【再生】体の一部が傷ついても元通りに修復する高い再生能力を野生マウスで確認、哺乳類で初確認 /米フロリダ大やケニアの研究チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
”野生マウスに高い再生能力 哺乳類で初確認”

【ワシントン共同】
体の一部が傷ついても元通りに修復するトカゲやヤモリに似た高い再生能力を、
哺乳類では初めてアフリカにすむ野生のトゲマウスで確認したと、
米フロリダ大やケニアの研究チームが27日付英科学誌ネイチャーに発表した。

背中の皮膚がはがれたり耳の組織が傷ついたりしても、体毛のもとになる細胞や
軟骨を含めて元通りになった。哺乳類に従来考えられていた以上の
再生能力があるのを示した形で、失われた体の機能を取り戻す人の再生医療の可能性を
広げる研究結果といえそうだ。
【共同通信】

画像
皮膚や組織に高い再生能力があることが分かったトゲマウス(米フロリダ大研究チーム提供・共同)
http://img.47news.jp/PN/201209/PN2012092601003006.-.-.CI0003.jpg

47NEWS 2012/09/27 02:00
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012092601002500.html

African spiny mice can regrow lost skin
Rodents are first mammals observed regenerating tissue.
Nature doi:10.1038/nature.2012.11488
http://www.nature.com/news/african-spiny-mice-can-regrow-lost-skin-1.11488

画像
African spiny mice (genus Acomys) can shed up to 60% of the skin on their backs.
http://www.nature.com/polopoly_fs/7.6582.1348672991!/image/Seifert2.jpg_gen/derivatives/landscape_300/Seifert2.jpg
2名無しのひみつ:2012/09/27(木) 06:07:23.79 ID:V6MPRpUS
なぜほとんどの動物がこの素晴らしい能力を捨ててしまったのか、それが謎だ。
3名無しのひみつ:2012/09/27(木) 06:15:39.68 ID:p0xdxBHI
>>2
そうだな
逆に進化してこの能力を身につけたばかりかもよ
4名無しのひみつ:2012/09/27(木) 06:22:48.65 ID:WOX3Q3y6
おれの落とした指も再生してほしい・・・
5名無しのひみつ:2012/09/27(木) 06:26:08.71 ID:p0xdxBHI
>>4
ほんとならなぜ落としたかの説明をしてくれ
でないと信用を落とすぞ
6名無しのひみつ:2012/09/27(木) 06:27:04.43 ID:Hi9lCv6K
かわ・・・!
7名無しのひみつ:2012/09/27(木) 06:37:41.11 ID:H2NZDihA
ショッカーかゴルゴムの実験動物に違いない
8名無しのひみつ:2012/09/27(木) 06:46:45.82 ID:8VA9O/VU
>>6
トゲマウスの画像を開いてあまりの可愛さにショックを受けた。
次の研究チームに耳を削がれ背中の皮を剥がれて涙目のトゲマウスの実験画像で陰欝な気分になった。
9名無しのひみつ:2012/09/27(木) 08:06:14.48 ID:83/FIzdn
人類のピッコロ化はじまた
10名無しのひみつ:2012/09/27(木) 08:18:12.86 ID:j50zuI3H
後のウルキオラである
11名無しのひみつ:2012/09/27(木) 08:27:50.96 ID:qyVteuEv
>>4
あなたが落としたのは金の指ですか?
それとも普通の指ですか?
12名無しのひみつ:2012/09/27(木) 08:34:50.62 ID:GYdapEHw
きゃわわとしか
13名無しのひみつ:2012/09/27(木) 08:40:08.40 ID:WOX3Q3y6
>>5
グロ注意 粉砕機に誤って巻き込まれ右手人差し指を落とした

ぐちゃぐちゃだったぞw
14名無しのひみつ:2012/09/27(木) 08:59:14.42 ID:456yl1Wb
>>3
再生能力を捨てて、高等化したから

15名無しのひみつ:2012/09/27(木) 09:37:50.74 ID:1g32AtyW
老化は個体種族を維持するためのナントカカントカ、って聞くよね。
高等生物に再生能力が少ないのは仕方ないことなのかもしれない。

