【生物】ニホンウナギを「絶滅危惧種(絶滅危惧2類)」に指定する方針 /環境省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
”ニホンウナギ「絶滅危惧種」に 乱獲、禁漁求める声”

環境省は、極度の不漁が続くニホンウナギを、レッドリストの「絶滅危惧種」に指定する方針を固めた。
関係者が13日、明らかにした。開発による生息環境悪化や食用向けの大量漁獲が原因で、
個体数の減少傾向が絶滅の恐れがあるレベルに達していると判断された。

レッドリストには法的な規制力はなく、絶滅危惧種に指定されても漁獲や取引は制限されない。
だが漁獲量の削減や禁漁を求める声が高まるのは確実で、資源保護が急務だ。

関係者によると、ニホンウナギは「絶滅の恐れがある種(絶滅危惧種)」の3区分のうち、
危険度が最も低い「絶滅の危険が増大している種(絶滅危惧2類)」とする方向。

これまではレッドリストで「情報不足」と分類されてきたが、各地の漁獲量など最新の状況を検討し、
絶滅の恐れがあるとの結果となった。

絶滅危惧2類は「過去10年間もしくは3世代のどちらか長い期間を通じて30%以上の減少があったと
推定され、その原因がなくなっていない」などが要件となる。

環境省はウナギを含む汽水・淡水魚類について、レッドリストの見直し結果を近く発表する。

水産庁などによると、養殖ウナギの「原料」となる稚魚のシラスウナギ漁獲量は年間10トン弱で、
ピーク時の1960年代の約230トンから大幅に減少。河川などにすむ親ウナギもピーク時の60年代には
3400トン弱の漁獲量だったが、近年は200トンを割るまで減っている。

専門家からは「ニホンウナギの資源は危機的な状況にある」として、親ウナギの禁漁と
シラスウナギの漁獲量の大幅な削減などの資源保護策を求める意見も出ている。
〔共同〕

画像
絶滅危惧種に指定されることになったニホンウナギ(水産総合研究センター増養殖研究所)
http://www.nikkei.com/content/pic/20120913/96958A9C93819695E3E1E2E2808DE3E1E2EBE0E2E3E09180E2E2E2E2-DSXBZO4608906013092012I00001-PB1-6.jpg

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1300R_T10C12A9CR0000/
2名無しのひみつ:2012/09/13(木) 14:45:21.24 ID:4XHhpm24
日本うなぎって
固有種なの?
単に日本で取れるうなぎなんじゃね?
3名無しのひみつ:2012/09/13(木) 14:45:44.78 ID:2OSxTA4S
俺の股間のウナギも絶滅危惧種
4名無しのひみつ:2012/09/13(木) 14:46:16.11 ID:OCNR6eQJ
荒川でミミズ付けて釣るとちょいちょい釣れるぞ。鉛汚染で食べれないけどな。
5名無しのひみつ:2012/09/13(木) 14:47:30.02 ID:jO4ECJrJ
中国産を買うアルw
6名無しのひみつ:2012/09/13(木) 14:52:27.27 ID:oqDHdxCu
もう手遅れなんじゃねえの
絶滅しそうになってから保護したって遅いのはこれまで何度も経験してるはずなのに
7名無しのひみつ:2012/09/13(木) 14:52:48.08 ID:umdN0Vnd

完全養殖研究に100億くらい出せよ。

国民投票にかければ必ず勝てる。
8名無しのひみつ:2012/09/13(木) 14:53:10.84 ID:96FezFL8
バカ東大がウナギの産卵場所を公開してしまい、
研究のためと荒らしまくったからです。

さらにチャイナも荒らしまくり。

結論「勉強できてもバカはバカ」
9名無しのひみつ:2012/09/13(木) 14:56:52.39 ID:QS0aTWRy
うーん.土用の丑にうなぎ食べるのを
4年に一回にすれば良いんじゃないか?

