【宇宙開発】NASAの火星探査車キュリオシティー、「勢いよく流れる川」の痕跡を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
【9月28日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は27日、かつて火星の地表を「勢いよく流れていた」とみられる太古の
川によって運ばれた砂利が、火星探査車キュリオシティー(Curiosity)によって発見されたと発表した。

 火星に水が存在したことを示す証拠はこれまでにも発見されているが、川床の砂利が見つかったのは
これが初めて。

 ゲール・クレーター(Gale Crater)の北端と、キュリオシティーの目的地であるシャープ山
(Mount Sharp)の基盤との中間地点で撮影された画像には、礫(れき)岩の層となって固まった小石の
集まりが写っている。

 NASAによれば、小石はその大きさからみて風ではなく水流によって運ばれたことが分かる。また形が丸い
ことから、これらの石がクレーターの外縁上部から長い距離を流されてきたとみられるという。

 NASAの科学者らは、この流れは秒速3フィート(約90センチ)と速く、深さは人のくるぶしから腰の間あたりまで
あったと推測している。(c)AFP



▽画像 米航空宇宙局(NASA)の火星探査車キュリオシティー(Curiosity)が撮影した、かつて火星の地表を流れていた
川によって運ばれた砂利が固まってできた礫(れき)岩(2012年9月14日撮影)。(c)AFP/NASA/JPL-Caltech/MSSS
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=9595431&mode=normal_detail&.jpg

▽記事引用元 AFPBB News( 2012年09月28日 10:18)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2904315/9595431


▽NASAプレスリリース
http://www.nasa.gov/mission_pages/msl/news/msl20120927.html
2名前をあたえないでください:2012/09/28(金) 23:49:44.01 ID:NfMAbu/e
3億年ぐらい前は、今の地球と同じように人間が生活していたと思う。
今よりずっと優れたインターネットやスマホ、パソコンもあったと思う。
3名無しのひみつ:2012/09/28(金) 23:53:28.48 ID:qSvy91nH
おおっ!!こういう情報を待っていたよ!>>1
火星には夢がある
4名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:00:40.82 ID:QcYMg7KI
で、人面岩は?
5名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:01:53.37 ID:nLNxJ07Z
宇宙人に関する発表まだ?早くしてよー
6名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:01:53.81 ID:DsnXLW56
こういうニュースは夢があっていいよね
最近は領土がどうの、カツカレーがどうのって視野の狭い話題しかなかったから尚更ね

ところで川があったとしたら、生物の痕跡は見つからんのかね?
地球ですら化石がわんさかなんだが、火星はどうなんだろね。
7名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:02:51.39 ID:UPxMTWIs
NASAのページ見たが、1センチ以下のものまで鮮明に見えてるな
すごいな いい時代に生まれたもんだな
8名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:05:28.36 ID:8cjM1qiQ
動物歩いてないかな
9名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:07:02.80 ID:Wh+qekY4
なんでこの写真だけで川ってわかるの?
10名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:07:37.95 ID:buchQ6a+
あ〜あ〜 川の流れのやうに〜
11名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:09:13.65 ID:aG7hfbcz
火星にはその昔、火星人がいた。
川も海も緑もあった。
戦争なのか、何か分からないが、核の炎で赤く砂漠化し死にゆく星となった。
わずかに生き残った少数の火星人が、地球移住化計画を立てた。
だが、地球には恐竜という化け物がいた。
地球移住化計画に邪魔な恐竜を絶滅させ地球に移住してきた
火星人が今の地球人。
12名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:10:44.74 ID:jIySfbsr
石が丸くなってるはずなのに
その痕跡が無い
13名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:12:28.55 ID:q8QqZZOs
火星で魚釣をしよう
14名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:20:11.39 ID:kPVAUhc4
水とは限らん
火山流の跡かも試練
15名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:26:58.95 ID:SN7cP1Il
表面が乾燥してからどのくらい?
つい最近で、しかも一瞬にして干からびたならば
川の流れた跡も残るかも知れないが、
徐々に水がなくなったとすると、
(強い流れの)跡は残らないのでは?
16名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:32:02.31 ID:a3iQ4ek5
地球も何年かしたら住めなくなるらしいね。いづれ火星みたいになるんでしょ。
17名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:36:07.68 ID:GMFr+kii
早く火星から地球に移住してきたという証拠を発表しろ
18名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:42:44.22 ID:b6WiWQvl
水って断言できるのは何でなの?
19名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:50:05.84 ID:agP/ihC9
そろそろBETAが地底から出て来そう・・
20名無しのひみつ:2012/09/29(土) 01:07:23.26 ID:286aadct
ん? ハリウッドで撮ったんでしょ?コレ
21名無しのひみつ:2012/09/29(土) 01:11:22.56 ID:GsjqkCCw
そういや前見た記事に「火星の水否定論」っていうのを読んだことあるな
水で出来たと思われる侵食は実は溶岩が冷えてそこから発生した水であったとか・・・うる覚え

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120919-00000317-giz-ent

でもどこかしらに火星には水が存在していたんだと思っている
火星のあちらこちらにある侵食されたものがすべて溶岩であるほうが不自然だ
22名無しのひみつ:2012/09/29(土) 01:29:40.25 ID:PTnCbGIE
>>2
そんなに優れた技術を持っていたなら地球に来ていてもおかしくないな
23名無しのひみつ:2012/09/29(土) 01:47:26.14 ID:bk+Fx9Lm
生命の誕生の条件は今だによくわからないからな
川があっただけじゃどうなんだか
数十億年大洋が維持することが必要なんじゃないの
地球こそ宇宙の奇跡なのかもしらん
24名無しのひみつ:2012/09/29(土) 01:50:30.63 ID:cMHTs6t2
>>22
俺達は火星人の末裔だよ
特命リサーチ200Xで言ってたもん
25名無しのひみつ:2012/09/29(土) 02:05:59.52 ID:4Ysm/9mJ
>>24 先に言われてしもた

火星で資源を食い尽くして地球に移り住んだのが俺たちなんだ。
ノアの方舟にのって 選ばれしものたちにより すべてがはじまったのさ。
26名無しのひみつ:2012/09/29(土) 02:14:14.51 ID:m2ZFELVL
火星婦ミタとか、だよな
27名無しのひみつ:2012/09/29(土) 02:25:15.67 ID:AVz5ukOb
やはり生命がある(あった)としたら、地球のそばの星だよな。
環境が近いからな。
遠くを探す必要はない。月と火星と金星だけ徹底的に探索しろ。
そして過去はこれらの星にも生命が存在したが、現在は地球にしか
生命はないのだと結論づけておしまいにしろ。
もう宇宙技術には金を使うな。無駄だから。
28名無しのひみつ:2012/09/29(土) 02:40:55.74 ID:MDRQnNrd
何が流れたのか
水?
二酸化炭素?
上記の固体?
29名無しのひみつ:2012/09/29(土) 02:56:37.01 ID:9VOS8rCZ
いきなりホームラン打ったかwwww

キュリオシティすげえええええ
30名無しのひみつ:2012/09/29(土) 03:53:01.33 ID:OfHuv+y+
かつて火星に今の人類と同じくらいの知的生物がいたとして
極薄い熱い大気の地球の様子を観測して遠い遠い将来に移住できるよう
になる可能性とか語ってたりして
最終的に滅んだものの、最後のあがきみたいな物を地下深くに残して
いたり…と思ったけど太陽の年齢って50億歳位だったっけ

