【医療】全国で休止状態の色覚検査 兵庫県西宮市のの小中学校で、希望者対象に復活へ
219 :
名無しのひみつ:2012/10/31(水) 07:14:57.48 ID:s9paHCnp
消防の頃やって再検査になったの覚えてるわ。
地図みたいな絵を見せられて、5本ぐらいある道の中でどれか好きな道を1本選べって言われたから
俺はてっきり何でもいいのかと思って適当に答えてた。
後日親が呼び出しくらって異常かもって言われたらしいが、
普段絵を描く時の色使いは普通だからそんなはずない!と抗議して再検査。
んで再検査の時に一番目立つ道を選べと言われて初めて主旨を理解。無事検査クリア。
最初から検査の主旨を言えよバカ教師!
220 :
名無しのひみつ:2012/11/02(金) 09:52:56.99 ID:huK7+i6Y
iPadのアプリに色弱テストがあるので社員採用に使用してます。
221 :
名無しのひみつ:2012/11/03(土) 00:16:24.62 ID:pcWnl0A/
差別につながる?何じゃそりゃ
222 :
名無しのひみつ:2012/11/03(土) 14:47:33.88 ID:vijWOpgs
>>220-221 マンセル100ヒューテストの説明書には、色覚異常と一般的な色彩識別力とは独立していて、
しばしば正常者のなかにも識別力が色覚異常者に劣る者がいると書かれている。
色覚検査表だけで仕事の能力を決めつけて進路を制限したことが差別だったんだよ。
学校の検査は一回リセットする必要があった。能力は個別にちゃんと確かめてみるべきだと思う。
社会インフラは強度の色弱者のためのバリアフリーは必要で、制限だけが復活したら
問題解決の後退だ。
223 :
名無しのひみつ:2012/11/03(土) 14:58:30.55 ID:f3R59unG
信号の色が判らないと、命にかかわる事もあるだろうに
なんでもかんでも差別とか煩いわ
224 :
名無しのひみつ:2012/11/03(土) 15:04:00.87 ID:kR6ywJv4
識別力というより色のカテゴライゼーションとかHueに関する知識の問題だよ
神経的に識別力に優劣があるわけじゃないから、
マンセル100ヒューなんて教えれば誰でも100%正解できるようになる。
2色色覚の人は、赤-緑軸の色の言い分けが3色色覚由来の言い方の影響を受けて、
例えば緋色と茜色のような細かい区分と同じような感覚で
赤と緑を言い分けている、というのが100件を超える研究から分かっていること。
障害関係で「××に障害がある代償として○○が発達している」
みたいなことを言う人が少なくないんだけど、
それが障害者本人や社会を見るうえで色眼鏡になっている人が多いから気をつけたほうがいい。
225 :
名無しのひみつ:2012/11/03(土) 15:19:23.15 ID:kR6ywJv4
>>223 信号の色はLED化(単波長化)に伴ってバリアフリー化が進んでる。
226 :
名無しのひみつ:2012/11/03(土) 20:25:39.04 ID:vijWOpgs
227 :
名無しのひみつ:2012/11/04(日) 00:03:39.23 ID:kR6ywJv4
>>226 マンセル100ヒューなんて(正常者なら)教えれば誰でも100%正解できるようになる。
> 正常者のなかにも識別力が色覚異常者に劣る者がいる
この記述が半端だってこと。
マンセル100は正常者でも一発テストだと大規模に間違うやつがいるのだが、
インタビューすると、色相環と言う知識を持ってないというケースが多い。
色相環を見せてからやれば誰でも正解する。
神経的には同じだからね。
あと、赤緑色覚異常が「青黄の色差に敏感」となってるけど正常者より敏感ともいえない。
何も言わず一発テストすると細かいカテゴリわけをしてくるので敏感なように見えるが、
波長をすこしずつ変えて弁別閾をとったりすると正常者と変わりはない。
神経的には同じだからね。
228 :
名無しのひみつ:2012/11/04(日) 07:12:28.55 ID:9cFwKgjo
>>33 俺色弱だけど、日射しの強い日中だと信号どっちが点いてるか判断出来ない事があるから、
事故の原因として色弱は多分あるよ。
他2つは同意。
229 :
名無しのひみつ:2012/11/04(日) 11:44:02.78 ID:Kw7aANQe
>>228 正常者も直射日光で信号が見にくいことがある。
過去、事故を起こした人の色覚検査をしたことがあったらしいが、そのときは
色覚異常者はいなかったそうだ。
1型強度の人は危ないとか言われているが、可能性としてはあるという程度なんじゃないかな。
230 :
名無しのひみつ:2012/11/04(日) 12:01:27.39 ID:As+nFzaw
じゃあ、身長測ったり、体重測ったりも、差別を助長するのでは…。
231 :
名無しのひみつ:2012/11/05(月) 02:27:09.22 ID:UEbACQiP
それどころか学力テストも差別を助長します!