あと,うなぎ屋以外でのウナギを禁止すれば良いと思う
スーパーのウナギなんて資源の無駄使いも良いトコ
10名無しのひみつ:2012/09/13(木) 14:57:48.70 ID:P2yrm1EU

中国から輸入すればいいじゃん。
11名無しのひみつ:2012/09/13(木) 14:59:55.14 ID:QS0aTWRy
>>9
自己レスだが,
日中韓で漁獲量を規制すれば良いだけか
12名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:00:11.50 ID:96FezFL8
シナチョンを核で破壊すれば日本は元の良い国に戻れる
13名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:05:49.47 ID:O94cZJYY
>>8
産卵地でとってるやつはいないよ
中国だろうが200カイリ圏内で漁獲してる
第一、完全養殖できない理由が、
産卵地付近の生まれたてのウナギのえさが特殊だからだ。
14名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:07:54.65 ID:hkU7CDHX
タレが本体
15名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:08:00.28 ID:IvmYTl+a
シラスウナギを30年間禁漁にして

鯨に切り替えろや
16名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:08:56.50 ID:6YogWdAd
>>9
別に旬でもないウナギを喜んで食べるのも変だよな
土用は「ウ」が付く食いもんなら何でもいいんじゃなかったっけ?
17名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:09:17.89 ID:TPrK0iRf
>>2
完全に日本固有の種というわけではないけど、れっきとした種(他のウナギとは遺伝的に異なる)だよ
18名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:12:08.16 ID:O94cZJYY
>>6
ウナギやマグロは出荷しているのだけで数十万匹いるから
生物学的な絶滅危惧からはかなり遠い。
ただし、持続的に漁獲可能な最大資源量からみると1/10水準程度まで落ち込んでる。
ここはギャップがある。

>>11
基本そう
本格的に回復させたいならハタハタみたいに数年間、
望ましくは10年程度全面禁漁にしたほうがいい。
ただし、養殖業者のその間の職をどう手当てするか。
前にナマズ養殖が上がってたけど
単価と両立できるとなるとすっぽんとかもそうかなあと思う
19名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:13:11.25 ID:OOmBhQym
日本人は、よく蛇の親戚みたいなもの食べられるね、犬はもっと美味しいニダ
20名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:16:10.49 ID:O94cZJYY
>>19
韓国はヌタウナギが名物でしょうが
ヌタウナギも韓国じゃ激減したからもっぱら輸入してるらしいけどな
21名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:20:02.53 ID:9Stp2RU2
どじょうは絶滅推奨種
22名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:21:48.83 ID:OybtdiTj
食っとるがなwwwwww

たまにだけど
23名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:33:34.33 ID:YtSd4roD
>>9
日本が加工品含めて輸入制限するだけでかなり変わる気が
ウナギを有り難がるのって日本ぐらいだろうし。
24名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:35:03.88 ID:cWwII8BJ
和鰻はねぇ 貧相なくらい細くて 皮が硬いのよ、
たまにしか食べられなくなるなら なおさら騙されないように気をつけましょうね。
25名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:36:09.24 ID:kBV/NajM
>>16
土用に牛でもいいのか
26名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:37:12.46 ID:yh8H88G5
九州の川にふつうにいるけど、減ってるのは減ってる。
いまのうちに水族館とかがひきとって繁殖させたりできないものか?
そこまでとは思わなかった。近くで川うなぎとして売ってるし・・・
27名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:39:12.24 ID:O94cZJYY
>>23
中国のウナギ養殖業者の動向による。

開業時の借金もあって業態転換もオチオチできない
  ↓
日本が買わなくなり安くなったのを補うため、ますます乱獲して数を稼ごうとする
  ↓
乱獲がよりひどくなる

みたいなケースもある、というか
乱獲というのが競争参入者の出現で単価が落ち、
売り上げ減を補うためにさらなる漁獲量増大を目指す、
ということで起きるのでよくあるコース。
28名無しのひみつ:2012/09/13(木) 15:42:25.85 ID:O94cZJYY
>>26
この指定は半分くらい脅しの意味もある。
「過去10年間もしくは3世代のどちらか長い期間を通じて30%以上の減少があったと推定」
だと該当する生物種は非常に多くなり、
例えばイワシやサンマは魚種交代でこうなるし、
最近だとスズメがこの基準を大きく超える減少を起こしている。
しかし絶滅危惧からは程遠い。
29名前をあたえないでください:2012/09/13(木) 16:08:36.86 ID:hzs39j65

