【宇宙】VLBIで超巨大ブラックホールに肉薄 撮影に近づく成果 国立天文台など
1 :
一般人φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:16:47.16 ID:ZfVkyHQO
宇宙やばいコピペ↓
3 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:18:08.78 ID:Pqz7I2rg
相対論ジェット怖い
4 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:19:46.79 ID:PAbdEJ37
右ねじの法則がみだれる!
5 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:22:32.92 ID:f8GqyCnv
想像図だけじゃん
6 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:25:27.09 ID:QWkfLVhT
肉棒に空目
7 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:31:56.39 ID:KGK5j8dq
どこかで見たような想像図だな。
8 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 01:01:03.78 ID:mtD+/san
ブラックホールにしろ中性子星にしろ
なんで想像図はリングとジェットのセットなの
特にブラックホール、お前は吸い込みに関しては右に出るものいないだろ!
9 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 01:03:11.12 ID:RuftWItc
光さえも脱出できないのに、なぜジェットが噴出す?
よくわからん
10 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 01:31:07.41 ID:PTnCbGIE
>>9 脱出不可能な領域まで到達してないからじゃね
ララーシュタイン・・・・
それにしても光速の50%の速度でスパイラルするジェットで
ブラックホールが物質の取り込みの多い方へ近づいたり、
離れたりフラフラしてそうだな
12 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 07:10:18.39 ID:UYe278ex
え、これって排水溝の渦みたいなもんじゃないの?
教えてエロい人
13 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 07:27:44.57 ID:PAbdEJ37
なぜ渦巻になるの?
全方向に放射状に広がる方が自然じゃないか?
つまりブラックホールも回転してるということだろう
14 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 08:21:28.93 ID:CtEiJr/C
>>9 ガスはブラックホールから出てるんじゃなくて、吸い込まれつつある物質から出てるのね
15 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 14:06:10.21 ID:qAhXqGps
宇宙の深淵に隠された秘蔵コレクションをあばこうとするなよ
神様が泣いちゃうぞ
16 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 15:09:51.77 ID:9CPdT7SZ
>幅約1千億キロまで絞られた根元の部分の観測に成功。
スケールでけーよ
17 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 18:13:41.70 ID:l1UdvUEI
見るからにブラックホールの鑑のような安定感です。
18 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 18:42:39.86 ID:l1UdvUEI
絵で見る限り円盤から吸い込まれた物質がBHの大気と宇宙の境目当たりで上下に
吐き出しているようです。
円盤から吸い込まれている様子が無いのは物質が強力な重力により透明程度まで
分解されているためと思われます。
19 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 19:21:36.17 ID:iuZgsKaZ
20 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 20:29:28.22 ID:UMnTuOS4
>>9 ものすごい重力差で物質が粒子レベルまで破壊される時に発生するからブラックホールまでは到達しないんだろう。
21 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 20:31:07.65 ID:UMnTuOS4
>>13 ブラックホールに落ち込むときは回転しながら落ち込むからだろう。
まさか垂直に落ちると思った。
22 :
名無しのひみつ:2012/09/30(日) 01:42:44.05 ID:hlgw+6aL
23 :
名無しのひみつ:2012/09/30(日) 07:37:42.09 ID:SAPGnzNV
>>9 ブラックホールが一度に吸い込める質量には限りがあるから、それ以上の物質が流れ込んでくると
吸い込みきれなかった分があふれ出してジェットになって外へ放り出される
洗面所の流し台の栓を抜いて水を注ぐことを想像してみるといい
蛇口をちょっとだけ捻ってチョロチョロと水を注いだだけならいくらでも水は排水口に吸い込まれていく
でも蛇口を全開にしてドッと水を注ぎ込むと排水しきれないのでどんどん水かさが増えて洗面台からあふれ出す
24 :
名無しのひみつ:2012/09/30(日) 09:15:07.70 ID:DbPSdqsz
どうやって直接観測するの?
反射波も無ければBH自体から電磁波が出てくるわけでもなく
結局影でしか見られないんじゃないの?