俺はヒジの靭帯やっちゃった。幹細胞は応用どころかまだそれ自体の安全性が確認されてないから
本当にずっと先の話だろうな・・・・
16名無しのひみつ:2012/09/27(木) 09:47:43.73 ID:8I1WyiPJ
ウェポンX計画だな
17名無しのひみつ:2012/09/27(木) 09:47:52.30 ID:6b2Wy7Z1
「死」は進化のためには仕方のないことなんだよね
18名無しのひみつ:2012/09/27(木) 09:48:39.41 ID:CVz1H7wv
>>14
しかし、このマウスより劣等だったり遺伝子の数がすくない哺乳類は再生能力を有していない
19名無しのひみつ:2012/09/27(木) 09:52:57.83 ID:7usT2QDH
トゲマウスのトゲって棘だったらトゲネズミじゃね?
20名無しのひみつ:2012/09/27(木) 09:58:23.85 ID:Qkovl1zB
トゲマウスが謎の死を遂げまうす
21名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:00:06.49 ID:ZchAJ051
再生能力はヒトでも失われてないぞ
傷を縫ってしまうのがいけない
指を落としても、縫わずに湿潤環境を保ち
感染を避けるため密閉していれば骨から爪まで再生する
有名な話じゃん
22名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:03:31.82 ID:2oBR9w2g
>>13
立派なセメントになったのか
23名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:05:49.14 ID:64mFeVN5
生物の縄張り争いを見ても、過剰な攻撃行動はとらない。
両社ともほどほど牽制をとってやめる。

つまり動物は過剰な行動をとった結果負傷する。
過剰な行動をとるとはつまりバカということ。
自然は、バカを排除するシステムとして、バカが子孫をなくすチャンスを減らすように
驚異的な再生能力を持たせなかった。

ということなのではないだろうか?

24名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:06:56.74 ID:w3O6aWRP
なんで俺の自画像が使われとん?
25名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:07:51.31 ID:CecZLOgf
人間でも、粉つけときゃ、また生えるらしいぞ。
http://labaq.com/archives/51000558.html
26名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:08:06.42 ID:ZchAJ051
>>23
ある程度以上に無茶する奴は子孫を残せない
ということが種の保存に有利に働くことはじゅうぶん考えられるね
いい視点だと思う
27名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:13:14.56 ID:2dL754tM
ちょっと間違うと欠損した耳のところから体全体が再生して2匹が耳でくっついたマウスができそう
28名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:14:24.21 ID:6b2Wy7Z1
>>23
バ韓国人は滅びる運命なんだな
29名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:14:43.21 ID:ZchAJ051
>>25
これ、右の二枚(切断後と再生後)がフォトショだね・・・
30名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:22:31.35 ID:JtCyNgR3
それより鮫の研究して歯が一度しか生え変わらないのをなんとかしようぜ
歯医者いらずになるだろ
31名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:34:46.55 ID:A/vteUlb
あらかわ
32名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:36:09.15 ID:ZchAJ051
>>30
歯の再生はかなり真面目に研究されてるよ
再生医療でも最初期に実現するもののひとつになると思う
33名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:36:56.17 ID:gIiktu8A
その内、腕がもげてもズアッと気合いを込めれば腕が生えてくる訳ですね。わかりません。
34名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:38:46.50 ID:ZchAJ051
>>33
出血多量で死ぬことさえ避けられれば可能なはず
それが難しいと思うけど
35名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:39:04.11 ID:CecZLOgf
>>33 核が破壊されるとダメだし、核がどこにあるのかもランダム。
指がちぎれたと思ったら、指に核があって、そちらから全体が再生し、残りは腐り落ちる
という悲惨な状況もありうる。
36名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:43:12.82 ID:XuNB6vg6
>>34-35
おまいらわかってないな
33はピッコロ乙って返して欲しかったんだぞ
37名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:44:24.81 ID:r+fU/m7J
>>30
歯がボロボロになるようなキチガイが生き残るだろ
38名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:44:40.88 ID:w3O6aWRP
>>33
ズアッと気合いを込めれば
もげた腕からもう一人の自分が生えてくるかもよ?
39名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:44:46.66 ID:CecZLOgf
>>36
そんなのわかっとるわい。
40名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:49:50.17 ID:/6jtd/gG
再生能力というのは細胞を増殖させるという点において癌と酷似している。
実際に再生医療においても培養した細胞の癌化が問題となっている。