オレが最近とても気になってるのが、少し前からウナギの減少と保護の必要性について
世間が言い始めているのに、ウナギ業界と小売り業界にまったくその反省がない点だ。

最近、近所のセブンイレブンやスーパーなんかに行って、春や秋の土用にもウナギを食べましょうと
言っているのを見たことがないか。

普通の夏の土用の丑の日に食べるウナギですら激減してるのに、他の季節の土用にも
ウナギを食べる習慣を広げようとしている浅はかさ。

こいつらは、資源の保護とか、持続的な利用とかの概念がなく、目先のもうけだけを
考えてるんだなと、情けなくなったよ。

幸いなことに、今はまだ、もくろみどおりに広まっていないようだけど、今後、もしウナギがさらに
減少して絶滅に近付くようなことがあれば、セブンイレブンなんかは重罪だと思うよ。

一方で環境保護とか言いながら、一方でウナギの資源の枯渇に拍車をるような
ことをしているなんて、環境保護の姿勢そのものが、世間にたいする見せかけで
中身がないものだということがわかるよ。
友人も同じこと言っていた。

もし本当に環境保護のことを考えるなら、河川環境の保護とか、ウナギの保護の
ことを考え、寄付や労力を出すべきだろう。

ウナギを食べる習慣は、土用の丑の日だけで十分だよ。
それも、今後の状況によっては、規制も必要になるだろうな。

30名無しのひみつ:2012/09/13(木) 16:13:07.89 ID:VJDQ3Fo8
コンビニやスーパーで売ってるのはみんな国産(ニホンウナギ)じゃないから心配すんな
31名無しのひみつ:2012/09/13(木) 16:13:30.32 ID:IXaIy/cn
>>14
吉野家の十勝風豚丼のタレが鰻丼のタレになんとなく似てたので
なんとなく鰻丼食べてる気になったな。
32名無しのひみつ:2012/09/13(木) 16:24:23.78 ID:KSo25Oti
>>30

ウイキを見たら

ウナギ(鰻、うなぎ)とは、ウナギ目ウナギ科 Anguillidae に属する魚類の総称で
ある。その中の1種 Anguilla japonica (英名:Japanese eel)を指し、これを
ウナギ属 Anguilla に属する他の魚と区別してニホンウナギと呼ぶこともある。

となってるぞw
33名無しのひみつ:2012/09/13(木) 16:27:26.13 ID:IvmYTl+a
日本・韓国・中国・台湾はニホンウナギ

最近は北米やアフリカから別種を輸入してるみたいだけで少量
34名無しのひみつ:2012/09/13(木) 16:34:28.21 ID:KIcdlCw2
うなぎも食えなくなるか
中国産なんか絶対に食わねー
35名無しのひみつ:2012/09/13(木) 16:36:22.63 ID:eoV/z6tw
まず輸入を禁止すべき。
36名無しのひみつ:2012/09/13(木) 16:38:33.44 ID:2xg+hVVP
>>9
同意。

絶滅がどうのとなる前に、手を打てたはずなんだけどな...
もう5年前に「ウナギ専門店・すし屋以外はウナギ禁止」とかにすれば、こうはならなかっただろ
単純に禁漁にしちゃうと密漁が増えるが、「専門店以外ウナギ禁止」と需要側を押さえちゃえば、消費量が減ってウナギの価格相場も上昇しないか下がるから、密漁も増えない。
スーパーだのコンビニだの吉野家・松屋・すき家とかまでウナギを販売するから、不要に消費量が増えて絶滅危惧種となる訳でしょ。

現状では、中国など世界各国も含めての漁獲制限(禁漁含み)は必須だろうけど。
37名無しのひみつ:2012/09/13(木) 16:42:47.87 ID:HchdS094
ウナギは調理済みで売られてるから、楽したい主婦や独身者にとっては便利ではあるんだよな。
スーパーで山積み。
38名無しのひみつ:2012/09/13(木) 16:54:43.64 ID:RU+yuGsp
今年の土用は肝串2本で我慢した俺は偉い。
39名無しのひみつ:2012/09/13(木) 17:04:40.60 ID:sxAVvOq0
オオクワガタを見てのとおり
「絶滅危惧種」なんて、
ただの名前だけ、
なんの規制もなし。

絶滅危惧種に指定したところで
なおさら欲しがる基地害が
増えるだけってことくらいわからないのかね(呆
40名無しのひみつ:2012/09/13(木) 17:13:16.01 ID:oqDHdxCu
まあ好きにしろ
絶滅してしまえば捕ることもできまい
41名前をあたえないでください:2012/09/13(木) 17:44:31.15 ID:hzs39j65