25 :
名無しのひみつ:2012/09/30(日) 09:38:11.56 ID:+TL/Vy0Y
物質は真っ直ぐ特異点に向かって落ちていくわけじゃなく(そういうのもあるかもしれないけど)、渦を巻く様に落ちていく。
ブラックホールだって静止しているわけじゃないんだから、
事象の地平線の極々近傍を通過するモノの中には、重力アシストによって加速する軌道いわゆる加速スイングバイをする軌道を通るものもあるでしょう。
当然、光速近くに達してブラックホールから離れる軌道を通るものも出てくる。
だから、BHの進行方向に対してほぼ垂直2方向に吹き出す。
そういうことでないの?
26 :
名無しのひみつ:2012/09/30(日) 09:45:38.06 ID:mlMj/U1r
進行方向に対してじゃなく、渦の面に対して垂直にだな。
電離したガスの作る磁場が関係してるんじゃないかと思うけど
正確なメカニズムはまだ不明なんじゃなかったかな。
27 :
名無しのひみつ:2012/09/30(日) 09:51:04.75 ID:dIP99mXY
>>23 あふれるのは分かるけど
なんで光速に近い速度まで粒子が加速されるん?
28 :
名無しのひみつ:2012/09/30(日) 09:53:14.56 ID:dIP99mXY
29 :
名無しのひみつ:2012/09/30(日) 10:31:38.43 ID:nhzbxVbS
角運動量保存則によってガス流には中心星(BH)に近づける限界がある。
その限界地点でガス流は渋滞を起こし高密度のガス雲(降着円盤)が形成される。
この降着円盤でガス流同士が摩擦を起こし、減速しながら徐々に中心星に落ちてゆく。
このときガス流が失ったエネルギーで大量のX線が発生する。
このX線が降着円盤のガスの一部をはじき飛ばす。
はじき飛ばすのはガスの薄い円盤の上下方向。これがジェット流。
30 :
名無しのひみつ:2012/09/30(日) 13:35:15.99 ID:SAPGnzNV
>>24 ブラックホールが単独で存在してる場合は観測するのは難しいけど、他の恒星と連星になったブラックホールだと
恒星のガスがブラックホールに吸い込まれる
この時ガスは渦を巻きながら落ち込んでいき、ブラックホールの周りに降着円盤というガスの円盤が形成される
降着円盤中のガスはブラックホールの超重力で振り回されて超高速になり、周囲のガスとの摩擦で加熱されて
めちゃくちゃ高温になってX線のような電磁波を放射する
さらに吸い込みきれなかったガスが
>>1のようにジェットとなって噴き出すので、このようなX線やジェットが観測できれば
ブラックホールがあると分かる
31 :
名無しのひみつ:2012/10/01(月) 19:06:01.99 ID:AsQJzvnh
もし光速で移動できる船があったとしてBHのど真ん中に光速で突っ込んだらどうなるの?引き伸ばされないで中心まで行けるんかな?
32 :
名無しのひみつ:2012/10/01(月) 19:38:00.65 ID:BvLKwAcO
>>31 太陽で同じことやったらどうなるか考えてみれば?
33 :
名無しのひみつ:2012/10/01(月) 19:53:42.00 ID:aiVWPI9E
>>28 25はスイングバイのこと勘違いしてるから
そのまま言葉を受け止めるなよ
34 :
名無しのひみつ:2012/10/01(月) 21:19:58.79 ID:CtXo7pts
>>33 おそらく勘違いしているのは貴方だ。
「静止しているわけじゃない」ってのと「加速スイングバイ」って文言がある。
>>25の間違いは、スイングバイの所じゃない。
>>28も
>>29>>30読めばなーんとなくわかるだろうから、いちいち指摘することもない。
35 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:44:37.36 ID:z5zijqlA
>>25 渦を巻くように落ち込んでいく物質は、恒星の赤道上に主に集まるはずなのに
極方向にジェットを噴出すのはおかしくね?
あと、加速スイングバイの解釈が完全に間違ってるよ君w
運動エネルギーと位置エネルギーの和が増えないと加速したことにはならないよw
36 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:46:45.58 ID:z5zijqlA
>>23 >ブラックホールが一度に吸い込める質量には限りがあるから
嘘はだめ。絶対!