人間にトカゲやヤモリのような高い再生能力が備わっていないのは、癌を避けるための進化の選択ではないかと考える学者もいる。
少なくとも子孫を残す期間は癌にかからないようにするため、人間は泣く泣く再生能力を捨てたというもの。
41名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:54:15.95 ID:V6MPRpUS
このスレ読んでわかった。傷が完全に治ると、武勇伝が語れなくなって困るんだ。
42名無しのひみつ:2012/09/27(木) 11:05:13.08 ID:2dL754tM
>>41
「ここんとこ見てくれよ。これが一番の傷だ。おれのハートを破りやがった」
43名無しのひみつ:2012/09/27(木) 11:07:42.93 ID:XAhW3Obk
>>28
驚異的な再生能力が身につく可能性もあるぜ
44名無しのひみつ:2012/09/27(木) 11:21:08.81 ID:U30rVh4r
とりあえず可愛い。ハムスターって馬鹿だから飼わないけど、この子はいいなあ。
45名無しのひみつ:2012/09/27(木) 11:30:10.38 ID:1TL7H5hE
齧歯目って可愛いよね
ハムスターも可愛いよ
46名無しのひみつ:2012/09/27(木) 11:35:32.17 ID:hl9aWvnX
こいつスゲーかわいいけどワイルドなんだろうな・・
47名無しのひみつ:2012/09/27(木) 11:37:23.57 ID:dvOu3rBd
これを応用すれば超人に一歩近づく
48名無しのひみつ:2012/09/27(木) 12:04:27.30 ID:1hf32h+P
最後の写真は、6割皮むいたのが戻ってる状態なの?
49名無しのひみつ:2012/09/27(木) 12:12:45.04 ID:7nHeDBxm
>>27
ネコミミマウス?
50名無しのひみつ:2012/09/27(木) 12:14:34.92 ID:V+WjNFhP
>>2,>>3
多分高い再生能力を持ったまま、長生きするようになると、癌化するリスクが非常に高くなるからではないかなあ。
518月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3:2012/09/27(木) 12:19:36.11 ID:fhfnJh38
可愛い画像に釣られて見ていくとグロに出会ってしまったorz


可哀想だろっ!(⊃ω・ .)
52名無しのひみつ:2012/09/27(木) 12:26:48.07 ID:U30rVh4r
うん。紫外線ふりそそぐ地球では、永遠に生きようとしたら遺伝子が傷ついていって滅びるんだよ。
だから、2匹で合体することによって、傷ついた遺伝子の情報を補完しあうという発明をしたんだよ。
生殖しないことを前提にするなら、人間に応用してもいいよ。
53名無しのひみつ:2012/09/27(木) 12:29:24.03 ID:bOGWKz7C
額に无て書いてある
54名無しのひみつ:2012/09/27(木) 12:32:58.60 ID:SylvBlOl
アフリカといえば地雷を探し出すネズミもいたな。小鳥みたいに人の肩に乗ってる姿が可愛らしい。
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/12/html/d43159.html
55名無しのひみつ:2012/09/27(木) 12:36:22.64 ID:wH9kpvDw

スパイダーマンに繋がるなぁ
博士の腕の再生が・・・!!