>>29

日本・韓国・中国・台湾はニホンウナギ。
国は違ってもひとつの個体群だから、心配してるんだが。

別に、土用の丑の日に必ずウナギを食べる必要はないと思うけど、
今の状況で、あえて夏以外の土用の丑の日までウナギ食いを広げて、絶滅にさらに拍車をかける必要はないと思うよ。

42名無しのひみつ:2012/09/13(木) 17:48:31.33 ID:xsdgfHfy
うぞ〜〜んマジで〜〜〜><

まあ仕方ねーな
密漁無くせよ
それだけでだいぶマシになる
43名無しのひみつ:2012/09/13(木) 18:17:46.30 ID:iMV78FIx
          |   〈ト、__                        _  r−ァ¬
    \ \ |_/ ̄\: : :\               /    |/  |
      >.:´: 、  . レ―-、\/ノ              /|   / ̄ ̄/
     (  ̄ `ヽ、イ .  l : :「            /、|/   /
    / `T ー-,、 `ヽ、__,ノ.: : |__         /  V´ ̄ ̄/
     |   |   \>、  ヽ: : : : :|__           | // \ /
.     \ \∩r‐、 \  ', : : :ト、      _r‐_    〉 /-‐ '´
        \   <__ > >/  \  (_: : :_) / :/
          ` ー- ―r‐ :´: :`:ー- . . ._/.: レ.: : :/
          (⌒´.:へ. : : : : : : : : : : : : : : : : :く,.-、
           (.:,、.:_)-‐'.: : : : : : : : : : : : : : へ : : く
             ゝ.:,、.:)´` ー------‐ ´  (:_:、:_:ノ
                ー'
44名無しのひみつ:2012/09/13(木) 18:19:27.09 ID:nnM5pLRt
ニホンウナギって何なのだろ
ウナギって回遊魚じゃないか
日本で取れたらそれがニホンウナギなのか
45名無しのひみつ:2012/09/13(木) 18:25:02.53 ID:3Atv5uxZ
この機会に今まで聞くに聞けなかったことを聞きたい
うなぎパイのうなぎって形のことなん、だよ、な?
46名無しのひみつ:2012/09/13(木) 18:27:07.96 ID:O94cZJYY
>>44
回遊していたり広範囲に分布するものでも
最初の標本の産地の名前がつくことは結構ある

あとニホンウナギという種の場合は
日本で成長する個体群が大多数。
47名無しのひみつ:2012/09/13(木) 18:29:05.14 ID:Z0f/Nz/t
食うだけ食って増やそうという努力をしないからだろ
マスコミも土用の丑を強調するのやめろ!
狼、トキ、カワウソについでまた絶滅させる気なのか!
48名無しのひみつ:2012/09/13(木) 18:31:59.28 ID:WkIM+DHi
鰻は日本、アメリカ ヨーロッパ鰻だけ。アメリカ鰻は皆食ってしまったから
絶滅した。シナ鰻はヨーロッパからシラス輸入して日本に売ってる
49名無しのひみつ:2012/09/13(木) 18:37:25.47 ID:O94cZJYY
>>48
アメリカ鰻 → アメリカ人はウナギをほとんど食いませんが。
シナ鰻 → 日本の鰻の回遊ルートの上流で稚魚とってるよ。種としては共通。
50名無しのひみつ:2012/09/13(木) 18:40:52.04 ID:ih8jdp07
>>36
スーパーなんかでくそまずい味に調理されて売られているウナギ見ると
なんとも言えない気持ちになるね
「庶民が気軽に食べられる」食材である必要なんてないと思う
51名無しのひみつ:2012/09/13(木) 18:43:44.39 ID:ih8jdp07
>>48
いいかげんなこと書くなよ
大体アフリカからも最近は輸入されてるぞ
52名無しのひみつ:2012/09/13(木) 18:47:22.87 ID:j6IZLqgV
淡水に生息していたウナギを食したことの無いオマイらは
何も語るな
53名無しのひみつ:2012/09/13(木) 18:48:43.65 ID:0WiXkgP5
>>25
丑の「ウ」が付いたもの&丑の方角の守護神玄武の色である「黒」いものが良いらしい
ゆえに両方兼ね備えたウナギが最強と

