【生物】頭部がオスで体や脚はメス 珍しい雌雄同体のクワガタが発見される=千葉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★
頭の部分はオスで、体はメスという珍しいクワガタムシが茨城県で見つかり、
その標本が6日から千葉県栄町の県立房総のむらで展示される。
展示を担当する県立成田西陵高校の地域生物研究部顧問、清水敏夫教諭(40)は
「これほどきれいに上下が分かれた雌雄同体のクワガタムシは、
国内で初めての発見ではないか」と話している。

展示するのは体長約5センチのノコギリクワガタ。
頭部にはオスの特徴である長い大アゴがあり、
体の部分は前脚や生殖器などにメスの特徴が見られるという。

今年6月、茨城県立竜ケ崎第一高校2年の平山夏樹君(17)が
同県牛久市内の雑木林で見つけ、採集。
平山君が知り合いの昆虫専門店に持ち込んだところ、
偶然、店に居合わせた清水教諭も生きている状態の実物を見せてもらった。

「染色体異常が原因で左右がオスとメスに分かれたクワガタムシはよくあるが、
頭部だけがオスというタイプが実在するとは思っていなかったので、かなり驚いた。
一生に一度、出合えるかどうかの珍しい存在」と、清水教諭は興奮気味に話す。

東京都内にある昆虫専門誌の編集部を通して、複数の専門家にみてもらったところ、
「生物的にはメスに非常に近く、卵を産む機能もある」との分析結果を得た。
今後は専門誌での発表や、図鑑への収録も予定されているという。

この希少なクワガタを多くの人に見てもらおうと、平山君の協力により標本を預かり、
清水教諭と部員が昆虫と淡水魚の展示を担当する企画展
「むらの自然−里山の暮らしと生きもの」の目玉として初公開する。

展示は6日から11月25日まで。会場では同校地域生物研究部による、
県内では絶滅したゲンゴロウの生体や、絶滅危機にあるホトケドジョウ、ナマズなども展示される。

ソース:産経新聞(2012.10.2 21:39)
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121002/chb12100221450001-n1.htm
画像:頭部はオスで、体や脚はメスの特徴を持つ雌雄同体のノコギリクワガタ(中央)。左は通常のオス、右がメス
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121002/chb12100221450001-p1.jpg
2名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:41:33.08 ID:AjLJqobh
セシクワ
3名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:42:18.81 ID:bmWnjjLd
あしゅら男爵
4名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:42:21.09 ID:dVtm3njk
これから東日本ではこういう奇形生物が次から次へと生まれてくるんだろうな〜
5名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:42:22.57 ID:udmv06iN
この画像で全然分からんのだが…
6名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:43:18.65 ID:U1W8qb7Z
生殖器は?
7名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:43:30.66 ID:8xzfCrTB
昨年なら放射性物質がーとか騒いだんだろうな
8名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:45:54.41 ID:HYTtWhKG
わぁい
9名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:46:07.45 ID:8bPAjFhY
確かに前足はメスだな
10名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:46:41.25 ID:pRPuBOi0
虫の世界には、こういったのがある。 云百万円也 (*´∀`*)
11名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:47:24.96 ID:AFDmIOZ7
モザイク?
12名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:47:29.60 ID:+SYA+8Xr
なんだ鬼女か・・・
13名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:47:52.68 ID:UUlpg/k4
クワガタ嫌いだわ
ゴキブリみたいに黒いの嫌
14 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/03(水) 19:48:26.06 ID:RZWumi29
珍しいのか・・
15名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:49:28.84 ID:6FwpUOuB
こういうののヒト版はよくテレビに出てるけどな
16名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:49:54.21 ID:E1jcvp0W
千葉って農業国だろ、なのになぜ
>県内では絶滅したゲンゴロウの生体や、絶滅危機にあるホトケドジョウ、ナマズなど

