【コンピュータ】 1997年にチェス王者に勝ったスパコン「ディープブルー」、勝てたのはバグによるランダムな一手のおかげだった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モグモグプフーφ ★
■IBM元開発者「チェス王者にスパコンが勝てたのは、バグのおかげ」 ≪ WIRED.jp
http://wired.jp/2012/10/03/deep-blue-computer-bug/

1997年5月、IBMのスーパーコンピューター「ディープブルー」が、当時チェスの世界王者だったゲイリー・カスパロフと対戦し、「コンピューターに負けることなどない」
と豪語していたこの世界チャンピンを打ち負かした。

ディープブルーに敗北を喫したことについて、カスパロフや他のチェスの名手らは、ある一手のせいだと分析していた。第一局の終わり(第二局の最初の一手とする人もいる)に、
ディープブルーはある駒を犠牲にする一手を打った。その背後に長期戦に持ち込もうというディープブルーの作戦があるかのように思われた。

この一手は、コンピューターによるものとは思えない非常に洗練された動きであったため、カスパロフや他の多くの人間が、ゲーム中に何らかの人間の介入があったのではないか
とも仄めかしていた。「あれは信じられないくらい洗練された動きだった。守りを固めながら、同時にその後反対の動きをすることを微塵も悟らせないようなものだった。
そして、それがカスパロフを混乱させた」。グランドマスターの称号を持つヤセル・セイラワンは2001年にWiredに対してそう語っていた。


あの対戦から15年が経ったいま、ディープブルーの設計に携わったあるエンジニアは、あの動きがバグのせいで生じたものだったことを明らかにした。

この話は、ニューヨークタイムズ紙にコラムを連載する統計学の専門家、ネイト・シルヴァーが著書『The Signal and the Noise』のなかで明らかにしたもの。
ワシントンポスト紙のエズラ・クレイン記者はさっそくこの逸話を書評のなかで紹介している。

シルヴァー氏は同書を書くにあたって、ディープブルーの設計に携わったマーレイ・キャンプベルというコンピューターサイエンティストに取材した。
マーレイ氏は同マシンを設計した3人のコンピューターサイエンティストのひとりだが、同氏によると、あの時ディープブルーは次の一手を選択できず、
単にランダムに手を打ったのだという。


当時、ディープブルー対カスパロフの対戦は、コンピューターサイエンスの歴史に残る「世紀の対決」として大きな注目を集めた。そして、人々はカスパロフの敗北を、
人間の知性がコンピューターに打ち負かされた屈辱的な敗北として嘆いていた。しかしあの出来事は、人間には物事をおおげさに考えすぎるきらいがあることを示す、
ひとつの教訓だったのかもしれない。

カスパロフはあの対決で大きなハンディキャップを背負っていたと、多くのチェスの名手が長い間そう主張してきた。彼らの考えによると、何度か行われた両者の対決の間に、
ディープブルーの設計者らにはプログラムに手を入れる機会が与えられており、それによってカスパロフの戦い方や戦略に適応することができたというのだった。
また設計者側では、カスパロフの過去の戦いに関する公開情報をすべて利用することもできた。

それに対して、カスパロフは事実上目隠しをした状態で戦わなくてはならなかった。前の対戦以降、IBM側がディープブルーに大幅な変更を加えていたためで、
利用できる情報もなかったからだ。

IBM側が前の対戦終了後に、ディープブルーのアルゴリズムに手を加えたことは事実だった。しかし実際に行われたのはバグの修正──予期せぬ動きにつながるようなバグを直す
という作業だった。彼らは、ディープブルーが前の試合と同じ間違いをおかさぬように、プログラムに修正を加えた。だが、その時見落とされたバグがカスパロフを混乱に陥れ、
それが結局ディープブルーに勝利をもたらした、というのはなんとも皮肉なものである。

「カスパロフは直感に反したあの動きについて、優れた知性の証だとする結論を導き出した」とマーレイ氏はシルヴァー氏に語っている。
「彼はあれが単なるバグの結果だとは考えもしなかった」(マーレイ氏)
2名無しのひみつ:2012/10/04(木) 12:57:44.08 ID:vAN4bVeo
つまり人間の知性とは
プログラムで言うところのバグだという事だな。
3名無しのひみつ:2012/10/04(木) 12:58:33.57 ID:Ixkv9mPr
そのバグを人間の直感とかひらめきっていうのかな?
4名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:00:27.17 ID:8bVKzPjq
将棋のあから2010はどうなったの?清水をフルボッコにした記憶はあるが。
5名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:02:38.31 ID:BanQs30d
こうして真実はだれにも分からないまま物語が出来ていくわけですね
6名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:03:43.09 ID:9eti7AOw
ランダム性を内包してる方が強いという事
7名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:06:21.62 ID:Y7M9xvqr
訳す人間の日本語能力が低いと、こういう意味が通じない文章になりますよ っていう見本のような記事
8名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:11:54.05 ID:aTlV6vxF
>>7
そうでもない。原文読んだが、原文のほうも曖昧だったぞ。

例えば、
"the machine was unable to select a move and simply picked one at random."
ならば、ランダムな手ではあるが、バグではないと思われるが、原文もバグと断言してる。
9名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:12:07.09 ID:M96KFtEi
フイッシャー vs スパスキーの名勝負を超える勝負はない。
10名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:12:45.38 ID:e1d+pIx9
>>6
相手の思考時間でランダム手を混ぜる というアルゴリズムが書けそうだね。
11名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:15:17.92 ID:cC+Fviwl
当時テレビで見たな。カスパロフが勝利を確信してほくそ笑んだ時にディープブルーが
突然長考状態に入ってドローに持ち込む一手を打った時に観衆もカスパロフも驚愕したって
いう一手が今回の記事なのかな。第二局の最初の一手は知らないけど。
ディープブルーがエラーみたいなの吐いて非常事態的な状態になって長考からの一手だった。
12名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:16:29.53 ID:Lvs3nyml
ターミネーターを作ったのもバグによって
13名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:18:01.99 ID:NEvJQR2R
>>8
評価できない場合はランダムにうつという機能用意してなけりゃバグだな。
実際どうだったんだろう。
14名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:21:22.57 ID:OLZo6llj
そのランダムのロジックこそ神の一手だ
自然界に於いても神は常にランダムだ
15名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:28:54.79 ID:TyWk6+af
ランダムそのものは正しい機能で、「その段階」でランダム機能に行きついてしまった過程がバグなのでは
16名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:32:15.90 ID:tZC9SSEz
時々二〜三回攻撃
17名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:41:18.27 ID:lduMNNot
武具バグ武具バグ・・・
18名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:43:53.07 ID:RdVUh/XH
>>2
ランダムな変動をいれて、ショットガンアプローチ...これこそが生物が行き着いた最良の生存戦略だよ。
19名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:44:20.67 ID:5l1OlsCH
20名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:48:55.41 ID:ZeHUUtpl
神の一手が賽を振って出た目だったとか
21名無しのひみつ:2012/10/04(木) 14:27:11.41 ID:lNFKyctw
これは人類への重要な教訓である。
22名無しのひみつ:2012/10/04(木) 14:40:16.36 ID:hgVkoUTX
プログラムよりもバグのほうが優秀
23名無しのひみつ:2012/10/04(木) 14:48:25.42 ID:Z8E3f2cz
>>21
警告、かもしれない
24名無しのひみつ:2012/10/04(木) 14:49:45.94 ID:2hGq1Vzw
歴史上、初めて機械との知恵比べに負けたプロとして
情報系の色んな教科書、参考書に載せられてる気の毒な人だが、
これで少しは汚名がそそがれるんだろうか
25名無しのひみつ:2012/10/04(木) 14:51:28.73 ID:XztuksdA
裏の裏を読んで自滅w
素人なら引っかからなかったんだろ
26名無しのひみつ:2012/10/04(木) 14:51:39.72 ID:KzyTxGEk

宇宙の発生もバグ
27無しのひみつ:2012/10/04(木) 14:54:16.70 ID:MYv9+FZf
進化もバグの一種だし御すし
28名無しのひみつ:2012/10/04(木) 15:05:44.43 ID:k5ILMKjn
>>24
機械に「勝負運」でも及ばなかった残念な人、という評価に落ち着くと思われ。
29名無しのひみつ:2012/10/04(木) 15:05:45.28 ID:I2XCyb84
>>1 「コンピューターに負けることなどない」と豪語していた

カスパロフVSディープブルーの本読んだけど、
こんなこと言ってなかったような気がするけどな。
30名無しのひみつ:2012/10/04(木) 15:14:45.60 ID:RsaWVFlD
リンゴ落ちるの見て引力を思いついたようなもんかな。
31名無しのひみつ:2012/10/04(木) 15:20:27.54 ID:Eb8Md3y4
評価できないとかランダムに打ったとか信じられないな
ありえないと言ってもいい
32名無しのひみつ:2012/10/04(木) 15:20:49.01 ID:BHnzUz/F
昨日の羽生の銀打ち込みみたいなものをバグで出すのか
33名無しのひみつ:2012/10/04(木) 15:21:22.31 ID:aHEYjnix
いまいちどういうバグなのか分からんな。
単に幾つかある打ち筋からどれが最善なのか読みきれなくて、時間がないから
その内からランダムに打った、というだけなら別に普通だと思うが。
34名無しのひみつ:2012/10/04(木) 15:26:58.27 ID:crfH7Mo0
わしは今、ランダムに選んだ妻に悩まされているよ
35名無しのひみつ:2012/10/04(木) 15:40:05.38 ID:BkN/X47b
>また設計者側では、カスパロフの過去の戦いに関する公開情報をすべて利用することもできた。
>それに対して、カスパロフは事実上目隠しをした状態で戦わなくてはならなかった。

本番プログラムに多数の対戦記録があり人間側がそれを
知っていれば結果は変わったかもしれないということか。
確かに、人対人では事前に相手を研究して対策を練るのが当然だしな
36名無しのひみつ:2012/10/04(木) 15:43:32.22 ID:e1d+pIx9
そういえば、当時のコンピューターってどんくらいのスペックなん?
37名無しのひみつ:2012/10/04(木) 15:52:59.77 ID:o+lkLuWL
運もまた実力のうち
38名無しのひみつ:2012/10/04(木) 15:59:18.86 ID:Eb8Md3y4
>>33
それだとバグじゃなくね?

バグがあって評価関数が終了しなかった
というのは考えられるけど、それならランダムに打ったって言うのは違うくね?