個人的には黒毛和牛でも良いと思う
値段もあんまり変わらんだろうし、絶滅の心配もないし
54名無しのひみつ:2012/09/13(木) 18:50:25.84 ID:bH4KideE
養殖で大きくしたウナギの一定量を放流すれば何とかならんか?
稚魚にして放流が出来んのなら、親を放流するしか無いべな。
55名無しのひみつ:2012/09/13(木) 18:53:17.38 ID:LvreO8rn
国産ウナギしかいらない〜
56名無しのひみつ:2012/09/13(木) 18:55:24.71 ID:miXb4ch3
>>46
原産地でもなんでもないのに国名が学名についてるドイツの小さなxxとかアメリカxxが真っ先に浮かんだ。
まあヨーロッパじゃ嫌がらせでお互いの国の名前付けて俗称されてる虫のようだが。
57↓スレ推奨:2012/09/13(木) 18:58:00.69 ID:29bK1b/6

NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1339938039/

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
次スレ
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/




58名無しのひみつ:2012/09/13(木) 19:59:47.11 ID:u0cD77Ri
代替種でどうにかするんだ
59名無しのひみつ:2012/09/13(木) 20:19:13.77 ID:IvmYTl+a
>>58
ニホンウナギに大きさ味の近い種類で大量に入手できるヨーロッパウナギが有望みたいですね
産地はアフリカ方面
http://ichiranya.com/technology/075-eel.php
60名無しのひみつ:2012/09/13(木) 20:21:55.14 ID:rjn4NSoL
再生産能力がそれほど高くない生物である以上
消費量が問題なんだから代替種を持ってきたらそっちがまた枯渇するだけだよね
61名無しのひみつ:2012/09/13(木) 20:25:57.06 ID:WkIM+DHi
>>>51
少しは勉強したら。
ヨーロッパ鰻とアメリカ鰻は出産場所が同じ、でもどこに向かうか遺伝子で
決まってる。これが発見されたのは戦前、、同じチームが日本鰻の出産場所
も特定しようとしたけど、、戦争で日本が断った!!!!!!
アメ鰻は僅かにいるけど、、アメ農務省のサイトで検索してごらん。やっき
にやってるけど、、増えない。アメ鰻は共食いの習性を持つから。
だから日本は百年近く遅れている。
62名無しのひみつ:2012/09/13(木) 20:32:11.89 ID:WkIM+DHi
アメ鰻が絶滅した理由は、当時1600年代、、英国の一番安い食い物は
鰻だった。テムズ川にはうようよいた。アメに渡ってきたら、、アメの川も
鰻でイッパイだった。アメ移住が成功した理由は東海岸は鰻で満杯だったから
皆食った、、食いすぎて、、居なくなってしまった。!!!!
63名無しのひみつ:2012/09/13(木) 20:38:52.84 ID:HchdS094
>>62
>テムズ川にはうようよいた。