農薬汚染まみれの作物作ってるって証明か?
17名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:50:32.50 ID:6UZeEaN5
珍しいだけならいいがなw 原因が汚染だったら笑えないぞ。
18名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:52:20.68 ID:BliLTM/c
ふぁお!
19名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:52:32.94 ID:PinAmwUj
風物詩だな
20名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:52:42.91 ID:QEKBs2JO
>>16
後継者不足と宅地化で、ため池をつぶしたり、休耕田だらけになってるから。
21名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:53:29.72 ID:6FwpUOuB
>>16
クワガタはこういうの多いよ。よくネットでも記事になる
半分雄で半分雌とかさ

頭がクワガタで体がウサギとかそういうのみてみたい
22名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:55:54.46 ID:wChLN0rQ
突然変異というのは哺乳類でもよくある。
足の短いマンコチンとかいうネコとか、あれも品種改良ではなくて突然変異。

哺乳類よりはるかに単純な昆虫では、変なのは更によくある。
専門化が気付いて標本になるケースは確かに珍しいが。
23名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:56:41.75 ID:eFfc5Krg
言っとくけど人間だって1000人〜2000人に一人は半陰陽なんだぜ?
自然界では珍しいことじゃない。ただ、形質の顕れ方に個性があるだけ
24名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:56:49.91 ID:blqcY16Y
左右半々のが400万円ってのはテレビで見たな
25名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:58:23.95 ID:E1jcvp0W
>>20

指摘有難う

農薬関係ないのか
26名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:58:29.45 ID:5UNY3x+5
そんなアンドロギュノスに私はなりたい
27名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:58:42.08 ID:zTI5j6Su
>>6
お前はにこちゃん大魔王か?

頭に生殖器があるのか?
28名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:59:01.13 ID:iJE92El8
クワガタ界の神取忍
29名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:00:15.93 ID:qESyRNJm
外来種を問題視しながら、ヘラクレス等販売放置の
30名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:01:20.23 ID:oC2ZHER/
発生率次第では
好奇心に満ちた目の輝きが消えるわw
31名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:01:32.69 ID:eFfc5Krg
どっちかというと上半身がメスで下半身だけオスというがいいですね
32名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:02:18.79 ID:RiWRtWlf
ごめん意味わかんない。

人間の画像で例えて。
33名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:02:59.43 ID:fyFemgTY
関東全域はもはやS.T.A.L.K.E.RのZONEだな。


34名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:03:55.57 ID:AYahJzqf
そういう人間のAVあるよな・・・
35名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:04:08.23 ID:wChLN0rQ
>>32
顔が福山雅治で
体が叶姉妹みたいな??
36名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:04:31.11 ID:pRPuBOi0
>>28
ワロタ   クワガタのイメージにピッタリ!
37名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:06:54.98 ID:xmLORW1k
ふたなりシリーズってことだろ?
38名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:10:24.26 ID:74BUFJBU
そんなん違いわからへんやろ・・・

あ、ほんまや!
39名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:13:36.81 ID:aBC5WRc2
セシウム禁止
40名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:15:45.62 ID:BTYHr+V1
偶然すぎて嘘っぽいな
41名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:15:49.71 ID:mhBog6sT
ケンタウロスを見た事がある
42名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:16:08.59 ID:VZBErFbU
セシウム
43名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:18:42.77 ID:wPIEh/ku
放射能の影響ではありません
44名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:20:28.99 ID:PKHLgUe2

