【建築】木造建築物の耐震性確認 震度6強でも倒壊せず
1 :
一般人φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:30:03.13 ID:S42Kp+Kx
かえって木造の方が部材に弾力があるから丈夫なんだと思う
3 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:30:26.32 ID:iqpFGA2P
そりゃ木造でも一般建築より強固な設計すれば丈夫ですよ
高過ぎて買えないクラス
4 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:32:02.96 ID:wA0IpPpL
アホ。
束石地業の場合地震云々の前に不同沈下で建物にゆがみ生じやすい。
地盤のシッカリしたところ以外適用不可。元田んぼだとか沼地、粘土地盤は無理。
地震なくとも傾く。
5 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:32:14.36 ID:EZ4zgwzb
軽いってのは大きい
6 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:32:14.40 ID:qPg0KEhw
今時のマッチ細工みたいな木造なんてイチコロだろww
7 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:33:25.02 ID:HEL5Iwdy
こんなの昔京都大学で実験済
パクリ
第一 柱の根元でツルツル滑ったら壊れるはずが無いだろうが
子供だまし
8 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:34:46.57 ID:V8blA/yo
9 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:35:37.25 ID:UNEe9wwn
アンカボルトや金物がちゃんと配置通り入っていればね
でも津波や火災だとイチコロさ
10 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:36:55.25 ID:nKTNVpl/
>>7 >第一 柱の根元でツルツル滑ったら壊れるはずが無い
いや、
>>1はまさにそれを狙った建築様式なんだが。
11 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:38:00.64 ID:V8blA/yo
阪神大震災では死亡者のほとんどが木造住宅の圧死なんだよな。
だから
>>1の記事は、何か重要なことを書くの忘れてる。たぶん、特殊な条件の木造住宅の話なんだろうけど、
記者がそれを書くのを忘れたんじゃないかな。
12 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:38:58.81 ID:NxAEIS69
昔みたいに基礎に固定しなければ良いんだよ
地震でずれたら引っぱって直せば済む
13 :
12:2012/09/19(水) 21:40:04.06 ID:NxAEIS69
>1をよく読まずに書いてしまった。
面目ない。
14 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:45:10.20 ID:AwJVV37j
まあ気にするな
15 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:50:27.35 ID:I5CIujNk
問題になるようなのは
貧乏人が戦後に建てた安普請の住宅がほとんどだろうがよ。
お金持ちがきっちりと建てた家はそんなに問題にはならないよ。
16 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:52:22.35 ID:N41+vzx5
日本瓦を使い、基礎が石に柱を載せただけで、筋交いの少ない老朽化した木造住宅でも多くの死者が出たため、神戸地域においては新築の瓦屋根はほとんどみられなくなった。
日本の伝統構法の流れを汲む木造軸組構法の住宅に被害が集中し、新しい住宅においても筋交いなどが不十分であった物件は大きな被害を受けている。
坂本功著の『木造建築を見直す』という書において「死亡者のうち5,000人近くは、軸組構法の住宅の下敷きによって圧死した」と述べている。
しかし重要なのは、「構造的に問題のある建築に瓦屋根のものが多かった」ことにも拘らず、一般的には「瓦が重いから問題」であると誤解されている。
古い木造住宅は年月の経過によって乾燥している点や、耐火材を使っていないなどの理由による火災の被害も多い。
これは、神戸地区の木造住宅は、地震よりも台風に対応した木造住宅であり、振動に弱く瓦部分が重く、
尚且つ瓦の固定方法も屋根に土を葺いてその上に瓦を載せる方法が多かったことにも起因している。
なお、筋交いを多く入れてある木造住宅においては耐震性も十分にある。また、同じ木造住宅でも、
プレハブやツーバイフォー(木造枠組壁構法)と呼ばれる構法の住宅が耐震性を示している。3階建住宅の被害も殆どなかった。
17 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:53:09.13 ID:l7bkH+wO
阪神大震災の時、震度7だったうちの町内の木造は、ほぼ全壊か半壊以上の
建て直しだった。
生き残ったのは鉄筋コンクリートか2バイ4のプレハブ。
18 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:57:12.31 ID:p3JtXlMR
安物の代名詞だが、竜巻対応してる北米の2x4が「日本古来の和風建築」
を凌いだのはおもしろいよな。
統一性が取れてない木造より、規格がちゃんとしてるバカでも作れる2x4が強いと
零戦がF6Fに負けたのは頷けるね。
工業製品に芸術品は必要ないな。