56名無しのひみつ:2012/09/27(木) 12:52:01.49 ID:v7BOMlOP
異能生存体だろ
57名無しのひみつ:2012/09/27(木) 13:25:08.86 ID:6gq074YV
>>21の詳細が知りたい
58名無しのひみつ:2012/09/27(木) 13:26:37.67 ID:kGoR2tCB
処女膜を
59名無しのひみつ:2012/09/27(木) 13:28:09.15 ID:1g32AtyW
>>58
採用
60名無しのひみつ:2012/09/27(木) 13:28:56.82 ID:dDY4ztqN
>>54
可愛いな
61名無しのひみつ:2012/09/27(木) 13:33:39.55 ID:QuUDOgek
>>23
バカがどうのこうのは、結果論でしかない。

大怪我したら直すまでに時間かかるし、餌も取れないし、
食われる可能性高いし、、とか、いろいろ。
再生遺伝子があっても、生存に有利になることはなかったということ。
62名無しのひみつ:2012/09/27(木) 13:34:15.19 ID:a4ONEzky
トカゲとかヤモリの尾は切れて再生しても骨までは再生しないから元通りにはならんぞ
63名無しのひみつ:2012/09/27(木) 13:39:26.30 ID:U30rVh4r
>>62人間の骨は結構再生するよ。
足の長さが左右違う人とか、短い足の骨を切って、骨の修復を利用して骨を伸ばすんだよ。
それを応用というか悪用して、背の低い人の身長の伸ばしにも利用されてる。
64名無しのひみつ:2012/09/27(木) 13:46:13.28 ID:GrFlpasb
生物学はヒトの役に立ちそうなものと
どう転んでもどうでもよさそうなものと幅が広いやね
けどどうせやるんなら役に立つことに資金を落として
どうでもいいことは止めてほしい、これ国民の本音
65名無しのひみつ:2012/09/27(木) 13:46:29.78 ID:x6NDjm6D
包茎治療が元に戻るとか
66名無しのひみつ:2012/09/27(木) 14:07:08.47 ID:FR6XgWZx
>>18
古代、再生能力の素晴らしさに気付いた哺乳類はトゲマウスの祖先だけだった。
今でもこいつ等毎日『オレ強えー!!! 神と祖先に感謝!!!』って思いながら生きてるよ。
本人から聞いた。
67名無しのひみつ:2012/09/27(木) 14:16:10.02 ID:8aq1jzPZ
ポコペンポコペンダーレーガー
ダレガタタイタポコペン
68名無しのひみつ:2012/09/27(木) 14:19:15.19 ID:Ljkge9qm
>>65
処女膜再生だろjk
69名無しのひみつ:2012/09/27(木) 14:24:47.91 ID:tueHkCyi
正直に作ったとは、いえないのか?
70名無しのひみつ:2012/09/27(木) 14:36:23.54 ID:66F3GoLf
71名無しのひみつ:2012/09/27(木) 14:50:29.90 ID:OxOhG6xy
体を半分に割ると修復して2体になるわけか、、
72名無しのひみつ:2012/09/27(木) 15:03:58.80 ID:JbW2jUCL
>>23
攻撃的なタスマニアデビルでは咬みつきを介した病気が広まってる
【生物】タスマニアデビル襲う顔面腫瘍 「おだやかな性格」に解決策か/豪タスマニア大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1347408357/