テムズ川に垂れ流しの糞尿で育ったんだろうなw
食いたくねー
64名無しのひみつ:2012/09/13(木) 20:39:25.70 ID:WkIM+DHi
今でも政府割り当ての鰻で、、鰻料理専門店が東海岸にある。料理は
英国と同じ。日本人のように油を落としはしない。油を食べる料理ばっか。
英国のテムズ川の鰻も汚染で絶滅。残っているのはフランスのきれいな川
だけ。
65名無しのひみつ:2012/09/13(木) 20:47:28.87 ID:WkIM+DHi
1600年に日本に着いた英国人William Adamsはびっくり。
日本には同じ食い物があった。それは彼曰く鰻と雉!!!
66名無しのひみつ:2012/09/13(木) 20:59:23.27 ID:PtI7ZijM
そうだなあななあなn
67名無しのひみつ:2012/09/13(木) 20:59:26.68 ID:WkIM+DHi
例え、、アメ鰻が増えても、、養殖できない。これは実験済。いくら餌与えても
共食いの習性あるから、、一匹だけ残って他はみな消えてしまう。!!!!
68名無しのひみつ:2012/09/13(木) 21:03:34.34 ID:x5WjmrYI
何でもしてください。
どうせ食えないのですから。
69名無しのひみつ:2012/09/13(木) 21:11:35.48 ID:B1+poAJx
70名無しのひみつ:2012/09/13(木) 21:16:01.90 ID:O94cZJYY
>>64
FAOの資料だと
アメリカウナギは1970年代にわりと豊漁だったが
ほとんどヨーロッパ向けの輸出だった、とあるが。
71名無しのひみつ:2012/09/13(木) 21:38:48.55 ID:bpS4QCfp
おまえらが食いまくるからだよバカ
72名無しのひみつ:2012/09/13(木) 22:01:29.12 ID:2pHBJIjU
で、稚魚からの養殖はまだ?
73名無しのひみつ:2012/09/13(木) 22:08:54.55 ID:ASQBzH9i
完全養殖まではあともう少し
事業として採算取れるようになるのは当分先
74名無しのひみつ:2012/09/13(木) 22:14:49.58 ID:IvmYTl+a
完全養殖は全日本で取り組めば早期実現できるだろ
少人数でチマチマやるなよ
75名無しのひみつ:2012/09/13(木) 22:20:49.09 ID:IoSDiPSr
国に鰻屋と鰻漁師と養鰻業者をぶっ潰す覚悟があれば何とかなるんだが
つか、東京湾にうじゃうじゃいる穴子、鰻よりはさっぱりしてるけど結構美味いよ
76名無しのひみつ:2012/09/13(木) 22:24:38.59 ID:bpS4QCfp
穴子逃げてーーガン見されてるよーー( ゚д゚)
77名無しのひみつ:2012/09/13(木) 22:43:01.78 ID:uLLG0xsO
うなぎ税を導入すればすぐ回復するよ。1匹につき3000円。
そうすりゃうなぎはハレの日だけの食事になって消費量が減る
日本の消費量が減れば、中韓も養殖やめるから、稚魚の乱獲が
なくなる。そうすりゃ増える。どうだ?
78名無しのひみつ:2012/09/13(木) 23:06:53.10 ID:35WJihQJ
天然ものの成魚は捕獲販売禁止にしろよ

未だに天然うなぎ売ってやがる
7951:2012/09/13(木) 23:38:19.76 ID:ih8jdp07
>>61
だからアメリカで獲れるウナギは絶滅寸前なんかじゃないっての
FAOの漁獲高データベースでアメリカウナギの漁獲高が近年どれだけあるか
調べてみろよ
だいたいアメリカウナギはニホンウナギの代替にならないか、って
最近はアフリカウナギと並んで日本に輸入されてるくらいだ
今年の丑の日はテレビのニュースでも良く取り上げてられてただろ?
80名無しのひみつ:2012/09/13(木) 23:40:51.33 ID:meAoDnPc
中国ウナギの餌は人間ってマジ?
81名無しのひみつ:2012/09/14(金) 01:17:39.91 ID:oYXOf560
まじでw

しょっちゅう食ってるぜwwwwwwwww
82名無しのひみつ:2012/09/14(金) 01:52:01.94 ID:15oOgcrB
海流の変化で3倍増とかになったらどう言い訳するんだよ
83名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 02:08:23.86 ID:aSCVKZ/o
ウナギが絶滅してしまったら
文化そのものが無くなってしまうのだが・・・・
84名無しのひみつ:2012/09/14(金) 06:19:34.75 ID:pxwNGNG7
>>80
せ、せやな^^;
85名無しのひみつ:2012/09/14(金) 06:32:42.33 ID:Qm3mBTpg
ニホンウサギと一瞬見間違えた。
86名無しのひみつ:2012/09/14(金) 08:07:29.62 ID:dyt31CY7
ウナギって世界の半分以上を日本が食ってるんでしょ?
絶滅危惧種って…
日本食べすぎだろw
87名無しのひみつ:2012/09/14(金) 08:40:31.43 ID:0oWVEdRa
輸入禁止も一緒にしないなら
中国を儲けさせるだけの結果だろう
88名無しのひみつ:2012/09/14(金) 09:03:09.54 ID:MaPkCuZk
質のいい合成食品ができればなぁ
代わりの食品探すのはどうにでもなるんだが、
それだとイタチごっこだからな
89名無しのひみつ:2012/09/14(金) 12:12:35.39 ID:P3oemSdY
>>78
いや稚魚とるほうがまずいっしょ
90名無しのひみつ:2012/09/14(金) 12:20:38.28 ID:sf/qEcFi
食べ物としての鰻は好きじゃないけど、調査や保護はしっかりやって欲しいね
91名無しのひみつ:2012/09/14(金) 12:28:38.15 ID:lD7jkiK1
>>36
>スーパーだのコンビニだの吉野家・松屋・すき家とかまでウナギを販売するから、
>不要に消費量が増えて絶滅危惧種となる訳でしょ

