【宇宙開発】来年度打ち上げの地球観測衛星(ALOS2)を使って、領海監視検討 JAXA

このエントリーをはてなブックマークに追加
103名無しのひみつ:2012/10/13(土) 07:45:26.56 ID:nfiVJIYw
ALOS2のSARレーダーって、いわゆるフェーズドアレイレーダー(アクティブ)だよ。
首振りとかせずに、同じ地域を何度もスキャンできるよ。
104名無しのひみつ:2012/10/13(土) 15:17:37.29 ID:/Sar5Lco
詳しい人いるんで尋ねるけど
みどり2 しずくのクルクル回るアムサーと、だいちやALOS2のパルサーは
何が違うの?
105名無しのひみつ:2012/10/13(土) 15:23:06.65 ID:lXchQl3O
僕はものすごく偵察衛星は強いんだ
106名無しのひみつ:2012/10/13(土) 15:24:35.22 ID:lXchQl3O
>>104
君、ルートを言えますか?
今の人は覚えないのかなあ、ルートっていうのは、3.15・・
107名無しのひみつ:2012/10/13(土) 15:36:13.31 ID:wP2Q4CEA
>>106
うん、釣られてやらん。
108名無しのひみつ:2012/10/13(土) 16:12:57.75 ID:BXmEvxdx
>>103
おぉ、そか。なるほど
どうやって進行方向の分解能をあげるのかと思ってたんだがそれだな。

というかこういうアンテナの方向が決定的に重要な衛星は姿勢制御どうしてんのかな
4軸制御なんだろうけど重力トルクだけだと間に合わない気もする
109名無しのひみつ:2012/10/13(土) 18:09:56.26 ID:/Sar5Lco
110名無しのひみつ:2012/10/14(日) 14:58:54.29 ID:Muu0iLUw
>>106
そのせりふは
げんしりょくにくわしいひとのぶらさがりかなんかだっけ?
111名無しのひみつ:2012/10/14(日) 15:26:51.38 ID:ZXcXBwxO
リアルタイムで動画を撮れる衛星は日本にないのかい?
112名無しのひみつ:2012/10/14(日) 16:33:21.52 ID:TB+PgI0s
>>111
「かぐや」がNHKへHDで月面をライブ中継しなかったか?
もう死んじゃったけど。
113名無しのひみつ:2012/10/14(日) 17:46:45.86 ID:Wo/gjC0G
>>111
JAXAのイベント時では、だいちやいぶきのリアルタイム地球撮影映像の公開とかやってたよ
114名無しのひみつ:2012/10/14(日) 17:48:18.70 ID:Wo/gjC0G
宇宙ステーションからのリアルタイム地球撮影映像(地球一週90分の内 半分の時間は夜で暗いので注意)
http://www.ustream.tv/channel/live-iss-stream/
115名無しのひみつ:2012/10/14(日) 18:30:53.71 ID:jL75i08U
日本は自前のデータ中継衛星をたくさん上げないと、いつでもリアルタイムは無理。
今はNASAのシステムに相乗りさせてもらってる状態なので、
あちらの都合で帯域が使い切られれば締め出される。
今後は科学、生活、軍事どの面でも、日本自前のデータ通信衛星網は必要だと思う。
自前のGPSより重要かもしれない。
116名無しのひみつ:2012/10/14(日) 19:21:47.54 ID:Wo/gjC0G
>>115
中継通信衛星後継機、国際調達へ=15年度打ち上げ−宇宙機構
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012091800934

宇宙航空研究開発機構は18日、国際宇宙ステーションや地球観測衛星との通信を担う
データ中継技術衛星「こだま」の運用を2015年4月ごろ終えると発表した。
後継の実用衛星は近く国際公開調達する。民間企業に15年度中に打ち上げてもらい、
約10年間、通信回線の提供を受ける。

こだまは02年9月、H2Aロケット3号機で打ち上げられ、インド洋上空の高度
約3万6000キロに静止。運用期間は設計寿命の7年を超え10年に達したが、
今後2年半程度で位置を保つエンジン用の燃料がなくなる見通しとなった。
117名無しのひみつ:2012/10/14(日) 19:44:26.32 ID:yhExY8Fv
>>115
こだまが忘れさられてかわいそうに…。
118名無しのひみつ:2012/10/14(日) 20:29:32.46 ID:Wo/gjC0G
こだま自体は成果あったよ

中継通信衛星 ってものは実際に使ってみると案外便利だ という成果が・・・
いや、後継機衛星を三菱やNECが落札出来ればいいけどねー 難しいだろうなあ
119名無しのひみつ:2012/10/14(日) 20:40:38.05 ID:eBUURZ3d
アメリカの政府調達実用衛星に日本企業は入札できるの?
120名無しのひみつ:2012/10/14(日) 20:45:08.21 ID:jxbW/TuF
>>112
> 「かぐや」がNHKへHDで月面をライブ中継しなかったか?