病気といっても、がん細胞が傷口から乗り移って個体間転移するという…
73名無しのひみつ:2012/09/27(木) 15:35:46.39 ID:c6+Wauvv
かわいそうだな。
74名無しのひみつ:2012/09/27(木) 15:49:02.44 ID:uNCyb9w/
火の鳥方式でさ、一旦体のほとんどを消滅させて、その後再生させれば、
遺伝子に傷が付くことを極力抑えられるかもしれん
75名無しのひみつ:2012/09/27(木) 16:05:05.89 ID:JbW2jUCL
>>74
残した部分に傷が入ってた場合、再生したら全身の細胞が変異を持つことに…
遺伝的ボトルネックってやつだな
76名無しのひみつ:2012/09/27(木) 16:24:34.97 ID:fZAexzea
俺の髪の毛はいつ元通りになる?
77名無しのひみつ:2012/09/27(木) 16:43:43.09 ID:1g32AtyW
>>76
あと2年後。マジで。
ただ塗り薬でもPGD2はガンを抑制する効果があるから、皮膚がん大丈夫なのかな、っていう。
78名無しのひみつ:2012/09/27(木) 16:57:45.71 ID:uNCyb9w/
そういや、誰もテロメアについて言及してないな
いくら再生し放題でもいずれ寿命で死ぬことには変わらんよね
まあそれが自然界にとっては普通であり良いことなんだろうけど
79名無しのひみつ:2012/09/27(木) 16:58:31.83 ID:FBON46Hi
脊髄みたいな神経、例えば脳挫傷とか治せるのだろうか?
80名無しのひみつ:2012/09/27(木) 17:17:06.73 ID:KIQxHL3o
実験動物として研究すればすごいデータが得られそう
81名無しのひみつ:2012/09/27(木) 17:25:17.69 ID:1g32AtyW
幹細胞関係からの研究ではないのに軟骨再生なんかを見つけられたのはかなりイイ感じじゃね?
両方向からせめて行けばトンネルが繋がるのは近いぞ。
ただ再生医療って患者に適用するとしたらやっぱり外科手術は必要だよね
磨り減った軟骨や靭帯を注射一本で、なんて都合が良すぎるし
82名無しのひみつ:2012/09/27(木) 17:32:39.78 ID:HBgBvuoO
>>77
てことは、やっぱり感染症ってことか
83名無しのひみつ:2012/09/27(木) 17:47:08.35 ID:guCz5WXB
複乳スレからきました
84名無しのひみつ:2012/09/27(木) 17:49:45.32 ID:F2kkNIS3
ディズニーランドの方からきますた
85名無しのひみつ:2012/09/27(木) 17:53:08.20 ID:6uYf5rYy
おいおい
船坂宏の遺伝子は流出させるなと
あれ程言ってたのに

日本オワタ
86ベガスρ ★:2012/09/27(木) 18:10:21.56 ID:???
87名無しのひみつ:2012/09/27(木) 19:43:32.85 ID:z4e8mMR9
【遺伝子】長寿でガンになり難いネズミ、ハダカデバネズミのゲノムを解明 がん研究に貢献も 米ハーバード大など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318516265/
若さ保つ驚異的な能力、ハダカデバネズミで解明
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111013-OYT1T00201.htm
 解析の結果、遺伝子の数は人や他のネズミとほぼ同じ2万2561個だが、固有の遺伝子グループが96種類あった。
細胞の老化に伴って短くなる「テロメア」を保護する遺伝子や、DNAの傷を補修してがん化を防ぐ遺伝子などが
活発に働いていた。
88名無しのひみつ:2012/09/27(木) 20:15:06.77 ID:g7q4zaKb
細胞外マトリックス http://www.youtube.com/watch?v=8bDeE7iy_p8
89名無しのひみつ:2012/09/27(木) 20:20:50.19 ID:wENEvgM0
再生能力の高い遺伝子を持った人間同士を選んで、
交配を繰り返せばよい話ではないか?

明らかに有望な遺伝子をもつ人間に限り、
子供を産むよう政府が制度を整備し支援を与えるとか。

あるいは不妊症で悩む夫婦には無理に子供を産むよりは
有望な遺伝子を持つが遺伝的に繋がりのない
養子を受け取りやすくなるよう制度を整備するとか。

遺伝病を憎んで、人を憎まず。
90名無しのひみつ:2012/09/27(木) 20:22:30.37 ID:j7JvyF8k
再生医療が完成したら、世界から死刑をなくそう