残念だけどなさそうだなあ
31名無しのひみつ:2012/09/29(土) 03:54:51.26 ID:g8HBdXxl
火星の創生期も水はあまり長いこと地表に留まっていなかったのでは。
写真にうつっているのは鋭利に角張った石ばかり。
ブルーベリーは水で削られてできるのではなさそうだし。
32名無しのひみつ:2012/09/29(土) 05:24:58.23 ID:AOF4mS6D
いいねえ。ついでに地熱計測とかもやって欲しい
33名無しのひみつ:2012/09/29(土) 08:53:21.88 ID:GsjqkCCw
>>27
金星と月は絶望的だから、地球外生命体を探すなら火星か
木星の衛星エウロパ・もしくはエンケラドゥスだな
34名無しのひみつ:2012/09/29(土) 08:55:46.89 ID:4ad0LOV5
とりあえず目的達成か
35名無しのひみつ:2012/09/29(土) 09:11:09.34 ID:f2eq37GU
>>27
科学の進歩も現在の文明も完全否定ですね。
天文観測なんて無駄と判断してたら、正確な暦が作れないから安定した農業ができず文明自体興ってないし、
人工衛星なんて無駄と判断してたら、今の通信技術も気象観測も何も無かった。
異質な世界を知るという事は、自分達の世界を知るという事でもある。
36名無しのひみつ:2012/09/29(土) 09:52:28.41 ID:PdQgFh2V
水の痕跡発見ってもう何回目だよ
37名無しのひみつ:2012/09/29(土) 10:41:29.15 ID:GsjqkCCw
裏を返せばそれだけ発見されているということは火星には水は確実に存在していた、ってことじゃないか
中には火星の水否定論もあるが、それをひとつひとつキャリオシティが打破していってほしい
38名無しのひみつ:2012/09/29(土) 13:12:07.99 ID:7RP4Ksse
見つけても何年前のものかは分からないんだよなぁ
火星が今の形になるまでに一時期水がありましたって可能性はあるかもしれないが、
それだとあんまり意味ないんだよね
39名無しのひみつ:2012/09/29(土) 14:57:07.04 ID:9CPdT7SZ
かつては川どころか海もあったんだよな
なのにどうしてこうなった(´・ω・`)
40名無しのひみつ:2012/09/29(土) 15:43:29.70 ID:PAbdEJ37
いやないでしょ。
もしあったら火星にも大気が存在するはずだよ
大気が消え去るなんてありえない。
水なんてなかったと思われます
41名無しのひみつ:2012/09/29(土) 15:53:28.29 ID:9VOS8rCZ
キュリオシティの任務終了かよ
早すぎるわ

スタッフ解散で
42名無しのひみつ:2012/09/29(土) 15:58:59.12 ID:3KWLvEtR
>>4
火星の至る所に存在する人面岩のうちのどれの事だよ
ttp://oka-jp.seesaa.net/article/293063736.html
43名無しのひみつ:2012/09/29(土) 16:00:48.36 ID:3KWLvEtR
>>40
火星に大気が無いとでも思ってるのか…
大気が無ければ空に太陽が輝いている状態であっても
常時空が真っ暗で星空が見えてるぞ
44名無しのひみつ:2012/09/29(土) 16:16:18.44 ID:DvWGD4hw
これがわかりやすいかも
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article_enlarge.php?file_id=20120928005
>キュリオシティが撮影した、岩石の周囲に散らばる小石(左)。
>風で吹き寄せられたと考えるには、サイズが大きすぎるという。
>右は地球の同様の地形。
45名無しのひみつ:2012/09/29(土) 17:25:39.24 ID:3KWLvEtR
>>44
どちらも色がちょっと違うだけでクリソツじゃん…
と思って試しにフィルタかけたり赤い色除去したりしてみたら
両方同じような写真になったぞ
どういう事だよ
http://a-draw.com/up2/download/1348907028.jpg
46名無しのひみつ:2012/09/29(土) 17:54:30.40 ID:9CPdT7SZ
 
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  | 
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ  
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン 
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
47名無しのひみつ:2012/09/29(土) 18:13:04.84 ID:giaLZPqK
日本は火星探査の成果内の会
48名無しのひみつ:2012/09/29(土) 19:05:47.87 ID:PAbdEJ37
>>43
あんだけ巨大な惑星なのに、地球の100分の1以下の
大気濃度なんだから無いも同然。もし水があったなら
重力から考えて地球の何割かの大気密度があるはず
49名無しのひみつ:2012/09/29(土) 19:14:04.94 ID:ykUzkULO
>>45
クリソツだからこそ水があった痕跡ということになっているのだが。
材料となる原子は同じだし。
50名無しのひみつ:2012/09/29(土) 19:35:11.01 ID:F9xKD3By
ロケ地:アリゾナ
51名無しのひみつ:2012/09/29(土) 20:10:47.80 ID:f2eq37GU
物質としての水の有無は問題になってないよ。今も極冠付近に氷の形で大量にあるから。
問題になってるのは、環境が温暖で液体の形で水が存在したのはいつ頃までだったか。
そして具体的にどんな環境だったか。
52名無しのひみつ:2012/09/29(土) 20:25:05.03 ID:UMnTuOS4
>>2
火星から移住してきたのが日本人の祖先。
地球人類の祖先はアフリカから。
53名無しのひみつ:2012/09/29(土) 20:26:49.22 ID:UMnTuOS4
>>16
何億年も先の話だよ。
54名無しのひみつ:2012/09/29(土) 20:40:26.11 ID:i/rXH+El
絶対星と星の間を移動できるまで進化した生物は
いるんだろうな
55名無しのひみつ:2012/09/29(土) 20:45:08.12 ID:iuZgsKaZ
>>54
いればとっくに地球に来てるだろ?
56名無しのひみつ:2012/09/29(土) 21:45:53.15 ID:UPxMTWIs
>>52

日本人の祖先と地球人類の祖先の関係を教えてくれ
57名無しのひみつ:2012/09/30(日) 01:27:43.80 ID:cEbtj0Lp
>>49
>>45が言いたいのは火星の写真なんて
地球の光景にフィルタかけるだけで簡単に偽造できるって事だろ
58名無しのひみつ:2012/09/30(日) 01:39:32.78 ID:Pt0ic5oQ
>>55
我々が電波を使い始めてからせいぜい100年かそこら。
つまり我々の存在を知りうるのは半径100光年程度の範囲内にいるお隣さんだけ。
その範囲内に恒星間航行種族がいなければ、地球にやってくる宇宙人がいないのは当たり前。
59名無しのひみつ:2012/09/30(日) 02:55:21.47 ID:BSQLVDmp
>>1
こういう地球外の画像見るたびに思うんだがサイズ感が全然わからない
タバコの箱置いて欲しい
60名無しのひみつ:2012/09/30(日) 08:26:55.93 ID:BKjiGclQ
>>58
なぜ電波が使われなければ地球の存在に気づかないのかわからんな
人類が居ようが居まいが、地球という存在があれば人類が誕生する遥か前に地球に来ててもおかしくないだろ?
61名無しのひみつ:2012/09/30(日) 11:10:35.27 ID:bVCkofa/
川があった=液体が流れてた
→水(H2O)とは限らない

小石が丸くなってた
→突風と砂嵐でも削れて丸くなる
 
62名無しのひみつ:2012/09/30(日) 11:12:25.29 ID:bVCkofa/
アポロ計画で 全て洗いざらいバカ正直に「月に行ったけどなんもなかったよw」と言ったら
NASAは研究予算を大幅カットされた

それ以来 火星に関しては嘘しか言わなくなった

良くも悪くも それがアポロは実際に月へ行った確実な証拠ではあるんだけどね・・・
63名無しのひみつ:2012/09/30(日) 11:32:44.48 ID:2xXWe5Om
緊急速報、火星で住居らしき化石発見、NASAキュリオシティー

http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=9595431&mode=normal_detail&.jpg

うおおおおおおおおおおお!!!、!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
64名無しのひみつ:2012/09/30(日) 12:58:48.61 ID:vKwXlhuQ
48は馬鹿すぎでしょ...;
65名無しのひみつ:2012/09/30(日) 13:03:04.94 ID:co26fLq6
なんか親しみのわく風景だな。
66名無しのひみつ:2012/09/30(日) 13:23:31.30 ID:D7RnXuc8
>>1
かつてそこは利根川と呼ばれていたらしい