232 :
名無しのひみつ:2012/11/05(月) 07:18:29.48 ID:WAIZ+Pmq
後輩が色弱っつーの?
そういう奴だって言ってたけど
自覚できてるっつー事は(テストで)
本人の為でもあると思うけどな
233 :
名無しのひみつ:2012/11/05(月) 15:15:21.78 ID:H1Kd0L96
たしかに、色弱よりも頭悪いやつのほうが使えないな。
234 :
名無しのひみつ:2012/11/05(月) 20:22:36.26 ID:xlCjcHwT
235 :
名無しのひみつ:2012/11/05(月) 22:15:13.06 ID:lOW7khNb
>>234 1-1はM錐体がないタイプの場合9が暗く見える
1-2はL錐体がないタイプの場合4が暗く見える
網膜〜視神経での計算はすでにかなり解明されてるから
ある程度エミュレーションも可能だよ。
236 :
名無しのひみつ:2012/11/05(月) 22:33:00.50 ID:a3QNU2UT
>>235 暗く見える=明度の違いの認識であって色差の弁別能力とは関係ないってことなのかな?
よくわからんが。
237 :
名無しのひみつ:2012/11/05(月) 22:46:51.50 ID:lOW7khNb
>>236 そう。
そもそも物体の境界線の認識は明るさ(L+M)に依存していて
色相は属性にすぎない、というのが教科書的な知見
238 :
名無しのひみつ:2012/11/05(月) 23:03:36.32 ID:xlCjcHwT
>>235 逆だよ、色弱が見えないのは2のほう、赤緑だから。9と4の同色系はよく見える。
239 :
【関電 63.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/05(月) 23:09:09.07 ID:DEasxxh0
>>234 ずいぶん難しいな 上は2しか気が付かなかったわ
おれ病気なの?
240 :
名無しのひみつ:2012/11/05(月) 23:09:12.95 ID:lOW7khNb
>>238 2が見えなくて9と4が見やすくなるという話をしてるんだが?
L/M/Sの神経回路や等輝度性について
分かってないなら知ったかぶりするなよ
241 :
名無しのひみつ:2012/11/05(月) 23:18:04.62 ID:lOW7khNb
>>238 あ、もしかして色弱が9と4が見える理由を「細かい違いを色相の違いを見分けている」とか思っているのか?