凶悪犯罪者は全員地雷除去に従事ってことで
吹っ飛んでも再生医療があれば手足なら治るわけだし
91名無しのひみつ:2012/09/27(木) 20:28:57.83 ID:HVqJ/tlP
大野更紗のお尻も
これで復活
92名無しのひみつ:2012/09/27(木) 20:31:02.55 ID:iOPk+aOJ
アンデルセン神父
93名無しのひみつ:2012/09/27(木) 20:35:03.91 ID:oBce99V0
>>1
萌えた
94名無しのひみつ:2012/09/27(木) 20:45:51.16 ID:UH1hW60x
これは驚きました、再生できるんですか。ですが再生しても同じ事ですよ。
それに体力までは回復できないようですね、戦闘力がさっきより落ちてます。
95名無しのひみつ:2012/09/27(木) 21:03:18.24 ID:EyL/o8q8
これは、髪が生えるようになると言う事か
そういう事だよな
やった髪が生えるようになるぞ
96名無しのひみつ:2012/09/27(木) 21:08:25.29 ID:39y44XI4
人間の肝臓みたいに
「再生能力は高いが、そのためガンも発生しやすい。」
みたいなのは困る
97名無しのひみつ:2012/09/27(木) 21:11:27.11 ID:q3x9IOMa
童貞膜を修復
98名無しのひみつ:2012/09/27(木) 21:12:25.63 ID:9juiaKtN
ヒトデやプラナリアなんかは再生能力が高いよね。

生物が進化するというのは身体の組織構造が複雑になるという事で
高等生物ほど組織のコピーが難しくなるという事なんじゃないかな。

ということは他の種類のネズミにこれほどの再生能力が無いという事は
ネズミも少しずつではあるけど進化をしていると言えるのでは?!。
99名無しのひみつ:2012/09/27(木) 21:27:31.64 ID:hMSutaQe
カワイイが痛そう
100名無しのひみつ:2012/09/27(木) 21:43:08.70 ID:e8jbLKqD
セカンドエクソシストできる!
101名無しのひみつ:2012/09/27(木) 21:50:59.26 ID:Hi9lCv6K
くやしいっ!でも治っちゃうっ!

ひどいじゃないですか。
ひどいじゃないですか。
102名無しのひみつ:2012/09/27(木) 22:08:39.55 ID:YL0sihsl
次の実験はトゲネズミの頭を真っ二つにして、、、、

プラナリアはよくてトゲネズミはやっちゃダメな不思議。

誰か説明して。
103名無しのひみつ:2012/09/27(木) 22:26:27.01 ID:5Mpj4Kl1
>>2 >>3 >>50
トカゲでも尻尾が再生しない種もいるみたい
ヒトの進化の過程で尻尾が再生するトカゲを通ってないっていうことは
考えられないか?

魚類→両生類(再生能力なし)→爬虫類(再生能力なし)→哺乳類
     ↓            ↓
    イモリ等        ヤモリ・トガゲ等
104名無しのひみつ:2012/09/27(木) 22:40:23.20 ID:j7JvyF8k
オオトカゲは尾が再生しない

鳥なんて翼の骨のある部分から先が失われたらどうやっても再生しないだろう
105名無しのひみつ:2012/09/27(木) 23:06:18.62 ID:Uheidofx
ガンになる可能性が高いからだろ。短命なんだよ。
そういう種は。
106名無しのひみつ:2012/09/28(金) 05:54:38.06 ID:PnzeZYoF
再生医療にはパターンによって実現の難易度が変わってくると思うんだけど、