次に発見されるのはスカイツリーかな?
67名無しのひみつ:2012/09/30(日) 13:50:39.88 ID:t4TsYKN2
>>62
月に何も無いって天体望遠鏡ですらわかるわ
68名無しのひみつ:2012/09/30(日) 14:18:14.51 ID:2Occ58a+
>>67
何も無いどころか水もある様だが。天体望遠鏡では判らなかったね。
月の永久影に氷の証拠を発見
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/06/21lro/index-j.shtml
69名無しのひみつ:2012/09/30(日) 18:13:15.54 ID:yGhs1jSg
有人探査は月面までが限界
火星なんて遠すぎて無理
70名無しのひみつ:2012/09/30(日) 18:31:22.76 ID:GMblhsuu
流川楓
71名無しのひみつ:2012/09/30(日) 18:43:53.29 ID:nY/T4WWz
>>68
おいおい、永久影どころかフツーの地表にも水がある事がアポロ計画の時代からわかってるだろ

チャールズ・M・デューク(Charles Moss Duke, Jr.、1935年10月3日〜 米空軍准将)
という宇宙飛行士が1972年4月に打ち上げられたアポロ16号に搭乗、
月面のプラム・クレーターで岩石サンプルを採集した。
この光景は世界中にTV中継されている。
その際転倒して、「ウォーター! ウォーター!」と叫んで世界中が大騒ぎになった。
文字通り月の表面を掘ったら地中から水が染み出してきたからだ。
(ちなみに月の日中の温度は赤道付近で日中で110℃)

この時期からNASAは月に大量の水が存在する事を知っていた。
というより月の正体が、氷の地殻を持つ「氷天体」である事を知っていた。
にも関わらず「月には大気が無く、非常に乾燥しているため、岩石中以外に水は存在しない」
としてきた。

一般に、公に月に大量の水が存在する事実が初めて明らかになったのは1994年。
SDI用の軍事衛星「クレメンタイン」が月面を隈なくレーダー探査した。
その時に南極を中心とする緯度2.5度の範囲で、殆ど日光が当たらないクレーターの
永久陰の部分に膨大な量の氷が存在する事を明らかにした。
NASAはこれについて「彗星が激突し、その核である氷が残ったものではないか」と
仮説を述べて世間を韜晦した。
72名無しのひみつ:2012/09/30(日) 18:45:10.46 ID:nY/T4WWz
それから4年後の1998年、NASAが打ち上げた「軍事色を徹底的に隠した軍事衛星」こと
ルナ・プロスペクターは中性子分光器によって月面の地質を探査。
水素原子に当たると減速する中性子を照射したところ、
南極のみならず北極にも氷地帯が発見された。
その広さは少なくとも1万〜5万?に及び、両極合わせて推定60億tの氷が存在すると公表した。

勿論、これはただのフェイクで、ルナ・プロスペクターのこの観測結果の大部分はなぜか公表されいない。
実際の観測結果は月面全体を氷が覆っているというものだからだ。
とっくの昔にわかっていたこのような情報をなぜわざわざこの時期に発表したのかと言えば、
アメリカ以外の国の宇宙開発が進み、月の氷の存在が確認されるのは時間の問題になってしまい、
アメリカが公表しなければ、ヨーロッパのESAが
「世紀の大発見」として手柄を横取りしてしまう事は確実だったからだ。

アメリカがアポロ計画の時点のの地質調査、地震計の記録から知った事は、
月の表面を覆っている砂礫を剥げば、そこには35〜40qにも及ぶ氷の層が存在しているという事だ。

地球に存在しているクレーターは、いつも風が吹いていて砂礫が運ばれ、
徐々に底が埋まってしまう状況にありながら擂鉢上に深いのに対し、
月面のクレーターは地球のそれより遥かに巨大であり、かつ風によって砂が運ばれるわけでもないのに
どのクレーターも異様なまでに底が浅い。

これは月面の表面を氷が覆っていて、隕石の衝突を受けて溶融、蒸発した衝突面の氷が
また再度溶解して底を埋めてしまうからだ。
その上を砂礫や宇宙塵が覆い氷層を覆い隠しているに過ぎない。
73名無しのひみつ:2012/09/30(日) 18:46:41.87 ID:nY/T4WWz

月は地球側から見ると円形だが、横から見ると僅かに楕円形で、平均して6000m、
高いところでは9000mも裏側へと伸びたいびつな形をしているが
これほど大きな歪みを生じながら破裂しないのも氷の地殻ゆえの融通性のためだ。

また、「月が氷でできている」というといかにも途方も無いSFの話のように聞こえるが
この太陽系においては氷天体などごくありふれた存在でしかない。
木星や土製に次いで巨大な天王星や海王星は分厚い大気の層に覆われているが、
その下には厚い氷の層が存在するというのが天文学者の考えだ。

カリフォルニア工科大学のエドワーズ・ストーン教授の分析によると、
天王星の表面を覆う氷層の厚さは1600qに及び、
その下には高圧で封じ込められた超熱水が8000qの深さで存在するという。
海王星の構造も天王星と同様で、大気の下に厚い氷の層があり、
やはり超熱水を封じ込めているというものだ。

大きさはずっと小さくなるが冥王星も氷天体らしい。
冥王星は海王星の衛星だったのではないかとも言われており、
その成分や構造は非常に似ているという。

冥王星の外側には彗星の巣といわれるカイパーベルトが存在する。
カイパーベルトではセドナやクワオーなど、冥王星より大きなものも含め
大型の小惑星が次々に発見されているが、
カイパーベルトから飛来する「汚れた水」こと彗星が大量の水を含んでいる事を考えると、
カイパーベルトに属する大型の小惑星はみな氷天体であるともいえる。
ちなみに木星の衛星であるエウロパ、カリストも同じく氷天体だ。
74名無しのひみつ:2012/09/30(日) 18:52:18.50 ID:8/u0rO46
どんなに水があると叫んでも 次の有人月探査の金は出ないね・・・
そりゃ火星探査は嘘つきまくるわけだ

そのうち自分でバクテリア投下とかやりそうだ
75名無しのひみつ:2012/09/30(日) 18:57:51.06 ID:bWT4YAlU
月の調査するより、エウロパの調査したほうが希望が見える
76名無しのひみつ:2012/09/30(日) 19:01:54.58 ID:XcqFJRtQ
>>45
ネタばらしすんな
NASAに怒られっぞ
77名無しのひみつ:2012/09/30(日) 19:03:29.42 ID:kQU8YXcS
キュリ夫「火星は青かったお」
78名無しのひみつ:2012/09/30(日) 19:04:07.10 ID:O6vL4Qqc
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というネタスレの始まり…
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
79名無しのひみつ:2012/09/30(日) 20:02:00.04 ID:nY/T4WWz
ついでに言えばこれらの氷天体と月の最大の違いは、まず見た目の「月の海」の有無、
そして月面にはこれらの超熱水の詰まった氷天体と異なり「中身が抜けている」という事だ。

月の体積と質量は万有引力の法則から計算して導き出す事ができる。
それを元に平均密度を弾き出すと、月は3.34g/?。
対する地球の平均密度は5.5g/?。

アポロ宇宙飛行士が月面から持ち帰ってきた石の密度=比重は
地球上で採取される石の密度=比重と変わらない。
にも関わらず月という天体の平均密度は、地球と比べてたった60%しかないのだ。
成分が一致しているのに明らかに月だけが軽すぎるのである。
これは何を意味するのか?