しかも、その消費量だが、実際に食されているならまだしも
廃棄されているものも相当量あるからな
92名無しのひみつ:2012/09/14(金) 12:32:07.48 ID:qlPVver2
>>86
ほとんどが養殖では?
93名無しのひみつ:2012/09/14(金) 12:32:20.52 ID:Anh7qRGx
ウナギがないなら、アナゴを食べればいいじゃない
94名無しのひみつ:2012/09/14(金) 12:59:29.64 ID:0nYFV/Dn
>>93
アナゴさんに謝れ!
95名無しのひみつ:2012/09/14(金) 13:09:42.43 ID:hbQk0itv
>>86
日本が大規模輸入する前の段階で
すでにヨーロッパウナギの漁獲量は激減している

>>92
養殖用の稚魚が天然からしか産しないので
この漁獲で絶滅に至る
96名無しのひみつ:2012/09/14(金) 13:17:14.30 ID:hzS/sLW0
>>95
ヨーロッパウナギが捕れなくなってるのはヨーロッパと北アフリカと西アフリカ
南東アフリカと東アフリカは仰山居まっせ

同類のアメリカウナギは元々北米の東海岸だけに生息して個体数は多くなかったからね
97名無しのひみつ:2012/09/14(金) 13:23:24.79 ID:0GtFmkMc
それは困ったわんわん
98名無しのひみつ:2012/09/14(金) 13:57:12.27 ID:qlPVver2
>>93
アナゴのほうが癖がなくておいしいのにね。
99名無しのひみつ:2012/09/14(金) 14:18:08.46 ID:hbQk0itv
>>93 >>98
代替品種というのは似たもの中から選ばれることが多いためか、
量的な代替を行うと代替資源が次に絶滅危惧になることが多い。

北大西洋のタラの漁獲が減った後、
南半球を代表するタラ類であるメルルーサやホキが代替として注目されたが、
そっちも急減したので早い段階で漁獲制限がかかっている。
100名無しのひみつ:2012/09/14(金) 14:39:37.61 ID:3tOUYWeL
取りあえずスーパーやチェーン店での販売停止で
101名無しのひみつ:2012/09/14(金) 14:51:53.90 ID:qlPVver2
また環境団体の陰謀なんじゃないの? 本当に絶滅危惧?
102名無しのひみつ:2012/09/14(金) 15:09:27.77 ID:7SdT+EBQ
絶滅する時ってこんなもんだよなぁ。

まだ大丈夫、まだ大丈夫、って獲り続けて気がついたら絶滅。

自分の利益しか考えてない。
103名無しのひみつ:2012/09/14(金) 15:17:03.39 ID:5xvyY7Y6
>>101
漁獲量のグラフをググってみることをすすめる
親個体と幼魚の両方を乱獲してるんだから個体数維持とか増加なんて無理ゲー
104名無しのひみつ:2012/09/14(金) 15:21:11.63 ID:qlPVver2
漁獲量の減少なんてほとんどの魚に言えることでは?
105名無しのひみつ:2012/09/14(金) 15:47:41.52 ID:hbQk0itv
>>18にもあるけど、
資源量の減少は事実であり、漁獲増加には禁漁等を含む措置が必要だが、
漁獲だけで数十万匹はくだらないので禁漁すれば十年もすれば十分増える。
本当の絶滅危惧種(総個体数が1万を切ってきた場合)は
野生を放置しても復活が難しくなる。