臓器(内臓)再生 ≧ パーツ(靭帯、軟骨、神経)再生 > 人体(指、腕、足丸々)再生

って感じかな
107名無しのひみつ:2012/09/28(金) 05:58:48.78 ID:PnzeZYoF
>>98
うん 体の再生でもたとえば指だとか腕だとかを中の構造含めて丸々再生させるのは難しいだろうね
自然界では哺乳類の場合尻尾だとか耳だとか単純な部分が限度だろ。
ただ、軟骨再生の遺伝子研究は人間への応用めちゃくちゃ役に立ちそうだ
108名無しのひみつ:2012/09/28(金) 07:22:05.87 ID:pnNNWD5X
高い再生能力は寿命に大きく影響するだろ
んなもん人間に使わんでもいい
移植でどうにかしろ
109名無しのひみつ:2012/09/28(金) 08:53:11.43 ID:PnzeZYoF
一応突っ込むけど、別に再生力高い人間作ろうってわけじゃねぇだろ
どういう遺伝子が働いてるのかを見て再生医療に応用するんだろ
110名無しのひみつ:2012/09/28(金) 09:08:57.27 ID:PnzeZYoF
人は願うものをやがて信ずる
111名無しのひみつ:2012/09/28(金) 17:38:00.64 ID:ORXYpY6C
>>105
多くの種が、発生時に生物がもっているはずの強力な再生能力を
成長とともに失うように進化したのは、ガンを防ぐ利点によってってこと?
112名無しのひみつ:2012/09/28(金) 17:47:04.51 ID:URfsHZv9
何が再生してんの?
毛生えてきただけやん
113名無しのひみつ:2012/09/28(金) 18:23:02.16 ID:NQWkLU/G
豚の膀胱から抽出した粉を
第一間接から切断された指に付けると
そこから先が生えてきて復元しちゃった
とかいうのもあったよな
アレその後聞かないけど、どうなったんだ?
114名無しのひみつ:2012/09/28(金) 18:25:43.96 ID:cuObDGHW
毛根が再生とか需要ありすぎだろ
115名無しのひみつ:2012/09/28(金) 18:30:06.72 ID:NQWkLU/G
>>197
http://labaq.com/archives/51000558.html
こういうのもあるぜ

どこまで本当か知らんが
116名無しのひみつ:2012/09/28(金) 18:44:49.35 ID:ziPh7s35
キリコ キュービーの事か
117名無しのひみつ:2012/09/28(金) 19:17:22.88 ID:tym9VrBU
白い粉の原料をばらすなよ。
118名無しのひみつ:2012/09/28(金) 20:07:26.69 ID:739VugWV
>>113
細胞外マトリクスとか言うやつだよね。
確かな効果があるならもっと話題になっていいと思うんだけどね。
119名無しのひみつ:2012/09/28(金) 21:13:17.34 ID:G6l6hs3j
そういえばサイババが手から粉出してたな。
120名無しのひみつ:2012/09/28(金) 21:16:11.37 ID:9gv2bfVF
アッパーバイオニックか

梅原克文はどうしてああなった…
121名無しのひみつ:2012/09/28(金) 21:22:26.67 ID:vE2wxBJh
>>118
似た技術はもう既に広く使われている、靭帯再建術だって同じ原理なんだぜ
ただ例の魔法の粉は細胞外マトリクスの中でも非常に効果が高くて安価という点が特徴
122名無しのひみつ:2012/09/28(金) 23:08:39.83 ID:f3wRGb0E
无だな
123名無しのひみつ:2012/09/29(土) 12:00:58.85 ID:rpI9AqGt
可愛いいい
124名無しのひみつ:2012/09/29(土) 12:24:39.39 ID:2fY3Y60v
これってどうやって実験するの?
わざと怪我させたりするのかよ。
もろ虐待じゃん。サディストしか出来ない研究だな。
125名無しのひみつ:2012/09/29(土) 13:27:24.41 ID:d1Ka3Uhu
16歳なのに見た目は赤ちゃんのままの寿命を取らない女の子って、外国でいたよな?