よく知られている月の7不思議のひとつが地震だ。
地球の地震は続いてもせいぜい数分。
しかし月の地震は異様なまでに長い。

アポロ計画では地球に帰還する際、着陸船やブースターを月面に衝突させる事によって
人工的に地震を発生させ、あらかじめ設置しておいた地震計で揺れを測定する事により
月の内部構造を割り出す実験を行っている。

最初にこれを行ったのはアポロ12号。
離陸した後、上空65q地点から離陸装置を落下させた。
嵐の大洋に設置した地震計が振動をキッチしてデータを送信。
はじめは微動だったのが徐々に大きな振動になっていった。
地球ならここから急速に減衰していくのだが、この実験では減衰どころか
更に大きな振動が続き、ようやく収まったのは55分も経過してからだった。
80名無しのひみつ:2012/09/30(日) 20:03:12.60 ID:nY/T4WWz
続くアポロ13号でも月の周回軌道に入った際、第3ブースターを月面に衝突させて
実験を行ったところ、今度は3時20分にも及ぶ振動を記録した。
アポロ14号でも同様の実験を行い、やはり3時間以上もの揺れを観測している。

月面で発生させた地震のエネルギーはTNT火薬に換算して11億トン相当。
もし同様の地震を地球上で発生させても、振動が伝わるのにはせいぜい2〜3q、
1分以上揺れが続く事はないとシミュレートされている。

どうして月の地震はかくも長時間続くのか?
学者はこれに対して、地球には海や川など揺れを減衰する液体が多く存在しているのに対し、
月面にはそれが存在しない事、
次に地殻が地球と比べて異様に硬い事を挙げている。
もっとよく言えば、ドラや寺の鐘のように、硬質で中が空洞のものでなければ
これほど長時間振動が続くのはありえないという事だ。

とはいえ、中身が完全に空であるわけではない。
月にも地震があり、月震と呼ばれている。
(最長のものは1000年以上前から絶え間なく振動していて、秤動と呼ばれている)
これらの中には地下500〜1000qというきわめて深い層から発しているものがある。
ここから月の内部は非常に複雑な構造をしており、スカスカな層がある一方で、
溶融して月面表面に滲み出た、比較的新しい年代に構成させた
重金属を含む月の内核、いわゆる月の海が
氷層地下では千キロ以上にもわたる厚みでこびりついている層もあると見られている。
81名無しのひみつ:2012/09/30(日) 20:19:19.17 ID:bWT4YAlU
ID:nY/T4WWz
すごく興味深くて面白い話なんだが、ここは月スレじゃなくて火星もしくはキャリオシティーのスレであってだな・・・

火星の情報が知りたい
82名無しのひみつ:2012/09/30(日) 20:44:40.20 ID:QWDrVxmY
>>81
いや、こういう脱線は歓迎だ。
83名無しのひみつ:2012/09/30(日) 21:09:49.59 ID:bWT4YAlU
月の話もいいけど、火星の話もマジで知りたいんだ
84名無しのひみつ:2012/09/30(日) 21:49:13.70 ID:XWMcU72S
火星の生活を長期シミュレーションしてる人が
現在の技術で火星に移住しても、あまりにも過酷過ぎて精神が
持たないだろうみたいなこと言ってた
85名無しのひみつ:2012/09/30(日) 22:06:07.23 ID:yGhs1jSg
火星に向かう時、地球がだんだん小さな光となっていく光景を宇宙船から眺めてるとどんな気分なんやろ

月までならまだ大きく見えるけどな
86名無しのひみつ:2012/09/30(日) 23:26:19.58 ID:/PbKBP6L
>>85
おなかのあたりがキュンキュンしてくると思う
87名無しのひみつ:2012/10/01(月) 00:14:22.20 ID:iAPxLKrQ
コズミックフロントでもやってたな
40億年前の火星は海と陸があって、海しかない地球より生命誕生に適していたと
だから隕石の衝突で火星生命が地球に運ばれてきたのが起源だという説

その真偽はともかく、火星は最初から陸の面積が大きい惑星だったので
地熱の減少によって寒冷化して火星が全球凍結してしまうと、
やがては氷の地殻を持ちながら砂に覆われた惑星になってしまう。
かつて海のあった場所(クレーターの少ないところ)に
衛星を衝突させれば、きっと大量の水が融解するだろう
88名無しのひみつ:2012/10/01(月) 01:30:57.07 ID:Qbjdh7eK
いろいろと調べてみると、火星には宇宙線や太陽光から生物を守る磁気圏が存在しないらしいな
つーことは、例えばいくら川があって水が流れていたとしても、生物が生きられない環境だったのかな
誰か教えてくれ
89名無しのひみつ:2012/10/01(月) 01:41:17.80 ID:iAPxLKrQ
>>88
デイノコッカス・ラジオデュランスのように地球上にすら放射性耐性菌がいるくらいなので、
極限環境ならそれが当たり前の性質として繁殖すると考えられる
90名無しのひみつ:2012/10/01(月) 02:16:01.20 ID:COGUI9xJ
その内、ハングル文字も発見されるニダ
91名無しのひみつ:2012/10/01(月) 02:24:05.07 ID:qlQ/nkqY
H2Oではなく液体CO2とか超臨界CO2とかであった可能性はないのかな。
92名無しのひみつ:2012/10/01(月) 09:48:40.59 ID:Wv+02c9T
>>89
ゼロからそんなモノは生まれない
93名無しのひみつ:2012/10/01(月) 09:58:55.60 ID:Qbjdh7eK
自分もそう思う
まず生物が存在し、そこから派生して放射性耐性に強い生命体が誕生するような気がするよ
やっぱ火星には生命が存在しないんかね?
94名無しのひみつ:2012/10/01(月) 12:43:17.93 ID:Z/e5dhPZ
逆だろ。
生物が発生した頃は極限環境だったから、高温やら嫌気性やら放射線耐性が
必要だったけど、生物自身の活動にも助けられて環境が良くなり、そういう
オーバースペックで効率の悪い生物はニッチに追いやられた。
地球で今隆盛なのは、後から来て良い環境に対応して進化した軟派な生物達だよ。
95名無しのひみつ:2012/10/01(月) 13:41:19.22 ID:BvLKwAcO
白人の悪口はやめろ
96名無しのひみつ:2012/10/01(月) 17:15:29.30 ID:jYWgZFhL
>>94
進化が存在しない段階で制限の多い環境への高度な対応が出来る理由は?
97名無しのひみつ:2012/10/01(月) 20:53:56.69 ID:iAPxLKrQ
>>96
94じゃないけど、生命が誕生した頃は地球も極限環境だった
理由もなにも、そこで誕生したという事実が先にある
もし理由を付けるなら、過酷な環境でなければ進化が起きない
98名無しのひみつ:2012/10/01(月) 21:05:41.05 ID:BuewXoBl
>>97
地球での極限環境ってたかが知れてるだろ
99名無しのひみつ:2012/10/01(月) 22:39:16.35 ID:ho+dqosY
温度や大気組成の違いは、その環境に適した生物が発生するかもだけど、
強い放射線は生物にとって害にしかならんでしょ。

昔の地球は大気が濃かったから、宇宙からの放射線は今より少なかっただろうし。
100名無しのひみつ:2012/10/01(月) 22:50:13.63 ID:c8bsJqvU
>>99
そうとも言い切れん
強制的にゲノムの改変を起こしてくれる
101名無しのひみつ:2012/10/01(月) 23:18:18.07 ID:iAPxLKrQ
>>99
地球そのものが放射線源だよ。天然の核融合でプルトニウムが作られたこともわかってる
102名無しのひみつ:2012/10/01(月) 23:19:21.12 ID:iAPxLKrQ
核分裂だったw 半減期で落ち着いた今と違ってどの惑星も強い放射線放ってたはず
103名無しのひみつ:2012/10/01(月) 23:39:17.12 ID:BuewXoBl
>>100
ゲノムの話は誰一人してない
104名無しのひみつ:2012/10/01(月) 23:43:00.59 ID:ZjetdCuj
小出しかね?
仮に火星人が住んでいると言われてもちっとも驚かないぜ
105名無しのひみつ:2012/10/02(火) 00:33:55.36 ID:LFKlbKZk
火星の生物は地下に隠れているのだけれど
発見されるにしても100年以上先の話だ