人間が打ったんじゃないの?と邪推している
39名無しのひみつ:2012/10/04(木) 16:00:03.51 ID:Xn9lDkrL

バグだと思っているようだけど、実はゴーストが宿っているんだよ。
それが解っているのは、一握りの日本人とネイティブ・アメリカンだけ・・・
40名無しのひみつ:2012/10/04(木) 16:01:33.53 ID:TyWk6+af
>>38
ランダムプロセス起動のトリガーとなった要因がバグだからとしたら表記としおかしくないのでは
41名無しのひみつ:2012/10/04(木) 16:03:04.13 ID:TyWk6+af
そして俺の表記はおかしかった(´・ω・`)
表記として
42名無しのひみつ:2012/10/04(木) 16:05:28.54 ID:PzQBq/4V
機動せんし、ランダム
43名無しのひみつ:2012/10/04(木) 16:16:54.24 ID:BkN/X47b
憶測。
開発過程のハード、ソフトにおいては時間切れ負け回避のための
ロジックがある方が便利だった。本番ハードは高速で時間内に手が
決まるからそのロジックは不要になった。だが別に取り除く必要もないから
ソースはそのままだった。バグにより、本番ハードの性能ならば
突入しないはずの時間切れ回避ロジックに突入した。
44名無しのひみつ:2012/10/04(木) 16:30:43.25 ID:K/mI1nlC
>>4
このあいだ第22回世界コンピュータ将棋選手権があって
その上位5つのソフトが来年プロ5人と対戦するとかそんな話。

電王戦ってやつ。
45名無しのひみつ:2012/10/04(木) 16:39:32.65 ID:vomSILC6
論理・・・人間による創造物
バグ・・・ランダム=神

つまり、

   神はサイコロを振らなかった。何故ならばサイコロこそ神だからだ

 
46名無しのひみつ:2012/10/04(木) 16:39:50.51 ID:RdVUh/XH
>>43
おまいは、優秀なトラブルシューターになれるな。
47名無しのひみつ:2012/10/04(木) 16:59:38.13 ID:i3yrfru4
面白いニュースだな〜

>>34
ドラクエ5の主人公ですか?
48名無しのひみつ:2012/10/04(木) 17:18:04.64 ID:Eb8Md3y4
>>43
確信はないけど、ランダム手モジュールがあるとは考えにくい
それがこのプロジェクトの目指すところ???
原因がなんであれ、打つ手が決まらなければコンピュータの負けでいいだろ

俺が責任者ならそう考えるけど
まースポンサーの都合とかいろいろあるからな
49名無しのひみつ:2012/10/04(木) 17:19:58.40 ID:O3mLJqtv
自分の頭の中のバグに負けたって思わないのかね。
自分がバグって思わないと。
とどのつまり負けてんだろ。ならくやしがらずに
負けを認めて敗北宣言してろよ。
50名無しのひみつ:2012/10/04(木) 17:31:26.77 ID:7cax09Su
>>47
ランダムで選ぶなよ、ビアンカに決まってる。
51名無しのひみつ:2012/10/04(木) 17:38:47.06 ID:N3hLzLOJ
俺がパソコンの将棋で一度も勝てないのもバグのせいだったのか
52名無しのひみつ:2012/10/04(木) 17:55:42.30 ID:NyCYcWP7
おまえの頭が
53名無しのひみつ:2012/10/04(木) 18:05:59.34 ID:vomSILC6
>>51
それはおまえの脳のバグだと思われ
54名無しのひみつ:2012/10/04(木) 18:15:03.84 ID:aHEYjnix
>>48
ランダムっつーか、評価が同じ手(もしくは誤差範囲内)のどっちを打つかは
乱数で決める、みたいなルーチンは普通にあるでしょ。

本来は違う評価値になるはずの手に対し、バグで同じ評価値だと見誤り、結果として
本当は選ぶはずのない手を乱数でたまたま選んだ、という事ならあるかも知れない。
55名無しのひみつ:2012/10/04(木) 18:19:13.17 ID:/riMRL3B
>バグによるランダムな一手

これを「ひらめき」と呼ぶんじゃないの?
56名無しのひみつ:2012/10/04(木) 18:27:15.00 ID:vdag8mCU
>>55
人間ならな
人間はそういうのが思いついた時、使える情報か否かを判断できるけど、コンピュータにはできない
57名無しのひみつ:2012/10/04(木) 18:28:16.51 ID:kHml0Efu
>>55
なるほど
58名無しのひみつ:2012/10/04(木) 18:31:51.04 ID:E5eSGbNb
ディープブルー「でもな、その後オレは必死で考えたんだぜ
           この一手をどう活かせるか、を・・・」
59名無しのひみつ:2012/10/04(木) 18:33:11.82 ID:i3yrfru4
>>50
むろん同意する
断然ビアンカだ
60名無しのひみつ:2012/10/04(木) 18:38:27.34 ID:n1Xu88H7
>>32
おお!あれはハブがバグったのか!
61名無しのひみつ:2012/10/04(木) 18:39:24.04 ID:e1d+pIx9
>>31
そんなに鬼手だったん?
62 【北陸電 79.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/04(木) 18:39:46.76 ID:jWPKFOdg BE:1030093834-2BP(999)
バグに負けたプロ
63名無しのひみつ:2012/10/04(木) 18:48:01.31 ID:g8dKsYsj
完全にゴーストが内在してますね。
64名無しのひみつ:2012/10/04(木) 18:48:29.12 ID:HIw7M36C

最優秀棋士  賞金王  レート1位(年度末)
2013  渡辺_明  渡辺_明  渡辺_明  ← 来年度こそは、 こうなってほしいね
2012  羽生善治  羽生善治  羽生善治  ← すべて当確
2011  羽生善治  羽生善治  羽生善治 
2010  羽生善治  羽生善治  羽生善治
2009  羽生善治  羽生善治  羽生善治
2008  羽生善治  羽生善治  羽生善治
2007  羽生善治  羽生善治  羽生善治
2006  佐藤康光  羽生善治  羽生善治
2005  羽生善治  羽生善治  羽生善治
2004  羽生善治  羽生善治  羽生善治
2003  森内俊之  羽生善治  森内俊之
2002  羽生善治  羽生善治  羽生善治
2001  羽生善治  羽生善治  佐藤康光
2000  羽生善治  羽生善治  羽生善治
1999  羽生善治  羽生善治
1998  羽生善治  羽生善治
1997  谷川浩司  谷川浩司
1996  羽生善治  羽生善治
1995  羽生善治  羽生善治
1994  羽生善治  羽生善治
1993  羽生善治  羽生善治
1992  羽生善治  谷川浩司
1991  谷川浩司  谷川浩司
1990  谷川浩司  谷川浩司
1989  羽生善治  谷川浩司
1988  羽生善治
65 【北陸電 79.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/04(木) 18:50:41.23 ID:jWPKFOdg BE:1373458144-2BP(999)
神は乱雑である
66名無しのひみつ:2012/10/04(木) 18:55:29.88 ID:C7PXEKbm
コンピューターは、「運」すらも身につけたというわけか・・ おそるべし。
67名無しのひみつ:2012/10/04(木) 18:59:07.84 ID:aXWmtrZr
人間の『ひらめき』もバグなんじゃね?
68名無しのひみつ:2012/10/04(木) 19:06:50.43 ID:C7PXEKbm
>>67
バグっつーか、残りカスとかショートみたいな感じなんだろね。
通常の思考経路に必要のない脳の回路はどんどん弱まって消退していくけど、たまたま「消えるべきものが残ってた」とか、「たまたま近かったので何かの拍子に一瞬繋がってしまった」みたいな感じで。
元々意図した形ではない、むしろやるべきではない動作という面では、ミスというかバグみたいなもんかと。
69名無しのひみつ:2012/10/04(木) 19:06:58.65 ID:3GxxaKAG
いまのPCの性能と比べてどうなんだろ、ディープブルー
70名無しのひみつ:2012/10/04(木) 19:16:10.22 ID:3PwNHHQb
>>2
あんたいいこといったw
71名無しのひみつ:2012/10/04(木) 19:18:31.54 ID:TD7jeZ44
今は自宅のPCでもオセロとチェスはコンピューターに勝てないよな。

囲碁はまだ2段ぐらいだっけ?
72名無しのひみつ:2012/10/04(木) 19:20:54.84 ID:e1d+pIx9
>>69
http://ja.wikipedia.org/wiki/FLOPS
これによると11.38GFLOPSみたい。
Core i7(Sandy Bridge)が158.4 GFLOPSなんで、ただの骨董品ですね。
73名無しのひみつ:2012/10/04(木) 19:20:58.12 ID:3PwNHHQb
過去のパターンより突如発生したパグのが優秀の一手か?
74名無しのひみつ:2012/10/04(木) 19:28:26.71 ID:2ACA4aEY
バグではないだろ。
点数付けできなかったらランダムにうつしかない。
あとは、いかにも意味ありげに見せるためにわざと長考するか、逆に超高速でさすか
75名無しのひみつ:2012/10/04(木) 19:37:18.41 ID:ygX3PRU6
ぬるぽのおかげw
76名無しのひみつ:2012/10/04(木) 19:39:58.98 ID:NW83cGmK
>>71
自宅PCのオセロだったら負けないよ。
最善手読みきる性能のコンピュータには勝てないけど。
77名無しのひみつ:2012/10/04(木) 19:46:55.50 ID:Mh3IRJkq
我々は本当のところ機械に何を命じたのか、完全に理解しているでしょうか?