絶滅危惧の基準をかなり拡大解釈して「絶滅危惧」としているが、
まあそういうレベルってこと。
同じ基準を機械的に適用すればかなりの種を絶滅危惧扱いにできる。
106名無しのひみつ:2012/09/15(土) 21:09:54.74 ID:oLJylzzp
国産うなぎの稚魚がめちゃめちゃ高くなってるのはこういう理由だったのか?
107名無しのひみつ:2012/09/15(土) 21:45:13.80 ID:v/rdQoeK
太平洋のウナギがニホンウナギって名前になってるだけだろ
人間の国境は関係ない
108名無しのひみつ:2012/09/16(日) 11:23:43.91 ID:aZsN4vVm
まじで10年以内に絶滅しかねないレベルになってきてるからな
ここで保護しないとヤバイ
109名無しのひみつ:2012/09/16(日) 14:30:36.83 ID:rrJRfXUq
埼玉の志木だけど荒川で天然鰻取れるから金払って食ったことないな。

それが埼玉県で鰻屋が全国一少ない理由なのかは知らないが
110名無しのひみつ:2012/09/16(日) 16:20:03.68 ID:/KnI0KY+
週一食はうなぎ食べてたけどここ3ヶ月ぐらい食べてない
111名無しのひみつ:2012/09/16(日) 16:22:33.31 ID:8AcHO7Dn
>>109
でも浦和とか名物扱だっただろ。
112名無しのひみつ:2012/09/16(日) 17:12:25.27 ID:FChsGNZM



うなぎ屋潰してそんなに嬉しいか? 言いたいのはそれだけだ。



113名無しのひみつ:2012/09/16(日) 17:44:22.57 ID:jvX/e9Vh
>>112
永久に復活不能な形でつぶれるか、
10年くらい待てば復活可能な形でつぶれるか、
どちらか選べという話だよ
114名無しのひみつ:2012/09/16(日) 21:08:16.31 ID:4CIH06+W
>>113
10年待ったら店はもう復活不可能な廃業しちゃうからどっちでもいいんじゃない。
店なんてどうせ潰れるんだからうなぎ保護した方がいいと思うけど。
115名無しのひみつ:2012/09/16(日) 23:24:00.68 ID:zEVpui/C
>>112
がんばれ〜〜〜
116名無しのひみつ:2012/09/17(月) 01:53:58.03 ID:zTiH1XQC
>>112
日本だと難しいとは思うが
飲食店での鰻の提供は専門店のみにする
そういう規のあり方もあるんだぜ

まあこのまま行って10年後に1類になったら
日本鰻は一切食べられないし
輸入も禁止される
鰻屋は完全に失業だな
そうなる前に保護は必要

てかVUなので、相当厳しい規制になるだろうね
NT LC飛ばしてだし
117名無しのひみつ:2012/09/17(月) 09:01:28.70 ID:gT6qEs+w
ニシンを潰し
ハタハタを潰し
次はウナギですか
118名無しのひみつ:2012/09/17(月) 10:28:00.32 ID:nwP6MEgV
ウソ!マジデ!!
今年近所の川で10匹ぐらい釣って食べちゃったんだけど・・・
119undefined:2012/09/17(月) 10:50:54.92 ID:i26O9Lrn
あんなもん無理に食わんでもいい
120名無しのひみつ:2012/09/17(月) 15:08:04.38 ID:HMisvQCK
もう鰻屋から穴子屋に変えちゃいなよ
穴子丼って相当美味いよ
脂ギッシュの鰻よりむしろ上品
うなどんとあなどん、うなじゅうとあなじゅう、って語呂も似てるし
121名無しのひみつ:2012/10/12(金) 08:22:09.08 ID:OV6mwCJf
>>101
国が発表してる幼魚と成魚の漁獲量見てみ
右肩下がりとはこのことかってレベルで減少してる
122名無しのひみつ:2012/11/12(月) 20:37:17.02 ID:FOULOMKe
ニホンウナギは甘え
123名無しのひみつ:2012/11/12(月) 22:40:02.46 ID:k0PbcC2q
産卵する親鰻の70%前後は河川に遡上せず、沿岸で成熟した鰻である事が判明している。
ウナギの禁漁はやらないよりはましレベル。

この数年の不漁はエルニーニョの影響で、孵化した仔魚がアジア方面たどり着けないため。(詳細は塩分フロントでくぐれ)
今春長く続いたエルニーニョが収束し、来春シラスウナギの豊漁が期待された。
しかし、不幸にも8〜9月に極短期のエルニーニョが観測された。
多分来年も不漁。
124名無しのひみつ
成魚もシラス鰻も漁獲量減少は
数十年続いているのに
ここ数年の更なる不漁だけと
多少の回復だけで判断していいのか?