37 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:47:54.58 ID:590Hy4RE
太陽には大量の彗星が落ちてるよね
38 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:52:23.78 ID:aV4JKIBp
>>34 はい?加速スイングバイだったらなんなんだ?
39 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 16:14:17.90 ID:aV4JKIBp
ていうか、スイングバイ以外の部分の考えは
それほど大きく間違っていないからそのまま受け取るなと書いておいたのに
完全に間違っているスイングバイのほうを擁護するのはいただけない。
>>25の例で、ブラックホール周囲のスイングバイで獲得できる最大速度は
何らかの慣性系から見たときのブラックホールの移動速度分だけ。
(ブラックホールとスイングバイした物体の共通重心系で見ればスイングバイした物体の速さは最初と最後で同じ)
※書いてみるとくどいよな…だから単に1行レスで済ませたんだけど
>>29-30を読めばわかるというのは同意する。そっちのほうがいい説明
なぜいちいち指摘したかというと、
>>27が
>>25-26を読んでと書いていたから。
40 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 18:52:39.64 ID:yJ0lDS7a
41 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 19:27:05.09 ID:z5zijqlA
>>40 後付の言い訳みたいなもんだね
ブラックホール自体仮定なのに更に仮定を重ねてる
42 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 01:18:52.60 ID:AOeWsF+r
>>39 >ブラックホール周囲のスイングバイで獲得できる最大速度は
>何らかの慣性系から見たときのブラックホールの移動速度分だけ。
移動速度分だけって言うのはおかしいでしょ。
近づけば近づくほどエネルギーを得ることが出来て、ブラックホールの場合はあらゆる星の中で一番近づけるから、得られるエネルギーも多いんだよ。
だから重力変化分だけ貰えるといった方が正しい。
43 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 03:19:40.87 ID:hwLmJGOv
>>42 スイングバイが獲得する運動量は、重力源の強さではなく、公転速度が原動力。
44 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 13:07:08.06 ID:AOeWsF+r
>>43 重力0だとスイングバイも糞もないだろ。アホ。
45 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 14:32:35.21 ID:I5TBxurV
ブラックホールって公転するの? (棒読み)
46 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 15:01:32.99 ID:5x1NHiYi
>>42 いやいやいや離れたら同じだから…
近づくときに得られる位置エネルギーは離れるときにまた失うんだからさ…
>>43-44 「公転速度」なのは例えば太陽系なら太陽が静止した座標系で考えた場合ね
より一般的には任意の慣性系基準で見たとき、
被スイングバイ天体の相対速度分、
スイングバイ天体の速度が引きずられて変化しうるということ
単なる弾性散乱ではそれ以上変化できない
47 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 17:36:13.84 ID:hwLmJGOv
>>45 連星系のブラックホールは公転運動している。
48 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 17:39:58.61 ID:dn7neOBg
>光の圧力
なるほどわからん
49 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 17:53:15.79 ID:IqRddvhO
禿のプレッシャーということか
50 :
44:2012/10/07(日) 22:32:20.61 ID:usVl7Urx
>>46 あんたもスイングバイを何も分かってない人だったのか。
公転速度と重力で貰える運動エネルギーが決まるんだよ。
そして俺が言いたいのは、公転速度がいくら速くなろうが貰える運動量はたいして変わらない。早すぎるとむしろ減る。
それに比べて重力が強い所に入れば入るほど指数的に増えるんだよ。
特にブラックホールみたいに密度が高い場合は顕著。
51 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 00:06:52.47 ID:Vq28XWQj
>>47 連星でスイングバイは難しいだろw
連星系の外でやるというなら公転は関係ないし