これはサムソンティーチャーだな。

寄生虫サムソンとサンタクロースの死闘だったっけ?
45名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:20:51.82 ID:fyFemgTY
モイラ「ちょっと実験したいから、あなた200ラド浴びてきて」
関東民「はい、分かりました」
46名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:23:23.39 ID:uyyiiE3Y
おい、黄金サンマといい何やら
47名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:24:26.77 ID:lSSN/QzV
発見されたのは茨城なんだが・・・
48名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:25:32.68 ID:6FwpUOuB
>>22
猫は多指症のいるよね
49名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:26:16.51 ID:hzNNjV7I
よーく見ると、もともとのメスから、メスの頭だけを?いでオスの頭をくっ付けて
にしか見えないんだけど・・・
身体自体もメスだよなwふっくらしているしw
50名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:32:12.06 ID:C4bWdHTY
放射能の影響はすごいな
北日本はニューハーフだらけになる
51名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:33:54.66 ID:s8Xzp4sM
>>16ゲンゴロウは、体が大きいから結構広い水域と、何より土が多くて湿地性植物が豊富な岸辺が必要なんだが
千葉はどこもかしこもコンクリート固めになっちゃっててそういった場所が無い

やっと小さな適地を見つけても、もっと小柄なゲンゴロウ(ハイイロゲンゴロウ、シマゲンゴロウなど)にすぐに取られてしまう

ゲンゴロウは、水中に適応する度合いが非常に高くて泳ぎは上手いが、
陸地でも左右の足を交互に動かす習慣を切り替える神経系の構造になっていない
それで陸地では足を左右同に動かしてひっくり返ってバタバタもがく

それゆえ、電燈とかに飛んでくると、起き上がれずにそのまま死んでしまう確率が非常に高い
もっと大型の水生昆虫のタガメ(これも減少していて、農薬にももっと弱い)はちゃんと起き上がるのだが

近年じゃタガメを見かけた例の方がむしろ多いのではないか?
52名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:34:52.85 ID:s8Xzp4sM
ところでこの丸っこい胴体を見て、フォルフィクラノコギリクワガタという外国産のノコギリクワガタを連想したのは自分だけだろうなw
53名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:38:47.41 ID:uAOfHUzM
言っとくけど、これ高いよぉ〜
54名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:39:34.40 ID:cd8/efSv
顔が日村でカラダが石原さとみか。ないわー。
55名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:41:09.02 ID:niaMOVzp
>>3
ベルクカッツェ
56名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:42:12.99 ID:xRR5Oxad
ごめん。

実はこないだ夜勤の時、一個だけ頭取り替えといたんだ。
57名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:42:48.64 ID:s8Xzp4sM
>>49いや前胸部を見る限り本物でしょ

ノコギリクワガタのメスって頭の幅が狭くて、オスは幅広いけど
この個体は前胸部の頭が付着する部分の幅がちょうど良いんだよね

だから前胸部はオス?と考えた場合、前胸の点刻はメスの特徴が出ているからこれも違う
58名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:44:01.28 ID:QlFdoutJ
クリトリスがチンコ並にデカいのと同じだな。
たまにいるよね。
59名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:45:13.19 ID:s8Xzp4sM
でも茨城県南で、県南の高校生に採集されたってのに

何で千葉の里山展示会で展示されないといけないんだよ!