無理。そもそも、かぐやと地球の通信回線がHD画質に耐えられない。
5分のHD動画を転送するのに、貴重な回線を何時間も占有するとかで、プロジェクト関係者からは大顰蹙だった。
121名無しのひみつ:2012/10/14(日) 20:48:57.74 ID:eBUURZ3d
>>120
HGAで10Mbps出るんだから、最近の圧縮方式使えれば頑張れば余裕だったけどな。
122名無しのひみつ:2012/10/14(日) 21:04:33.90 ID:jxbW/TuF
>>121
かぐやのCPUをMP4エンコで占有したら更に顰蹙なわけだがwww
123名無しのひみつ:2012/10/14(日) 21:30:51.27 ID:eBUURZ3d
>>122
ハードウェアエンコードに決まってるだろ・・・
124名無しのひみつ:2012/10/14(日) 21:42:02.68 ID:Wo/gjC0G
>>120
科学者にとっては大迷惑なのはわかってるが 国民へのアピールを考えたらHDカメラで撮影して映像の公開は絶対やるべき
来るべき2011年には地デジ化で日本中の人たちがHDテレビ見てるんだし
って英断した的川先生は偉大だったな
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/071122_nhk/

右下の歯車マークを最高画質にするのを忘れずに
http://www.youtube.com/watch?v=xq-2B6UxMXM
125名無しのひみつ:2012/10/14(日) 22:03:09.63 ID:yhExY8Fv
>>124
的川先生が広報の意味を主張されたのは知ってますが
地デジ移行と絡めていたというのは初耳ですが。
126名無しのひみつ:2012/10/14(日) 22:09:14.97 ID:yhExY8Fv
>>118
> 中継通信衛星 ってものは実際に使ってみると案外便利だ という成果が・・・

「案外便利」というのはまるで何も考えずに無計画に上げていたみたいな表現ですね。

127名無しのひみつ:2012/10/14(日) 22:28:09.31 ID:jxbW/TuF
>113 >114 >116 >118 >124
ナナメ上のソースをベタベタ貼って、行間を思い込みや妄想で埋める。
いつもの彼ですな。間違いない。

128名無しのひみつ:2012/10/14(日) 23:40:09.15 ID:vfvLENpQ
>>117
こだま1機じゃ「いつでも」には足りないという話
例えばこだまから見て地球の裏側にいる衛星からはさすがに中継出来ないしね
http://www.jaxa.jp/press/2010/04/20100413_daichi_j.html
129名無しのひみつ:2012/10/15(月) 00:29:53.21 ID:60/vm4vP
>>128
こだまは元々こだまEとこだまWの二機体制だったのに
そんな金ねえ ってインド洋の一機だけにされたしね

130名無しのひみつ:2012/10/15(月) 22:43:51.36 ID:NOHSm4v5
>>96
カキコできなかったんで、いまさらだが
凄くアホなこと言ってた

一周で両面見えるんでぴったりだったわ。


あと地表面に対してアンテナを固定しとかないといけないんだけど
どんぐらいの間隔でRWのモーメントをキャンセルすんのかな〜

131名無しのひみつ:2012/10/15(月) 23:28:43.02 ID:60/vm4vP
太陽同期軌道なら 南下するときも北上するときも両方とも日光が当たった地面が撮影出来るのになあ
朝焼け夕焼けで真っ赤になってて使い物にならないんだろうな
132名無しのひみつ:2012/10/16(火) 00:04:59.03 ID:KyYG8l9J
>>131
太陽同期軌道をちょっと勘違いしている。
133名無しのひみつ:2012/10/16(火) 01:24:50.44 ID:POS/n8Oh
SARだし
134名無しのひみつ:2012/10/18(木) 21:29:49.76 ID:cW85mk3G
イエッ サー
135名無しのひみつ:2012/10/31(水) 10:21:56.95 ID:9J0diN5M
>>94
何もせずに日本が滅ぼされたらどうすんの?
136名無しのひみつ:2012/10/31(水) 17:03:05.54 ID:/iLrAnb5
アメリカに任せておけばいい
アメリカにも手に負えない状況なら 日本ごときじゃどうしようも出来ない

それよりアメリカより日本が優れてる科学的目的のほうを充実したほうがいい
137名無しのひみつ:2012/10/31(水) 17:08:19.62 ID:V1/XRA8K
>>8
準天頂衛星だけあっても測位できないけどな
138名無しのひみつ:2012/10/31(水) 17:10:39.72 ID:/iLrAnb5
>>137 >>8
有事の際GPS使えない?