                              アラン・チューリング
78KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2012/10/04(木) 19:47:46.61 ID:uqI1DShg
(゚_゚)これはコンピュータが勝ったのではなくて、人間だから負けたの。
これまで論理的に打っていたのだから、まさかバグで適当に打ったなんて考えない。
人間は何か意味があると深読みして冷静さを欠いたのだろうな。
という心理学的解釈でいいのか?
79名無しのひみつ:2012/10/04(木) 19:52:04.94 ID:dp9AFPAW
せれんでぃぴてぃ
と言う単語が頭に浮かんだ
80名無しのひみつ:2012/10/04(木) 19:57:24.41 ID:kJeUOFro
予想だけど
プログラムが最善手を決めている途中で制限時間になった場合
「今まで評価されたいくつかの有力な手の中からランダムで1つを選ぶ」
というのが本来なんだけど、ここが
「指しうる全手数の中からランダムで1つを選ぶ」
というふうにプログラムされてそれを「バグ」って言ってるんじゃないかな

で、そのバグによってランダムに選ばれた手は本来は「有力な手」の中に入らないので
選ばれるはずも無いんだけど
たまたまそれが絶妙手でカスパロフを混乱させ結果的に勝利につながった
ということかな?
81名無しのひみつ:2012/10/04(木) 19:57:48.10 ID:gUX/Svix
>>2
ポストガールってどマイナーなラノベ思い出した
82名無しのひみつ:2012/10/04(木) 20:03:31.01 ID:O9yjzJGL
人間は時に物事を決めるのに理詰めでなく直感で行う
そしてしばしばその選択は最善であったことが後にわかる
これはコンピューターが直感による正しい選択が可能だという証左だ
コンピューターはまた一歩人間の脳に近づいたのだ
83 【中部電 83.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/04(木) 20:05:18.18 ID:jWPKFOdg BE:1201776427-2BP(999)
確かに人間はランダムな事象でさえも意味付けを求めようとするね
そこが人間らしさなんだろうけど

ここにもそういう人がいっぱいいる
NASA科学者「私達は未来のプログラマーによって作り出された仮想現実に生きていると証明する」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1348897220/
84名無しのひみつ:2012/10/04(木) 20:05:36.35 ID:O9yjzJGL
>>13
評価ルーチンにバグがあって本来ならば評価できていたところで評価できなくなったということだろ
85名無しのひみつ:2012/10/04(木) 20:07:56.73 ID:x0jEpNsr
ディプブルーってもう今の携帯ゲームレベルなんだろ?
86名無しのひみつ:2012/10/04(木) 20:13:45.91 ID:aHEYjnix
>>76
将棋ならともかく、オセロ勝てるか?
そりゃ日本チャンピオンとかなら勝てるかもしれんが。
今のPC用オセロソフトってそれくらい強いだろ?
87名無しのひみつ:2012/10/04(木) 20:17:35.01 ID:GI6ddJWZ
裏で笑う奴が一番賢い
88名無しのひみつ:2012/10/04(木) 20:18:05.49 ID:jEteHmE4
>>86
オセロは黒しか勝てないんじゃなかった?
89名無しのひみつ:2012/10/04(木) 20:21:56.46 ID:EPpVr6ve
マジかよ糞箱売ってくる
90名無しのひみつ:2012/10/04(木) 20:25:17.84 ID:+5vS6SAu
>>86

今のPCじゃ世界チャンピオンでもオセロは無理じゃないの?
チェスもスパコン相手じゃ無理。
将棋は羽生クラスでも、そろそろやばい。
囲碁はまだ先。
91名無しのひみつ:2012/10/04(木) 20:31:19.24 ID:EPpVr6ve
猿でもシェイクスピアを書ける確率があるから、
ド素人でも完全にランダムな手を打って
スパコンに勝つ可能性はある。
確率が半端無く低いだけで。
100%勝てる必勝法ってのが存在するなら別だけど。
92 【中部電 83.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/04(木) 20:38:20.55 ID:jWPKFOdg BE:3605326867-2BP(999)
偶然とはいえAIはこの勝ちパターンを記憶してるんだろ
次からは積極的に使うんだよね
93名無しのひみつ:2012/10/04(木) 20:41:36.29 ID:9CV1wT4Q
複数の最善手のスコアに差がないなら、
どれか一つをランダムに選ぶ
って仕様ではなかったわけ?

バグを吐いた時点でプログラムを停止してくれないと、
設計段階で気づかないまま本稼働でえらいトラブル起こしそうだが

バグがバグたる条件ってなんなんだろ
94名無しのひみつ:2012/10/04(木) 20:50:34.66 ID:/V6TyC+N
翻訳が駄目なのかも知れんけど、この説明だとバグとは言えないんじゃ……?
95名無しのひみつ:2012/10/04(木) 20:52:09.78 ID:/V6TyC+N
>>82
全然直感じゃねーよバカくさいw
96名無しのひみつ:2012/10/04(木) 20:53:02.54 ID:K/mI1nlC
>>88
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BB%E3%83%AD_(%E9%81%8A%E6%88%AF)#.E7.A0.94.E7.A9.B6.E5.AF.BE.E8.B1.A1.E3.81.A8.E3.81.97.E3.81.A6.E3.81.AE.E3.82.AA.E3.82.BB.E3.83.AD
>]。しかし 8×8 の場合は局面が膨大な数になるため、現時点ではスーパーコンピュータを駆使してなお双方最善手順は発見されていない。

って書いてあるからまだ解明されてないんじゃ?

碁はどっちだったか忘れたけど「経験上有利だろう」ってのがあったと思ったけど
97 【中国電 74.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/04(木) 20:56:18.13 ID:jWPKFOdg BE:3433644858-2BP(999)
バグを改修するたびに弱くなってたりして
お行儀の良いアルゴリズムで勝てるかなあ
98名無しのひみつ:2012/10/04(木) 21:04:00.05 ID:SE46Df1Z
>>93
ランダムに打つというプログラムがあるとすると、
ごく初期の手だな、最初の1手とか。。
となると、それがある条件が揃うと、
発動しちゃうなんて、バグがあったかもしんない。
99名無しのひみつ:2012/10/04(木) 21:07:58.70 ID:31B7R2Bn
>>93
仕様に合わないのがバグ

というか、
客がバグと言ったらバグw
矛盾するけど
開発者が仕様と言い張ったら仕様w
100名無しのひみつ:2012/10/04(木) 21:08:05.08 ID:e1J4PF5x
>>2
何わかったような口きいてんだ、この知障は
101KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2012/10/04(木) 21:15:31.37 ID:uqI1DShg
(゚_゚)プログラマーとしては、想定外の作動になりそうな時に、ルール上問題ない所に打つようにはするだろな。
一般的な製品では安全装置で停止させるべきことだが、探査衛星なんかには必要な手法だね。
102名無しのひみつ:2012/10/04(木) 21:23:08.44 ID:u3/Wbb2N
>>72
メモリがちががあああああああああ
なわけないな

昔の16MBには夢があったけど
今の8GBには夢がない なんだよDDR3 SO-DIMMで3000円なんて
103 【中国電 74.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/04(木) 21:28:42.27 ID:jWPKFOdg BE:686729142-2BP(999)
やっぱりここっておっさんばっかりなん?
104名無しのひみつ:2012/10/04(木) 21:35:01.21 ID:G9on3vMZ
オセロはもう2、3万のショボPCでも神のごとき強さ
最弱設定にしてなんとか勝つこともあるかなってレベル
最強設定でやるときっちり最終手でパーフェクトされる
105名無しのひみつ:2012/10/04(木) 22:06:48.26 ID:Ux04DZmm
>>8
原文が参照してるワシントン・ポストのほうは読んだ?

そっちを読んでもはっきりとは明言されてないが、
・バグがあって、次の手を選べなかった。
・甲乙付けがたい手が複数あるのではなくて、ただ手を選ぶことが出来なかった。
・仕方ないので可能な手の内一つを評価なしで完全にランダムに選んだ。
と呼んで間違いはないと思う。

ちなみにこのバグに気づいて次の日には修正したそうだ。
すぐに気づいたのは1997年にもこのバグが発覚して、
修正したと思っていたが、ひとつ見逃したのがあったからだそうだ。

というわけで>>1の文章は全く説明しきれてないけど、
(そのひとつの理由がマーレイ氏の言葉を直接引用してないから)
原文や更に参照先を見る限り、バグがあって選択肢を選べない事態に陥り、
完全にランダムに手を選んだのは間違いなさそう。
用意した"last-resort fail-safe"によって、
ランダムに手を打つようになっていたのは、
上に書いたようにバグが結構あったからだろう。
106名無しのひみつ:2012/10/04(木) 22:11:04.33 ID:Ux04DZmm
>>72
後継機は「二位じゃ駄目なんですか?二位じゃ?」の時の一位だぞ。
107名無しのひみつ:2012/10/04(木) 22:15:00.58 ID:lTJOd740
機械に知性がはじめて生まれた瞬間
108名無しのひみつ:2012/10/04(木) 22:16:40.73 ID:BkN/X47b
対戦や観戦の経験を利用して自分自身を自律的に強化して
強くなっていくプログラムはまだかのぅ
109名無しのひみつ:2012/10/04(木) 22:18:17.23 ID:gyDPEi+Y
>>32
伝説の5二銀もバグだったりして
110名無しのひみつ:2012/10/04(木) 22:23:56.01 ID:vomSILC6
>>54
> 本来は違う評価値になるはずの手に対し、バグで同じ評価値だと見誤り、結果として
> 本当は選ぶはずのない手を乱数でたまたま選んだ、という事ならあるかも知れない。
そういう意味だろ
先読みして行くと、「絶対にやらないだろうな」と思う手を打たれて混乱したということだと思う
111名無しのひみつ:2012/10/04(木) 22:30:58.23 ID:Ux04DZmm
>>110
違うよ。
「最後の手段」のフェールセーフと書いてあるから、
評価は一切できない状態だったという事がわかる。
112名無しのひみつ:2012/10/04(木) 22:47:48.00 ID:7ZoiVzzk
どんな奴でも人生一度くらい
「ええぃ!どうにでもなれ!」
って瞬間があるだろ?