逆に異常型が出るような山の近くはry な事考えてんじゃねーだろうな?
60名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:46:11.97 ID:SPaBh4eV
人間にだって、ごつい女いるんだし、クワガタにだっていてもおかしくないだろ
61名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:51:49.90 ID:0vVQlMc5
放射能
62名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:54:47.15 ID:toqa5a3A
放射能ですね・・。唖々・・。
63名無しのひみつ:2012/10/03(水) 21:00:16.82 ID:jUjXZgqo
クワガタの幼虫は樹木の中で木を食って育つからな
樹木が根から何かを吸って、それが影響したと考えるのが普通だ
64名無しのひみつ:2012/10/03(水) 21:01:16.79 ID:EeI+LOsX
カマホモきらい
65IKKO:2012/10/03(水) 21:02:09.91 ID:KO8n5/lO
いや〜ん、放射線。
どんだけ〜。
66名無しのひみつ:2012/10/03(水) 21:04:27.87 ID:0vOhaF81
67名無しのひみつ:2012/10/03(水) 21:15:48.11 ID:uCiqpkuY
放射線は生物の細胞分裂過程の最初期の段階に最も影響を与える
68名無しのひみつ:2012/10/03(水) 21:27:56.18 ID:JCRnglqs
寄生虫とか細菌が原因の場合もある
69名無しのひみつ:2012/10/03(水) 21:30:01.80 ID:bgt6IT4E
子供が接着剤でくっつけた悪戯なんて事は無いよな(藁
70名無しのひみつ:2012/10/03(水) 21:30:13.87 ID:tg4yL/fp
ピカクワガタですか
71名無しのひみつ:2012/10/03(水) 21:36:02.43 ID:iLZ88RLl
人間で言えば上半身と下半身で性別が違うみたいな感じか
72名無しのひみつ:2012/10/03(水) 21:39:52.08 ID:d++gPLIx
人間の奇形児が生まれないように、胎児画像診断を強化する必要性高い。
73名無しのひみつ:2012/10/03(水) 21:41:32.66 ID:XOZzd06C
大魔神サタン
74名無しのひみつ:2012/10/03(水) 21:46:33.66 ID:sdN2IEbr
平山夏樹君もただものではないな
75名無しのひみつ:2012/10/03(水) 21:53:58.40 ID:tg4yL/fp
出生前診断の本当の目的はダウン症じゃなく
被爆による奇形の抹殺かもな
76名無しのひみつ:2012/10/03(水) 21:59:14.59 ID:lIe79o59
男の娘…?
77名無しのひみつ:2012/10/03(水) 22:06:18.73 ID:wd7BMpR3
千葉県では上半身がプロ野球選手でおしりにメスの特徴の選手がみられるらしい。
78名無しのひみつ:2012/10/03(水) 22:14:45.79 ID:AOMvC+sb
ロブスターだとこんな感じ

【動物】200万匹に1匹の真っ青なロブスターを捕獲 遺伝的変異によって特定のタンパク質が過剰生成され青くなる-カナダ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1339560001/
79名無しのひみつ:2012/10/03(水) 22:15:25.63 ID:AOMvC+sb
こういうのとは違うの?
【生物】野生で繁殖相手になるオスが周囲に存在しても単為生殖するヘビ、アメリカで確認
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1348051602/
80名無しのひみつ:2012/10/03(水) 22:17:46.93 ID:74NYW0r+
ナガサキアゲハのハーフ&ハーフは目立つので有名
81名無しのひみつ:2012/10/03(水) 22:36:57.57 ID:h6zlt05u
こっちは放射脳が少なくて安心した。さすが科+
82名無しのひみつ:2012/10/03(水) 22:38:18.53 ID:FW/8V8lL
ふたなりだね
83名無しのひみつ:2012/10/03(水) 22:40:29.10 ID:M2lXUqvc
また神取か
84名無しのひみつ:2012/10/03(水) 23:15:37.77 ID:QPNKjCHg
放射能の影響でないと言い切れる科学的証拠はない
85名無しのひみつ:2012/10/03(水) 23:22:51.76 ID:qtBmTJeS
顔は男だけど体は女。

しかもスゲーいい体だったら・・・
86名無しのひみつ:2012/10/03(水) 23:33:46.34 ID:vIgI+x67
また汚染昆虫か
87名無しのひみつ:2012/10/03(水) 23:39:14.55 ID:7eyVzOku
女装趣味?
88名無しのひみつ:2012/10/03(水) 23:41:32.36 ID:cn/vtyAk
ホットスポットしらべろよ、とりあえず。