まずは化石を見つける事なんだが複数の探査機を送り込めれば話は早い

予算がないか
106名無しのひみつ:2012/10/02(火) 04:02:03.72 ID:24iy4djP
火星の地下には部分的に水が凍った層があるんですかね?
107名無しのひみつ:2012/10/02(火) 08:03:02.09 ID:NC5wW+mQ
>>105
直接化石を探したりはしないが、今回のミッションがそれだよ。
なぜゲイルクレーター内の斜面脇へピンポイントに探査機送り込んだのか
調べてみよう。
108名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:09:18.08 ID:o1gq4SiL
>>106
衛星写真で黒いシミが現れたとき、隕石が落ちたのだとわかって
そこで地中に水があることは確認済み。規模は不明
109名無しのひみつ:2012/10/04(木) 18:38:07.23 ID:YllVGnmw
今現在は火星はある一箇所の公転周期でぎりぎりハビダブルゾーン内を通過するところがあるけど、
何億年前の太陽ってまだ活動が弱かったんだよな
だからその頃のハビタブルゾーン領域って地球の一歩手前の
金星あたりだったんじゃないのかね?
なんかの本で「大昔、地球はハビタブルゾーンから外れていた」と読んだ記憶がある

もし大昔、金星あたりにハビタブルゾーンがあったら、火星より金星のほうこそが
昔、生命が存在していたんじゃ?
110名無しのひみつ:2012/10/05(金) 22:32:07.91 ID:iMRmooUS
>>109
金星での生命痕跡探査、大いに興味がある。
ただ、90気圧、470℃の環境では探査機がもたないなあ。
せいぜい1〜2時間の寿命では何も探査できないに等しいなあ。
111名無しのひみつ:2012/10/06(土) 11:41:48.44 ID:A7kOpF56
いま、じゃなくて「大昔」に生物がいたか?ってことだよ
今は確実にいない
112名無しのひみつ:2012/10/06(土) 12:09:37.91 ID:VI826K9W
>>111
地中に微生物がいるかもしれない
113名無しのひみつ:2012/10/09(火) 17:48:10.20 ID:8+OppU7g
>>80
事故ったアポロ13号がんな事するのか?
114名無しのひみつ:2012/10/09(火) 18:30:48.62 ID:AoJf1nGE
>>113
そいつの書き込みは突っ込みどころが多数ありすぎて書くのも面倒といったところ
115名無しのひみつ:2012/10/09(火) 19:29:32.31 ID:ggHD448j
NASAは日本のゴッドハンドの考古学者を火星に送るんだ。今は避難民らしい
116名無しのひみつ:2012/10/09(火) 21:02:47.40 ID:s/RkDh+6
キュリオシティ地面に何か変なゴミ?を見つける。
http://www.universetoday.com/wp-content/uploads/2012/10/PIA16225.jpg
117名無しのひみつ:2012/10/09(火) 21:04:50.47 ID:s/RkDh+6
118名無しのひみつ:2012/10/09(火) 21:26:59.04 ID:3COrq1gs
>>117
葉っぱかな
119名無しのひみつ:2012/10/10(水) 07:31:07.08 ID:NYsmFl92
>>118
今のところ、配線止めていた結束バンドの破片(プラスチック)ではないかと言われている。
120名無しのひみつ:2012/10/10(水) 08:28:13.55 ID:69mJI3PN
JKを詳しく探査したい
121名無しのひみつ:2012/10/10(水) 08:57:46.31 ID:FBn2Jx9f
>>119
まあそうだよね
ちゃんと確かめるのかな
122名無しのひみつ:2012/10/10(水) 10:28:45.01 ID:mvtRec2P
>>2
メイド喫茶は?
123fisianasan:2012/10/10(水) 13:40:14.95 ID:sJhOYSLq
aa
124名無しのひみつ:2012/10/10(水) 16:00:31.20 ID:gZIrMLse
>>119
レーザーで撃つとプラ特有の嫌なニオイがするのですぐ判ります。
125名無しのひみつ:2012/10/10(水) 17:31:14.10 ID:NNJTV2Hm
地表自体も何か独特だね。
126名無しのひみつ:2012/10/10(水) 18:54:01.83 ID:CKoIgxYA
火星は、まるで金星が氷りついたような惑星だな
キュリオシティーは溶けて壊れるだろう
127名無しのひみつ:2012/10/11(木) 03:16:07.58 ID:nm035c2q
流れた液体はなにか?
128名無しのひみつ:2012/10/11(木) 03:48:06.65 ID:0x1LBRic
気温が下がり、水がなくなるという火星の状態なら生命活動の証拠は保存されやすい。
しかし、気温が上がり、温室効果が暴走するという金星の場合、どうやって証拠を探すんでしょうか?
金星に海が存在し、生命がいたという前提で・・・

129名無しのひみつ:2012/10/11(木) 06:24:28.29 ID:0i2BASLi
>>116
火星人?
130名無しのひみつ:2012/10/11(木) 07:04:01.48 ID:J5twpht9
スコップ出動!
http://www.nasa.gov/images/content/694809main_pia16225-43_946-710.jpg

一杯100ccくらいか?(4.5cm x 7cm x 深さは不明)
131名無しのひみつ:2012/10/11(木) 07:55:17.81 ID:mPTeZFFB
火星でゴミ拾いか
132名無しのひみつ:2012/10/12(金) 00:30:23.88 ID:hrH0CzdC
太陽はこれから長い時間をかけてじょじょに膨張していくから、
金星はこれからもますます燃える惑星になっていくんだろうな
だから金星の生物調査はたぶん本格的にやらない気がする
133名無しのひみつ:2012/10/12(金) 19:00:59.01 ID:nXivdgSL
草津温泉にすらバクテリアがいるんだから
134名無しのひみつ:2012/10/12(金) 20:29:20.86 ID:7FJupMPb
温泉なんて宇宙と比べてほぼ完成な理想環境だろ
135名無しのひみつ:2012/10/13(土) 21:10:06.71 ID:jEA3L4Zy
136名無しのひみつ:2012/10/13(土) 22:43:51.07 ID:hA3wnSGH
>>135
何かわかったの?
137名無しのひみつ:2012/10/14(日) 06:05:52.16 ID:bJ5fPb8Y
ても今の地球の文明が火星くらいに風化するのに何年かかるんだろうな
そもそも全ての人工物が風化して消滅するのだろうか

138名無しのひみつ:2012/10/14(日) 08:02:15.00 ID:zq0taZ6M
過去の金星は、今と違う軌道で、かなり環境は良かったらしい…金星あたりも調べてほしい
139名無しのひみつ:2012/10/14(日) 09:11:20.81 ID:TB+PgI0s
>>137
NHKとディスカバリーチャンネルの番組でやってたな。
エッフェル塔やニューヨークの摩天楼は数百年とか、
140名無しのひみつ:2012/10/14(日) 09:55:15.68 ID:TB+PgI0s
>>136
【宇宙】「火星の石」は地球の火成岩と類似、キュリオシティー分析
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1350140140/
141名無しのひみつ:2012/10/19(金) 00:04:43.20 ID:S21BaSym
>>16
今のままなら、1億年は大丈夫だよ。
それまでに、どこまで人類が進化するのか。