それが有るから面白いんだよ。
ただ、数パーセントは同じ選択が成されるから
歴史は繰り返すんだけどな。
113記憶喪失した男 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/04(木) 22:48:24.99 ID:pynjtzG4 BE:2053062656-2BP(3)
>>109
羽生マジックがどの程度、今の将棋ソフトが正解するかを調べた人がいる。

将棋のブログ

羽生マジック(将棋ソフトはどれだけ近付いたのか?PART1)
http://shogikisho.blog54.fc2.com/blog-entry-2112.html

52金はすでに将棋ソフトにより解明されている。が、ごく最近のことだ。

羽生マジックもソフトなら一瞬だなwww
http://shogikisho.blog54.fc2.com/blog-entry-2094.html
114 【中国電 66.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/04(木) 22:52:49.12 ID:jWPKFOdg BE:1545140636-2BP(999)
人生の最善手を深読みしすぎると一生結婚できない
115名無しのひみつ:2012/10/04(木) 23:07:48.95 ID:O9yjzJGL
>>102
16Mには広大なメモリー空間というイメージがあったが8Gには足りねーというイメージしかないしなw
116名無しのひみつ:2012/10/04(木) 23:07:58.57 ID:shNG8+Xp
( ;∀;)ウソクサイハナシダナー
117名無しのひみつ:2012/10/04(木) 23:27:55.27 ID:NyCYcWP7
>96
囲碁は過去の戦績から、明らかに先手の黒有利なので、コミというハンデをつけるのがデフォ。
118記憶喪失した男 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/04(木) 23:35:15.08 ID:pynjtzG4 BE:1368708645-2BP(3)
五目並べ、オセロ、チェスは、すでに人はトッププロでもコンピュータに勝てない。

将棋は、来年の電王戦でたぶん、プロ棋士が五連敗する。

囲碁もあやしい。

麻雀もあやしい。ポーカーもあやしい。
119名無しのひみつ:2012/10/04(木) 23:42:02.21 ID:aye8cdKT
ああつまりこれ人間でたとえるなら
対局中に手詰まりして
適当に指して別のやつに交代したようなもんか
そりゃ打ち方変わるし混乱するわww
120名無しのひみつ:2012/10/05(金) 00:02:52.54 ID:CuVwNGun
バグも仕様の内
121名無しのひみつ:2012/10/05(金) 00:08:08.35 ID:tKZ2mFAX
子供のころ読んだインチキ本だと、打つ手に困ったコンピューターがクラッシュして
対戦相手を感電死させてしまいコンピューターの勝利ってのがあったな。
122名無しのひみつ:2012/10/05(金) 00:22:10.49 ID:89LR2CF1
論理的思考をモデル化して計算機に実装することはできる。
閃きや思いつきといった非論理的な思考をモデル化して実装することは難しい。
123名無しのひみつ:2012/10/05(金) 00:37:35.18 ID:S6OhA+y+
バグが起きた瞬間、誰かが乗り移ってたんだよ
124名無しのひみつ:2012/10/05(金) 00:38:52.93 ID:0TSqzG8O
神はサイコロを振らない
125名無しのひみつ:2012/10/05(金) 01:04:46.10 ID:wtgGNtVn
>>77
第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。

↑例えば人口過剰による飢饉・紛争により多数の死者が死ぬことを防ぐために
ロボットが功利主義的な思考を選んだとしたら…
126名無しのひみつ:2012/10/05(金) 01:07:33.39 ID:bY83Pjpq
バグといってもいろいろレベルはあるけどなぁ。
致命的なやつから、設計の意図とはやや違う動作をするなど。
127名無しのひみつ:2012/10/05(金) 01:09:38.92 ID:yYlKznNc
>>118
麻雀とポーカーはランダム要素が絡むからどうだろう。
128名無しのひみつ:2012/10/05(金) 01:13:58.20 ID:TxZErjb7
>>127
試行回数が増えると大数の法則で運の偏りが無くなっていくので、半荘10回戦なら人が
勝つこともあろうが、100回戦にしたらまず上回るのは無理だろう。
129名無しのひみつ:2012/10/05(金) 01:23:05.15 ID:5HdShpcH
プログラムにある程度の自由と柔軟性を持たせてやればいいってことなのかもね
人間だってあれこれ色々と自由に考えるからこそ思いもよらない発見をしたりするし

てか、それが人工知能と生体脳との決定的な差だよね
130名無しのひみつ:2012/10/05(金) 01:25:19.02 ID:dIZRZwox
>>118
昔ホールデムポーカーで、手札2枚の時に乗るべきかどうか?
場に3枚で乗るべきかどうかみたいな確率論を見たと思うんだが思い出せない。
テーブルの席数はもちろん、相手の手札まで必要だったから使い物にならなかったがw
131名無しのひみつ:2012/10/05(金) 01:32:40.67 ID:qD6j6GRo
バグに嵌っても画面がディープブルーにならなかったんだからIBMのエンジニアは優秀なんだろうな
132名無しのひみつ:2012/10/05(金) 01:37:25.30 ID:D+GkQQAI
カスパロフどんだけ運悪いんだよ
133名無しのひみつ:2012/10/05(金) 01:53:17.63 ID:dIZRZwox
>>129
囲碁のプログラムだと、それぞれ違ったアルゴリズムの合議制とかあったよね。

あの時は3つだったと思うけど、もっと増やして局面毎にリーダー変えたらどうだろう?
序盤は棋譜DB、中盤は盤面ごとの点数付け、終盤は先読み、最後は詰めDBがリーダーとなり
リーダー権を持たない別PGが別働隊として参加する。無論それぞれに反映。
134記憶喪失した男 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/05(金) 02:00:32.37 ID:U6T7hWG4 BE:958095672-2BP(3)
二人零和有限情報完全確定ゲームで、そんなことはしなくてもいいんじゃ。
乱数が組み込まれてるから、毎回、ちがう手を指すし。
135名無しのひみつ:2012/10/05(金) 02:05:05.74 ID:os6WD19n
>>134
将棋のソフトでやってるのあるよ
136名無しのひみつ:2012/10/05(金) 02:09:18.83 ID:dIZRZwox
>>134
毎回違う手を指す局面って限られてるだろ?
それを確実にって事。
137名無しのひみつ:2012/10/05(金) 02:18:57.90 ID:bhYYMP52
>>128
マージャンって、確率つっても、点数もからむし、
あがる確率、振る確率、降りる確率とかいろいろあって、
それをプログラム的に正確に判断するのは不可能だよ。

となって、そのソフトを作る人のさじ加減が勝負を決する
ことになるわけで、、、
長くやって癖がわかれば、人間で勝てるようになるはず。

まあ、あほな手は打たないってだけで、相当強いけどな。
138名無しのひみつ:2012/10/05(金) 02:41:00.68 ID:6Thlini9
囲碁が一番難しそうだな
論理以上に感性が重要らしいし
139名無しのひみつ:2012/10/05(金) 02:49:22.59 ID:bmh+FXr/
ここまでで突然変異の話が出てないのは驚きだな
突然変異という遺伝上のバグは、思いもよらぬ進化をもたらすことがある
これがなければ人類は現れなかっただろうな
140名無しのひみつ:2012/10/05(金) 03:02:53.04 ID:O1bNgRyk
>>125
アシモフ乙
141名無しのひみつ:2012/10/05(金) 03:05:33.99 ID:sCs9W5Vo
ホーキングの宇宙論にまで影響を与えた一戦がコンピューターのバグによって決まった
ならばまだまだ、人間のほうが()的な知能は高いのでは?
142名無しのひみつ:2012/10/05(金) 03:13:31.93 ID:fxfNOjSN
プログラム通りに打ってくれたら勝てたとか
どんな言い訳だよw言って恥ずかしくないんだろうか
143名無しのひみつ:2012/10/05(金) 03:15:48.62 ID:K0n8cppk
バグって、
1) 無限ループに入ってタイムアウト
2) 選択肢を選ばないまま、選択肢評価ルーチンに飛んでしまいエラー

でランダム選択ルーチンにに飛んだとかなんだろうね。
少なくとも、評価を続けていたが見つからず設定時間越えでランダム選択ルーチンに移行した、とかいう設計通りの動きをしなかったんだと思う。
144名無しのひみつ:2012/10/05(金) 03:33:56.13 ID:+YaCgFGm
大局将棋ぐらい意味がわからないものになると人間とスパコンどっちが強いんだろう
145名無しのひみつ:2012/10/05(金) 05:19:01.47 ID:wgqYg902
>>144
取った駒使えないんだから駒の評価を適切に設定すればコンピュータの勝ち。
146名無しのひみつ:2012/10/05(金) 06:01:09.38 ID:7kFedDaJ
記者がいろんな人の発言のいいとこどりをして、おもしろおかしく作ってるんじゃないの?

いったい何年バグ抱えてるんだよ。
ごちゃごちゃしたアホほどコードのあるUIでもなけりゃ、非同期でなにが起こるかわからん通信でもないのに。

理論的なアルゴリズムなんてプログラムは短いだろ。うさんくさ。
147名無しのひみつ:2012/10/05(金) 06:27:23.63 ID:DklDasK5
論理系のソフトと違って 性能(パフォーマンス)系のソフトは
バグがあっても大した影響がないことが多いから
仕事としては楽だよ
そのかわり、競合他社より性能悪いと終わるけどw

148名無しのひみつ:2012/10/05(金) 09:23:59.63 ID:m3zPFj/z
>>142
カスパロフが再戦を要求してたのに、IBMはさっさとチームを解散して逃げた
偶然の勝利って分かってたから、勝ち逃げをしましたって告白なんだよ
149名無しのひみつ:2012/10/05(金) 10:17:11.94 ID:Q1HjwQqP
我々が知性と錯覚している脳の働きもバグなのかもな
バグは偉大だ
バグがなければ進化もないのだから
150名無しのひみつ:2012/10/05(金) 12:47:35.51 ID:H4TepkTL
刻苦精励すること八年
坂田七段、ついに宿敵関根八段との勝負に臨む…
151名無しのひみつ:2012/10/05(金) 12:48:20.67 ID:GXDYwh1v
>>146
CPUが32個、チェス専用チップ512個ある超並列マシンだよ。
非同期通信も当然あるよ。

> 理論的なアルゴリズム
いやいやw
いろいろな方法を駆使して総合的な判断するプログラムですよ。
当時はハードウェアの力で強引に解探索する機械って、レッテル貼られてたけど。

そもそもチェス専用チップもデバッグしないといけないしねえ。
152名無しのひみつ:2012/10/05(金) 12:59:00.67 ID:GXDYwh1v
>>132>>142
運悪いというか、Deep Blueは過去のカスパロフの対戦から作ったデータベースを持っていて、
カスパロフのよく使う手、それに対する有効な手を全て知り尽くしていた。
だからカスパロフは、自分のことを知り尽くしている相手と戦っているつもりで、
逆にカスパロフもDeep Blueのことをよく理解しているつもりだった。
ところがカスパロフの全く知らない手を、しかも膨大な解探索の結果とは思えない
直感的に決めたとしか思えない有効な手を打ってきたのでびっくりしてしまった。
それでDeep Blue対策に混乱を生じて負けてしまったと言われてる。
だから他の悪手を選んでいても、カスパロフは負けてしまったかもしれない。