あと奇形昆虫ほかにいないかも
89名無しのひみつ:2012/10/03(水) 23:54:05.15 ID:SQX1Ln5K
>>22
マンチカンだ
90名無しのひみつ:2012/10/03(水) 23:55:29.43 ID:3vaRQcy2
>>35 吉田のアニキみたいな感じか?
91名無しのひみつ:2012/10/03(水) 23:59:43.60 ID:dEHyM/EN
つまり
うっすら産毛のヒゲが生えた女子中学生ってこと?
92名無しのひみつ:2012/10/04(木) 00:07:59.63 ID:xr/ye/aO
>>7
今現在大量に放出されている事実を知らないのねw
93名無しのひみつ:2012/10/04(木) 00:09:04.89 ID:nhkg02xP
放射能の影響だろ
94名無しのひみつ:2012/10/04(木) 00:16:20.67 ID:b+Si5T7U
>>33
体力回復アーティファクトが欲しい
95名無しのひみつ:2012/10/04(木) 00:19:40.14 ID:pkpXzg35
珍しいのは確かだけど飼育してると時々出てくる。
多分放射能とは関係無いね
96名無しのひみつ:2012/10/04(木) 00:25:07.13 ID:7ZoiVzzk
クワガタ版鬼女だろ?w
97名無しのひみつ:2012/10/04(木) 00:54:24.46 ID:rDzxaR0K
放射能だな・・・
まあ関東の人間が受け入れられないのはわからなくもないが・・・
98名無しのひみつ:2012/10/04(木) 00:55:50.03 ID:XdR8+fcF
ピカ虫
99名無しのひみつ:2012/10/04(木) 01:13:14.92 ID:/vNy8xXS
>>95
嘘つき乙
100"":2012/10/04(木) 01:17:30.98 ID:2fTAN04j
うちの近所にも体は日本人、顔が朝鮮人って可哀想な人が居ます
101名無しのひみつ:2012/10/04(木) 01:19:01.91 ID:zcLGhUDr
片っ端から捕まえたら結構見つかったりするんじゃないの?
素人にシーラカンスが分からなかったとか、そんな感じで
102名無しのひみつ:2012/10/04(木) 01:27:22.48 ID:EKKHXJDm
左右の方が珍しそうだけどなぁ
103名無しのひみつ:2012/10/04(木) 01:29:11.84 ID:mEYZiaiL
こんなの昔からあるよ
チョウの羽でもある
104名無しのひみつ:2012/10/04(木) 01:38:53.63 ID:hiUAGmQi

顔は男で、体は女。
顔は女で、体は男。

寝るならどっち??
105名無しのひみつ:2012/10/04(木) 01:48:23.85 ID:tJWFRu4a
どれくらいの確率で出てくるもんなのか誰か哀川翔に聞いてきてくれないもんかね
106名無しのひみつ:2012/10/04(木) 02:00:15.63 ID:JiPRaKdU
こういう場合、子孫は残せるものなんかな?
他の雄はこの雌を雌と認識するのかどうかということが気になるんだけど。
昆虫がどのくらい視覚に頼っているのかという意味で。
107名無しのひみつ:2012/10/04(木) 02:23:41.75 ID:VpM57hW+
奇異だけど何か神々しいね
オスとメスの融合て
まあ完全といえるわけじゃないけど
108名無しのひみつ:2012/10/04(木) 02:46:57.04 ID:cQXvqONV
放射能の影響だな
109名無しのひみつ:2012/10/04(木) 02:57:38.08 ID:oYQAeZni
案の定 東日本かよ
110名無しのひみつ:2012/10/04(木) 03:11:47.48 ID:tQZYKnQC
福島にたくさんいるんじゃね?w
111名無しのひみつ:2012/10/04(木) 06:03:48.26 ID:3qfGlzLA
昆虫界でもふたなりがブーム
112名無しのひみつ:2012/10/04(木) 07:16:40.52 ID:y/cHfddU
原子力クワガタ誕生?
113名無しのひみつ:2012/10/04(木) 07:57:16.98 ID:fn7Qk9iR
発生率次第だな。
今まで珍しかった奇形が恒常的に採取できるようになったとしたら・・・・
まあ、そういうことだ。
114名無しのひみつ:2012/10/04(木) 08:20:07.49 ID:sCdpSQep
>>4
雌雄同体とか放射能じゃなくて環境ホルモンじゃねーの
115名無しのひみつ:2012/10/04(木) 08:22:57.37 ID:wS4mPN0M
ごくごく普通の個体なんだろな、こんなの今では。
116名無しのひみつ:2012/10/04(木) 09:22:49.93 ID:eM7QcEIQ
神取みたいなもんか
117名無しのひみつ:2012/10/04(木) 09:46:09.65 ID:VRWDN+gG
場所が千葉だけに珍種ですませられるのか?
お花畑も対外にしろや
118名無しのひみつ:2012/10/04(木) 09:58:00.31 ID:Qu29s5Ar
原発事故の後、茨城で見つかったんだろ
そういうことだよ
119名無しのひみつ:2012/10/04(木) 10:15:51.69 ID:GDEsQTPe
ああっ、くわがった(怖かった)
120名無しのひみつ:2012/10/04(木) 10:54:31.58 ID:wOLChtC/
  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
121名無しのひみつ:2012/10/04(木) 11:26:40.94 ID:Uapi5qMQ
>>63クワガタが食うのは枯れて腐った木だぞ