そりゃ間違いだ。
長波長側の錐体がないから長波長寄りの光を感受する細胞がなく
9、4のように周囲より赤寄りの領域は色弱の人が見ると暗く・黒くなるんだよ。
それで浮いて見えるようになる。
あなたの想定している原理とは全く違う。
242 :
名無しのひみつ:2012/11/05(月) 23:40:27.03 ID:Hesg3YCP
> 「差別につながる」
臭いものに蓋してるだけやん
243 :
名無しのひみつ:2012/11/05(月) 23:42:45.21 ID:Hesg3YCP
244 :
名無しのひみつ:2012/11/05(月) 23:46:10.77 ID:8GOxfbH+
同級生に色盲の人がいた
俺に見えるものが彼には見えない
俺に見えない剛速球でももイチローには見える
245 :
名無しのひみつ:2012/11/06(火) 00:01:57.38 ID:SFtGv+Qs
子供のころ毎回最終ページまで行けたけれど別にいいことはないな。
情報量が多すぎて絵が描けなくなる。無理に簡略化しようとすると
イメージが定まらない
246 :
名無しのひみつ:2012/11/06(火) 00:09:16.84 ID:tkmXin4Q
色盲の人が差別されてたなんて聞いたことがないぞ
普通の人にとっちゃ視力がちょっと悪いのと同じ感覚だろ
差別だと過剰反応することで、差別意識を生み出したいだけとしか思えない
247 :
名無しのひみつ:2012/11/06(火) 00:12:28.08 ID:7vaJ1m7T
>246
差別すんのは生徒じゃなくて親御さん
あそこの家の子は色弱で可哀想と
248 :
名無しのひみつ:2012/11/06(火) 00:17:09.57 ID:7Xn90sSm
>>241 僕は2型の異常3色なんだけど、9と4が暗く見えているという主観はない。
むしろ周囲より明るく見えている感じがする。明度を調べると数字と地色では
あまり差がない。赤寄りが暗く見えるというが、それも当てはまっているとは
思わない。一番直感的に感じるのは9と4は地色より「黄み」が強いということ。
これでドンと浮き出て見える。正常者には理解し難いことだろう。
理論やシミュレーションは実際とはズレがあると思う。
249 :
名無しのひみつ:2012/11/06(火) 00:27:38.14 ID:7vaJ1m7T
>248
どっちも色として黄色の成分が多いようやし
理屈として判らんでもないよ
・・・とかいう俺は色弱なんだろうか
250 :
名無しのひみつ:2012/11/06(火) 00:30:27.49 ID:kKusBVUW
>>248 おお、こういう生の話はすごく参考になる。
251 :
名無しのひみつ:2012/11/06(火) 00:34:57.15 ID:kKusBVUW
252 :
名無しのひみつ:2012/11/06(火) 01:15:25.08 ID:7Xn90sSm
>>251 図1-1はちょっと見にくいかなという程度。
図2-2は見にくいと感じるね。「おっと!」という感じ。
253 :
名無しのひみつ:2012/11/06(火) 01:36:03.81 ID:kKusBVUW
>>252 図1-1は青緑地に赤紫の文字、図1-2は赤紫地に青緑の文字だけど、そういう色相の違いは分かるんでしょうか?
…うーん、言葉で表すのは難しいか。
254 :
名無しのひみつ:2012/11/06(火) 02:49:39.40 ID:7Xn90sSm
>>253 もう、その言い方が差別的ww 色相の違いは分かりますよ。
医師からは、程度は軽いと言われた。僕は色ほとんど間違えたことありませんよ。
間違えるとしたら緑を茶に。でも、すぐに気がつく。茶を緑と間違えたことは一度もない。
色彩に関心を持ってから、正常者がどんな感覚なのか想像できるようになった。
正常者は赤系と緑系をハッキリ区別する。色弱だとオレンジと黄緑は「黄み」の仲間、
青緑と赤紫は「青み」で仲間と思う。しかし、これは石原式検査表の上でのことで
普段は全くそう思ってはいない。
青って書いてあるけど地は青緑だよね。9は青緑って書いてあるけど黄緑だよ。
255 :
名無しのひみつ:2012/11/06(火) 03:12:56.61 ID:KUQIhwQl
>>248 2型の場合は中波長が抜けて長波長側が残ってるから
3色で黄色〜オレンジが一番明るく見えるはず
(S=青ピーク、M=黄緑ピーク、L=オレンジピーク)
という意味では2型なら4は明るく見えると推測していたが
9のほうも明るく見えるのか。ありがとう。
>>254 赤と茶色って明るさの違いだけなのだが
2色色覚でも3色色覚でも別のカテゴリとして捉えている人が多いが、
赤(オレンジ)〜茶のカテゴリ分けの間に「緑」というカテゴリが入るのではないかと思うが、どうだろう。
256 :
名無しのひみつ:2012/11/06(火) 03:51:01.10 ID:Dbmg7Yl9
何気に良スレ
ソフトの画面設計とかも時々やるんだけど、勉強になる
と言うか、色は可能な限り任意に設定できるようにした方が良いんだろうな、当然だろうけど
257 :
名無しのひみつ:2012/11/06(火) 04:44:16.50 ID:7Xn90sSm
>>255 カテゴリ分けの考え方がよく分からないのだが、赤と茶色が見分けくにいと
言っている人は自分とは違う1型なのかと思う。この感覚は2型の僕には
理解できない。間違えるとしたら緑と茶色。
258 :
名無しのひみつ:2012/11/06(火) 16:12:42.66 ID:7Xn90sSm
>>255 意味が分かってきた。赤と緑の間は黄茶色とか黄系の茶色が入る。
明度が同じでないと混同しないから。どの茶色か分からなかったのか。
259 :
名無しのひみつ:2012/11/06(火) 16:37:24.71 ID:KUQIhwQl
>>258 赤-茶-緑 なのを想定してなかったw
そのなかでも黄みの強い茶色ということかな。
空色-青-紺
みたいな同系中の別の色、でいいんだよね?