ということは、もし人間に隠された高い再生能力の遺伝子があるが発現していないいだけだとしたら、
将来そのような子供が生まれるかもしれないな
126名無しのひみつ:2012/09/29(土) 21:00:10.12 ID:aQ0l95El
ハダカデバネズミとどっちが強いの?
127名無しのひみつ:2012/10/01(月) 20:36:28.49 ID:mFNQMpm4
7 : 世界@名無史さん : 2012/02/13(月) 09:04:53.88 0
アメリカにブルック・グリーンバーグさんという不思議な女性がいます。
17歳なのですが、体は赤ちゃん。 (今は2〜3歳の容姿)
歩けず、話せず、赤ちゃんのままなのですが、さまざまな病気(脳卒中など)にかかっては、驚異的に治癒しているそうです。

彼女は、不老不死の謎をとくカギではないかと言われ、そういった遺伝子の研究に協力しているそうです。

http://matome.naver.jp/odai/2128140181964196401

128名無しのひみつ:2012/10/02(火) 02:52:43.66 ID:qzFh1FeX
>>127
凄いな
だけど、脳が幼児のまま成長していないっていうのも気になる
本人にとっては救いだろうけど
129名無しのひみつ:2012/10/02(火) 09:22:28.70 ID:bGvDNLJy
16〜20あたりで成長が止まればいいんだけどねえ
130名無しのひみつ:2012/10/02(火) 22:56:13.38 ID:es9y81cU
African spiny mice can regrow complete suites of hair follicles, skin, sweat glands, fur and even cartilage

他の哺乳類でも胎児期の個体の皮膚に傷つけると、毛胞とかも再生するけど、こいつはその胎児期の再生力もったまま大人になってるっぽい
すごい発見だぜ・・・
実験動物の仲間入りだな・・・
131名無しのひみつ:2012/10/03(水) 09:36:59.47 ID:O0F/WsSF
    まんこが臭い? メンツ丸つぶれだお!丸つぶれだおおおおおおおおおお!!!!!
    /  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ   ./  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ /  /       ヽ ./  /       ヽ /  /       ヽ /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽi / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 |
   | || i/  ノ ヽ、 | || || i/  ノ ヽ、 |.|| || i/  ノ ヽ、 | || || i/  ノ ヽ、 |.|| || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| | o゚(●) (●)゚(S|| | o゚(>) (<)゚(S|| |  o゚⌒  ⌒゚o(S|| | o゚(○) (○)゚(S|| | o゚( ・ ) ( ・ )゚o
   | || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|.| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|
   | || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ
 /           /           /            /           /            |
(_ )   ・   ・  (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・  ||
  l⌒ヽ      _ノ  l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ |
  |  r `.((i))   )__)|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__)
 (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / .(_ノ  ̄  / /
        ( _)         .( _)        ( _)        ( _)         ( _)
ぷ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
132名無しのひみつ:2012/10/03(水) 10:48:01.83 ID:+0XWsMFV
>>38
ヒトデなんかは、まさにそのパターンだな
133名無しのひみつ:2012/10/03(水) 10:55:08.59 ID:Iubvr6Zf
これが進化すりゃ腕や足がなくなっても再生するのか
遺伝子的な問題でなけりゃ大抵適用できそうなのは凄いな

って、まだ可能性を広げる段階かよw
134名無しのひみつ:2012/10/03(水) 12:20:50.24 ID:zlx42Eq/
平井和正のウルフガイも真っ青だな
135名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:46:01.56 ID:93HxuMA7
>>2
複雑な組織をもつ動物になるほど、過度の再生能力にがん化の危険性が伴うのではないだろうか。
がんというのは再生のブレーキが利かなくなった状態でもおこりうるのではないか。
136名無しのひみつ:2012/10/03(水) 21:22:11.05 ID:1ItUAVur
>>127
凄いな。記憶したことも、修復されてリセットされちゃうのかも。
137名無しのひみつ:2012/10/07(日) 16:05:17.72 ID:XKV5Q7KF
>>136
どこかで聞いたような話だなw
138名無しのひみつ:2012/10/07(日) 19:31:21.35 ID:9im34sjz
>>127
500年ぐらい生きてほしい
139名無しのひみつ

京都大学 iPS細胞研究基金への寄付はこちらから
http://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/about/fund_request.html