ノコギリクワガタは朽ちた切り株の根元にいる事が多い
122名無しのひみつ:2012/10/04(木) 11:50:10.07 ID:xQBdkZFO
おいしいクワガタ セシウムさん
123名無しのひみつ:2012/10/04(木) 12:28:51.87 ID:RTXCxPhJ
交尾中知らん人が見たら昆虫でもホモはやってんのかって思うよね
124名無しのひみつ:2012/10/04(木) 12:34:05.42 ID:wOLChtC/
果たして他のオスがこいつをメスと認識して交尾しようとするかどうか
むしろそこに興味があるな
125名無しのひみつ:2012/10/04(木) 12:39:25.49 ID:UFuUmyPc
気付いた人凄いな
126名無しのひみつ:2012/10/04(木) 12:45:07.00 ID:23bc75oZ
>>1
そんなに珍しいのに標本にしちゃったの?
生きてたのを無理矢理??

それとも交配とか自然な営みを経て力尽きたから標本にしたの???
127名無しのひみつ:2012/10/04(木) 12:52:07.32 ID:5l8V56KQ
>>124
人間の世界にも同性同士を好む人はいるし問題ないだろう
128名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:49:28.80 ID:px4qwMXn
>>5
メスの特徴はオスに比べて頭部と胴部の境が曲線的なのと
胴部と腹部の境に隙間がある事
129名無しのひみつ:2012/10/04(木) 13:52:58.28 ID:px4qwMXn
>>5
脚の太さも違うな
130名無しのひみつ:2012/10/04(木) 18:56:07.48 ID:76kNIVXv
おぅ、兄ちゃんええケツしとるのぅ
131名無しのひみつ:2012/10/04(木) 19:35:15.04 ID:Qu29s5Ar
顔が男で、身体が女の人を抱ける?
俺は自信がないな。
132名無しのひみつ:2012/10/04(木) 19:40:10.86 ID:OqIUkRh/
ちんこついてる女の子なら大歓迎だがな
133名無しのひみつ:2012/10/04(木) 19:47:22.67 ID:Uapi5qMQ
>>131男と女で顔の差ってあるか?
ヒゲくらいしか差なんてないぞ?

クワガタでなくカブトムシだと臭いというかメスの性フェロモンに反応する
だからメスの臭いのついてしまったオスとか、下手するとメスの臭いの付いたバナナと交尾を始めるw

ただそのフェロモンが頭部から出るのか胴体から出るのかは自分は知らない
胴体から出るのなら、他のオスはこの個体をメスとして認識するんじゃないのかな
134名無しのひみつ:2012/10/04(木) 21:34:38.42 ID:67QfqI7t
おもろい

