk0/mrj
>>130 関東内陸部の場合は1000年くらい前まで汽水域だったよ
「香取海」っつーやつ
大阪にも1500年ほど前まで「河内湖」というのがあった
132 :
名無しのひみつ:2012/10/11(木) 11:37:17.21 ID:9bwrbNmM
口伝がなくなりつつある現代社会では
八郎潟を埋め立てて作られた「人工村」大潟村の村民にすらかつてそこが
湖であった事を知らない人間が結構いるらしい
村の歴史は村役場や郷土資料館にしっかり展示されてるだろうし
地元の小中学校ではもちろん郷土史のさわりを教えるんだろうけど
それでも情報を得ない人間もいる
話がずれるけど、古い地名はそこで起こり易い災害を暗示している
という、ちょっとトンデモに近いけど実際にありうる説もあるんだよな。
例えば、「鳴」「滝」は、土砂崩れや水害が多い地域という奴。
1982年長崎大水害の鳴滝町、1984年長野県西部地震の王滝村等。
他にも、匂いの付いた地名は温泉・火山が近くにあるというのも。
追記。
>匂いの付いた地名
例えばニラとか。実際に山梨県韮崎市は温泉地。
(命名の由来は温泉関係ないらしいけど)
135 :
名無しのひみつ:2012/10/11(木) 15:12:54.64 ID:2gdPD09t
こうやってホイホイトンデモを吹聴できる奴って、どんな教育受けてきたんだろ。
136 :
名無しのひみつ:2012/10/11(木) 15:56:28.59 ID:4JMyTBhO
地名と地形ネタは流行ってるんだよ
例えばこれとか、本も何冊か出てたはず。
特に都市部は建物で本来の地形が分かりにくくなっているので。
http://www.tokyo-geo.or.jp/tech-note-pdf/No39_2.pdf 東京零メートル地帯の地盤の脆弱性なんかは
この前の地震で浦安なんかで露呈してたけど、
それ以外に集中豪雨で出水しやすい場所としては
都内なら大久保(=大窪、水がたまりやすい)とか
小石川(=読んで字のごとく、ただし行政区分上山の手側も小石川町内にされてる)
なんかが有名なところかな。
四谷や渋谷も谷だが排水がいいので水害までは至らない。
> 長野県西部地震の王滝村
なんかは地名見るまでもなく地形で一目瞭然だし、
無関係そうな地名でも山岳部での山体崩壊、土砂崩れはよくある。
137 :
名無しのひみつ:2012/10/11(木) 15:57:27.08 ID:O3fJd1Q7
138 :
名無しのひみつ:2012/10/11(木) 16:14:52.16 ID:/MPKeags
マモーミモー
139 :
名無しのひみつ:2012/10/11(木) 16:21:19.41 ID:uW30lDCf
ヽ. | .| /l l\ |
ヽミ ヽ. ___ .| .| .. - ..._......___,夕=¬- .._/ / .ヽ. \丿
ヾ.. ヽ/ 《ノヽ..丿ソ´く´...... `ー√《 `/6ゝ- 、.ヽ
ヽ. ヽ彡`⌒卅入ノ 《ヽ♯Y´ .l叨 __l o| 丶 _ヽ..l 放 こ .オ
ヽ.  ̄ヾ丿⊃幵ヾヾ《 ` ヽ/ .ゝ弋--- '′``丶々イ/ノ 棄 の レ
ヽ/〒少´´ _`_゙ヾ巛ヾ.¥.:;;ゝ--- '´彳 ̄_∠-,..-..,., ヽノ-> す 試 は
`/ 叭/´ `ヽ.`ヾ※. 彡l彡廿  ̄  ̄ \. る 合
_ 久 l |/ ..;-=-;.\l..,,\只彡´___ _____,,_.. --‐‐''""""") ! を
.ヽ| ゞl .l 人゙` ヾ`. ヽソ;;;;;;;;;;'''::'''';;;;;´∠;;...__________ ヽ.
彡ヾ¨¨l.l、 .ヽ.... lヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;._.;;;--‐''""´´ .丿
_,.--ゝ .ノl /"''v'' ヽ .ヽ丿 ヽ;;;;;;;--‐''" ;;;..--..;; /.
-―-‐'´;;l .l,_...-ゝ二「‐-;;l .l;;;;;;;iii〒二-‐'" ̄  ̄`/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|' (/" 丿 /;;;-=''''"´ / ._.:-‐‐‐-;;._ _
;;;;;;;;;;;;;;/ 《 __._.ノ _.../-‐'''"" // `´ `
;;;;;;;;;;/;;;. ; ` ̄ヽ, ../
/;;;;/ ;;; "l ヽ __ ノ
.// ノ '´/
/l;;\ ノ /
.l ´ _ /
l /´ ""'‐-..;;_
l / "'‐.;;
.ヽ_/ "'‐┐
\ │
ヽ .l
`'‐._ ...l
`丶;-‐;-‐‐-;__....ノ
\ \ ./
`ヽ´`‐´
まぁ俺も、地名の奴は頭から信じているわけじゃないけどね。
141 :
名無しのひみつ:2012/10/19(金) 01:50:55.89 ID:lG8PNlTE
142 :
名無しのひみつ:2012/11/12(月) 16:13:07.88 ID:ioyR0bT/
北方のマンモスも水浴びする習慣あったんですかね?
143 :
名無しのひみつ:2012/11/23(金) 09:30:57.13 ID:oibgsRiD
マンモー
144 :
名無しのひみつ:
科博のマンモスの骨で出来た家はすごかった