少なくともweb環境・電子機器の発達は、想像以上のスピードだから、
宇宙開発にも転機が訪れて欲しいもんだが。
142名無しのひみつ:2012/10/19(金) 02:20:02.71 ID:B5qF3c7w
どっかで読んだんだが地球の地磁力がだんだんと弱まっているらしいから
1億年間、人類が地球で生活するのはムリなんじゃないか?
143名無しのひみつ:2012/10/19(金) 08:10:36.89 ID:w9OOvwao
こう言うのを見る度に火星と金星の
位置が逆だったらどうなっていたかと夢想する
144名無しのひみつ:2012/10/19(金) 08:46:22.65 ID:B5qF3c7w
もし仮に火星が金星ほどの大きさの惑星だったら大気もじゅうぶん保持できていただろうな
ゴルティロックスゾーンから外れているのはたしかだけど、テラフォーミングは
よりしやすい惑星になってたと予想。火星はいろいろとおしい惑星だな
145名無しのひみつ:2012/10/19(金) 18:39:06.41 ID:9nbvses2
どっかに生命発生可能な複数の惑星持った太陽系みたいのがあるんだろうな
146名無しのひみつ:2012/10/19(金) 18:47:38.85 ID:bBhylcoG
輝く鉱物を発見
恐らく、キュリオシティが落としたものでなく、火星オリジナルの石と見られる。
http://www.nasa.gov/images/content/698429main_Grotzinger-3pia16233-946.jpg
147 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2012/10/19(金) 18:59:05.19 ID:ypOc0rDP
火星でスペシウムを発見して欲しいですよ!?♪。
148名無しのひみつ:2012/10/19(金) 22:01:32.85 ID:vJ+S89WO
>>146
光ってる!白いだけか?
149名無しのひみつ:2012/10/20(土) 02:16:14.36 ID:otHsnV6X
150名無しのひみつ:2012/10/20(土) 11:55:50.35 ID:1HgZUYC9
■『NHKスペシャル』火星大冒険 生命はいるのか?
2012年10月20日(土)19:30〜20:43(NHK総合テレビ)
151名無しのひみつ:2012/10/20(土) 13:59:09.58 ID:Gnb7m4G1
しかしホントなんも無いんだな火星て
生物が居たならもっと何かガラクタが出てくるだろ
152名無しのひみつ:2012/10/20(土) 15:19:45.28 ID:cFPQEwWA
153名無しのひみつ:2012/10/20(土) 17:34:42.49 ID:5uu956Lo
未来の干上がった地球の姿
154名無しのひみつ:2012/10/20(土) 20:56:19.18 ID:8gc3M9V1
>>152何それ?骨みたいだね
155名無しのひみつ:2012/10/20(土) 21:03:59.68 ID:DYYCu3UI
>>150
テレビ見たよNASAの真剣な表情も
156名無しのひみつ:2012/10/20(土) 23:30:09.52 ID:DYYCu3UI
>>150
の番組を見て考えてみた
40億年前の地球と月は今よりも近くにあったから、地球と月で…、…1つの重力圏を形成して、
それに火星が引き付けられていたなら、火星だってハピタプルゾーンの中に一定の軌道を持っていられたと思うんだけど
その時期の、火星が生命のいる星で、その星に隕石が衝突したなら、火星から飛び出した隕石が地球や月にやって来て、
38億年くらい前の始生代や原生代の隕石衝突の時期に重なるし、火星の生命が地球に降り注いだという説は、説得力あるよね
157名無しのひみつ:2012/10/20(土) 23:52:18.72 ID:EJFvrbNT
>>156
地球-月系の重力による引力は
月と地球が近かったころと全く変わってませんが

あと火星と地球の軌道も月ができたころから変わってないと考えられている
158名無しのひみつ:2012/10/21(日) 00:24:47.90 ID:7OwRQDcE
>>152
火星じゃないの
159 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/21(日) 01:43:09.58 ID:kzWVmQf+
当然AGEシステムを実用化して欲しいですよ。
160名無しのひみつ:2012/10/21(日) 02:03:32.49 ID:hWScV9JC
残念おれのおしっこの跡だ
161名無しのひみつ:2012/10/21(日) 02:15:12.94 ID:QKHqv7Ey
>>1

川があったなら丸石がいっぱいあるはずだぜ?
ゴツゴツした石しかない 川が干上がって数億年たつとごつごつした石に
風化したってことかな?
162名無しのひみつ:2012/10/21(日) 02:33:46.65 ID:J1hovt7k
>>161
だからそれが見つかってるだろ
163名無しのひみつ:2012/10/21(日) 04:47:21.42 ID:1awtczyo
流行するインフルエンザなどのウイルスが彗星みたいな天体から降ってきた(これからもくる)説はどうなったんだ
164 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/21(日) 06:45:57.07 ID:kzWVmQf+
リアル20世紀少年ですね。
165名無しのひみつ:2012/10/21(日) 11:08:45.66 ID:kBQqSMS3
>>146
土が湿ったようになってることの方が大切だろ。
166名無しのひみつ:2012/10/21(日) 12:39:29.81 ID:2XCLMlIi
昨日のテレビ火星スペシャル見逃したわ
だいたいでいいんで、どんな内容だったのか誰か教えてくれ
167名無しのひみつ:2012/10/21(日) 13:08:01.14 ID:LT7i2O25
ググったら内容全部書いてある所があったぞ
168名無しのひみつ:2012/10/21(日) 13:41:08.04 ID:c1EM3TxK
>>139
気候がそのままって設定ならそうだろうな
地軸ががっつりズレて凍結や乾燥するならその範疇じゃないわけだし文明の痕跡は余裕で残りそう

ていうかせっかくここまで発展を遂げた現代文明が滅ぶのもったいなさすぎる…
早いとこ人工進化くらいは研究始めてもいいと思う
169名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:20:17.70 ID:LT7i2O25
>168
キリスト教が幅を利かせているうちは無理だ。
中国みたいな「神はいない、人間だって実験動物」的な
思想を持った所じゃないと。
170名無しのひみつ:2012/10/21(日) 15:56:03.85 ID:c1EM3TxK
キリスト教はいつの時代も人類の発展を阻害するよな
仕方ないけど
171名無しのひみつ:2012/10/21(日) 17:24:38.44 ID:EKa4+NQe
172名無しのひみつ:2012/10/21(日) 21:53:08.17 ID:MDq1bj4j
>>141

> 少なくともweb環境・電子機器の発達は、想像以上のスピードだから、
> 宇宙開発にも転機が訪れて欲しいもんだが。


資源の消費と、地球環境悪化も、想像上のスピードなんですけど、、。
173名無しのひみつ:2012/10/21(日) 21:55:19.34 ID:2hXcggX/
正直滅亡のほうが可能性高いな
174名無しのひみつ:2012/10/22(月) 01:24:39.05 ID:0aR20Z6R
最新ニュース