>>148
まあすぐに再戦したらカスパロフ勝っていたかもね。
今同じプロジェクトがあれば、カスパロフだろうが、アーナンドだろうが、
もう絶対に勝てないだろうけど。
153名無しのひみつ:2012/10/05(金) 14:08:19.81 ID:UgPFGWpr
All i hear is burn!
154名無しのひみつ:2012/10/05(金) 14:08:44.68 ID:7kFedDaJ
>>151 CPUが32個、チェス専用チップ512個ある超並列マシンだよ。
>>151 非同期通信も当然あるよ。

それは知ってる。
単純に「非同期」だの「理論的」などと書きなぐり調で書いてしまったのがわるいんだけど、
超並列マシンとしてのどうとかいうのと、チェスプログラムの(アプリの)どうとか言うのとかは
全然別の次元の話だよ。並列マシンなんてずっと前からある。もちろんディープブルーが既存の
汎用機でないけど。
ソフトって言うのは階層的に構成するんだよ。アプリの中だけじゃなくて、ハードの中で動くソフトすべて。
(あんたも知ってるとは思うけどw)
155名無しのひみつ:2012/10/05(金) 14:44:01.48 ID:7gY8VpXA
>>8
人間に例えると「打つ手が決められなかったから勘で打った」みたいな感じじゃん。
正規のアルゴリズムで求めた一手ではないけど
バグでは無いな。
156名無しのひみつ:2012/10/05(金) 14:54:43.62 ID:iOCJAxV3
コンピュータでランダムに単語を拾い集めただけの
俳句が高尚な俳人に、すばらしいと絶賛されていたからな

157記憶喪失した男 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/05(金) 15:38:04.28 ID:k9+aUV2w BE:821225243-2BP(3)
麻雀ソフトのサイトはここ。

いちばん強い麻雀ソフトといわれるのは、まったり麻雀で、その開発者のサイトは、



マッタリプログラミング日誌

http://kmo2.cocolog-nifty.com/prog/



ここです。麻雀ソフトもダウンロードできます。まだトッププロより弱いと自称していますが、

麻雀は運ゲーといわれており、素人でも、十回やれば、トッププロに一回は勝てるので、

麻雀プロは残念ながらあまり尊敬されておりません。

ですが、まったり麻雀にはたぶん、百回やって一回勝つのもめったにないです。
158記憶喪失した男 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/05(金) 15:51:11.98 ID:k9+aUV2w BE:1231838036-2BP(3)
ごめん。今、初めて試してみたけど、

まったり麻雀、あんまり強くないわ。
おれ勝てる。
159名無しのひみつ:2012/10/05(金) 16:20:31.04 ID:ON88rvhI

 やめろ ジャイアントロボ!

 もどってこい ジャイアントロボ!

160名無しのひみつ:2012/10/05(金) 16:21:49.62 ID:ON88rvhI
>>117
一目(いちもく)を置く
161名無しのひみつ:2012/10/05(金) 16:44:39.86 ID:Y5GPRZFO
>>157
完全に「科学する麻雀」をベースに色々改良しているソフトみたいだな。

すごい。
162名無しのひみつ:2012/10/05(金) 18:18:30.09 ID:GXDYwh1v
>>154
Deep Blueはプログラムもかなり上の階層まで並列を直接扱ってるよ。
制限時間を課せられたハードウェア支援の並列探索戦略が、
最上位の決定を左右する評価関数に密接に関係しているので。
163名無しのひみつ:2012/10/05(金) 20:05:42.74 ID:IPUlXk/E
うそ臭い記事だな。
バグでランダムに打ったら良手ってどういうことだよ。
164名無しのひみつ:2012/10/05(金) 20:28:08.37 ID:fyvc3Q1u
ランダムが強いんじゃない
ここぞって時にサイコロふったら
論理的な一手より良手になる可能性があるって事
ハイリスクハイリターンだからね

準備段階でサイコロふっても馬鹿なだけ
ハイリスクローリターンである
その一例がパチンカス
165名無しのひみつ:2012/10/05(金) 20:44:17.32 ID:IPUlXk/E
>>164
人間対コンピュータの対局で、コンピュータが最善手を指し続けてきていきなり悪手っぽいのを差したら
人間は警戒するとかいうタイプの話?
そうじゃないなら悪手は悪手だろう。
でも、コンピュータのアルゴリズムが筒抜けになっているような状況だと
確率的にランダムに指し手を変えるってのは効果的だと思う。
でも文脈見る限りDeepBlueは本番用にチューンされていて
人間からは予測できないって話だったので、あまり当てはまらんと思うけど。
166名無しのひみつ:2012/10/05(金) 22:08:11.84 ID:LsIgloX+
将棋でも普通に時間制限内に方針がまとまらなかったら
ランダムに打つ展開はあると思うけどな。
バグじゃないだろう。
167名無しのひみつ:2012/10/05(金) 23:47:54.05 ID:egB7rIey
97年のintelアーキってPentiumII/iii位だっけ・・
168名無しのひみつ:2012/10/05(金) 23:56:57.39 ID:iOCJAxV3
ランダムに手を選択するというのはバグ以外ではねえだろうな
制限時間内での探索木のMAX値の手を選択するだろ
169KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2012/10/06(土) 00:00:26.23 ID:5Oxwlgg+
(゚_゚)緊急回避で適当に打って、それが非常に悪い手であっても、コンピュータは冷静に次の手を考える。
人間ならその事を精神的に引きずるが、コンピュータは次の一手しか計算しない。
コンピュータには"マズイ"という感覚はない。
170名無しのひみつ:2012/10/06(土) 00:07:01.74 ID:pfqzsBb/
>>168
完全に決定的にやるとアルゴリズムの癖が出る。
コンピュータで何度も対戦している人にはつけこまれやすくなるから
ある程度ランダムにやるのは正しい。
171名無しのひみつ:2012/10/06(土) 00:25:24.41 ID:fbffIB/X
ロマンのある話なのにお前らときたら
172名無しのひみつ:2012/10/06(土) 00:32:16.32 ID:AZ0jr870
素晴らしいじゃない
細部にバグが発生する必然を組み込んだ上で取捨選択できる大枠のプログラム用意しときゃコンプーター賢くなるんじゃね
173名無しのひみつ:2012/10/06(土) 04:22:33.01 ID:cK412yQW
>>168
完全に解明してればそうだけどね。
174名無しのひみつ:2012/10/06(土) 07:51:43.54 ID:vZ85rskc
バグバグ言ってるけど、その一手がバグだとして
それを打った後の局面は、それを前提に新しく再計算し直す
わけだからな?

つまりカオスな局面において、戦略を一から始めた場合、
完全にカスパロフの思考の上を行ったわけだよ。
だからバグだろうがなんだろうが、カスパロフは名実ともに負けた
わけよ。
175名無しのひみつ:2012/10/06(土) 07:52:36.45 ID:dzmSTTEz
>>113
いや別にその手はアマ有段者でも発見できるような手だぞ。
羽生さん自身も「普通の手で、他のプロもあの局面ならあの一手を打つでしょう」
と言っている。
NHK杯の早指しで、いきなりあのような手が飛んできたから凄いといわれているだけ。
普通に実力があればアマでもわかるんだから、113テメーは弱い。
176名無しのひみつ:2012/10/06(土) 07:53:30.12 ID:vZ85rskc
>>172
そういうのをモンテカルロ法って言う
チェスプログラムの開発は終わったけど
囲碁や将棋では使われてるな。
177KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2012/10/06(土) 09:25:02.00 ID:5Oxwlgg+
(゚_゚)カスパロフは終盤が苦手らしい。
コンピュータはわからない時は適当に打ってその場をしのいで、あとは冷静に対処すれば負ける確率が下がる。

カスパロフの棋風からして、プログラムは受け設定だったろう。
引き分けが多いから、どちらも快勝ってことではなさそうだ。
カスパロフとカルポフの対戦データが大量にあるため、負けないプログラムを作る方が容易だったかもしれない。
カスパロフが仕掛けてきても、大量のデータの解析で回避できるだろう。
コンピュータには油断がないから。

(゚_゚)プログラマーは負けないプログラムを組んだだけで、勝利は棚ぼた、きっかけはバグで、カスパロフは心理戦で負けた。
178名無しのひみつ:2012/10/06(土) 09:50:05.26 ID:VI826K9W
カスパロフは第二局37手目を打たれたあと、完全にヤル気を失ってるな。
179名無しのひみつ:2012/10/06(土) 11:23:07.12 ID:InTyi7b7
人間同士の対局でいうと、考えてる間に時間切れになりそうになって
あわてて適当に指した手が神の一手だったようなもんか。
そんな話聞いたことあるような、ないような。
180名無しのひみつ:2012/10/06(土) 12:21:17.86 ID:PzEkhND1
ここまで来ると、そもそもバグって何だ?と思う。
181名無しのひみつ:2012/10/06(土) 12:36:21.45 ID:hDWVayS2
意図した論理と実動した論理の齟齬、でどうよ
182名無しのひみつ:2012/10/06(土) 13:22:19.14 ID:OEc+OLe+
世界チャンピオン相手に、たとえ1手であろうと適当に手を選択したら
その手が致命的な敗着になる可能性が高い。
適当に手を選んだのではなく、有力候補をちゃんと絞り込んで
優劣つけがたい候補手のなかから最終選択する時点において、ルーレットを回したってことだろ。
183名無しのひみつ:2012/10/06(土) 14:05:10.53 ID:KqCcAXJb
こんなの、人間と自動車を競走させて「ついに自動車が勝った!」
つってはしゃいでるようなもんだろ。馬鹿らしさの極地だな。
184名無しのひみつ:2012/10/06(土) 14:23:05.65 ID:OEc+OLe+
>>183
おまいは無知杉。歴史を知らな杉。
初期のコンピュータチェスが開発された当時は、こういわれていた。
そしてそれが当然と思われていた。
「永遠に人間のチャンピンに機械が勝てる訳などない」
185名無しのひみつ:2012/10/06(土) 14:42:20.16 ID:KqCcAXJb
チャンピン(笑)
日本語使えるようになってから俺に絡め
クズ
186KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2012/10/06(土) 14:42:43.56 ID:5Oxwlgg+
(゚_゚)これを読むと完全なバグだな。