昆虫はやっぱり神経系ができる過程があたま・むね・はらで
独立してるんけ?
135名無しのひみつ:2012/10/04(木) 23:01:52.81 ID:teK4ol5i
でもこいつ自身はメスと交尾したいんだろ?
136名無しのひみつ:2012/10/04(木) 23:02:43.77 ID:+0En/slE
>>135
文字通りの性同一性障害だな
137名無しのひみつ:2012/10/04(木) 23:17:57.82 ID:EIUzOcl4
放射能の影響じゃん
普通に考えてさ…
138名無しのひみつ:2012/10/04(木) 23:42:49.42 ID:IhgB7ibn
あやしいクワガタ
139名無しのひみつ:2012/10/05(金) 00:15:46.89 ID:wPnIZ+Ky
こういうのは放射線じゃなくて環境ホルモンの影響の方が圧倒的に強い
140名無しのひみつ:2012/10/05(金) 01:01:00.86 ID:tZzKdoVb
どっちかっていうとクリが肥大化した女性って感じじゃね?
クリデカ女はちょっと・・・
141名無しのひみつ:2012/10/05(金) 01:30:18.65 ID:tTKN1wv5
環境ホルモンは原発事故前からあった
142名無しのひみつ:2012/10/05(金) 07:24:09.64 ID:skiQjp14
昆虫とかは世代交代が早いから放射線の影響がどんどん蓄積されるんだろうな
東北人も何世代かすればミュータントになりそうw
143名無しのひみつ:2012/10/05(金) 15:13:12.84 ID:/aWStc8G
>>133
男と女じゃ頭蓋骨の形からして違うぞ
素人でもすぐ判別できるようになるくらい違う
144名無しのひみつ:2012/10/05(金) 15:44:11.62 ID:Bw9hok69
          /⌒ヽ⌒ヽ 
         /    ` ゚`:.;"ヽ 
         /       ,_!.! ヽ
        /       --- ヽ
        /          Yヽ
       /            八 ヽ
      (      _   //. ヽ)
       1,,,,;;:::::::        八!
       |        ==ュ   rj
       |      、tッ 、,゙ ' tッ| 
       |       `ー ' ノ `' !
       .|        . ,イ   ' )
       |        ゚ ´ ...:^ー'';  ←まんまこれやん
      .|          r ζ竺
      |   /⌒      ` 二(
      |   }          /
      |!  ;   r      (_
      i   !   ',   /二フ \ フ       
      i   j    i , / ニユ  `'-、
      }   ,   /  ___テ     \    
     ,/       ,. ノ         \. 
   .,/`   ‘ ー ´              ,.i トクン・・・トクン・・・
  ,/`                   ill |  
  ,l゙                     ゙l゙ 
  |          ,,、          丿    
  |∴∴∴∴∴∴ ヽ        ,/ 
  ゙l  ∴∴∴∴∴   ゙、     ._,,-'" 
  ゙l            [''''''"゙゙゙|

145名無しのひみつ:2012/10/05(金) 15:58:57.09 ID:T6iL26ug
発見されたのは千葉県ではなく茨城県牛久市なんだけどね。
タイトルがおかしい。
146名無しのひみつ:2012/10/05(金) 20:53:27.55 ID:JWkQGvv4
>>137
なのですか?
147名無しのひみつ:2012/10/06(土) 02:58:52.39 ID:bZggWkRk
虫の知らせだな

関東終わったな
148名無しのひみつ:2012/10/06(土) 13:34:18.19 ID:lR0OzJuC
間違ってエリナの肉体を乗っ取ってしまったディオ様
149名無しのひみつ:2012/10/06(土) 22:43:49.80 ID:TcbuLj8G
これから人間にも起こるのか
150香具師A@おだいじに:2012/10/11(木) 00:01:30.21 ID:jC/yjo/y
残念ながら 原発事故由来の放射線障害のクワガタ
この可能性が きわめて高い
本当に辛いが 福島で四人甲状腺癌が発病しています(武田先生ブログより)
セシウムだけでなく 
放射性ヨウ素 多量・長期間にわたって 排出されています 現在も
福島市に住んでいる子供達 山形に避難してください
県だけでなく 各市町村で手厚く お手伝いしています
いじめが起きないよう 細心の注意を払っています
お母さんとお子さんだけでも 山形に避難してください
151名無しのひみつ:2012/10/11(木) 11:24:15.90 ID:u28aqnQ1
いくら卵を産む機能はあっても、正常なオスが近寄ってこないから受精できないと思う