【宇宙開発】火星探査機キュリオシティ 「グレネルグ」と呼ばれる科学的に興味深い地点に到着 土壌の中から光る物質を発見
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1350822942/l50
175名無しのひみつ:2012/10/22(月) 17:03:06.15 ID:UWrXqyfC
資源の消費と環境汚染、温暖化、さらにはY染色体もいづれ消えてなくなるという
未来が約束されてる人類は、やはりそう長くは持たないんだろうな
176名無しのひみつ:2012/10/22(月) 20:25:37.86 ID:dRszf6Uw
>>171
これ何だろう?生物の痕跡?
177名無しのひみつ:2012/10/22(月) 21:16:39.58 ID:ARPduvFD
地下水が噴水のようにわき出た痕なんじゃないかと言われている。
本当のところは不明。
178名無しのひみつ:2012/10/22(月) 22:13:15.14 ID:WY6u/t17
Mars Reconnaissance Orbiterが撮った砂丘の写真だよ。
毎年春になるとドライアイスが昇華して間欠泉の様に吹き出し、
地中から吹き上げた塵で模様を描く。冬になると消える。
http://www.npr.org/blogs/krulwich/2012/10/02/162147810/
179名無しのひみつ:2012/10/22(月) 22:30:56.42 ID:dRszf6Uw
単なる地形か。でも凄いなぁ。
180名無しのひみつ:2012/10/22(月) 22:55:39.32 ID:B05wWz4T
>>178
これの近くまで行って写真を撮ってほしいけど無理なんだろうな
実際にドライアイスが昇華して間欠泉の様に吹き出してるのか確認してほしい
地球でも同じメカニズムでこんなふうに見えるところがあるのか
ないなら本当のところはわからないよなー
上からの写真だとコケのような植物が発生してるようにしか見えない
181名無しのひみつ:2012/10/23(火) 02:55:15.26 ID:AI+6Mtsh
ホント凄い映像だな
砂丘とはいっても何かが動いてるんだろうな
夏から冬にかけて極冠の端の方にでも降りられないものか
182名無しのひみつ:2012/10/23(火) 05:22:57.38 ID:b9PIdFsD
鉄の砂が噴き出しているらしい、というのが厄介で
砂かぶったら太陽電池は死ぬし、通信も阻害されるかもしれない
183名無しのひみつ:2012/10/24(水) 04:08:13.07 ID:GJcVW/8U
エコーみたいな機器で地中の様子調べられないのか?
184名無しのひみつ:2012/10/24(水) 15:11:03.01 ID:727PHcWm
>>165
なんでこんなに湿った感じに見える土になってるんだろうな?
とてもじゃないが乾燥してるようには見えない
火星地表で液体条件の何かが有るのか?
185名無しのひみつ:2012/10/25(木) 10:45:52.89 ID:pDXDbG9u
あらー
地球の菌が火星に移る可能性だとさ
186名無しのひみつ:2012/10/25(木) 11:59:53.60 ID:VEDhRzvE
ナニソレ?
187名無しのひみつ:2012/10/27(土) 23:58:24.80 ID:phAFrrCg
まだ微生物すらも見つからないのかよ
太古の昔に存在してた可能性が高い微生物でも、宇宙線やら
放射線やらで跡形もなく壊されているんかな
188名無しのひみつ:2012/10/30(火) 18:52:21.99 ID:hRC/ONFs
189名無しのひみつ:2012/11/04(日) 12:25:39.17 ID:/zzT8jge
米航空宇宙局(NASA)は2日、無人探査車「キュリオシティー」で火星のクレーター周辺の大気を分析した結果、
生命活動の痕跡を示すメタンは検出できなかったと発表した。
火星の大気は約96%が二酸化炭素と判明。ほかに微量のアルゴンや窒素、酸素、一酸化炭素があった。
http://www.nasa.gov/images/content/703754main_leshin2-pia16462-43_946-710.jpg
http://www.nasa.gov/images/content/703598main_pia16461-43_946-710.jpg
190名無しのひみつ:2012/11/04(日) 21:40:40.90 ID:G9jIb51Q
地球型の生物の痕跡は無い、ということだ
191名無しのひみつ:2012/11/05(月) 10:11:05.50 ID:KkHal72h
>>190
アホ発見
192名無しのひみつ:2012/11/07(水) 14:26:51.08 ID:/PQc2v3A
>>23
そこまで長く維持できなくても良いはず。
地球はその歴史のかなり初期段階で生命を生じているからね。
193名無しのひみつ:2012/11/07(水) 14:29:54.83 ID:/PQc2v3A
>>48
いや、地磁気が無いから太陽風によって大気が引きはがされるんだよ。
194名無しのひみつ:2012/11/07(水) 17:09:32.51 ID:jE5PdOIx
磁気が無いのは鉄が無いのかね?
地球は月がぶつかってくれたおかげで豊富な鉄と水分に恵まれたのかな
195名無しのひみつ:2012/11/10(土) 09:22:31.27 ID:RRMUdB40
バラバラにした腕時計を箱の中に入れて振るだけで完璧に組み直されるようなもんなんだろ
生命の誕生をたとえると

もうそれが全宇宙で唯一起きちゃったのが地球ってだけの話なんじゃねーの
196名無しのひみつ:2012/11/11(日) 15:32:09.34 ID:PuKQr9oT
197名無しのひみつ:2012/11/11(日) 22:36:05.62 ID:jJ5w8DF6
>>197は蛆虫
198名無しのひみつ:2012/11/12(月) 02:51:53.38 ID:lgAR7MlO
火星は砂嵐が起きるようなところなのになぜ浸食されないで残っているのか。
199名無しのひみつ:2012/11/12(月) 23:14:52.24 ID:UqI1TA9P
「Google Earth」の火星探索レイヤーに、1ピクセルが約6mと非常に詳細な地形画像などが追加された。
「キュリオシティ」が着陸したクレーターは3Dでズームできる。
200名無しのひみつ:2012/11/13(火) 00:17:52.38 ID:9gsRjFVh
ドライアイスが溶けて炭酸ガスが濁流のように流れたあとだろ
201名無しのひみつ:2012/11/13(火) 02:20:51.13 ID:/enN49wl
火星は雨みたいのは降らないのか
202名無しのひみつ:2012/11/13(火) 07:28:44.84 ID:yUER7my8
二酸化炭素だからね
203 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) !:2012/11/13(火) 17:37:20.46 ID:xedfuG5o
こういうの面白いね
204名無しのひみつ:2012/11/13(火) 22:11:36.81 ID:Z7T7yr+c
>>48 >>193
火星より小さいタイタンが地球並みの大気圧なのが不思議だな
205名無しのひみつ:2012/11/15(木) 00:31:24.25 ID:K3DOsFi0
>>201
二酸化炭素の雪(ドライアイス)が降る。
206名無しのひみつ:2012/11/17(土) 19:30:09.87 ID:LY84zUZy
>>204
太陽輻射での気温上昇が桁違いなうえに、火星軌道辺りでは太陽風も強力だから、
大気上層から揮発した大気成分が剥がれて消えてく。
タイタン辺りの太陽輻射では、水は岩〜溶岩扱いだし。
207名無しのひみつ:2012/11/18(日) 20:39:48.19 ID:NrVbWp5i
NASAけない、NASAも堕ちたな
近年はデマやさもありなんな不確実な情報流しまくっている
国から開発費削られてるから必死だ
208名無しのひみつ:2012/11/19(月) 00:57:38.56 ID:c3R1J2pU
地殻の未来の姿なんだよね
209名無しのひみつ:2012/11/19(月) 21:55:57.79 ID:X7JIUxyQ
NHKの番組で空が青い写真が会見の後ろのスクリーンに写っていたがわざとかな?
210名無しのひみつ:2012/11/19(月) 22:19:08.67 ID:LgG2f1Nj
JAXAが研究中の、太陽発電でプロペラを回して超気圧の低い火星の空を飛ぶために超軽量の飛行機
http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2010/back312.shtml
ttp://flab.eng.isas.jaxa.jp/oyama/marsairplane.jpg
211名無しのひみつ:2012/11/19(月) 23:03:16.94 ID:e08suooT
>>209
疑似カラー画像の変換によっては青かったり赤かったりする。
毎度毎度、「可視光カラー画像」として提供されているわけじゃない。
212名無しのひみつ:2012/11/20(火) 00:21:14.36 ID:Xqod8EbY
>>210
あんな気圧でどべるわけねーぢろ
213名無しのひみつ:2012/11/20(火) 00:57:36.32 ID:Q2o4idb2
>>212
国際線の旅客機が飛んでるのと大差ない気圧だが。
214名無しのひみつ:2012/11/20(火) 08:32:20.76 ID:L4uqjHUb
>>213
ぷろべら機とじぇっど儀の空気に対する相対ぞくどひがくに、ならんだろーがが
215名無しのひみつ:2012/11/20(火) 09:06:27.83 ID:88VSJH2j
生命は星と共に滅ぶ
生まれは滅びを繰り返す
その周期が重なることはない
よって地球外生命には出会えない
216名無しのひみつ:2012/11/20(火) 11:55:37.50 ID:Q2o4idb2
>>214
揚力を問題にしてるんじゃないのか?アホっぽいぞ。
217名無しのひみつ:2012/11/20(火) 12:33:15.06 ID:EdqLjFXB
>>216
揚力の基礎も分からないなら黙ってた方がいいよ
218名無しのひみつ:2012/11/20(火) 16:38:56.67 ID:T/0zYauj
昔は観測されたメタンが今回は全く見つからないって記事があった
219名無しのひみつ:2012/11/20(火) 19:45:28.93 ID:fLNf59zU
火星の水の起源は地球と同じ火星-木星軌道間の小惑星帯 -東工大などが解明

研究グループでは、火星の水の起源を明らかにするため、太陽系内での同位体組成変動が大きく、かつ水の主成分でもある水素同位体に着目し、研究を行った。
水素同位体は太陽系内で大きな同位体組成変動を持ち、水の起源を同定する上で優れた化学的トレーサーであるものの、二次的変質や分析時の汚染の影響を受けやすいため、火星隕石をはじめとした地球外試料に関して、これまで信頼性の高い分析は行われてこなかった。