http://www.benedict.co.jp/Smalltalk/talk-21.htm
187名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:10:58.75 ID:OEc+OLe+
>>185
おまえ最近まともな物食ってないだろ。
カルシウム不足で脳がダメージを受けているぞ。
188名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:22:02.25 ID:XgsYVcCy
チェス界は基本的に人間がーニンゲンガーて感じでわめいてはなかったように感じるな
ほぼ一カ国のみで盛んなボードゲームの連盟トップはいまだにわめいて避けとるがな
189名無しのひみつ:2012/10/06(土) 16:23:28.15 ID:c/d3lPVY
>>186
んー?それ読んだけど、一つもバグとは書いてないじゃん。
基本最高点の手を採用するが、もし九手先、十手先と深読みすればするほど点数が
減っていくなら、それは敵に仕掛けられた罠の可能性もあるから別の手を探す、
というアルゴリズムが作動しただけと解説されているぞ?
190名無しのひみつ:2012/10/06(土) 17:02:07.41 ID:Vt7ggQbw
人間対コンピュータで人間側は一人だけってのは酷だから
三人寄れば文殊の知恵ってことで複数人で打つ手を考えるってのはどうだ?
それによって強くなるのか弱くなるのかは分からんけど
191名無しのひみつ:2012/10/06(土) 17:14:24.71 ID:1XIjNAPr
バグじゃないとしたら・・・?
192KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2012/10/06(土) 17:33:37.33 ID:5Oxwlgg+
>>189
(゚_゚)バグだったというニュースより前に書かれたものだから。
プログラマーの意図していない作動が起これば、それはバグでしょう。
193名無しのひみつ:2012/10/06(土) 17:36:18.47 ID:D4+fMGsi
スパコンにプログラムのバグだと思いこまされてるんだよ
194名無しのひみつ:2012/10/06(土) 18:42:03.49 ID:c/d3lPVY
>>192
いや、だから>>186にはそんな事どこにも書かれていないんだけど・・・
195KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2012/10/06(土) 19:11:20.35 ID:5Oxwlgg+
>>194
(゚_゚)そりゃ書いてないよ。
リンク先に書いてあるのはその時の解説。
それについて開発者がそれはバグでしたって言ったのが今の話題。
196名無しのひみつ:2012/10/06(土) 19:53:14.57 ID:Q4ItuE7N
俺も>>43だと思う。
時間切れ負け防止のランダム手の様なのアルゴリズムが、本番で誤って作動してしまったのならバグだ。
それが奇跡の良手であっても、本来意図したアルゴリズムでは負けるはずだったと。
197名無しのひみつ:2012/10/06(土) 21:25:53.44 ID:DDEYWZ2W
チャンピン
198名無しのひみつ:2012/10/07(日) 00:04:08.39 ID:Zf+7znz0
>>1 へェー
199名無しのひみつ:2012/10/07(日) 00:35:25.83 ID:tDOi4Pyf
deep blueは1秒間に2億手読めるんだからランダムな
手なんて打つわけないだろw
200名無しのひみつ:2012/10/07(日) 01:14:11.37 ID:TQKccX9S
>>184
チャンピンw
201名無しのひみつ:2012/10/07(日) 03:31:27.00 ID:fWdfxIwm
>>200
どこのチョン流スター()だよw
202名無しのひみつ:2012/10/07(日) 03:34:44.85 ID:dAVHS0Tw
【公開捜査】 松江の26歳女性、9月27日から不明−島根
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349531473/
 松江市菅田町、飲食店従業員、柏木佐知子さん(26)が9月27日未明から行方不明

柏木さんは身長155センチ、やせ形で長髪だった。行方不明時の服装は白と黒のワンピース姿で、
黒のジャケット、黒のレギンスを身につけていた。同居している家族が27日夜に捜索願を出した。
車は見つかっていない。車種は「トヨタbB」のパールホワイト。
 
情報提供は松江署(0852・電話番号省略ソースを確認してください・)
 http://mainichi.jp/select/news/20121007k0000m040076000c.html
柏木佐知子さん=島根県警提供
http://mainichi.jp/graph/2012/10/07/20121007k0000m040076000c/image/001.jpg
203 【関電 50.7 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(3+0:8) :2012/10/07(日) 03:49:11.72 ID:MmxZ9Wph
ミニマックス法とかだっけ?
204名無しのひみつ:2012/10/07(日) 04:56:05.69 ID:wgnARUXu
タイムアウトでランダム選択に移行したのではなく、on error gotoでランダム選択に移行してしまったんだろw
205名無しのひみつ:2012/10/07(日) 11:14:23.10 ID:gGVTzz3U
初心者の偶然か、天才の必然か。
機械は極めてはない秀才止まりだったろうし、たまたま勝ったんだ。
何でもそうだ。
206名無しのひみつ:2012/10/07(日) 16:02:51.96 ID:XKV5Q7KF
つまり家のカッパーマインでプラグラムを組めば
凄く強いチェスのプログラムが出来るってことでいいんだな
207名無しのひみつ:2012/10/07(日) 19:48:10.34 ID:tcG3MzLz
京とやったらどうなるんだ
208名無しのひみつ:2012/10/07(日) 20:34:43.09 ID:6KZJzfA9
ディープ・ブルー 特別版
http://amzn.to/QVdAOw
209名無しのひみつ:2012/10/07(日) 22:09:37.53 ID:WuUfw6Q7
>>186
それ読む限りだと、

>ところがここで、ディープブルーは”不安”を覚える。先を読めば読むほど、「クイーンの突
>撃」の点数が下がり続けたからである。

ナンバークランチャーとは真逆で、静的な盤面評価関数、つまり大局観の勝利じゃないか
210名無しのひみつ:2012/10/07(日) 22:13:28.72 ID:7dNE16j/
極達人級秀才が合理性に合わない行動をしたら、その合理性を読めるわけねぇだろ。
”BUGがないディープブルー vs BUG有りのディープブルー”
この対戦ではBUGがあるほうが負けるのは確定している。

211名無しのひみつ:2012/10/07(日) 22:27:28.15 ID:1rt7+vkW
夢を食べる奴だな
212名無しのひみつ:2012/10/07(日) 22:40:42.11 ID:4q39KJq5
そのバグをそのタイミングで発生させたのがカスパロフの直前の手だと思うと面白い
213名無しのひみつ:2012/10/07(日) 22:45:05.83 ID:kjLCL1vK
>>186
いかにもらしいストーリーというか
煽り文句の塊でプロジェクトX的なものを感じる……
214名無しのひみつ:2012/10/07(日) 22:49:18.52 ID:mi9q9N/4
>>211 飴ちゃんを贈呈する
215名無しのひみつ:2012/10/07(日) 22:50:20.25 ID:Rg9k4EjY
次は佐伯宗光とやるんだな。
216名無しのひみつ:2012/10/07(日) 22:51:02.68 ID:E0v/4j4B
バグだとか仕様だとかあれこれ言ってるけどランダムなしでもカスパロフは負けてるから
カスパロフの戦績は 1勝2敗3分だからランダムなしでも1敗してるだろ
217名無しのひみつ:2012/10/07(日) 23:09:29.27 ID:1rt7+vkW
>>214
あいがと
218名無しのひみつ:2012/10/08(月) 02:00:52.92 ID:9FcKM7ld
今では5万円で買えるデスクトップPCがDeepBlueより上という。
CPU+GPGPU最強だわ
219名無しのひみつ:2012/10/08(月) 16:12:49.63 ID:bge7wOg8
>>182
違います。
>>218
ハードウェア性能だけで強くなったわけではないのです。
220名無しのひみつ:2012/10/08(月) 18:45:20.21 ID:dC8SwYC7
>>218
そのすごいパソコンでおまえがやっている事は
2ちゃんへの書き込み
221名無しのひみつ:2012/10/09(火) 03:35:11.57 ID:thYtI52U
>>218
整数演算な上に分岐だらけな上に並列化の効果が低いチェス・将棋ではGPUは殆ど役に立たない
選手権でもまるで結果を残していない
チェスについてはソフトの進歩のおかげであってディープブルーより読める手は桁違いに少ない
しかし今では1/1000も読まなくてもディープブルーより強くなってる
222名無しのひみつ:2012/10/09(火) 07:55:34.20 ID:ls3qU6T9
並列化ができないということはモンテカルロ法じゃないアルゴリズムが強いの?
223名無しのひみつ:2012/10/09(火) 08:48:00.35 ID:EFP5WbBD
>>50
統一協会だろ。
触れてやるなよ。
224名無しのひみつ:2012/10/09(火) 09:56:04.77 ID:giXIBXbe
>>222
はあ?
225名無しのひみつ:2012/10/09(火) 22:49:17.76 ID:F6w514ER
>>222
何のことを言ってるのかわからないけど、評価関数+アルファベータ法が基本じゃない?
囲碁は、モンテカルロ法を応用したものが流行ってるけど。
226名無しのひみつ:2012/10/10(水) 01:18:09.11 ID:LmyACIB3

結婚ってバグだお
227名無しのひみつ:2012/10/10(水) 11:20:57.08 ID:RT7vTdXt
評価関数の良い手を、さらに深読みしていくと、
局所解に陥りやすい。

囲碁は、評価関数が確立していないというべきか、
それとも局所解が多い特性があるのか?
228名無しのひみつ:2012/10/10(水) 15:02:43.60 ID:6T/KT6Rt
>>227 それとも局所解が多い特性があるのか?