自衛隊が、アメリカ様にGPSの使用を拒否られるような事態に陥ったら もうどっちみち何やっても駄目な状態
だから、みちびきに加担する気は無い と
139名無しのひみつ:2012/10/31(水) 19:04:29.73 ID:9J0diN5M
そろそろNHKや朝日新聞を締め上げる時期が来たんだろう
140名無しのひみつ:2012/11/01(木) 00:47:00.30 ID:StdVbZPn
>>137
準天頂+静止が3つ視野にあれば測位できるが。
141名無しのひみつ:2012/11/01(木) 13:18:23.40 ID:VQTgts/Z
だから 静止のひまわりにMSAS機能搭載しておけばいいのに
8号9号からは国土交通省撤退で機能搭載せず

ひまわり8・9と こだま2>>116で静止衛星3つ揃ったのに
みんなで勝手バラバラに動くから

142名無しのひみつ:2012/11/04(日) 15:31:03.09 ID:rGoxTltX
>>8
同意だな。
7機体制を早く確立してほしい。
143名無しのひみつ:2012/11/04(日) 17:28:29.67 ID:Lmjx6cgQ
>>142
そういうのは>>141とか考慮してから言ってもらえませんか
144名無しのひみつ:2012/11/05(月) 15:30:11.02 ID:fgMTkIwy
ラグランジュポイントとか使えないの?
145名無しのひみつ:2012/11/05(月) 16:31:01.28 ID:2bDldsYq
>>143
気象観測と航空管制を一緒にすると設計が難しいと評判悪かったんだが
146名無しのひみつ:2012/11/06(火) 00:10:39.60 ID:aM4ikf6q
>>144
L1, L2でも150万km。遠すぎ。
L1は太陽観測、L2は赤外の深宇宙観測くらいしか使えないし、
L4, L5も STEREOとか、スピッツァーくらいでしょ。
147名無しのひみつ:2012/11/06(火) 00:57:42.08 ID:wfe9L7Fk
>>144
静止衛星軌道だってものすごい高いところで遠すぎなのに
そんな高度で何を観測するんだ? 日本列島が豆粒にしか見えないぞ
148名無しのひみつ:2012/11/06(火) 01:18:25.65 ID:hgBSyACF
>>144
地球=月系のラグランジュ点は、月と同じ距離。
高度36万キロメートル。静止軌道の10倍。
149名無しのひみつ:2012/11/06(火) 16:16:41.63 ID:wfe9L7Fk
ソ連の軍事施設偵察衛星の使い回しがハッブル宇宙望遠鏡だけど
逆はあまり無いだろうなあ
将来、月面天文台やったとしても、それで地球観測とか
150名無しのひみつ:2012/11/07(水) 00:59:11.76 ID:qcoKwHP3
>>149
>ソ連の軍事施設偵察衛星の使い回しがハッブル宇宙望遠鏡だけど
>ソ連の軍事施設偵察衛星の使い回しがハッブル宇宙望遠鏡だけど
>ソ連の軍事施設偵察衛星の使い回しがハッブル宇宙望遠鏡だけど

簡潔に「アメリカの偵察衛星」と言えないところが、常にナナメ上を目指す虚飾虚構の思考回路をよく表現してるな。
151名無しのひみつ:2012/11/21(水) 19:10:39.56 ID:350ZVWhg
北海道から沖縄まで 全国の海を守る海上保安庁は
神奈川県警とほぼ同じ予算や人員

本来なら東京警視庁と同じでもいいくらいだが
せめて大阪府警と同じくらいにはするくらいやるべき
152名無しのひみつ
海上保安庁は来年度から運用する同庁初の無人で海底を調査する
「自立型潜水調査機器(AUV:Autonomous Underwater Vehicle)」の愛称を募集しています。
http://blog.canpan.info/umimori/archive/749
>※他機関の同様の調査機器で使用している愛称「ゆめいるか」も使用不可。

深海探査機の機能アップ! 高性能の電池やカメラの試験に大成功「AUVって何?」
http://www.jamstec.go.jp/j/kids/press_release/20100818/