19 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:59:43.37 ID:p3JtXlMR
20 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 22:01:15.56 ID:6tEOY0yT
プレハブ系は強いからね。
工場で作って現場では組み立てるだけなので大工の腕の善し悪しに左右されづらいし。
阪神大震災の時も某社の建物は一棟も倒れなかった。
けど、その後の復興期に国からそのことを広告に使わないでくれと言われて使えなかったらしい。
それを広告に使ったら在来工法は全滅だしな。
21 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 22:02:55.83 ID:muPJaSNs
日本の建築家様様だなw
22 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 22:02:57.17 ID:N41+vzx5
23 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 22:04:19.03 ID:y9Le939+
でも、実際には、木造も倒壊してたよね。
24 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 22:05:02.09 ID:S42Kp+Kx
日本古来の木造建築でこまめに手入れを欠かさなければ大丈夫だろ
戦後に作ったような中途半端な建築が問題
25 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 22:06:30.91 ID:p3JtXlMR
26 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 22:08:44.45 ID:p3JtXlMR
>>24 マジレスすると木造建築は飛鳥時代が最高で
あとは全部劣化し続けてる
あの時代は巨木があったせいもあり、木造建築技術は最高点に達して
ほとんどオーパーツ状態。
江戸時代とか、ほとんどゴミみたいな大量量産のための技術ばかりの開発で
いかにゴミを作るかをがんばってきただけなので
「日本古来の木造建築」というのは基本信用できない。(というか、そんな技術は消えてしまった)
27 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 22:12:24.35 ID:K0odFtED
地震のとき起こる火災で燃えちゃうよねw
28 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 22:14:37.24 ID:woepKXjd
宮大工クラスのと、経費削減・合理化で作った建築物を比較してもねぇ
29 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/19(水) 22:18:17.72 ID:0iENuPwr
新しければ、どの工法でも大丈夫だよ〜〜〜ん。
古ければ、どの工法でもダメだよ〜〜〜ん。
地震はキラーパルス(建物が弱い周期1秒前後の揺れ)が問題であって、震度じゃないよ〜〜〜ん。
30 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 22:28:43.63 ID:KjCsU0Cn
木造だろうが鉄筋コンクリートだろうが、絹ごし豆腐みたいな地盤の上に建てればM9クラスの地震にかかりゃどれも同じw
ちなみに大津波の前でも同様www
31 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 22:45:53.05 ID:Fxnb1b8U
へー
昔の人は知ってるな
レンガは一番駄目だな
32 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 22:49:10.02 ID:eJNrSolo
33 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 23:18:30.76 ID:NG86pO+f
伝統構法とか、石場建て足固めとか、でググってみ。
石場建ては、昔は個別の石の基礎に柱を載せたけど、今は不同沈下を避ける
ためにベタ基礎(耐圧盤)に個別の石の基礎を載せて、この上に柱を据える。
地震の水平動成分が建物に伝わりにくいから耐震が増す。
オマケに、そういう伝統構法の家は足固めとか貫とか差鴨居とかで柱を連結
してるから容易にはつぶれないし変形しても戻るから圧死とか起こさん。
屋根を瓦葺きにすると重くなるから、ガルバ鋼板葺きで軽くしておくとさらに
耐震が増す。
34 :
名無しのひみつ:2012/09/19(水) 23:28:04.87 ID:VbzyGkW4
木造も耐震という点では良いんだろうけど、重いものを乗せられないからなあ。
アクアリウムとかピアノとか、趣味をもってるとどうしてもRC造に気が向いちゃう。
35 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 01:06:16.55 ID:cs6L+Oi0
馬鹿みたいに基準法守って基礎と土台は緊結しないといけないとか
馬鹿正直に守るから家が壊れるんだよ。
家の四隅と真ん中に積層ゴムの免震装置入れてりゃ地震が来ても壊れねぇよ。
なんなら、古タイヤでも噛ましとけ。配管なんか壊れたら又、繋ぎ直せば良い。
36 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 01:08:54.22 ID:cs6L+Oi0
>>34 何トンの水槽やピアノを置く気だ。
木造でも床下補強で充分だ。寸五の土台なら車でも置けるわ。
37 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 01:15:22.04 ID:bpWdMN5D
>>4 立ち上がりのないベタ基礎を束石の代わりにしたらダメか?
地中梁ならどうだ?
38 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 01:15:32.27 ID:KUPq/JpI
建師ケン作に作らせればいい
39 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 04:35:17.16 ID:mGmxQGSk
記事に2階建てとあって高さのスケールの条件は大体わかったし納得
興味津々なのは幅と奥行きの条件を変化させた時の全体の瞬間的な歪み具合っす
40 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 07:03:45.19 ID:PAhWE5Jg
>>26 それは単に巨大木があったから力強さを表現出来てだだけやん
伝統的木造技術はそれ以降進化してる例えばアリホゾにしたって形が進化してる
要点は今の建築基準が伝統的石場立てや金物無しを否定してる方向がいけないんだよ
それを改正しようとする人たちが数値に出来ない物を一生懸命Eディフェンスとかで
実証がんばってんじゃん
41 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 07:08:26.49 ID:Cd+rOt2H
>>16 伝統工法と軸組はいつもわざと混同されてるな。
42 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 07:11:15.61 ID:0nE7IGn8
>>25 もうステマはいらん。
必死過ぎる。
ハウスメーカーのチープな家を買うぐらいなら、マンションのほうがいいわ。
43 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 07:11:51.38 ID:5oN/kS/7
バブルの頃の建物より95年以降の建物のがクソなの多い
44 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 09:34:09.46 ID:jrkDs/oO
45 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 10:19:27.08 ID:D0k7dhLl
木造の在来工法でもさ、同じ工法でも地域によって違うんだよ
何がって『柱の太さ』『柱の数』だ
日本海側の家と、瀬戸内海の家とは まったく別物
降雪が無く、風雨が軽いからだろうが、おもちゃみたいな感じがする
『どんな家が震災で倒壊しないのか?』とか言うなら、そこも考慮して欲しい
46 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 10:24:57.11 ID:UMjrqVtn
47 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 10:31:44.13 ID:UY9ugPpb
瓦屋根はやめて軽いものにするだけで地震に強くなるよ。
48 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 10:52:59.47 ID:ylgiEEy6
倒壊も怖いけど、こうなってくると火災の方が問題になってくるなぁ
自分ちは大丈夫でも周囲の家から出火したら・・・
49 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 11:37:58.81 ID:EekozlKj
叔父の家が塚石柱乗せの明治の家だが地震では
屋敷の神様が怒ってるかのような物凄い音がしますね。
しかも
全体が、うねって・しなって生きているようだ。
感覚では、四季の湿度の材木の給排水の繰り返しや釘の錆び付きが、強度との関連ありかな?
50 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 11:42:23.52 ID:J/Jy5mfT
>>45 オレの実家、豪雪地帯だから家自体が丈夫。
中越地震で震度6弱だったが、ちょっと傾いてて壁紙が破れたり
ドアの開閉がおかしくなったが補修程度で直った。
ちなみに築10年の在来工法。
51 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 11:48:47.61 ID:fMYD18En
現在の建築基準が無能なだけ、昔からの石の上に乗せるだけの家屋が
一番地震に強い、液状化で地盤が傾けば持ち上げと直すのも簡単。
昔の建物は、破壊消防を考えて敢えて倒れやすいように作っている、
今なら、基礎を強固に固めるより在来工法を容認し、火災に備えて木材の
使用禁止か不燃化を義務付けるのが正解だ。
52 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 11:54:09.98 ID:PAhWE5Jg
>>49 法隆寺の古木は1000年持ってるのもあるが
戦後植えた杉なんかは切るまでの年数程度持つんじゃないかな50年以上は
不朽とか状態次第で色々かわるんで一概に言えないけど
あと木材と金物って相性がすげえ悪いヒートブリッジで結露起こして錆びる
釘の錆つきとかね。そこそこの家の壁はいで金物見ると大抵錆てるよ
53 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 12:10:33.57 ID:6nEIO2DK
昔の建物は、震度5を超えると瓦が屋根から落ちて軽くなり、
土壁が崩れて釘を使わないホゾ組みの柱・梁が揺れて
家の骨格は残る仕掛けになってたと聞いたが違うのだろうか?
今は、瓦を釘で留めちゃうから落ちずに重しにしかならないって。
尤も、泥と藁で留めると台風の時に飛んでっちゃうけど。
54 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 17:42:49.76 ID:Cd+rOt2H
>>51 在来工法は容認されている。
ここで話題になっているのは在来工法のことではない。
55 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 17:47:59.06 ID:6igLuPZr
宮城県在住の不動産屋のダチと酒飲みトーク。
「俺が家建てるとしたら木造の方が良いに決まってる。高いけど。」
と言っていた。信ぴょう性高い。
56 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 18:04:24.14 ID:qhOuHK1y
6強の地域に住んでいたけど、30年前の規制で建てられた我が家は、砂壁などに剥落が起きたが、ほぼ無傷。
町中を見て回ったが、津波で大破した家はあっても、地震で潰れた家は、俺の年より古い家か、物置ばかり。
海岸沿いで、津波が通っていった家でも、リフォームされて住んでいる家も、けっこうある
57 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 20:44:57.65 ID:oYzTAnZa
ボルトを使わない工法だよ
ボルトを義務付けたら大工がブチ切れて
「だったらボルトで固定しなくても大丈夫だって証明してやる」って
何年か前からやってる
その流れの上にあるのがこれ
58 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 20:50:50.44 ID:n5xkXDAK
59 :
名無しのひみつ:2012/09/20(木) 23:46:24.91 ID:ZQ7rMyDY
>>50 当時築24年(現行の建築基準法を満たしてない)の高床式で、中越地震の時推定震度6強を喰らったけど、モルタルと漆喰にヒビが入った程度で済んだ我が実家。
サッシが少し歪んだ、長岡の借り上げ社宅(築10年)より頑丈だったw「
60 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 00:09:06.69 ID:rhuWFfVj
それに比べて震度5でも倒壊する中国の新築RC造の学校。
61 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 01:17:36.91 ID:FeAsv6kW
地震で倒れなくても、火災に弱かったら駄目だろ
62 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 01:19:19.23 ID:bLP/eTOa
部材と接合部の剛性に頼った近代工法じゃ予想以上のエネルギーを与えられたときにすぐダメになる
木材を臍と楔で組む古来の工法は地震国日本の経験則から出来た工法
63 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 01:23:16.03 ID:txxoIvRh
耐火基準みたしたもん使わないと
RCも木造も関係ないよ
64 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 01:51:53.71 ID:EHGhDjsc
ていうか、木造は強いんだよね
2x4なら強いよ 鉄筋コンクリの基礎に2x4で断熱するのがベスト
>>61 2x4木造は火災につよいんだよ 強いといっても燃えにくさや倒壊しにくさなど色々項目があるんだがね
65 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 02:39:58.14 ID:lMW5XXde
木造住宅の最大の敵は地震じゃ無くて火事じゃろ?
66 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 02:51:05.05 ID:EiIsKPqt
オヤジが30年前に謎の工法で建てた木造二階建てはいまだに健在です。
67 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 02:57:14.50 ID:txxoIvRh
>>65 その理屈でいくと
木も鉄もコンクリも燃えるよビル火災なんて起こってるじゃん
例えば木造の柱が燃え始める時、最初は表面が炭化するんだが
内部は暫く残ってる。鉄の場合均質だからすぐ強度が低下する
木材つかっても準耐火構造に出来るしね
68 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 03:04:44.59 ID:EiIsKPqt
燃えない建材ってのも最近出来たんだよな
69 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 06:33:37.01 ID:7/tA6GPw
無条件で木材は不燃化を強制すべきだ、不燃化するとシロアリの害も
少なくなるので木造でも100年は持つようになる、公園の椅子などで
不燃化した木材を見かけるが、5年で多少痛んでくる程度。
それと、耐震構造ではなく免振構造を基本にすべきだ、
日本の半導体産業が衰退する一つの理由に地震の損害がある、
数十年操業すると数ヶ月止まるような地震に見舞われる。
地震で建物は壊れないが設備が破損して操業が止まる、そのダメージから
結局は回復できない、免振構造なら、地震で工場の操業が止まるにしても
数日で復旧できる。
70 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 07:19:27.44 ID:KmgBedPr
ワシは阪神淡路大地震の少しあとに
被災した神戸の従姉を見舞いに行った。
いやァ 一部区間で開通した阪神電車の
車窓から見る景色は 破壊された街の大パノラマやった。
電車を降りて歩き 直に倒壊した家々をみた。
見た限りでは「在来工法」の木造やった。
ほとんどの家が土台の上に敷いてある「布基礎」から
柱が抜けていた。
「布基礎と柱の腐食が原因」というヒョウロン家もいるが
新しい在来工法も倒れていた。
反対に2×4や軽量鉄骨作りなどの「プレハブ」は壊れて
いない。
特に地震のほか大きな火災にも見舞われた長田地区では
たった一軒火災にも耐えたヘーベル(ALC)外壁の家は
すごい存在感やった。
当初旭化成はこの姿をCMで使ってたが、どうも在来木造工法の
メーカーに多大な影響を与えるとのどこかの「指導」があり
やめたと聞く。
71 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 07:48:09.48 ID:mfElZ/bU
全員が五重塔に住めば解決。
72 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 08:25:43.05 ID:lMW5XXde
クラゲハウスを作れば無敵!!