もちもちもちのろんよ、あたりまえじゃん。盤面広いんだから。
229名無しのひみつ:2012/10/10(水) 19:10:08.84 ID:RT7vTdXt
そういえば、俺のような下手糞が、囲碁の真似事やると、
局地戦で勝ちを取ろうとしてる間に、周りをうまく押さえられて、
あとで纏めてひっくり返されるってことがあるな。

人間も下手くそだと、局所解にこだわって失敗する。、
230名無しのひみつ:2012/10/10(水) 20:25:40.92 ID:4YatpB+y
>>229
局所解の意味が違う。
231名無しのひみつ:2012/10/10(水) 22:56:16.31 ID:jmRp/2Wp
何で分岐木の探索で局所解に陥るんだよ
全く用語の意味を理解せずに雰囲気で適当言ってるだけだろ
232名無しのひみつ:2012/10/11(木) 08:35:39.10 ID:W8QKHjeM
進化もバグ
233名無しのひみつ:2012/10/11(木) 10:40:52.83 ID:NJZtd/Ny
全探索は、探索空間的に無理だから、
枝刈りしたら、局所解に落ちることもあるだろ。
234名無しのひみつ:2012/10/11(木) 17:45:35.84 ID:aeUD6ClV
>>230,231
な〜〜〜んにもわかってない人おつ
ガッコで木とか習ったばっかりの人かな。
235名無しのひみつ:2012/10/11(木) 18:08:39.31 ID:fURhtt3c
そっとしておいてやれよ
もしくは
全探索しなくても最適解の保証があるアルゴリズムなら興味あるわw
236230:2012/10/11(木) 22:33:44.02 ID:Egy1LXYz
>>234
文脈考えろ、カス。
237名無しのひみつ:2012/10/12(金) 00:43:33.33 ID:xFvr5Cji
>>235
exact algorithmであっても全探索するアルゴリズムのほうが珍しいぞ
238名無しのひみつ:2012/10/12(金) 00:52:21.47 ID:pUqTFZAg
母集合はなんなんだよw
239名無しのひみつ:2012/10/12(金) 01:13:05.51 ID:HSIGsFdZ
そんなバグな
240名無しのひみつ:2012/10/12(金) 01:22:34.76 ID:OvA+NRAQ
局所解の意味を呆れるほど分かってないな
これだから文系は困るわ
241名無しのひみつ:2012/10/12(金) 02:56:22.87 ID:syqJP8d2
なにかが 宿ったな
242名無しのひみつ:2012/10/12(金) 12:36:18.19 ID:eBnYlh8V
>>1
あの時、ディープブルーにはゴーストが宿ったんだよ
243名無しのひみつ:2012/10/12(金) 13:39:42.72 ID:ocIKJIsH
ゴーストの概念は士郎最大のミス
244名無しのひみつ:2012/10/13(土) 20:53:30.45 ID:z2Ett0a0
チェスなんて張り駒も無いくせに
245名無しのひみつ:2012/10/14(日) 11:43:28.88 ID:UD2e1LKr
>243
一番の肝だろ。
246名無しのひみつ:2012/10/16(火) 07:58:56.13 ID:Ts5OPXdY
ゴースト自体はただの呼び名でしかないからどうでも良いが、
「ゴーストダビングを行うとコピー元は劣化する」という設定には無理矢理感が漂う。
247名無しのひみつ:2012/10/16(火) 08:18:06.09 ID:E8W1mqrK
もうパソコンソフトでも人間は勝つことはできないのかね
248名無しのひみつ:2012/10/16(火) 08:53:34.20 ID:+bq3ScIw
> 勝てたのはバグによるランダムな一手のおかげ

プログラマ「バグまで含んでのプログラムですから」
249名無しのひみつ:2012/10/16(火) 11:01:41.14 ID:A7A+F53q
>>246
今なら量子的にしか取り出せない情報と言うことにしておけばいいような気もするな。
皇帝の新しい心 コンピュ−タ・心・物理法則ってか
250名無しのひみつ:2012/10/16(火) 11:22:15.32 ID:pL3uTORq
そのランダムな1手ってどうやって選択したのかね。
本当にrandで盤上のマスを選んでそこに自分の駒があったら
今度はまたrandで盤上のマスを選んでそこがその駒が動けるマスだったら
もうそこへ動かしちゃえみたいなこと?
自暴自棄、ヤケクソの一手?
251名無しのひみつ:2012/10/16(火) 14:56:02.85 ID:ChDUBsOz
>>250
"last-resort fail-safe"という表現を読む限り、そうとしか思えない。

Garbage in, garbage outじゃなくて、
Garbage in, treasure outだった稀有な例なのかも。
252名無しのひみつ:2012/10/17(水) 18:57:46.16 ID:llYKUcJj
その棋譜ってのが見たい
253名無しのひみつ:2012/10/18(木) 10:47:03.66 ID:14gjY7ra
お前ら何血迷ってんだよ、バグって何なのかわかってんのか?
人間が組んだロジックが完璧じゃないからバグが起こるんだよ、つまり人の手によって起きるものなんだ

直観(第一感とか適応性無意識)とかゴーストが宿ったとか喩えてる奴らは本物の阿呆だと思う
なぜならここで言うバグは「必ず起こるように予めプログラムされているもの」だからだ
254名無しのひみつ:2012/10/18(木) 11:09:29.42 ID:14gjY7ra
>>152
> 逆にカスパロフもDeep Blueのことをよく理解しているつもりだった。
> ところがカスパロフの全く知らない手を

それはダウトっぽいぞ
http://sookibizviz.blog81.fc2.com/blog-entry-410.html
255名無しのひみつ:2012/10/18(木) 12:48:04.93 ID:hr/See5P
>>254
なぜその古い情報に基づいた古い話を持ち出す人が多いのかよく分からない。
そのブログの作者なのですか?
256名無しのひみつ:2012/10/18(木) 12:48:57.46 ID:hLt5J2mc
戦術的に最善の手を相手に誘ううち回しでそれに従わなかったら戦術的に不利な人間が
勝てる可能性は下がる。

機械ができないのは可能性という不確かなものを選ぶ能力であり
最善のそれが無い場合にのみランダムを選ぶような手法はあるが
機械が最善が計算できているのにランダムな打ちまわしをすることは
ありえない。人間が勝てる可能性があるのは戦略的に勝つってことで
戦略は技術ではなく天から与えられた才能のようなものである。
257名無しのひみつ:2012/10/18(木) 13:51:46.04 ID:pL2CeFc5

バカだなぁ
機械も人間も原子・分子で構成されている物質ってことでは同一のものだぜ
人間だけは特別な存在で、機械には無いものが宿っているとかいまだに考えているのかな
複雑さってのは、単純がたくさん寄せ集まっただけってことを理解していない阿呆が多いなぁ
そして理解不能なほどの複雑さに人間は神秘を感じるのだ
しかし実際の神秘は、単純の寄せ集めにしか過ぎない
この本質をまったく理解していないな
258名無しのひみつ:2012/10/18(木) 13:55:13.03 ID:dVjCn+nd
>>256
最善手が計算できてるならそれでいいけど、終局まで計算できてないんだから
最善じゃない可能性は高いだろ。よってちょっとランダムなうち回しは合理的。
259名無しのひみつ:2012/10/18(木) 18:22:23.64 ID:hLt5J2mc
>>258
最善手というのは、其の場でもっとも理に叶うものでしょう。
終局以前に最後の最後まで判定できませんよ、計算できるのは最後まで
理に叶う行動を取るという前提があるからです。

つまり最後に勝利する悪手が最善手であるが如く表現するのは間違っています。
その悪手に対して悪手で対応してしまえば流れは変わってしまうからです。
常に理に叶う行動を取る前提があるからこそ戦略的な布石に意味がでるわけで
相手の能力がその戦略を越えるものであれば戦略上の最善手と思っても、更に
上がある可能性がありその領域は理屈で計れるものではないのです。
計算機では裏の裏までは計算できません人の裏を書く仕掛けを持たせるのが
限界になります、形而下でしか情報を得られないそれは形而上の空気が読めないからです。
260名無しのひみつ:2012/10/18(木) 18:23:13.83 ID:hLt5J2mc
>>257
日本語でお願いします。
261 【北電 85.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/18(木) 18:52:43.42 ID:zmh7KANW BE:1287616853-2BP(1279)
>>257
それは還元主義、唯物論。
もしくは線形結合、要素の重ね合わせ。
複雑さに神秘を錯覚するのは確かにそのとおり。
だが私は単一要素にこそ神秘があると信じる。
262 【北電 85.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2012/10/18(木) 18:59:40.36 ID:zmh7KANW BE:6180559889-2BP(1279)
>>259
勝負というものは常に生成消滅するもの。
最善手なるものすら形而下の泡沫事にすぎない。
263名無しのひみつ:2012/10/19(金) 15:38:07.68 ID:DFZUkgIL
>>259
強い将棋ソフトがへんてこな手で短手数で負かされる動画を見たことある?
ランダムな指し回しをしないと、ああいうことがある。
手の内がバレてる場合はランダム性を持たせたほうが強くなるんだよ。

っていうことが言いたかった。
264名無しのひみつ:2012/10/19(金) 19:53:35.03 ID:vu0tjTbH
-----------------------------------------

GREETINGS PROFESSOR FALKEN

HELLO

A STRANGE GAME.
THE ONLY WINNING MOVE IS
NOT TO PLAY.

HOW ABOUT A NICE OF CHESS?

from "War Games" (1983)
https://www.youtube.com/watch?v=NHWjlCaIrQo

-----------------------------------------
265名無しのひみつ:2012/10/19(金) 20:05:26.02 ID:T/3WnYX4
>>263
> 強い将棋ソフトがへんてこな手で短手数で負かされる動画を見たことある

単純にそれあまり強くないソフトだったんだろ。
266名無しのひみつ:2012/10/20(土) 13:21:27.43 ID:zKZhGg24
>>265
多分>>263は「最善手」の意味を知らない
それこそ一手目から最善手は存在する。まだ誰も知らないだけで
267名無しのひみつ:2012/10/20(土) 13:37:01.42 ID:73CHUngo
>>25
カスパロフ対策に最適化されてるので2位、3位相手では勝率良くないみたいよ
268名無しのひみつ:2012/10/20(土) 14:51:25.21 ID:JnlFfaFP
棋譜DBがカスパロフ用だもんな。

>>266
チェスは引き分けあるから、狭義の「最善手」はない可能性がある。
269名無しのひみつ:2012/10/20(土) 16:00:27.72 ID:5Cy8ek4a
将棋にも引き分けはあるぜよ
それに
先手必勝、後手必勝、引き分けのどれかしかないんだから
引き分けがあるかないかと、最善手があるかないかは、関係ない
後手必勝ゲームなら、先手に最善手は存在しない
270名無しのひみつ:2012/10/20(土) 16:03:35.89 ID:4MAhfEv4
>>269
最善手がないってのもおかしな話だ。必勝法と最善手はちょっと違うと思う。
271名無しのひみつ:2012/10/20(土) 16:06:51.45 ID:SsKe2Sv+
後手必勝ゲームなら、先手は後手ミスするまで粘り後手のミスを突いて逆転できる手が最善手。
272名無しのひみつ:2012/10/20(土) 16:16:45.03 ID:5Cy8ek4a
>>271 論理矛盾だな
後手必勝で、後手は間違う可能性があるが、先手は間違わないことを前提にし逆転の可能性が有る手
が最善手ということにしているが
先手が間違わないなら、同様に後手も間違わないから、
結局最善手は存在しない。