260 :
253:2012/11/06(火) 20:23:56.06 ID:30OSo39a
261 :
名無しのひみつ:2012/11/06(火) 20:31:10.87 ID:ZPWR9kv2
中学のとき、赤とオレンジの区別ができない友達が、
絵を描くときに、これ、「あか?オレンジ?」と俺に聞きながら絵を描いてた。
本人にはわからないけど、それでも使い分けて描きたいらしい。
262 :
名無しのひみつ:2012/11/06(火) 20:45:46.85 ID:3h0AWHn4
>>247 そんな奴どこにだっているし、気にしなきゃいいだけの話。
263 :
名無しのひみつ:2012/11/07(水) 01:50:02.25 ID:tFDkxbP1
小学校のうちにやっておけ
俺の知り合いで色弱が理由で自衛隊に入れなかった奴がいる。
俺自身も色弱だ、ディーラーで車の整備士やってるけど配線の色が非常に悩む、赤と茶、黄色とオレンジ、灰色とピンク、この辺は周りに確認して判断してる。
あとメーター内の警告灯も全部同じ色に見えるw
赤とオレンジなんだね、社内講習の時初めて知ったよ。
まぁあとは救急車の赤色灯と道路工事の黄色灯の判断が付かない、点滅信号は信号の輪郭を見て、どの位置が点滅してるかで判断してる、ウインカーとストップランプは同じ色だと思っていた。
最後に、付き合う相手にはなるべく早くカミングアウトすること、可能であれば相手の両親にもそれとなく早い段階で伝えてもらえ。
世界がひっくり返っても、自分が色弱遺伝子を持っていることは変えられない、互いの一族の尊厳に関わる事もある、だからこそ、色弱が理由で、結婚が破談になることだってある。籍入れる直前で色弱をカミングアウトして破談なんて嫌だろ?
だからこそ、小学校のうちに色覚検査をして、自分は自覚しておくのは、将来に於いて非常に重要だと思う。
264 :
名無しのひみつ:2012/11/07(水) 08:37:52.02 ID:gaftdoP6
>また、電車の運転士やパイロットなど選択できない職種もあり、
本とパネルD15を自分で購入して特訓して試験を突破する奴もいるよw
265 :
名無しのひみつ:2012/11/07(水) 11:44:15.20 ID:QDmXZ2m5
266 :
名無しのひみつ:2012/11/07(水) 11:54:12.31 ID:BPKUoh/N
俺は、明細服ってなんであんなに派手な模様なんだろうって思ってた。
267 :
名無しのひみつ:2012/11/07(水) 12:07:20.63 ID:BPKUoh/N
まず、色覚異常の異常って言葉を何とかしろ。
検査していきなり『異常』と言われたら子供は傷つくんだぞ。
例えば音感テストして間違う奴を公式に『音感異常』とか言わないだろ。
だいたい遺伝子なんだから。本人の努力では何ともならない。
血液型でRhマイナスを『血液型異常』とは言わないのだから
色覚だって異常じゃなく、少数派なだけだ。
268 :
名無しのひみつ: