【神経科学】寝る子は”海馬”も育つ…震災のストレスも眠れば回復 /東北大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
”寝る子は「海馬」も育つ=脳で記憶や学習担う部分−子ども290人測定・東北大”

宮城県内の健康な5〜18歳の子ども290人について、脳で記憶や学習を担う「海馬」と呼ばれる部分の
体積を測定したところ、平日の睡眠時間が5、6時間の子より、8、9時間の子の方が大きい傾向が
あることが分かった。

東北大加齢医学研究所の瀧靖之教授らが17日、名古屋市内で日本神経科学大会開幕に先立ち発表した。

海馬は大人になっても脳神経細胞が新たに生み出されるが、うつ病や心的外傷後ストレス障害(PTSD)の患者、
高齢のアルツハイマー病患者では縮小している場合がある。

瀧教授は「若いうちに睡眠をしっかり取る生活習慣をつけ、海馬を大きくしておけば、発症リスクを下げられる可能性がある」
と話している。

一方、東日本大震災後、被災地ではストレスで海馬の成長に影響が出た子どもがいたとみられるが、
「今後1日8時間程度眠れば回復するのではないか」としている。

(2012/09/17-16:27)
時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012091700200
2名無しのひみつ:2012/09/17(月) 20:28:00.54 ID:Urn00Dcm


  _ノ乙(、ン、)_ぐーぐー
3名無しのひみつ:2012/09/17(月) 20:28:38.21 ID:Urn00Dcm


  _ノ乙(、ン、)_三年寝太郎
4名無しのひみつ:2012/09/17(月) 20:29:08.64 ID:1XRBOsPD
俺の海綿体も寝てるあいだに大きく育つお^^
5名無しのひみつ:2012/09/17(月) 20:29:36.09 ID:qRicTOYY
東北大学って東大、京大の次に凄いんじゃないの?
6名無しのひみつ:2012/09/17(月) 20:30:38.73 ID:NZdxwphj



福島県民「病気になったのは、放射能のせいじゃなく、寝なかったからなんだね。納得納得。
だから、放射能は危険じゃないので、福島の農産物を、全国に売っても大丈夫だ。」





7名無しのひみつ:2012/09/17(月) 20:35:55.89 ID:Phtqmg+/
睡眠薬たくさん飲めばいいのか
8名無しのひみつ:2012/09/17(月) 20:39:44.68 ID:5zK5zxwJ
>>4
いいから、ちゃんとしまっておけ!
9名無しのひみつ:2012/09/17(月) 20:41:10.94 ID:981BSbDj
中国が核実験を始めた1964年あたりの放射能濃度
Cs-137(土壌) 埼玉県大里郡江南町 3441MBq/km2
Cs-137(土壌) 東京都江戸川区 4255MBq/km2
Cs-137(土壌) 東京都新宿区 2893.4MBq/km2
全ベータ(大気) 新潟市 6月2日 10126.9mBq/m3
全ベータ(大気) 新潟市 10月19日 51178.4mBq/m3
全ベータ(大気) 新潟市 1月22日 22854.9mBq/m3
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp
中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中のI-131の調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され、
数県でI-131が限出限界以上の数値が検出された
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V21/N11/197622V21N11.html
中国核実験によって日本は1960年〜1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2300Bp/m2以上観測された
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html
【新潟】1976年9月26日,中国がロプノール地区上空において規模200kt程度の大気圏内核実験を実施した
降下物中に強放射能粒子が最大80個/m2確認された.粒子1個の放射能は最大3330Bqもあった
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/H18-35kasuga.pdf
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能はチェルノブイリ事故の10倍
https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/10940/1/Engineering45-01.pdf
【近畿大学】自動車のボンネットの上をGMサーベイメータで放射線の測定をすると、振り切れることも多く
その後のチェルノブイリ原発事故のときの放射性降下物とは比べ物にならない放射能の強さでした
http://kuaeri.ned.kindai.ac.jp/genkennews/no_1/genkenNews-No1.pdf

◆◆◆黄砂による核実験プルトニウムの降下◆◆◆
現在の環境中のプルトニウムの主要な発生源は大気圏核爆発である。
米国と旧ソ連による1961-62年の大規模核実験の後の1963年に最大の年間降下量(7.4 Bq m-2)を観測した。
部分核実験停止条約締結後も、中国等による大気圏核実験が1980年まで行われ、
その影響によるプルトニウム降下量の増加が観測された。
また、プルトニウム降下量は春期に極大を示す季節変化が観測されている。
春期の極大の出現時期は、日本における大陸からの風送塵(黄砂)の飛来の時期と一致している。
2006年の春期には、2000-2002年と同程度の高い降下量が観測された。
チェルノブイリ原子力事故で日本では顕著なプルトニウムの増加は見られなかった。
この原因は、プルトニウムが比較的大きな粒径の粒子に含まれており大気中から除去されたためである
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2007Artifi_Radio_report/Chapter5.htm

◆◆◆スリーマイル原発事故におけるアメリカ政府の隠ぺい◆◆◆
スリーマイル事故当時に米原子力規制委員会(NRC)の委員だったピーター・ブラッド
フォード氏は今週、「スリーマイルでは、事故3日目までに公開した情報のほとんどが
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不正確だった。燃料溶融の状況や1日目に炉内で発生した水素爆発の事実すら、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何年もの間公表されず、情報がまったく闇に葬られていたのだ」と語った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スリーマイルの事故当時は、原子炉を冷やして安定化させる作業が行き詰まっていても、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当局側は国民に対して「危険は過ぎ去った」と説明するだけだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110317001
10名無しのひみつ:2012/09/17(月) 20:43:23.21 ID:ErTAwv7D
寝れないってのが原因なのに、寝れば治るなんて言うアホ
11名無しのひみつ:2012/09/17(月) 20:52:06.53 ID:pouFGdSs
■|   .。oO(次の外出は土曜か…)
■|⌒/丶-、__
■|_/____/
■| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12名無しのひみつ:2012/09/17(月) 20:52:19.32 ID:DdgvO0sS
9時回っても街中ほっつき歩いてる小学生見ると悲しくなるわ
13名無しのひみつ:2012/09/17(月) 21:09:27.30 ID:oR3Qvwrw
           , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉   
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./  
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | / 
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'  
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l    
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ  
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/     
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::::/

14名無しのひみつ:2012/09/17(月) 21:22:29.50 ID:HLRcHvzc
寝るな、田舎もん
働け
15名無しのひみつ:2012/09/17(月) 21:41:20.51 ID:rSLJUHXC
私は清掃員であり(屋内で直射日光は照たらないのだが)、締め切って風通し
がまったく無い場所で床の清掃作業を行っている。8月からは首筋を保冷剤で
冷やしながら作業しているので問題ないのだが、7月は保冷剤無しで作業を行
っていたところ、軽い熱中症に罹ってしまった。ビックリするのは、土日の休
みにず〜と熟睡してるんだな。土曜日と日曜日それぞれ、20時間程度眠ってい
た(20時間熟睡だ)。このことが意味するのは、脳が熱によってダメージを受
けた場合、睡眠がその修復作業にあたるんだということだろう。人間は脳とい
うエイリアンに支配されている生き物であり、エイリアンは人間が睡眠中に活
動し、人間が目覚めている時は休んでるんだろう。人間の覚醒中の活動という
ものは、生殖行為を除けば、エイリアンにとってはクソみたいなもので、無価
値なのだろう。人間は無価値な対象を延々と追うことに生きがいを求めてる。
16名無しのひみつ:2012/09/17(月) 21:41:23.80 ID:pIOkw2eu
>>1
>東日本大震災後、被災地ではストレスで海馬の成長に影響が出た子どもがいたとみられるが、
>「今後1日8時間程度眠れば回復するのではないか」としている。

いい加減なアドバイスにも聞こえるw
17名無しのひみつ:2012/09/17(月) 21:44:27.25 ID:rJqVaIRO
>>9
放射能と放射線と放射性物質の区別がついてませんね
こんなものをこの板に張っては物笑いの種ですよ
18名無しのひみつ:2012/09/17(月) 21:44:39.62 ID:zZpsto0/
震災の惨状をずっと忘れられなくなっちゃわない?
19名無しのひみつ:2012/09/17(月) 21:45:38.10 ID:WipFbQY8
要するに「今回の災害でのストレスの原因は、アルツハイマーの原因すら与えてる」ってことだよな

じゃあ、そこまで被害額に含めて保証しないとなあ
今回の原因さんは
20名無しのひみつ:2012/09/17(月) 21:55:50.39 ID:SztxDLou
これはひどい
21名無しのひみつ:2012/09/17(月) 22:11:38.55 ID:BrToAOCZ
漠然とした不安!
不安神経症とは何ですか?
ソース
http://www.cocoro-skip.com/welfare/20028.html

震災で不安症が発症しちゃったもんだから
寝ればいいっていう次元でもなさそうだよね
22名無しのひみつ:2012/09/17(月) 22:15:28.01 ID:cH2SqU71
詰め込みマザーざまぁwww
23名無しのひみつ:2012/09/17(月) 22:18:27.18 ID:o+4tWaF/
中学卒業まで9時には寝てた。起きるのは7時くらい。
24名無しのひみつ:2012/09/17(月) 22:23:37.04 ID:nNqzg5Ss
確かに兄弟の中で一番寝てたのは自分で、自分が一番良い大学に行ったかなー
でも、無理やり寝させられたんじゃなくて、どうしようもなく眠くなるから寝てた
って感じだけど
あの眠気は半端ない、食べながら寝てしまう赤ちゃんの気持ちがよく分かる感じ
25名無しのひみつ:2012/09/17(月) 22:25:36.62 ID:ZBwwCrjt
>被災地ではストレスで海馬の成長に影響が出た子どもがいたとみられるが、
>「今後1日8時間程度眠れば回復するのではないか」としている。

何言ってんの?
ストレスあるから8時間もの質のいい睡眠ができないんだろ
パンが無ければケーキを食べればいいじゃないってやつか?
26名無しのひみつ:2012/09/17(月) 22:34:44.90 ID:CIdQlem7
「寝る」自体海馬のメンテナンスのためとかいわれてたしな
でも一日7時間以上寝てるとさっさと死ぬんだっけ?
27名無しのひみつ:2012/09/17(月) 22:39:36.89 ID:oMJfz/vY
寝るだけで回復するならコストはかからんな。
28名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:09:58.93 ID:pr57dLN5
俺は失職後、3年近く寝てばかりだったよ・・・。ようやく回復してきた。
29名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:18:24.09 ID:GJv1hs1y
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
ぐっすりよくねて
うんこしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
30名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:31:05.86 ID:vTNrl34W
睡眠最強伝説
31名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:48:34.15 ID:qHutj/pN
ストレスの根本的な解決の方が重要なんじゃないか
32名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:49:26.81 ID:pIOkw2eu
別の部位は圧迫されて小さくならないの?
33名無しのひみつ:2012/09/18(火) 00:07:04.63 ID:96UsUoAm
>>1
なんかおかしいな
8時間寝れるヤツは元から海馬が大きいんじゃねーの?
そしてそれが遺伝か何かで決まってるんじゃね?
本当に寝るだけで大きくなんの?
大きさの個体での限界とか、遺伝子で決まってたりしてね?
ついでに、寝れる時間も遺伝で決まってたりしてるんじゃね?
34名無しのひみつ:2012/09/18(火) 03:40:20.53 ID:ooqBBjsm
寝るためには運動が必要というわけでサッカー選手の支援は有効なんだな
35名無しのひみつ:2012/09/18(火) 05:25:34.09 ID:ssd17jac
へぇ…
じゃあ仕事の時間以外ほぼ寝てる俺は海馬はみ出てるな
36名無しのひみつ:2012/09/18(火) 08:04:43.36 ID:m+EyT4SK
>>5
間に阪大が入る
4番手を名大東工大と争っていると考えればよろし
37名無しのひみつ:2012/09/18(火) 08:06:15.57 ID:m+EyT4SK
>>35
よく鼻から出てるよ
38名無しのひみつ:2012/09/18(火) 12:57:28.22 ID:fFOLbl7b
常盤団地のバカ野郎は寝かせてもらえないから、記憶力が無いんだなw
39名無しのひみつ:2012/09/19(水) 04:50:05.82 ID:izmg+CGI
実験対象が「宮城県内の健康な5〜18歳の子ども290人」と書いて有るけど
大人は効果ないのかな
40名無しのひみつ:2012/09/19(水) 09:42:19.31 ID:sGUbuQrt
悪い奴ほどよく寝る
寝る子は学習能力も育つ
よって悪い奴ほど学習能力が高い
41名無しのひみつ:2012/09/20(木) 17:37:26.04 ID:RuQlMwDg
>>40
授業中に寝てるのは、夜中起きてるから
むしろ睡眠不足だろ
42名無しのひみつ:2012/09/20(木) 19:50:27.30 ID:4YmgfzrG
元からストレスに強いやつがよく寝てるだけじゃねえの
43名無しのひみつ:2012/09/21(金) 19:18:12.18 ID:ACQgxR+S
子供の頃に睡眠時間が短かった馬鹿が、
自分が馬鹿である事を必死に否定しようとするスレw
44名無しのひみつ:2012/09/21(金) 22:25:36.26 ID:ouGWXNJ/
けっきょく、睡眠時間はストレスが高すぎると短くなる傾向にあるので、
因果的には、ストレスが高いほど眠りが浅く短くなり、ますますストレスがたまり、
知能の発達も成長も遅くなってしまうということだと思う。
45名無しのひみつ:2012/09/22(土) 07:21:59.16 ID:+IzqmOo8
一応実験対象は健康な子供とされている
46名無しのひみつ:2012/09/22(土) 12:58:21.28 ID:/s+82db4
うつ病なんかも寝ないと回復しないからなあ。

休職したほうが結果的に人生の早道なんだわな。
47名無しのひみつ:2012/09/22(土) 13:56:02.09 ID:kCW2K6yQ
でも現実の悩みが解消に向かう目処がつかない間は
根本原因が取り除かれないということだから。
48名無しのひみつ:2012/09/24(月) 01:48:24.14 ID:4+LlvKX3
ずっと俺のターン
49名無しのひみつ:2012/09/24(月) 03:02:42.88 ID:O0uwQbbP


海綿体??


50名無しのひみつ:2012/09/24(月) 03:18:46.45 ID:/jiATnCR
>>9
広島原爆が20ktだったのと話が合わない
51名無しのひみつ:2012/09/28(金) 01:58:26.57 ID:iyJfdXpR
上で誰かかいてるけど、遺伝的に大きな海馬の人は、ストレスを受けた状態からの回復により長い睡眠が必要で
海馬の小さい人は短い睡眠で回復するってことじゃないの
52名無しのひみつ:2012/09/28(金) 17:35:11.54 ID:ORXYpY6C
>>51
そう、その可能性をこの研究データからだと排除できないはずだよねえ。

研究者が「睡眠が海馬を育てる」という結論を出せるのはこの研究データとは関係なく、
心的外傷後ストレス障害の患者の海馬が縮小する事例があるという先行研究データであって、
そのバイアスがこの研究データの解釈にも作用しちゃっている。それは危険だよね。

つまり、研究データの解釈可能性を先行研究によって狭めてしまうということは、
その研究データを素直に科学的に判断する目をバイアスによって狭めてしまっているわけで。
53名無しのひみつ:2012/11/13(火) 08:21:47.70 ID:gNCESgcM
ストレスが不眠を誘発してるんだろ
そんな人に寝ればおkとか馬鹿かよ
54名無しのひみつ:2012/11/16(金) 22:07:46.18 ID:c8sOxRX5
とりあえずがんばりましょう、いいから寝ないでがんばって働いて復興だ
というよりは、ストレスがあってもちゃんと寝たほうがいいんだなあ

ちょっと前に末梢の神経を切ったことがあって、それでもいちおう大変だったんだが
もっと前に中枢というか脳みそやられて戻ったときよりはすげえ楽だったわwww
55 【関電 69.8 %】 !ninja:2012/11/16(金) 22:25:36.97 ID:mTI2Wm0r
>>1
それはないことは俺が既に証明済みw
56 【関電 69.8 %】 !ninja:2012/11/16(金) 22:27:42.23 ID:mTI2Wm0r
ていうかぁ うつ病わかってないだろw
眠れなくなるんだっつーのw
57名無しのひみつ:2012/11/16(金) 22:34:28.14 ID:c8sOxRX5
そこはフルニトラゼパムじゃないっすか
58 【関電 69.8 %】 !ninja:2012/11/16(金) 22:37:00.30 ID:mTI2Wm0r
サイレースで治るならきっと幸せだと思う
59 【関電 67.5 %】 !ninja:2012/11/16(金) 22:40:58.48 ID:mTI2Wm0r
>>1 みたいな思考は
うつ病数年の初心者レベルが陥りやすいよくあるパタ〜ンさ
跡10年くらい苦しみ抜くと新しいパースペクティブにたどり着くかも
60名無しのひみつ:2012/11/16(金) 23:02:29.53 ID:1rRk0nli
寝る子は”馬鹿”も育つ……に見えた
61名無しのひみつ:2012/11/16(金) 23:32:58.00 ID:Gp6Xzlym
研究すべきは内部被曝における中枢神経系への影響と
そこから派生する海馬への作用じゃないの?
東北大学はなんかずれてる気がするのね……
内部被曝をどこまでも避け続けてて
ますます胡散臭くなってきてる
宮城と岩手の放射性物質降下量もきちんとしようず
62名無しのひみつ:2012/11/16(金) 23:55:38.67 ID:IPUgCUCK
俺も阪神大震災で家がぐちゃぐちゃになったけど
最初に思ったのは
まぁ起きてから考えよう。
だったよ。
ある程度は楽観的でもあるべきだと思うよ
63名無しのひみつ
神経細胞は被曝しても最後まで生き延びるやつだからなあ
直接的な影響はあんましない(あったときは神経だけでなく個体として終焉)