273名無しのひみつ:2012/10/20(土) 16:22:06.80 ID:BvB61v0A
後手必勝なら先手の最善手は最も長く生きながらえる事の出来る手なのでは
274名無しのひみつ:2012/10/20(土) 16:27:29.04 ID:qxvOK7YM
後手必勝のゲームで先手になった場合の最善手は、無言でボードをひっくり返して
対戦相手に殴りかかることだな。
275名無しのひみつ:2012/10/20(土) 16:29:11.94 ID:5Cy8ek4a
詰将棋だと、最も詰手数のかかる王手回避手が
最善手ということになっているので
そういう考え方は確かにあると思う。
ただ実戦の勝負で、
Aという手を選んでも負け
Bという手を選んでも負け
という局面で、Aの方が負けまでに、手数がよりかかるから
最善手ってのも、違和感があるけど・・・
276名無しのひみつ:2012/10/20(土) 17:00:29.72 ID:SsKe2Sv+
>>272
> 先手が間違わないなら、同様に後手も間違わないから、
意味不明過ぎる。

> 最善手は存在しない。
後手が最善手を打ち続けるかは先手には勝敗確定まで不明だから、
ゲーム開始の時点では勝利への手順が存在するんだよ。
277名無しのひみつ:2012/10/20(土) 19:03:47.99 ID:phL4NEJV
>>275
負けない方により近い手と考えれば簡単
負けるのを無限に引き伸ばせれば、それは負けない手順である
それにより近い方がより良い手
なので負けるまでの手数をできる限り引き伸ばすのが敗者の最善手
278 【東北電 81.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2012/10/20(土) 19:18:08.53 ID:tM46Zd3y BE:6953129699-2BP(1279)
最善手はベストな手のことだろ。
究極の手なんてあるわけが無い。
それを言うならベストじゃなくてベターでしょ。
より良い手。
279名無しのひみつ:2012/10/20(土) 19:24:26.46 ID:qxvOK7YM
つーか「後手必勝」みたいな考え方自体、先手後手双方が最善手を
打った場合という条件での話だからな。

後手必勝といっても、後手が最善手を打たないなら当然負けることはあるし、
先手が最善手を打たないなら、それは単に「強い後手が勝った」というだけの話で
本当に後手必勝かどうかそれでは分からない。

よって「先手/後手必勝」というような結果を求めるにあたって、そもそもの
前提が「双方最善手を打った場合」となるわけで、負け側に最善手はない、
なんて議論の土台から間違っている。
280名無しのひみつ:2012/10/20(土) 20:38:40.22 ID:TjsA4VEi
本来の解析ルーチン内で、何らかのバグによりエラーが出た

プログラムのエラー処理に飛んで、まさかのために書いて置いたランダムで選択するルーチンで選んだ場所を選択

ってことだろ?
無限ループに期せずして入り込んで、タイムアウトでエラー処理に飛んだのかもしれないけどさ

まあ、これもプログラムといえばプログラムだが、意図した通りに手を解析しての手ではないわな
本当に計算に時間がかかってのタイムアウトなら、プログラム通りのものと言えるけど。

281名無しのひみつ:2012/10/20(土) 21:35:31.66 ID:xc1+2CsS
チェスはジャックとクィーンを上手く使うのが戦局のカギな
282 【東北電 76.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/20(土) 21:38:08.74 ID:tM46Zd3y BE:515047032-2BP(1279)
フレーム問題
常に時間との勝負
時間は待ってくれない
神は時間である
283名無しのひみつ:2012/10/20(土) 21:56:07.87 ID:LAxfdVM0
バグだろうがバグじゃなかろうが負けは負けだしなぁ

逆にバグのおかげで優勢になった場面はないんだろうか。
284名無しのひみつ:2012/10/20(土) 22:07:46.47 ID:4MAhfEv4
>>281
ジャックってなんだよ。
285名無しのひみつ:2012/10/20(土) 22:14:33.27 ID:1WDyCGDl
>>284
Mr.バウアーだろJK
286 【東北電 66.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/20(土) 23:11:00.16 ID:tM46Zd3y BE:6953129699-2BP(1279)
人間が機械に負けたんだよ。
人間は人件費がかかるけど機械の変動費用は電気代ぐらいだ。
労働の機械化は今後も進むよ。
287名無しのひみつ:2012/10/21(日) 00:17:58.16 ID:l08YXTpE
>>16
「森内vs森内」を思い出した。
288名無しのひみつ:2012/10/21(日) 00:40:50.59 ID:tw1q2kY2
>>278
>>279も言ってるが、究極の手は存在するぞ
289名無しのひみつ:2012/10/21(日) 01:12:01.88 ID:7azcFU79
>>279
必勝法あっても人類が到達することはない気がする。
290名無しのひみつ:2012/10/21(日) 05:18:53.88 ID:KZMnmYqb BE:278952067-2BP(0)
藤井先生の83飛もバグだったんですね
291 【東北電 74.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2012/10/22(月) 21:49:11.79 ID:hVTi2KNX BE:2746916148-2BP(1390)
>>288
じゃあおれは至高の手
292名無しのひみつ:2012/10/22(月) 22:28:02.11 ID:86ccLdfn
Parallella:みんなのスーパーコンピュータ
http://www.kickstarter.com/projects/adapteva/parallella-a-supercomputer-for-everyone

後5日で40万ドル集まらなければスパコンができません。
2ちゃんの協力よろしくお願いします!
293名無しのひみつ:2012/10/23(火) 21:33:13.86 ID:0LNMnYIJ
>>279
>つーか「後手必勝」みたいな考え方自体、先手後手双方が最善手を 
>打った場合という条件での話だからな。 

後手必勝とは、先手がどんな手を打っても後手が最善手を打てば勝てることだけど?
294名無しのひみつ:2012/10/23(火) 23:21:21.99 ID:pt7Pkkn2
>>293
それを証明する方法が、先手の最善手に勝つ事なんじゃん。
「どんな手を打っても」って言うけど、最善手でない相手に勝っても
それは何の証明にもならん。
295名無しのひみつ:2012/10/23(火) 23:43:28.53 ID:b/M6+3+E
>>294
一方に必勝手順のない状況で、双方の最善手順っていうのは
定義するのが若干難しい面もある。
>293の定義の方が分かりやすいし、科学的な議論をするときでも話を進めやすい。
296名無しのひみつ:2012/10/23(火) 23:58:22.99 ID:8yCXfVZV
>>294
つ「∃、∀」
297名無しのひみつ:2012/10/24(水) 04:20:10.04 ID:sVtjXj32
>>294
> 「どんな手を打っても」って言うけど、最善手でない相手に勝っても それは何の証明にもならん。

正気とは思えんな
298名無しのひみつ:2012/10/24(水) 05:54:21.09 ID:yNyGkXLv
ここは科学板であり、精神論とかの話ではないし
二人零和有限確定完全情報ゲーム
というものをまったく知らないバカ が多いのにも呆れる
299名無しのひみつ:2012/10/24(水) 07:02:09.21 ID:7cq35GB7
人間対人間の対戦では、手の意図を誤認させて本当の意図が
覚られにくい手、などという狙いで手を選ぶこともあるが、
ソフトはそこまで組み込んでるかな
300名無しのひみつ:2012/10/24(水) 10:09:56.49 ID:jNNVh7N8
>>295
元が>>272の「後手必勝のゲームに先手の最善手は"存在しない"」という話の反論でしょ。
そこで「双方の最善手順っていうのは定義するのが若干難しい面」と逃げると、結局先手には
最善手がないという論の有意を認めたことになるぞ。
301名無しのひみつ:2012/10/24(水) 22:24:15.98 ID:scqZAzCf
最善手なんて、より早く勝つか、より負けを遅らせるか、に決まってるんじゃないの?
302名無しのひみつ:2012/10/24(水) 22:29:27.87 ID:KnHOaFVs
>>301
実際の勝負なら紛れの多い局面に誘導してミスを待つとかもあるんだけどね。
303名無しのひみつ:2012/10/25(木) 02:11:14.77 ID:sFboQZzW
一手一手はより有利な局面を選択するという単純な問題だけど
人間の場合はもう少し違う層でも頭を使ってるだろう

今の局面だけではなく、そこに至る履歴も使って考えてる、とか

この対戦相手ならこう考えるはず、という見積もりをどれだけ
当てることができるか、相手の自分に対する見積もりを
どれだけ間違わせることができるか、とか
304名無しのひみつ:2012/10/25(木) 23:38:31.25 ID:1kLalGPO
PCは捨て駒的な発想出来るの?
出来なきゃ勝てないか
305名無しのひみつ:2012/10/26(金) 00:08:55.36 ID:qgarVtwQ
>>304
駒を捨てても局面を有利に進めるとか、あとで駒損を回収できそうとか
その辺の解釈はできるけど、その解釈がプロの解釈と同じとはいえないってのが
今のソフトの問題点だわな。
306名無しのひみつ:2012/10/26(金) 01:04:31.45 ID:bj5XsGCD
プロの解釈っていったって・・・
そのプロでもかなり個人差があるのだが・・・
だから結局、チェスは力任せに多量の手を読むという手法で成功したのだし
読みを進めた局面が勝ちか負けかの正確な判断というのは不可能であるという点では
人間もコンピュータもなんら変わりは無い
307名無しのひみつ:2012/10/29(月) 22:28:26.42 ID:zbDWaNLT
有る科学者が最強のチェスプログラムを作りましたが、一手も打たないで負けました、何故でしょう?



自分の負けを読みきったため
308名無しのひみつ:2012/10/29(月) 22:46:15.11 ID:eEn0E82a BE:2060187146-2BP(1440)
名人同士の戦いは睨み合うだけでも体力消耗するからな。
309名無しのひみつ:2012/10/30(火) 17:15:54.11 ID:0AkMR7CD
>>2
人の脳は知性を持つために発達したのではなく、複雑な手や指の動きのためなど、ほかの目的で発達したものが、知性という方向にも使えてしまった..みたいなことを聞いたことがある。
310名無しのひみつ:2012/10/30(火) 18:19:56.05 ID:GooQJT+I
基本は、筋肉というアウトプットを動かすためやね。
311名無しのひみつ:2012/10/31(水) 14:15:58.17 ID:Oby3vQy8
知性もスパコンの勝利も偶然か
312名無しのひみつ:2012/11/01(木) 16:39:30.38 ID:BMf1gQm7
自我も偶然得るかもしれんな。
313名無しのひみつ:2012/11/06(火) 23:30:49.13 ID:dBDRa0JB
吾輩はコンピュータである
名前はまだ無い
314名無しのひみつ
>>313
いいね、それ