52 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 00:13:43.90 ID:Vq28XWQj
>>50 馬鹿だなあ
ブラックホール基準で考えたら何にもエネルギーはもらえないだろ
慣性系でも同じ物理法則が成り立つんだよ。馬鹿にはわからないだろうけどね
連星系のブラックホールを精密な軌道計算でくぐらせれば出来るかもしれない
時間の遅れがあるからいつ脱出してくるかわからないけどねw
53 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 00:55:56.41 ID:QguyKeEZ
>>50 まじめに書いてるのか遊びでデタラメ書いてるのか分からんからもうこのへんにしとくけど
もしマジだったら52がいい事言ってるからよくかみ締めろよ
ブラックホール基準で考えるてやつな
ニュートン力学でも相対論的力学でも
相対性原理てのがあってな、どの慣性系から見ても物理法則は同じ形で書ける
だから物理現象を把握しやすい慣性系でまず理解すれば
あとは座標変換するだけで任意の慣性系で見た結果が得られる
ここではブラックホール静止系で、
スイングバイ天体がブラックホールに近づく前と後で
エネルギーが保存することを利用すると分かりやすい。
結論としてブラックホールから十分に離れれば重力の位置エネルギーは無視できるから
ブラックホール静止系で見てスイングバイ物体が近づく前と後の運動エネルギーは同じだとすぐ分かる。
(正確にはブラックホールも反動でちょっと動きを変えるので
過去レスにも書いてるようにブラックホールとスイングバイ物体の共通重心を基準に取るけど、質量が極端に違えば実際は無視できる)
あとは適当にブラックホールとスイングバイ物体の運動をガリレイ変換してみればいい
※エネルギー保存が成り立つこと以外、この結論にはスイングバイ物体にどんな力が働いたかという詳細はあまり関係ない
54 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 05:23:51.24 ID:ZTCD27Pd
ブラックホールの出来方って恒星の核の圧縮でしょ、
球体なのに、なぜ全方位から吸い込まないで渦状になるのさ?
渦が出来るっう事は、一方向に落ちているって事なんじゃないの。
銀河の回転や大規模構造体、宇宙の広がりによって、
渦を巻くのか。
55 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 06:20:04.31 ID:+LBdYEz0
摩擦と角運動量保存。
56 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 09:21:49.11 ID:rJh7ykKH
>>54 地球が太陽の周りを公転しているのと同じ理由
57 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 10:12:21.34 ID:dC8SwYC7
ブラックホールが観察できるようになるとすごいな
もし予想通りの現象が起きてるなら
色んなものが間違ってない事になる
58 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 18:17:47.61 ID:soX7jg4+
>>1絵を見ると、ブラックホールが蒸発している
宇宙におけるブラックホールの蒸発という現象がよくわからないけど
ホーキングがブラックホールは蒸発すると言ってるので
59 :
名無しのひみつ:2012/10/09(火) 22:41:33.39 ID:GPQGGl08
>>54 そもそもブラックホール自体が高速回転している星。1秒間に30回転とか
>>9 ブラックホールも一度に吸い込める量が決まっていて、吸い込みきれないで別のエネルギーにされて
外に吐き出されてる。
風呂の水を抜いたときに、排水口から音が出るだろ?
60 :
名無しのひみつ:2012/10/09(火) 23:05:50.76 ID:vw6oNJ1a
ブラックホールってなにでできてるの?
61 :
名無しのひみつ:2012/10/20(土) 17:50:13.45 ID:21qXvmWP
それは「ブラックホールを構成している物質(?)は今どういう状態をとっているの?」
と聞いているの?
回答としては、現状の高エネルギー物理学の推測できる域を超えているので「分からない」。
そのうち推測はできるようになるだろうけど、検証は推測自体よりはるかに難しい。
ブラックホールは遊戯王の魔法カードだろ!?♪。
63 :
名無しのひみつ:2012/10/20(土) 18:05:41.99 ID:3hOIlOCA
ブラックホールがなぜ自身の質量で潰れないのか不思議
もう既に潰れて居るよ!?♪。
65 :
名無しのひみつ:2012/10/20(土) 18:09:39.85 ID:21qXvmWP
いや、現在の物理学で考えうる限りの極限まで潰れてるから
どこかの段階で支える(?)メカニズムがあってもかまわないが、あるかどうか不明
ホログラフィック原理とかはそのへんに関わってるかも…
66 :
名無しのひみつ:2012/10/20(土) 23:36:29.53 ID:G1Hde0pj
ブラックホールにブラックホールが落ちたらどうなるのか
67 :
名無しのひみつ:
合体の直前には盛大に重力波を放出すると予想されているので、
重力波検出の候補としても観測が期待されている現象