73 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 08:29:14.62 ID:767ACPKV
74 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 09:17:01.02 ID:CRyEoiEv
在来工法が地震に弱いというのは誰でも知ってる。
ハウスメーカーのステマは科学+には不要。
ここで問題になっているのは、在来工法ではなく、伝統工法なんだよ。
75 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 09:29:29.90 ID:Gys9omGj
でも火に弱いからな・・
76 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 09:57:32.73 ID:vJ62hbT0
じゃぁコンクリで建てよう
77 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 11:51:26.76 ID:J7GkjB4s
>>44 かなり揺れは大きい様な気がする。
伝統構法で大きな地震にあったとしてそのままの状態で生活出来るのだろうか、そのたびに壁を塗り直しとか必要なんじゃないの?
勿論文化を科学的に解明することは必要と思う、しかしブルジョアな感じも否めない。
78 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 16:22:34.34 ID:txxoIvRh
>>77 伝統工法の建物は柔構造だから揺れて逃がすんだよ
震度6強なんて来たら
当然土壁にひびは入るし土台は石場から外れるかもしれないね
これを壁倍率の高いもの、アンカーボルトで固定したら全く別の壊れ方をする
79 :
名無しのひみつ:2012/09/21(金) 18:02:57.79 ID:d5GXturu
柔構造の古い日本家屋は、瓦が落ちれば、乗せなおせば良い。
土壁が崩れれば、塗り直せば良い、って前提だろ。
柱と柱の間にある土壁が崩れることで、揺れのエネルギーを吸収する。
あちこちガタが来たら、大工さんをよぶのだ。
結構修理できるように作ってある。
2x4は、ベニヤで作られた木箱と言えるくらい、構造的には頑丈だが、
あとからは余り手が入れられない。
80 :
名無しのひみつ:2012/09/22(土) 15:45:04.44 ID:vGJ+Gfrn
神社倒壊してなかった?
81 :
名無しのひみつ:2012/09/22(土) 16:17:34.30 ID:oWw25iDF
この人、住宅会社の人だよな
82 :
名無しのひみつ:2012/09/22(土) 16:31:58.21 ID:gqWPebwF
83 :
名無しのひみつ:2012/09/22(土) 16:37:49.56 ID:S5Z/sv1l
84 :
名無しのひみつ:2012/09/22(土) 16:40:20.07 ID:S5Z/sv1l
85 :
名無しのひみつ:2012/09/22(土) 16:47:29.49 ID:dkMZLhGO
揺れだけなら、高層ビルも耐えられるだろうが
都心の高層ビル街で断層がずれたらどんな最悪な事態になるんだろう
86 :
名無しのひみつ:2012/09/22(土) 16:55:53.59 ID:nh9BjF8M
木造建築の弱点は持ち主に立て直す力や気がないことだろ
「木造建築でも大丈夫!」は意味ないよ
お金あって建て直す気あるなら鉄筋にするだろ
87 :
名無しのひみつ:2012/09/22(土) 17:06:14.11 ID:1unywY6S
やっぱりダイライト最強だよな
地震にも火事にもまけん
新築するならおすすめの建材
88 :
名無しのひみつ:2012/11/18(日) 21:33:54.13 ID:HivgEzoN
木造家屋は甘え
89 :
名無しのひみつ:
耐震じゃなくて免震じゃねえの?