火星の初生水は始原的な玄武岩質火星隕石中に含まれる20μm以下の微小なメルト包有物に保持されているため、局所同位体分析が可能なカーネギー研究所の二次イオン質量分析計を用いて水素同位体分析を実施。
その結果、火星10+ 件初生水の水素同位体は、地球のそれと同様の値を示し、地球と火星の水が互いに似通った太陽系小天体を起源とすることが判明したという。
水の起源となった太陽系小天体は、従来の研究により示唆されてきた太陽系外縁(例えばオールト雲)で形成された氷を主成分とする彗星ではなく、火星-木星軌道間に位置する炭素質コンドライト母天体であることが明らかとなった。
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/20/121/
220名無しのひみつ:2012/11/20(火) 22:25:19.94 ID:j089AkzB
>>212
気球とか飛行船の方がいいんじゃないのか
221名無しのひみつ:2012/11/22(木) 12:02:20.48 ID:vKmc6+QX
火星を、人が普通に住めるように改造できるんだろうか?
222名無しのひみつ:2012/11/22(木) 12:32:21.87 ID:wJPzUirc
環境破壊反対
223名無しのひみつ:2012/11/22(木) 19:24:41.97 ID:Uxogj1Ug
火星の土に有機物か?:「歴史的な分析結果」発表へ

http://wired.jp/2012/11/22/curiosity-historic-news-organics/

第一報をもたらしたのは、キュリオシティの主任研究員を務めるカリフォルニア工科大学の地質学者ジョン・グロツィンガーだ。
同氏によると、先ごろキュリオシティが採取し、探査機搭載のサンプル分析装置「Sample Analysis at Mars(SAM)」にかけた火星の土から、これまでにない驚くべき分析結果が得られたという。

「このデータは歴史に残るだろう」と、グロツィンガー氏は11月20日(米国時間)、NPR(ナショナル・パブリック・ラジオ)で述べた。

今回見つかったのが単純な有機化合物なら、それほど驚くことではないとスミス氏は言う。
おそらくそれらは小惑星帯から来た隕石が運んでくるもので、現在の火星に存在しても不思議はないからだ。

http://wired.jp/2012/11/22/curiosity-historic-news-organics/
224名無しのひみつ:2012/11/22(木) 23:09:41.89 ID:MI2rxLjm
とうとう来たか
225名無しのひみつ:2012/11/23(金) 02:06:07.82 ID:HclfyeJF
>>221
むりぽ
226名無しのひみつ:2012/11/23(金) 04:48:11.42 ID:1+jWIpBD
我らの先祖は火星人か
227名無しのひみつ:2012/11/23(金) 11:18:58.12 ID:iB7/HaNf
はよ発表してみろよ
228名無しのひみつ:2012/11/23(金) 11:37:46.94 ID:02kUoy3D
今の火星に人間が生身で出たらどんなことが起こるの?
229名無しのひみつ:2012/11/23(金) 14:48:17.46 ID:tsEy+frR
まず、酸素が無いから即めまいがして窒息死。
気圧が低いから、かなり膨張するんじゃないかな。内蔵とかが口や肛門からはみ出そう。
死んだ跡、体温が冷えて季節と時間帯にもよるが、凍ったミイラ状態になるのかな?
230名無しのひみつ:2012/11/23(金) 15:35:46.67 ID:cD8HP1SB
ステキね
231名無しのひみつ:2012/11/23(金) 23:03:44.62 ID:1PQpAI+Q
地球以外に生命がいるとか言ってるのは日本人だけだよ
232名無しのひみつ:2012/11/24(土) 01:39:14.62 ID:DRUkVlaH
はぁ?
233名無しのひみつ:2012/11/24(土) 03:12:46.96 ID:Qb4KFPP4
早く火星に帰りたいよ
234名無しのひみつ:2012/11/24(土) 23:57:34.80 ID:r1paHZaY
>>223 に追加
ttp://www.slate.com/blogs/the_slatest/2012/11/20/mars_discovery_nasa_touts_curiosity_data_that_points_to_historic_discovery.html

Curiosity (...) The NASA rover (...) sent back some very interesting
data (...), something big.

Scientists at NASA's Jet Propulsion Laboratory in Pasadena are keeping
their lips sealed for the time being while they run additional tests to
make sure the discovery holds up.
That, however, hasn't stopped one of the mission's leaders from
speculating loudly that it'll be one that rewrites at least some
of what we know about the universe.

"This data is gonna be one for the history books," John Grotzinger,
the rover mission's principal investigator, told NPR last week for a
the buzz-inciting segment that aired today. "It's looking really good."

[簡訳]
NASAの探査車キュリオシティは、とても興味深いデータを何か送ってきました、
何か大きな (大ニュースの?) ものを。
パサデナのJPLの科学者達は、追加テストで確認するまで口を閉ざしていますが
ミッション主任の一人の話から、宇宙についての我々の知識を何か書き換えるかも
しれないことが予測されます。
「このデータは歴史の本に残るかも」と彼は NPR ラジオに語りました。
235名無しのひみつ:2012/11/25(日) 01:10:19.24 ID:ozXoHF6y
火星と金星の位置が逆で金星の自転が正回転でイオが月だったら、
良かったのに。
236名無しのひみつ:2012/11/25(日) 01:13:05.80 ID:2ug1lwyZ
何が見つかったのかな?
237名無しのひみつ:2012/11/25(日) 08:18:56.79 ID:qsfamlol
丸い石ころがあったら、だいたい水が通った後らしい
238名無しのひみつ:2012/11/25(日) 08:35:11.24 ID:7UCjyiNx
蓄積
239名無しのひみつ:2012/11/25(日) 09:37:47.08 ID:Th9c2s1R
しかし水が大量にあるほど星の冷却が進んでたのに
なんで蒸発しきっちゃったんだろ?
240名無しのひみつ:2012/11/25(日) 09:45:15.42 ID:z0eBh+qR
>>11
酷い話だなぁ…
241名無しのひみつ:2012/11/25(日) 09:46:45.61 ID:z0eBh+qR
>>239
蒸発したんじゃなくて、地下に水があるんだ
242名無しのひみつ:2012/11/25(日) 09:52:19.35 ID:Th9c2s1R
>>241
地下にもあったんでそ
表面の水が大気と一緒に蒸発しちゃったから地下の水が凍った訳で
243名無しのひみつ:2012/11/25(日) 11:59:42.88 ID:+nYRqWH1
>>239
>なんで蒸発しきっちゃったんだろ?
1) 凍土になっている。
2) 磁場が無いので大気が散逸した。軽い分子ほど散逸しやすい。
 水素(2), He(4), 水(18) <---> 窒素(28), 酸素(32), CO2 (44), 希ガス。
244名無しのひみつ:2012/11/25(日) 19:20:51.70 ID:qig2yRiA
>>48
内部のコアの磁極がなくなれば地球もこんな風になるんだけど、少し勉強が足りないんじゃないの?
245名無しのひみつ:2012/11/27(火) 18:28:33.13 ID:ATTJ+3sS
物質には三態がある
なぜ、二酸化炭素は液体にならないのだ。
246名無しのひみつ:2012/11/27(火) 19:07:30.79 ID:3vUTB/Yj
247名無しのひみつ:2012/11/27(火) 19:14:28.72 ID:ZgS6Uk3j
自民党がいよいよ国防軍の設置を計画しているらしいぞ
http://sopcast.atspace.tv/?sop:u/_7GbtufUtR9l3pwvvn7Zlg
248名無しのひみつ:2012/11/27(火) 21:08:04.95 ID:4b8A+vhz
>>245
液化炭酸ガスで炭酸水
http://www.youtube.com/watch?v=U-81zkiNIdo
249名無しのひみつ:2012/11/27(火) 22:43:13.18 ID:8cJWvSKM
 
【速報】巨大飛行物体が東京湾上空に出現、政府は対応を検討中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1331402615/
250名無しのひみつ
>>11
>戦争なのか、何か分からないが、

ハトゥヤ・マという宇宙害獣を駆除しようとしたんだよ
いったんは倒したと思われていたんだが、復活してとうとう地球まで来やがった