あ、でも逆のパターン(頭がメスで体がオス)の個体と交尾できればいいのか!
152名無しのひみつ:2012/10/11(木) 15:40:07.49 ID:O8XFEI89
「菌糸瓶」で幼虫飼ったことある奴なら常識だが、クワガタの幼虫の餌は真菌

セシウム直撃

>>121
餌は菌糸な
153名無しのひみつ:2012/10/11(木) 15:58:51.74 ID:qwNjXlEM
子供の頃ノコギリクワガタの大きなヤツを見つけたんだけど
下半身をアリの大群に食われてもがき苦しんでたんだよね

2分ほど見続けたんだけどそのまま見ないことにして帰ったんだよ
30年前の出来事なんだけどどうすればよかったんだろうな?
154名無しのひみつ:2012/10/11(木) 16:03:08.99 ID:lRfNw3mB
顔がロンブー淳で体が吉田兄貴と考えれば
それほどの違和感もないな
155名無しのひみつ:2012/10/11(木) 17:28:08.11 ID:q9epepHw
なんだ
マツコ・ガタックか、、。
156名無しのひみつ:2012/10/11(木) 21:06:39.38 ID:qHE25YhI
>>153
二分も見続けるっていうとこがおまえのキモさをアラワシテルナー
157名無しのひみつ:2012/10/12(金) 13:27:46.94 ID:QM+vYffu
茨城県・・・
158名無しのひみつ:2012/10/12(金) 18:11:56.85 ID:ouCOxAxk
>>152ノコギリクワガタ幼虫は放線菌だらけの朽木マットでも食ってるぞ?
159名無しのひみつ:2012/10/12(金) 18:29:58.66 ID:uUP/WNFN

福島原発の影響か
160名無しのひみつ:2012/10/12(金) 20:43:26.55 ID:zlXaMI2D
>>158
まずは、「菌糸瓶」でググれ、話はそれからだ
161名無しのひみつ:2012/10/12(金) 20:48:12.37 ID:J3ZSLEEA
首から上 温水洋一
首から下 深田恭子
162名無しのひみつ:2012/10/12(金) 21:19:20.06 ID:stFe+VN1
ただの奇形
163名無しのひみつ:2012/10/12(金) 23:01:29.62 ID:ouCOxAxk
>>160菌糸瓶使って大きくしてる奴は幾らでもいる
ノコギリクワガタ属は菌糸瓶に割に合っているのも事実だ

だがマット飼育でも、悪くは無い

オオクワガタなんかは菌糸瓶の方が俄然大きくしやすいが、ノコギリクワガタならそこまで差は出ない

ツヤクワガタ、マルバネクワガタあたりは菌糸瓶に全然合わないなw
164名無しのひみつ:2012/10/13(土) 03:13:14.11 ID:Ay3ncPeG
放射能の影響?
165名無しのひみつ:2012/10/16(火) 04:32:32.77 ID:eLbOF1ew
東海村かもわからんぞ茨城なら
166名無しのひみつ:2012/10/16(火) 08:03:52.19 ID:85hk3ts/
ボーイッシュなクワガタだな
167名無しのひみつ:2012/10/16(火) 08:50:35.51 ID:eCrPRkor
>>166
ちょっとワロタ、ちょっとだけなww
168名無しのひみつ:2012/10/28(日) 19:48:25.51 ID:d8XV90ig
>>22
マンコチンはいかんやろwww
焼酎吹いたわww
169名無しのひみつ:2012/10/29(月) 00:06:02.69 ID:98LK1iPQ
こんなの素人が見てもオスにしか見えないと思うが、
見つけたdkがマニアだったのか?
170名無しのひみつ
>>169クワガタ飼育販売専門店に出入りする時点でマニアだろ